冒険のお供に魔動要塞はいかが?
『キャラバンストーリーズ』の「キャラバン」には、もともと「旅する一団」、「移動できる家屋」といった意味合いがある。
本作は、まさにその2要素を体現した内容となっており、多くの仲間、そして「キャラバン」という移動できる機械とともに世界をめぐる、冒険の物語が題材となっている。
舞台は幻想世界「イアル」。キャラクターや色彩が全体的に絵本のようなタッチで描かれており、どこか懐かしい雰囲気を演出している
突如空から現れた物体「エニグマ」が、ビーストを生み出しはじめたところから物語は始まる。世界の敵を前に、イアルの各地で人々が立ち上がる
世界の危機とともに、眠っていた魔動要塞「キャラバン」も動き出す。この謎の機械の正体はいったい……
世界には6つの種族が存在しており、プレイヤーの分身となる主人公もその中から選択する。
1つの種族で作れるキャラクターは1体のみ。最初に選んだ種族以外も冒険を進めることで選択が可能になる
主人公以外の仲間キャラクターは物語を進めたり、ガチャを引くことで入手できる。
それぞれにステータスの特徴、攻撃方法、装備などが異なるため、バトル時における役割などはきちんとすみ分けされている印象。
仲間とともに戦う際はこのあたりを考慮しておこう。
美しく広大な3Dマップを旅する
ゲームは、世界各地にいる人々の依頼をこなしながら、旅をしていく。
ストーリーが進行するメインクエストのほかに、サブクエストが多数設けられている。
ゲーム開始直後から、世界中をある程度自由に駆け回ることが可能だ。
移動はバーチャルパッドで操作するか、行きたい地点をタップすることでできる。左上のクエスト一覧の「AUTO」を押せば目的地まで自動で移動してくれる
マップ内には、多数のNPCや敵(ビースト)、ほかのプレイヤーなどが表示される。話しかけるといったアクションは、対象をタップすることで行う
1つのマップはかなり広大で、どこを切り取っても絵画のように見えるほどの美しさ。
ファンタジーな雰囲気満点の世界は、プレイヤーの冒険心をくすぐってくれる。
風景や街並みは、奥の奥まで事細かく表現されている。1つのマップ内は、道さえあればどこまでも移動することが可能だ
また、本作にはゲーム内に時間の概念も存在しており、朝、昼、夕、夜で風景や出現するビーストなどがガラッと変わる。このあたりの違いにも注目だ。
プレイヤーの腕が問われる自由度の高いバトル
マップ内のビーストをタップするとバトルに突入する。
各キャラクターがもっとも近い敵に自動で攻撃を仕掛けるが、行うのはいわゆる通常攻撃のみ。
強力な攻撃や補助、回復効果のある「スキル」は、プレイヤーが任意のタイミングで発動していくことになる。(AUTOをタップするとスキルも自動で発動させることが可能)
最大6人のチームで敵に挑む。それぞれが異なる敵と相対し、戦況は刻一刻と変化していく。全体の状況を見つつスキルを発動していこう
スキルにはそれぞれ効果範囲があるので、より多くの敵や味方を巻き込めるタイミングで使用したい。スキルアイコンをスワイプすることで、どこで発動するかも指定可能だ
また、バトル中はキャラクターの顔アイコンを特定の地点や相手にスワイプすることで、その場所へと移動させたりターゲット指定をすることもできる。
ピンチの味方を下がらせたり、ほかから増援を送ったりといったことも可能となるのだ。
キャラクター自体にも、防御が得意なもの、遠距離攻撃が得意なものといった役割が存在しており、チームの陣形を設定することもできる。
このあたりも駆使するとかなり戦略的なバトルを楽しむことができるだろう。
キャラバンとともに世界中を冒険する
本作は、旅のお供として、魔動要塞「キャラバン」を連れていくことになる。
マップ移動中に後ろからトコトコとついてくるのがキャラバン。つぶらな瞳がかわいらしい
キャラバンは、主人公たちの拠点であり、戦闘兵器であり、乗り物でもある。
施設などを拡張し、強化していくことで、育成、バトル、移動など多くの面で活躍してくれる頼もしい存在だ。
キャラクター育成に関わる「内装」
キャラバンは内部にさまざまな施設を設置することができる。
これはいわゆる街づくり要素となっており、資源を生み出す施設や装備を作成する施設など、キャラクター育成に欠かせないものだ。
施設はどんどん設置して、資源確保に役立てていこう。
空きスペースに施設を次々と設置することで、その恩恵を受けられるようになる。各施設は強化することで、効果が上昇する
なお、施設を設置したり、強化していると、キャラバンのレベルが上昇し、設置できる施設の種類が増えていく。
強化を完了するには一定の時間を要するので、無駄なくこまめに行っておくといいだろう。
バトル中に援護攻撃をしてくれる「外装」
キャラバンは、内装以外に、外装も設定できる。こちらは攻撃の役割を担っており、大砲などを付けることができる。
外装を設定することで、キャラバンがバトル中に援護攻撃をしてくれるようになるのだ。
主砲、副砲、装甲、装飾をそれぞれ装備させることができる。見た目にも反映され、砲塔の角度などは細かく設定可能。カッコよくしてあげよう!
