スマホ向けに生まれ変わった鬼退治ハンティングアクション
多彩な武器や日本史上の英雄の魂「ミタマ」により、幅広い戦い方ができるハンティングアクションシリーズ『討鬼伝』。
そのスマホ向け最新作となる『討鬼伝 モノノフ』は、バラエティーに富んだアクション性はそのままに、タップとスワイプによるシンプルな操作性で鬼とのバトルが楽しめる作品へと仕上がっている。
物語の舞台は、和風のファンタジー世界。
戦いの末、鬼に包囲された里で、生き残りをかけて戦うストーリーが展開されていく。
プレイヤーは、いなくなってしまったお頭の代理となり、皆の中心になって里を引っ張っていく
プレイヤーが操作する主人公は、性別から髪型、ボイスまで、多彩なキャラクターメイキングが可能
数々の任務をクリアしていくことで、ストーリーが進行していくという流れで、装備やミタマの強化素材が手に入るイベント任務も存在する。
ソロプレイだけでなく4人同時マルチプレイも可能となっており、高難度の任務も攻略しやすくなっている。
マルチプレイでは、行動力(スタミナ)の消費はホストのみ。参加するだけなら、いくらでもプレイし続けられるのはうれしいポイント
サークル状で繰り広げられるド派手な戦闘
本作の戦闘は、敵を中心とした円周上を、スワイプで移動・回避しながら攻撃していく「サークルハンティングシステム」を採用。
近距離攻撃の武器は内側の円周上で、遠距離攻撃の武器は外側の円周上を中心に立ち回り、戦闘を繰り広げる
地面に表示される円が敵の攻撃範囲を表しており、タイミングよく円の外に出て、攻撃を回避するのが攻防のコツとなる。
内側の円が広がっていき、大きい円に重なると攻撃が飛んでくる。直前にタイミングよく回避すれば「マトイゲージ」がたまっていき、これが満タンになると高速で動ける「鬼纏(おにまとい)」が発動する
使用できる武器は、
- 太刀
- 双刀
- 槍
- 弓
- 金砕棒
の5種類で、タップによる通常攻撃のほかに、それぞれ固有の技が発動できる。
太刀は、敵に刀傷を付け、それを目印に追撃を行う固有技が強力だ。敵に近付いて上スワイプをすると、刀に残心をまとい、敵に刀傷を付けられるようになる
双刀の特徴は、空中戦が可能なこと。ヒット数が多く、大ダメージに期待できるが、空中で敵の攻撃を受けると被ダメージが大きくなってしまうことには要注意
槍の固有技は、力をためて放つ「烈塵突」。攻撃中にタップ連打で攻撃回数が増えて、より強力な技となる。ため時間がやや長いのが玉にきず……
遠距離攻撃が可能な弓は、部位破壊がしやすいのが魅力。下に引っ張って印をつける矢を放ち、その印に攻撃をしていくとその部位の防御力を下げることが可能だ
金砕棒は、鬼に近付き上スワイプすることで、強力な一撃・豪打を発動。豪打を当てるほど通常攻撃の速度が上昇するので、積極的に発動したい固有技
バーチャルパッドで自由に動けるタイプではなく、スワイプで前後左右のマスを行ったり来たりする感覚で、アクションが苦手な人でも気軽にプレイしやすいだろう。
弱点部位を破壊して戦闘を有利に
戦闘相手の鬼たちには、複数の弱点部位が定められており、これを破壊することが任務クリアの近道となる。
1つでも部位破壊をすると、敵の動きが止まり、攻撃するチャンスが生まれるうえに、「鬼魄(きばく)」というアイテムが出現する。
鬼魄を獲得すると、以下のいずれかの効果が発動し、さらに戦闘を有利に運ぶことができるのだ。
- 赤い鬼魄→タマフリゲージが増加
- 青い鬼魄→モノノフゲージが増加
- 黄色い鬼魄→マトイゲージが増加
タマフリゲージが満タンになると、装備しているミタマが持つ技「タマフリ」が発動。
回復や属性攻撃など、さまざまな技で、戦闘を補助してくれる要素だ。
タマフリの効果は多岐にわたる。ストーリーを進めたり、ガチャを引いたりすることで、新たなミタマが入手可能だ
そして、満タンになったモノノフゲージを消費することで発動できるのが、モノノフの必殺技「鬼千切(おにちぎり)」。
大ダメージを与えられるのはもちろんのこと、さらに鬼の部位をどれか1つ、必ず破壊でき、他の技と比較しても破壊力抜群となっている。
1回の戦闘で、何度も発動できるものではないが、その分絶大な効果に期待できる。ちなみに、部位破壊をすると、クリア後の報酬も増えるというメリットも存在する
装備とミタマの組み合わせは無限大
キャラクターの性能を決めるのは、武器や防具といった装備類。
防具は、兜・鎧・腕甲・脚甲の4つのカテゴリーに分かれており、ガチャで手に入れたものを自由に装備していく。
それぞれに防御力や属性防御力(特定の属性に対する防御力)が決まっており、もちろん強化をすることができる。
特定の属性に対する防御力に特化した装備を組み合わせれば、その属性の敵に対しては非常に有利に。任務につまずいたら、まずは装備を見直すのがよさそうだ
また、英雄の魂「ミタマ」は、各装備品に装着することで効果が発揮される(星5装備など一部の装備はミタマを2個装着できる)。
ミタマを装着すると、ステータスが上昇。
さらに装備とミタマの戦闘スタイルが合致すると、ミタマのスキルが発揮され、状態異常耐性などの恩恵が受けられるのだ。
装備品、ミタマはどちらも種類が非常に豊富。まずは、スキルが発動するように、戦闘スタイルが合うように選択していくのが効果的だ
装備やミタマは、1つ1つ強化していくため、すべてを最大まで育てる道のりは果てしない。
さまざまな任務を何度もこなして装備を強化するという、やり込める要素もボリュームは満足できるはずだ。
新規ユーザーも始めやすい期待の人気シリーズ最新作
スワイプとタップという、スマホに最適化された操作で、武器ごとに多彩なアクションが魅力の本作。
片手でもプレイしやすく、アクションが苦手なプレイヤーでも入りやすい印象が強く残った。
いったんクリアした任務も、難易度がアップした裏モードでプレイすることができ、上級者も楽しめる底の深さも備えている。
裏任務は、敵の種類は同じだが、表よりも難易度がアップ。しかし、クリアした際の報酬も豪華になっている
鬼との戦いをめぐる世界観は、過去作ゆずりで、シリーズファンならぜひともプレイしてもらいたいところだ。
現在、事前登録も受付中。
登録人数に応じて、ミタマ「真田幸村」をはじめとした報酬が獲得できる(※)ので、気になった方は登録を済ませて正式リリースに備えよう。
※ミタマ「真田幸村」などの特典は、配信開始から1カ月以内に『討鬼伝 モノノフ』をダウンロードしチュートリアルを終了したプレイヤーが配布対象
(C) コーエーテクモゲームス All rights reserved.