カードアクションで繰り広げる戦術バトル!
本作は、有料アプリ『Lostkeeper』を無料化したもの。ダンジョンを探索し、ボスを倒すことでシナリオが進むダンジョンRPGとなっている。
オフラインでのプレイも可能となっており、ダウンロードさえしておけば、ネット環境がない場所でも遊ぶことができる。
謎の老人に腕を消滅させられた「ラルク」という青年が、本作の主人公。メインシナリオでは、老人に復讐するべく、世界を冒険する彼の物語が描かれている。
冒頭からドラマティックなシナリオがスタート。緊迫した状況に思わず息をのんでしまう!
驚くことに、画面下部にアイコンとして表示されたキャラクターが、Live2Dで常に動きまくる。シナリオでもバトル中でも、細かなリアクションを見せてくれるのだ。
ひと目で分かる完成度の高さに、筆者は度肝を抜かれてしまった
召喚カードで躍動感あるバトル!
バトルはアクティブタイムバトル(以下、ATB)と呼ばれるリアルタイム制。敵味方ともに、時間経過で増えるそれぞれのゲージがたまると行動できるシステムだ。
本作では、ゲージがたまったキャラクターは瞬時に攻撃。基本はオートでのバトルで、陣形によって攻撃の優先対象が決まる仕組みだ。
陣形は前後2人ずつ。前列は防御力が上がり、後列は攻撃力が上がる
敵味方問わず自分の前方を攻撃するので、後列が安全とは限らない
プレイヤーは、キャラクターの下に表示される「召喚カード」を操作して戦う。召喚カードは各キャラクター5枚まで装備でき、同じカードは一度の戦闘で1回しか使えない。
召喚カードには回復や攻撃、敵の能力減少など、さまざまな効果がある
召喚カードには、装備するだけで効果を発揮する「パッシブスキル」も備わっている
召喚している途中に、別のキャラクターの召喚カードを使うことで、コンボが発生する。最大4コンボが可能となっており、召喚カードの能力を大幅に上昇させられる。
4コンボで180%も能力が上昇している。範囲攻撃を強力にすれば、敵を一掃できることも
戦闘を終えると召喚カードはリセットされるので、一度の戦闘で使い切っても問題はない。コンボを決めてスムーズに探索を進めよう。
探索はシンプルな3D迷路
探索は、前後左右に進みながらボスを探す3D迷路の形式。マップ自体は広くないので、迷うことは少ないはずだ。
探索を行うには「MANA」が必要。主に探索を開始する際に消費するが、ダンジョンによっては内部でも消費することがある。
その場で敵を探す「戦闘」というアクションもある。敵を見つけるのが目的だが、宝箱が見つかるパターンも!
探索では、進む方向をタップで簡単に決められる
宝箱を開けるにはMANAを使うが、装備やキャラクター強化アイテムが手に入る
探索では奇襲されることもある。奇襲を受けてしまうと陣形が逆になり、陣形効果がなくなってしまう。ピンチなのは間違いないが、落ち着いて対処しよう。
奇襲は常に起こり得る。落ち着いて対処しよう
キャラクターを強くする育成システム
キャラクターのレベルが上がると、「キャラ特性」を成長させるためのポイントが手に入る。特性の内容はキャラクターごとに違い、自分好みのキャラクターへと成長させられる。
ポイントは一度割り振ってしまった後で、「ゴールド」を消費すればいつでもリセット可能。ダンジョン探索に行き詰まったら、特性を変えてみるのも有りだ。
特性のレベルを5にすると、連結する上位の特性が開放されていく仕組みだ
キャラクターを強くするのはレベルや特性だけでなく、4種類の装備も大きくかかわってくる。特に「召喚機」は効力が高いので、優先的に強化したい。
キャラクターと同じ属性のものを装備すると、性能が20%上昇する
強化するには、不要の装備から材料を「抽出」しなければならない。どの装備を強化するにも、全属性の素材が必要なので簡単には強化できないのだ。
強化にも抽出にもゴールドを消費する。装備を強くするには多くの工程を乗り越えなければならない
絶妙なバランスが生むハイクオリティなRPG
バトルでの操作が少なく簡単に見えるが、装備の強化やキャラクターの育成の難易度が非常に高い。ただ単にダンジョンをクリアするだけでは強くなれないのがポイントだ。
装備も、宝箱を見つけなければ入手できず、筆者は同じダンジョンに何度も潜る羽目になった。
バトルと育成の考えられたバランスが、絶妙な難易度を作り出している。ぜひプレイして、その手ごたえある難易度の高さを味わってほしい。
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:iOS 10.3.3
- プレイ時間:約2時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C)2017 Volante Studio Inc. & ROOT93 Inc. Published by Dreamplay Games Inc.