キャラバンはバトル中、チームの後方から砲撃する。攻撃は受けにくいが、ダメージもいちおう受けるので、敵の攻撃が集中している場合は注意しよう
キャラバン自体にもHPや攻撃力、防御力などは存在し、キャラバン自体のレベルを上げることで鍛えられる。
内装、外装の強化は、バトルを有利にする上でも重要といえるだろう。
キャラバンポストで各地へワープ!
広大なマップのショートカット手段として、キャラバンを利用したワープがある。
これは、マップ内にある「キャラバンポスト」を登録することで、その場所に一気に移動できるものとなっている。
バス停のようなオブジェクトがキャラバンポスト。赤い状態のものをタップすることで、その地点を新たにワープできる箇所として登録することができる
右上のミニマップから任意のキャラバンポストへワープすることができる。街へ戻りたいとき使おう
クエストで世界中を駆け回ることになるので、キャラバンポストは非常に時短になる。
特に、「AUTO」を利用したときに、目的地の近くのキャラバンポストへとワープしてくれるようになるところが便利。
徒歩移動は時間がかかるので、新たなマップに入ったら、まずはキャラバンポストを探してみよう。
ビーストは仲間にできる!
主人公は「テイマー」という能力を持っており、これの効果で、ビーストを仲間にすることができる。
戦闘終了後、一定の確率でビーストが立ち上がる。どこかで見たことあるような場面……
ステータスなどもきちんと設定されている。装備やスキルの強化も可能だ
仲間にしたビーストは、ほかの人型のキャラクターと扱いは変わらない。
同じようにチームに編成することができるので、ビースト軍団で攻略していくのも1つの楽しみ方かもしれない。
空が割れたらレイドボス登場!ほかのプレイヤーと共闘せよ
マップには、まれに空から「エニグマ」が登場し、魔獣(レイドボス)を生み出していく。
討伐できると、貴重な装備が入手できるので、率先して参加したいコンテンツだ。
空が突然割れることがレイドボスの合図。マップでどこに出現したかわかるので、現地へ急行しよう
本作は、戦っているプレイヤーのバトルにリアルタイムで乱入することができる。
レイドボスは強力なので、周りの人と協力しながら討伐を目指していこう。
ボス出現ポイントには多くのプレイヤーが集うので、孤立といったことはほとんどない。敗れたとしても貢献度などで報酬がもらえる
本作にはほかにも、パーティーを組んでダンジョンに潜ったり、アリーナでバトルをしたりと、プレイヤー同士をつなぐコンテンツは豊富に存在する。
ギルドなどもあるので、ゲーム内の仲間といっしょにワイワイと楽しむ魅力も堪能していこう。
冒険してる感がとても強いRPG
マップの広さを従来のゲーム以上に感じられる、というのがプレイした感想。
視点をキャラクターの周りを360°が見渡せるなど、幻想的な世界をさまざまな角度が眺められる。その没入感が筆者には魅力的に映った。
カメラはピンチ操作で拡大縮小も自在。同じ場所に立っていても、見え方をガラッと変えられる
NPCのいうとおりに右往左往するお使いがメインだが、カメラ操作やサブクエスト、レイドボスといった要素があるおかげで、思うまま旅ができているかのように演出されている。
そこにキャラバンがうまく絡み、世界を冒険している感覚を強く味わえる作品に仕上がっているといえる。
家庭用ゲーム機向けのRPGでしか味わえないようなスケールの大きさを体験できるタイトルなので、ただ俯瞰からクエストをオートでこなすだけのものに飽きた方、ぜひプレイしてみてほしい。
- 使用した端末機種:Galaxy S7 edge
- OSのバージョン:Android 7.0
- プレイ時間:約6時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.1.0
- 課金総額:0円
(C) Aiming Inc.