伝説の3犬はいずれも単タイプ!対策は容易!?
初のEXレイドで登場が待たれる「ミュウツー」より先に、伝説の3犬「ライコウ」「エンテイ」「スイクン」がボスポケモンとして登場!
原作でジョウト地方を駆け巡っていたのを彷彿させるように、世界各地を点々とするポケモンとなっており、9月の日本各地には、スイクンが襲来している。
レイドバトルに登場する3犬は、1ヶ月周期で変わると公式発表されている。10月、11月には、それぞれライコウとエンテイのどちらかがが出現予定だ
スイクンの登場期間
9月1日(金)~9月30日(土)
ライコウとエンテイの登場期間(※)
- 10月1日(日)~10月31日(火)
- 11月1日(水)~11月30日(木)
※どちらの月に日本でライコウ、エンテイが出現するかは発表されていない
伝説の3犬は、いずれも単タイプ。ルギアや3鳥と比べれば、タイプ相性は単純で、弱点をつくのは容易だ。
今回は、対伝説の3犬で活躍が期待できるポケモンを、弱点のタイプなどをおさらいしながら、入手難度や攻撃力などの観点から紹介していく。
3犬の通常わざはランダムタイプの可能性!?「めざめるパワー」とは
スイクンに早くも挑戦したトレーナーたちの情報で、多くのスイクンが通常わざに「めざめるパワー」を覚えていることが判明している。
めざめるパワーは、タイプが個々のポケモンによって異なり、たとえ同じ種類のポケモンでも、個体が異なればタイプは同じにならないことが多いわざだ。
たとえば、同じアンノーンに着目しても、めざめるパワーのタイプが異なることがわかる
それゆえ、対3犬を想定した場合、ゲージわざ以外は対策がほぼ不可能になっている。
これまでよりさらに、いかにダメージを効率よく与えられるかを意識して、ポケモンを選出していきたい。
ナッシー&サンダースが大活躍!オーロラポケモン「スイクン」
「ポケットモンスター クリスタル」ではジャケットを飾るなど、その神秘的な見た目からも、非常に人気の高い伝説のポケモン。
タイプは「みず」で、弱点となるのは「くさ」、「でんき」タイプのわざだ。
弱点となるわざのタイプ
- くさ
- でんき
効きにくいわざのタイプ
- ほのお
- みず
- こおり
- はがね
特に、くさタイプのポケモンなら、弱点をつきながらスイクンのゲージわざによるダメージを軽減できるので、おすすめ。
なかでも、入手難度が低く、攻撃力もトップクラスの「ナッシー」は、対スイクンの筆頭ポケモンといえるだろう。
エスパーわざを多く覚えるので、わざ厳選が厳しいことだけが難点。とはいえ、進化前である「タマタマ」はどこでも捕まえられるので、攻撃力の高い個体をどんどん進化させよう
ゲージわざを軽減することができないのと、耐久力に難があるのが欠点だが、ナッシーと並ぶ攻撃力をもち、わざ厳選がほとんど必要ない「サンダース」も相性ばつぐんのポケモンだ。
覚えるわざのタイプがすべて「でんき」タイプなので、わざによって効率こそ違うものの、確実にスイクンの弱点をつける。まだ使用してなければ、イーブイに「ライゾウ」「Sparky」と名付けてから進化させることで必ずサンダースにできる
また、ちょうど入手不可能になってしまったが、伝説の3鳥「サンダー」は、ぶっちぎりの火力で弱点を必ずつける最適正のポケモンとなっている。
その攻撃力はナッシー以上。育成が非常に困難だが、持っていれば絶対に手持ちに加えたい1匹だ
対スイクンにおすすめのポケモンまとめ
- サンダー
- くさタイプわざを覚えたナッシー
- サンダース
- くさタイプわざを覚えたフシギバナ、ラフレシア、ウツボット
- でんきタイプわざを覚えたライチュウ
- くさタイプわざを覚えたくさポケモン
- でんきタイプわざを覚えたでんきポケモン
フシギバナとラフレシア、ウツボット、ライチュウは、若干攻撃力で劣り、入手も難しめ。さらに入手難度は跳ね上がるが、「デンリュウ」も間違いなく活躍してくれるだろう
群を抜いて入手しやすいポケモンのなかだと「モンジャラ」もおすすめ。野生で捕まえて、強化さえ済ませば、すぐにある程度の活躍をみせてくれるはずだ
3犬最大の難敵!? いかずちポケモン「ライコウ」
現在は、アメリカ大陸に襲来中のでんきタイプのポケモン。
海外の情報をキャッチしたかぎりだと、めざめるパワーを覚えている気配はなく、得意のでんきわざで押してくることが予想される。
ライコウが苦手とするわざタイプは、「じめん」のみ。
優秀なじめんポケモンは、総じて入手難度が高めなので、伝説の3犬でも最も手を焼くポケモンとなるだろう。
弱点となるわざのタイプ
- じめん
効きにくいわざのタイプ
- でんき
- ひこう
- はがね
