マッチョなソルジャーが敵を粉砕! 破壊の快感が魅力
『RAID HQ』は、テンポのいいシューティングパートと、自分の島にさまざまな施設を建設して強化・防衛していく戦略要素を組み合わせた対戦バトルゲームだ。
タフガイだけでなく美女たち(?)も登場。ステージのラストには巨大なロボとの決戦が待ち受けている
開発は、『All Guns Blazing』や『Cartel Kings』という2つのアクションゲームで大きな成功を収めたEight Pixel Square。
そのノウハウを生かし、フル3Dの迫力あふれるバトルを、爽快かつスピーディーに楽しめるタイトルに仕上がっている。
序盤はNPCの島を襲撃してコインを奪い、それを使って島の防衛施設をアップグレードしていくというサイクルの繰り返し。
最初は自分のソルジャーが敵に比べてかなり強いので、何も考えずにゲームを進行していくことができる。
最初は司令部しかない自分の島だが、さまざまな条件をアンロックして多種多様な施設を建設していくことになる。各施設は資金と建設要員を投入してレベルアップさせることが可能だ
敵の島にはいくつかのステージがあり、1つのステージにつき、3~7回程度のバトルが展開する。プレイヤーは最大4人のソルジャーを切り替えて、敵の島に設置されている設備を破壊しながら拠点を目指していく。
自分の島の周囲には広大な海が広がっており、「探査機」を設置した後にコインを使って調査を進められるようになる
バトルの制限時間は5分だが、実際にプレイしている間は2分と掛からずに終わらせることができた。本当にあっという間に敵を壊滅させられるので、かなりテンポよくプレイできる。
また、最終ステージをクリアすると、その島に関連するソルジャーカードが獲得可能だ。
射撃はすべて自動。プレイヤーは画面をスワイプしてソルジャーを移動するのみだ。指先の動きに対してダイレクトに追随して移動するので、指をササッと動かせばそれだけ素早く反応してくれる
敵の拠点でのバトルでは、巨大なロボットが最終兵器として登場する。両腕にそれぞれ強力な兵器を搭載しているので、うまく回避しながら戦おう。
巨大ロボは左右の腕にそれぞれ特殊な武器を装備している。パターンを把握して上手に回避してほしい
属性がモノをいうバトルパート! 個性あふれるソルジャーたちにも注目
バトルにおいては、自分のソルジャーと敵の防衛施設のそれぞれの属性の相性がモノをいう。
属性は全部で5種類。レッド、ブルー、グリーンは三すくみの関係になっており、優位な属性であれば通常の2倍のダメージをたたき出せる。
また、イエローとパープルはお互いに対して2倍のダメージを発生させる。
ダメージ2倍! ということで、この属性の相性はかなり重要な要素となる。バトルの最中に画面から指を離すと全体の動きがスローモーションになり、別のソルジャーに交代させることができる。
HPがなくなってしまった場合でも、他のソルジャーが残っていれば作戦の続行は可能だ。
相手の属性はステージの選択時にすべて確認できる。部隊をバランスよく編成するか、あるいは1つの属性でそろえるか、相手の構成に合わせてフレキシブルに変えていこう
地雷が出現するステージでは移動できる範囲が制限され、難易度が格段にアップ! また、ドクロのマークの場所には数秒後にミサイルが落ちてくる
敵の島に上陸する際の着陸地帯(LZと呼ばれる)は複数あり、自分で選択することができる。
進行ルートも変わるので、排除しなければならない敵施設の種類も変化する。自分の部隊の特性に合わせて選択しよう。
敵の島に上陸する際には、いくつかのルートから1つを選択できる。属性と施設のレベルをチェックして有利なルートを選ぼう。報酬の額が変化することにも注意! エリアブースターを破壊することができれば、その後のバトルがぐっと楽になる
設置された施設によっては、このような戦闘機が出現することも。ルート選びの際は中身をしっかりと検討する必要がある
ソルジャーの強化には、ランクに応じて定められた枚数の同じソルジャーカードと、属性に対応した「勲章」が必要となる。これは、敵の施設を破壊したときにその属性に応じて収集することができる。
ただし、ソルジャーのランクを上げ過ぎると、自分の部隊に加えられるMAXランクを超えてしまう。その場合はコインを使って分隊スロットのアップグレードを行おう。
ランクアップの際には、島の施設と同様に一定の時間が経過する必要がある。これは、ジェムを使って解決できるほか、動画広告を視聴して短縮できる。
時間が経過するのを待つのもアリだが、同時にレベルアップを図れるのは1人だけという点に注意してもらいたい。
個性あふれるソルジャーの面々。それぞれ攻撃のタイプが異なっている。これらはすべて、3時間に1回引ける無料ガチャなどで入手可能。期間限定の有料ガチャを利用すれば、よりレアリティの高いソルジャーも手に入る
いざ対戦! リーグで戦うPvPモード
自分の島のすぐそばに沈む船を修理すると、いよいよほかのプレイヤーの島へ攻め込めるようになる。
対戦といっても、お互いのソルジャーが撃ち合いでバトルを行うわけではない。マップ上の島を攻めるときと同様に、相手の島の防御施設を破壊しつつ拠点を目指すことになる。
船の修理コストは決して安くはないが、マップの攻略に息詰まったらPvPで資金稼ぎに励むことをおすすめする。報酬は輸送船で24時間後に受け取ることができる
PvPをアンロックすると自分もほかから襲撃されるようになるので、しっかりと島の防御を固めておきたいところ。
マップで自分の島を選択すれば、どのような備えになっているかを実際に攻め込んでテストすることができる。地雷やミニガンを積極的に配置して、襲撃してくる敵を苦しめよう。
1人の建設要員につき1つの施設の建設を進められる。課金通貨のジェムを使って人数を増やすかどうか、非常に悩ましい。また、不思議なオブジェで島の外観をカスタマイズするという楽しみも用意されている
防衛施設のほかに、「分隊スキル」や「基地スキル」といった要素もあり、さまざまな手段で自分の部隊そして島をパワーアップしていくことができる。一見すると大味な見た目とは裏腹に、かなり奥が深いゲームだ。
シューティングとシミュレーションという違いはあるが、プレイした感覚は『ドミネーションズ』にかなり近い。
なお、敵プレイヤーへの襲撃に成功すると、コインや石油、エリクサーといった建設資源のほかに「トロフィー」が獲得できる。
これを400個ためれば、より多くの報酬が得られるチャンスのある「リーグ」に参加できるようになる。
このリーグこそが、本作の大きな醍醐味。世界中のライバルたちを相手にしのぎを削り、トッププレイヤーそしてトップクランを目指していこう!
精鋭たちの雄姿! 本作では天候や時間帯の要素があり、それによってグラフィックが変化する
- 使用した端末機種:iPad mini
- OSのバージョン:iOS 9.1
- プレイ時間:約5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:2.618
- 課金総額:0円
(C) 2015 Mobile Gaming Studios Ltd.