「位置」の概念により戦略性を高めたRPG
『テリアサーガ』は、主人公+4人のキャラクターを使って、フィールド上に出現する敵を撃破していくRPG。
RTS(リアルタイムストラテジー)的な要素があり、キャラクターはそれぞれリアルタイムでフィールド上を動きながら、敵を攻撃していく。
各キャラクターはスキルを使った範囲攻撃を行うことができ、敵をまとめて撃破したときの爽快感はたまらない。
キャラクターは自動で動き、敵が出現すると接近して攻撃を行う。プレイヤーは5人のキャラクターに指示を出しながら、敵を迎撃していくことになる
キャラクターはそれぞれ通常攻撃のほか、強力なスキルを使うことができる。効果はさまざまだが、広範囲に強烈な攻撃を行うものが多い
本作の舞台は、白き女神が創った美しき調和の世界「ハルモニア」。
主人公の「セリス」と「ワイズ」は、次元を跨ぐ能力を持つ「サマナー」の卵で、一人前のサマナーになるべく日夜さまざまな依頼をこなしている。
物語は、ワイズが「大海賊トゥーラ」の討伐依頼を受けるところからスタート。
依頼の途中でワイズはセリスと出会い、壮大な戦いへと挑んでいくことになる。
冒頭で主人公の選択シーンがあるが、2人はいつでも切り替えることができる。2人に能力差はないので、見た目が好きな方を選ぼう。ちなみに、セリスは加藤英美里さん、ワイズは中村悠一さんがボイスを担当
ワイズは大海賊トゥーラの討伐に向かう途中、別の依頼で行動していたセリスと出会う。そこから、2人は壮大な冒険の旅へと乗り出していく
スキルと「クオリア」でアツいバトルが展開!
バトルでは、各キャラクターが自動的に移動していて、攻撃範囲内に敵がいると攻撃を行う。
プレイヤーは、キャラクターへの移動指示を行いながらバトルを進めていくことになる。
味方キャラクターは、敵のいる方向へ自動的に移動していく。プレイヤーは、後述するスキルやクオリア、サマナーアーツ発動の指示を出しながら戦う
味方は攻撃範囲内に敵を捉えると、通常攻撃でダメージを与えていく。射程距離は、キャラクターのクラスにより異なる
スキルは、キャラクターアイコンの上に矢印が出ているときに発動できる。
アイコンを上にスライドするとその場で即時に発動し、スライド後に狙いたい位置まで指を移動すれば、指定した位置で発動。
できるだけ多くの敵を巻き込めるよう、発動位置は指定して使うほうがいいだろう。
スキルが発動できるキャラクターのアイコンを長押しすると、スキルの攻撃範囲が表示される。そのまま発動したい位置まで指を移動させてから離すと、スキルを発動!
スキルによるダメージは、通常攻撃と比べると非常に大きい。まとめて敵を倒せたときは、気分爽快だ
ボスなどの一部の敵は、ダメージの高い範囲攻撃を行ってくる。
このときは、ボスの攻撃範囲外を長押しして、キャラクターに移動の指示を出して回避しよう。
ボス戦では、攻撃に回避にと、緊張感のある戦いが楽しめる。
赤い帯で表示されているのが、ボスの攻撃範囲。ボスによって、攻撃範囲も異なる。フィールドの長押しで移動指示が出せるので、急いで味方を安全な位置まで移動させよう
1人攻撃がヒットしてしまったが、おおむねうまく回避できた。ボス戦では攻撃指示だけでなく、移動させて回避させる必要も出てくるので、操作はなかなか忙しい
また、セリスとワイズは、敵の撃破などで入手できる「クオリア」を使って、味方の強化や回復を行うことができる。
クオリアが3つ以上たまると発動でき、入手したクオリアをなぞって、三角形の魔法陣を描けば発動だ。
クオリアは、敵を撃破するほか、フィールド状の特定のポイントに隠されている。それぞれ、攻撃力アップやHPの回復などの効果を持っている
さらに、サマナーアーツのゲージがたまると、強力な全体攻撃「サマナーアーツ」を使用可能。
広範囲を攻撃できる手段は貴重なので、ボスなどの手強い敵に使っていくといいだろう。
ゲージがたまったら、主人公のアイコンを上にスライドするとサマナーアーツを発動できる。カットインが入り、敵全体を攻撃!
チーム編成はメイン3名のバランスが重要!
本作は、主人公+メインメンバー4人+サブメンバー2人の7人パーティーで、特に重要なのがメインで戦う1~3番目のキャラクター。
4番目はフレンドのキャラクターを使用でき、サブメンバーは交代させない限りバトルには出てこないので、とりあえず入れていくだけでも問題ないだろう。
本作には5つのクラスがあるので、1~3番目の枠には各クラスをバランスよく配置するのが重要になる。
キャラクターのクラスと特徴
- タンカー:HP、防御力が高い壁役
- ファイター:高い火力を持つアタッカー
- ヒーラー:パーティーの回復を担当
- アーチャー:遠距離から物理攻撃を行うことができる
- ウィザード:遠距離から魔法攻撃を行うことができる
先頭のキャラクターは、リーダースキルが発動するため高レアリティのキャラクターにするといいだろう。
CBTで使いやすかったのは、タンカー、ヒーラー1人ずつ+攻撃役1人という組み合わせ。
本作は回復手段がヒーラーのスキルとクオリア発動しかないので、ヒーラーは必ず入れておきたい。
装備品と「覚醒」でキャラクターを強化!
