キティ社長のもとで日本をハッピーに!
本作は、すごろくで全国を巡り、各地にさまざまなデコを建てて「ハッピーポイント」を上げていくのが目的のボードゲーム。
プレイヤーは、あのキティちゃんが社長を務める「ハローりんご株式会社」の新入社員となって、日本各地を忙しく走り回ることになる。
キティ社長の指示のもと、プレイヤーは日本全国をデコでいっぱいにするべく駆け巡る
キティ社長以外にも、各地の支店長としてサンリオキャラクターが多数登場。北海道から沖縄まで、全国に派遣されている
すごろくで「目的地」を目指そう
ゲームのルールはシンプルで、サイコロを振って出た目の数だけ進み、「目的地」を目指していくというもの。
目的地ではデコが購入できるので、設置を済ませてその地域のハッピーポイントをアップしていこう。
ハッピーポイントが一定値までたまれば、次のエリアに進めるという仕組みだ。
サイコロを回せる回数=スタミナという形式。序盤はなかなかスタミナが尽きることはないが、東北エリア辺りから回る都市が増えてきて、効率的な動きが求められるようになる
マップ上にはほかのプレイヤーの姿も見えるが、対戦に至るような要素はほぼない。
なお、全国に行けるようになると「みんなの目的地」が登場し、ランキング的な遊びも楽しめるようになる。
登場するマス
マップに出てくるマスは、全6種類。序盤はわかりにくい部分もあるので、それぞれのマスについて説明していこう。
1.都市マス
星型の大きなマス。各地の主要都市が都市マスになっており、目的地に設定されている都市マスを目指してゲームが進んでいく。
また、都市マスではデコを購入することができ、都市マスがレベルアップすると買えるデコがどんどん増えていく。
目的地に設定されている都市マスに到着すると、その都市マスがレベルアップ。中には、レベルアップしないと買えないデコが必要になる場面もあるので、しっかりレベルを上げていく必要がある
2.プチマス
黄色い小さなマス。特別なイベントは起きないが、素材アイテムの「○○の結晶」やキティコインがもらえる。
入手できる量はわずかだが、まれに欲しい結晶が手に入るためバカにはできない。ありがたくもらっておこう
3.青マス
キティコインがもらえるルーレットが回せるマス。ある程度は狙いどおりに止められるので、大金獲得を目指そう。
タイミングよく「STOP」ボタンを押そう。体感では、欲しい金額が通り過ぎた瞬間に押すと出やすいかも……?
4.赤マス
ルーレットが回せるのは青マスと同じだが、こちらはもらえるコインの枚数が多く、マイナスされることもある。
ハイリスクハイリターンなルーレットだ。
一攫千金を求めるなら、積極的に赤マスに止まるといいだろう。マイナスされるコインは微々たるもの
5.ラッキーマス
5種類のラッキーカードの中から、そのうち1枚の効果がもらえる。
コインやアイテムのプレゼントが主だが、まれに目的地へジャンプなどのうれしい効果が出ることもある。
ラッキーカードはシャッフルされ、その中から1枚を選ぶ。メリットが大きいカードが多いので、積極的に利用しよう
6.アイテムショップマス
サイコロや「ハローキティピンパッジ」を購入できるマス。出る目を調整できるサイコロは便利なので、コインに余裕があれば買っておこう。
商品のラインナップはマスによって異なるが、キティコインで買えるものと、課金アイテムのキティダイヤで買うものがある。コインで買えるものはマメに集めておきたい
「おねがい」を達成してハッピーポイントをアップ!
