- リーダー:襲愛の真公爵 フォルネウス
- セカンドユニット:禁断の追箱 乙姫
- サードユニット:鉄馬駆る聖女 ジャンヌ
- ヘルパー:天然理心の激凛 沖田総司
- バトル1
- バトル2
- バトル3
- バトル4
- ボス戦
- おすすめユニット:世慧の守神 オーディン
回復と攻撃力アップが可能な「フェニックス」を入手しよう
ドロップユニットのフェニックスのスキルは、HPを中回復しながら赤属性の攻撃力特大アップを一度にできる便利なものではあるが、使用の際に赤パネルを吸収してしまう。
HPが減っているなら赤パネルに変換してから吸収し、、攻撃に専念したい場合は吸収してからの変換系スキル発動がいいだろう。状況に合わせて切り替えていこう。
防御力アップができれば楽勝
フェニックスは全体攻撃を多用してくるので、スキルで防御力をアップしてしまえばダメージはほぼ完全にカットできる。
立ち回りがかなり楽になるので、必ず1体は防御力アップのスキルを持つユニットを入れておこう。
リーダー:襲愛の真公爵 フォルネウス
手持ちの青属性で、最も攻撃力の高いユニットを用意した。スキル「メイド・イン・アビス」の破壊力は超大なうえに、赤・黄パネルを破壊することでその他のパネルでのチェインを狙いやすくなるという副次的な効果もある
セカンドユニット:禁断の追箱 乙姫
防御力アップ要員。同時に攻撃力も上げられるので、効果が残っている間になるべく追い込みをかけていきたい
サードユニット:鉄馬駆る聖女 ジャンヌ
基本的には回復を担当しつつ、乙姫のスキルに合わせて「神託・アクセラレートラダー」を使ってタップ回数増加による火力アップを狙う。スキルの発動は、フォルネウスか沖田のターンがいいだろう
ヘルパー:天然理心の激凛 沖田総司
C(クラッシュ)スキルの特大ダメージを利用して、こちらにもダメージソースとなってもらう。このクエストではウィルス解除の意味がないので、他に強力なユニットがいればそちらをヘルパーに選んでもいい
バトル1
まずはフェニックスとの前哨戦。フェニックスは攻撃力小アップ状態を維持するが、こちらが青属性ユニットであるかぎり大したダメージにはならない。
残りHPにだけ注意しながら、スキルゲージをためておくのがいい。
バトル2
「ヒロ」が2体出現する場合と、「閃速の伝令者 サンダーバード」のみが出現する場合がある。サンダーバードは暗闇攻撃を使ってくることがあるが、効果は2ターンなのですぐに切れる。
今回はちょうど乙姫がいるので、スキルで暗闇を解除しつつ攻撃力が上がっているうちに一気にサンダーバードを倒しにかかった。
バトル3
「守護者 朱雀」が「燃える悪戯心 ブレット」を2体連れてくる。朱雀が全体攻撃をしてくるので、ここでも防御力アップの効果は絶大。状況が苦しければ、遠慮なくスキルを使っていこう。
バトル4
「探究者 ダックス」とともに「ダックス」や「ガンテツ」がランダムで出現する。
探究者ダックスの攻撃力がそこそこ痛いので、残りHPには気を使いながら戦っていこう。1万以上確保しておけば問題ないだろう。
ボス戦
フェニックスが再度登場するが、バトル1のときよりも若干強くなっており、4連続攻撃をよく使うようになる。
それでも、本番は緑ゲージを削りきってからになるので、ここはなるべくスキルとフィーバーを温存しながら進めていきたい。
次のフェーズに突入すると、全体攻撃をしながら自分のHPを回復するようになるので、半端な攻撃力では時間がかかってしまう。
残ったスキルとフィーバーを使い、なるべく少ないターンで切り抜けるようにしよう。乙姫→ジャンヌ→フォルネウスの順番にスキルを使うと効果的だ。
「孤高の焔翼」超級ノーコンクリア!
ボス終盤の自己回復しながらの全体攻撃はなかなかやっっかいだったものの、防御力アップしながら戦えばこちらは回復に気を使わなくてよくなるので、難易度はグッと下がる。
青属性で防御力アップできるユニットを、他にも紹介しておこう。
おすすめユニット:世慧の守神 オーディン
超ウィザード級ドロップユニットなので、自力での入手となるとハードルは高いが、ヘルパーに出てくるまで粘ってみるだけの価値はある。
防御力をアップしつつ、生成された特大SCパネルで攻撃面もカバーできる。
(C) Wonderplanet Inc. All rights reserved.