各キャラクターは、クエストのクリアや強化素材でレベルアップしていくほか、武器や防具、アクセサリーの装備、覚醒によるステータスの強化ができる。
装備アイテムはステータスの上昇量が大きいため、メインのメンバーにはしっかり装備しておきたい。
装備できるのは、武器、防具、アクセサリーの3枠。キャラクターの覚醒を進めていくと、第2の枠がアンロックされていく
最高レアリティのSSRのアクセサリーだと、なんとHPが1,620も上昇! これだけ能力が上がると、バトルへの影響も大きい
覚醒は、覚醒素材クエストで素材を入手し、ゲーム内通貨のゴールドを使うことでキャラクターの新たな力を解放する。
各キャラクター5段階まで用意されていて、段階を進めていくと装備の枠が増えていくなど、強力な効果を獲得できる。
本作には「進化」という概念がないので、覚醒でキャラクターを強化していくのが重要なポイントだ。
覚醒は、最初のうちは簡単な素材でできるものの、段階が進んでいくにつれ要求される素材もレアなものになる
好きな属性を開放できる便利な育成用クエスト
今回のCBTでプレイできたのは、
- メインストーリーを進めていく「ストーリー」
- SSRのキャラクターを入手するとオープンする「エピソード」
- キャラクターの育成用クエストや降臨クエストがプレイできる「イベント」
の3種類。もう1つ、「挑戦の塔」というコンテンツも確認できたが、今回はイベント期間外だった。
ストーリークエストは、ステージを順番にクリアしてストーリーを進めていくオーソドックスな形式。
クリア報酬でSRのキャラクターなども手に入るため、こちらを進めていくだけでも戦力は充実していく。
ステージを順番にクリアしていき、最後に待ち構えるボスを倒すとチャプタークリア。初クリア報酬で、豪華なアイテムが用意されていた
大海賊トゥーラを討伐したワイズとセリスは、さらわれていた「セレン」という女性を発見する。2人はセレンといっしょに、エルフの国へ向かうことに
エピソードクエストは、「召喚(ガチャ)」でSSRのキャラクターを入手するとオープンし、そのキャラクターの専用装備を入手できる。
しかし、出現する敵が強く、序盤のパーティーだとすぐに全滅してしまった……。
SSRのキャラクターには専用のエピソードが用意されていて、エピソードクエストをクリアすることで読み進めていくことができる。しかし、出現する敵が強い……
すべてクリアできれば、そのキャラクターの専用装備を入手できる。パッシブ(常時発動)スキルが備わっていて、ぜひゲットしておきたいアイテムである
斬新だったのが、経験値、覚醒素材、装備のクエスト。
たいていのゲームでは、曜日ごとに決まった属性のクエストがオープンしているパターンだが、本作は、プレイするときに好きな属性のクエストを開放できる。
曜日によって属性を縛られることがないので、忙しい人にもありがたい設計だ。
イベントクエストには、経験値、覚醒素材、装備のほか、降臨クエスト、ゴールドクエストも並んでいた
1日1つ、好きな属性をオープン可能。選ばなかった属性も、各種クエストの「鍵」を使うことでオープンできる
降臨クエストでは、手強いボスに挑み、倒すことができれば限定キャラクターと交換できるアイテムが入手できる。
「中級」「上級」「超級」「地獄級」と4つの難易度があり、地獄級をクリアすればボスキャラクターが直接ドロップ。
しかし、こちらも難易度が高く、筆者は中級をギリギリクリアできたくらいであった。
降臨クエストではボス単体が出現し、強烈な攻撃を繰り出してくる。しっかりと移動指示を出して、ボスの攻撃をかわしていこう
今回は、なんとか中級をクリアできた。キャラクター交換用の「海賊団コイン」をゲット!
交換するべくショップを確認してみたところ、なんとコインが6,000枚も必要だった。中級で集めるのは無理そうである
ビンゴをそろえていくのが楽しい「アリーナ」
本作には、ほかのプレイヤーのパーティーと戦える「アリーナ」も実装されている。
この手のコンテンツは、勝つとポイントが上がり、負けると下がっていく……というシンプルなポイント形式であることがほとんどだが、本作ではビンゴ形式になっているのが独特だ。
それぞれの相手プレイヤーに番号が振られていて、そのプレイヤーに勝利すると、振られている番号の部分がオープンできる
各プレイヤー、1,000点持った状態でスタートし、勝てばポイントアップ、負けるとダウン。一定ポイントに到達すると、ランクが上がっていく
バトルは、純粋に自分のチーム同士で戦う(フレンドのキャラクター使用不可)。敵チームはCPUが操作するが、しっかりクオリアも使ってくる
スキルの配分が戦略的で楽しい!
バトルでは敵がわらわらと出てくるため、一気にスキルを使ってしまうとあとが辛くなってしまう。ペース配分が重要だ。
敵の配置によって的確にスキルを使い分け、まとめて倒せたときの爽快感はなかなかのもの。
装備品や覚醒など、やりこみ要素も無数に用意されていて、長く遊べることだろう。
CBTは4月23日(月)まで実施しているので、Androidユーザーの方はチェック!
4月23日(月)までCBT実施中!
CBTは、Android版限定で4月23日(月)20:00まで実施予定。
気になる方は、下記の特設サイトから今すぐプレイしよう!
- 実施期間:
2018年4月19日(木)11:00~4月23日(月)20:00予定 - 対象OS:
Android4.3以上
※対応OSであっても、端末の仕様によっては、プレイできない可能性がございます。
※900MB以上のストレージの空きが必要です。 - 参加申込方法:
『テリアサーガ』クローズドβテスト特設サイト内にある入力フォームから、メールアドレスを登録してください。 -
『テリアサーガ』クローズドβテスト特設サイト
(C) Netmarble Corp. All rights reserved.