ハッピーポイントの効率的な上げ方としては、「おねがい」にある、みんなからの依頼を達成していくこと。
「○○を建てよう!」というものがほとんどなので、これで報酬を受け取りながらスムーズにハッピーポイントを上げていくことができる。
また、ガチャで入手できる可能性のあるレア度の高い街デコを建てると、ハッピーポイントが大きく上昇する。
序盤のお願いの一例。マイメロディが「マイメロディベンチ」を建ててほしいというので、建ててあげよう。それを達成すると、さらに次のお願いが追加されていって……という流れでゲームが進んでいく
デコを建てるには「りんご」が必要なので、まずは「りんごの木」を建てていくといいだろう。
序盤のマイメロディのお願いにもあるので、デコの建て方といっしょにりんごの回収方法も覚えておくこと。
デコを建てるときには、画面右上にある「建てる」アイコンをタップ。これで画面が切り替わり、デコが設置できる。りんごの木からは、一定時間ごとにりんごが収穫可能
デコが設置できる場所は多く、デザインの自由度は非常に高い。
これで気に入った町並みにできるのは、本作の醍醐味だ。
そして、お願いを達成していくと、そのエリアから先に進めるようになる。
北海道エリアのおねがいを達成していっただけで、これくらいのデコが建てられた。普通に進めるなら次の東北エリアに向かうところだが、このまま北海道をデコっていってもOK
ハッピーポイントが一定値に達すると、キティ社長から次のエリアに行くよう指示される。このような流れで、日本全国を巡っていくという展開だ
おじゃまキャラクターも登場!
しばらく目的地に行かずにいると、おじゃまキャラクター「リリザベス」が登場。
マップ上を追い掛けてきて、追いつかれるとさまざまなマイナス効果を仕掛けてくる。
目的地に到達する逃げ切れる。また追いつかれても、前述のハローキティピンパッジを渡せば見逃してくれる。
プレイしていると、けっこうな頻度でやってくる。キティに気に入られているプレイヤーが憎いらしい
追いつかれると、何らかのマイナス効果を付与されてしまう。今回のプレイでは、大きい目が出なくなる「呪いのサイコロ」の効果を受けてしまった
効率よく進めていくコツは?
序盤はお願いを達成していくだけでランクが上がり、まずサイコロ不足に陥ることはないが、東北エリアを進めていくあたりから徐々に不足しがちになる。
効率的にプレイする方法を紹介しておこう。
1.結晶は多めに買っておく
デコの購入には結晶が必要なので、都市マスに着いたら結晶は多めに買っておこう。
いざ目的のデコを購入するときに、結晶が足りないと大きなサイコロのロスになる。
今は必要ないと思っても、念のためたくさん買いだめしておくのがおすすめだ。
キティコインはけっこう余裕が出てくるので、どんどん買ってしまって構わない。各結晶を30個くらい集めておくと、だいたいのデコは買えるだろう
2.目的地シャッフルを活用
目的のデコを買おうとしたときに、都市マスのレベルが足りなくて買えない、ということがよく起こる。
そういう時は、目的地シャッフルを使い、目当てのデコが売っている都市マスを目的地にしてしまおう。
これでレベルを上げつつ、デコを購入することができる。
少しゲームを進めると、都市マスのレベルが足りない問題に出くわす。そんな時は、目的地シャッフルで切り抜けよう
やり込み要素満載の良作キャラゲー!
基本的にはサンリオファン向けのタイトルではあるが、やり込み要素が多く、自由度も高いので、街づくりゲームが好きな人にもおすすめできる。
フレンドを作れば、お互いの街に行ったり、サイコロを「おねだり」したりできるので、コミュニケーションツールとしても優秀だ。
また、すごろくのマップ上でフレンドとすれ違うと、フレンドガチャが回せる「フレンドポイント」も手に入る。
そういった多彩な楽しみがあるという意味でも、安定したクオリティーの良作キャラゲーといえるだろう。
ショップではきせかえ用のコーデを買うこともできる。ほかのプレイヤーから自分の姿が見えるので、見た目にこだわるのもまた一興だ
- 使用した端末機種:SO-02G(Xperia Z3 Compact)
- OSのバージョン:Android 6.0.1
- プレイ時間:約4時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.5
- 課金総額:0円
(C) ’76, ’79, ’88, ’93, ’96, ’99, ’01, ’05, ’16, ’17 SANRIO CO.,LTD. TOKYO,JAPAN (E)
著作 株式会社サンリオ