じめんタイプのポケモンは、でんきわざによるダメージを半減できるので、耐久力を考えた場合にもおすすめ。
巣が確認されやすいという点では入手しやすく、じめんタイプトップクラスの強さを誇るのが「ゴローニャ」だ。
対サンダー&ファイヤー戦でも大いに活躍したポケモン。今度は、じめんわざを厳選することで一線級の活躍をしてくれる。入手は簡単……とは言いづらいので、わざマシンを使ってわざ厳選したいところ
ゴローニャよりも攻撃力はあるが、さらに入手難度が高く感じるのが「サイドン」。
進化までに必要なアメの数はゴローニャより少ないものの、巣の発見情報が少ないのが欠点だ。
こちらも、わざの厳選がわりと大変。最低限、通常わざだけでも、じめんタイプにしておきたい。通常わざは、わざマシンを使えば確実に一発でじめんわざに切り替わる
バツグンに強い上記の2匹と比べると、火力が物足りないが比較的に入手しやすいのが「サンドパン」。
耐久力は高いので、ライコウ相手でも善戦を繰り広げてくれるはずだ。
覚えるわざのほとんどがじめんわざなので、わざ厳選をしやすいのもポイント。予想以上に役立ってくれることだろう
対ライコウにおすすめのポケモンまとめ
- じめんわざを覚えたサイドン
- じめんわざを覚えたゴローニャ
- じめんわざを覚えたサンドパン
- カイリューやゲンガーなどの攻撃力が高いポケモン
- じめんわざを覚えたじめんポケモン
ここで紹介した以外のじめんポケモンは、ほとんどが攻撃力の低いポケモンとなる。そうなると、純粋に攻撃力が高いほうが効率がよくなりやすいので、ダメージを軽減されない高火力ポケモンを並べるのもアリだ
みずポケモンでラクラク攻略!かざんポケモン「エンテイ」
TVアニメ「ポケットモンスター」の劇場版で大きく取り上げられたこともある、獅子のようなフォルムがクールな伝説のポケモン。
タイプは、ほのお。弱点となるタイプは、「みず」と「じめん」、そして「いわ」の3タイプだ。
弱点となるわざのタイプ
- みず
- じめん
- いわ
効きにくいわざのタイプ
- ほのお
- くさ
- こおり
- むし
- はがね
- フェアリー
3タイプのなかでも、みずタイプといわタイプのポケモンは、ほのおわざを軽減できるため、相性がいい。
『ポケモンGO』にはゲットしやすくCPも高い、みずポケモンが多くいるので、ライコウなどと比べれば格段に勝利しやすいだろう。
入手が容易で攻撃力もじゅうぶん、そしてわざ厳選いらずなのが、「シャワーズ」だ。
イーブイから進化に必要なアメはたったの25個。「ミズキ」または「Rainer」とニックネームで名づけると、一度だけ確実にシャワーズに進化させることもできる
ポケモンの巣の発見情報が多く、シャワーズ以上の火力を発揮でき、わざ厳選もラクなのが、いわとみずの複合タイプの「オムスター」。
ほのおわざによるダメージを半減できてしまうのが、シャワーズにはない強みだ。
通常わざの「マッドショット(じめん)」以外のわざ、すべてで弱点をつけるため、非常に相性がいい。エンテイキラーといえるだろう
オムスターより入手難度は高いものの、「キングドラ」も、ほのおわざを半減で受けることができるポケモン。「りゅうのウロコ」をもっていれば、ぜひ進化させてみてほしい
いわポケモンでは、伝説の3鳥戦でも縦横無尽に活躍した「バンギラス」が、そのずば抜けた攻撃力をここでも発揮する。
レイドバトルで見かけたら、スイクン以上に優先してゲットしておきたい、超優秀ポケモンだ。
通常わざで弱点がつけないのが難点だが、もともとの攻撃力が高いので気にならない。ゲージわざでは「ストーンエッジ(いわ)」を厳選しておきたいところ
対エンテイにおすすめのポケモンまとめ
- シャワーズ
- 「みずでっぽう」を覚えたオムスター
- 「ストーンエッジ」を覚えたバンギラス
- いわタイプわざを覚えたゴローニャ
- みずタイプわざを覚えたキングドラ
- みずタイプわざを覚えたみずポケモン
入手の難しさとわざ厳選の手間から除外したが、「オーダイル」もシャワーズと同レベルの火力を発揮できる、みずポケモン。もっていれば、わざを確認してみよう
矢継ぎ早に、伝説のポケモンが追加されている『ポケモンGO』。
ミュウツーの襲来もすでに予告され、「ホウオウ」の登場もテレビCMなどから間近であることが予想される。
それぞれの伝説のポケモンに有効なポケモンをしっかりと育てておいて、よりレイドバトルを楽しめるようにしておこう!
(C) 2016 Niantic, Inc.
(C) 2016 Pokemon.
(C) 1995-2016 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.