ハイスピード3D弾幕シューティングアクション
本作『Frantic Shooter』は、次々と出現する敵を撃破していくアーケードライクな弾幕シューティングゲーム。ストーリー的なものはいっさいないという潔さも清々しい。
プレイヤーはひたすら、360度すべての方向から繰り出される敵の弾幕をかわしながら相手を攻撃していくことになる。
操作方法やゲームのルールはシンプルだが、難易度は激ムズといった印象の1本だ。
正方形の限られたエリアの中で、指をスライドさせて自分のキャラクターを操作する。こちらの攻撃はオートなので、とにかく敵の攻撃を避けることに全神経を集中させよう
本作にはステージ選択はなく、入るたびに構造が変わるステージがランダムで生成される。
さらに、敵を倒すたびにステージの形がどんどん変化していくので、何度やっても緊張感あふれるバトルが楽しめる。
画面下にある体力ゲージが0になるとゲームオーバー。それまでに、ハイスコアを目指して敵を倒しまくろう
ステージの途中には、大量のスコアを稼げる巨大なボスも登場。通常の敵よりもかなり弾幕を避けるのが厳しく、連続でヒットするとすぐに体力がなくなってしまう
スライドだけのシンプル操作
本作でプレイヤーが操作できるのは、キャラクターの移動のみ。武器による攻撃は、ターゲッティングも含めてすべて自動で行われる。
いちばん近くにいる敵に向かって弾を発射するシステムになっている。近づいたり離れたりしながら、うまくターゲットを切り替えていこう
地面が緑色に光っているポイントに敵が出現。また、画面外の敵はドクロマークで位置がわかるようになっている
スライドの速さによって、キャラクターのスピードや移動距離をある程度自由にコントロールできるので、思ったよりも指先のテクニックは重要だ。
フリックするようにスッと指を動かすと、キャラクターは滑るように大きく移動する。移動中にタップすれば、好きなタイミングにてその場で動きを止められる
指を画面に付けたままスライドさせれば、スピードを落として移動できる。キャラクターの動きを細かくコントロールできるので、弾幕がきたときは、こちらの操作に切り替えよう
敵の攻撃をすべて避けるのはかなり難しいが、こちらの体力は時間経過でどんどん回復する。瀕死の重傷を受けてしまったら、敵と距離をとりながら体力を回復させよう。
敵が落とすアイテムでパワーアップ
全方位から襲いかかってくる敵は、かなり多くのアイテムをドロップする。これらのアイテムを回収するのは、攻略のための重要な要素の1つになっている。
ピンクのキューブを拾うと、武器に経験値がたまっていく。武器レベルが上がるとショットもより強力になる
Cと書かれた黄色いキューブを拾うと、コインが1増える。このコインを集めていくと、バトルが終わった後に新しいキャラクターや武器が購入できる
このほか、一定時間バリアを張るアイテムや、敵を攻撃してくれるオプションが出現するサポートアイテムもある。
また、コインはステージ内で拾う以外にも、ゲームオーバー時に30秒の広告動画を見るだけで大量にゲットできるので、かなり簡単に集められるはずだ。
5つの武器から自分に合ったものを探そう
本作に登場する武器は全部で5種類。最初は1つしか選べないが、コインを集めると新しい武器が買えるようになる。
また、ゲーム開始前には武器を切り替えられるが、バトル中の変更はできない。武器によって性能がガラッと変わるので、自分に合った武器を見つけてみよう。
購入した武器には、2時間という利用可能な制限期間がある。期間が過ぎても、再度購入すればまた使えるようになる
本作で使える武器とその性能は以下のとおりだ。
通常武器
最初から使える最もオーソドックスな武器。マシンガンのように大量の弾を発射する。
キャラクターの正面に連射しまくる。攻撃範囲はかなり狭いが、通常武装の割に攻撃力は高めになっている
銃身
通常よりも大きな弾を発射する。1発の威力が最も高く、しっかり当てられればかなりのダメージを稼ぐことができる。
ただし、連射速度はかなり遅い。あまり動き回りすぎると安定して当てられないので、敵の攻撃を見ながらどっしりと構えよう
トリプルショット
正面の3方向に弾を連射する。威力は低いが、広範囲に攻撃できるので、小さな敵が大量に出現したときはかなり強い。
左右の弾はかなり外側に広がっていくので、ボス戦では接近戦で弾を集中させて大ダメージを狙おう
火炎放射
高威力の炎を正面に放射し続ける。敵が重なっていてもまとめて撃破できるので、乱戦に強い。ただし射程距離はかなり短めだ。
破壊力は申し分ないが、近くにいかないとダメージが与えられない。一部の近づきにくいボス戦では少しつらいが、戦えないほどではない
誘導銃弾
いわゆるホーミング弾。動き回りながらでも安定して攻撃を当てられるメリットはあるが、威力自体は高くない。
本作のキモである回避行動にいちばんマッチしている。きちんとホーミングはするが、当たるまでに時間がかかることもあり、敵に弾幕を張られてしまうことも
それぞれにメリットとデメリットがあるので、どれがいちばんというのは決めづらい。
トリプルショットや誘導銃弾は回避しながら当てやすいので、まずはこれらの武器でゲームに慣れるのがおすすめだ。
集めたコインで新キャラクターを
プレイヤーが操作するキャラクターは、武器と同じようにショップで購入すると増えていく。基本は課金しないと手に入らないのだが、ゲーム中に手に入るコインで買うこともできる。
登場するキャラクターは全部で15人。1人につきジュース1本分の金額で買えるので、素直に買ってしまうのもありだが……
500コイン所持している状態でゲームオーバーになると、ランダムなキャラクターを購入できる。キャラクターには利用期間はないので、いったん入手すればいつでも使えるようになる
キャラクターの性能に違いはないので、好みに合わせてゆっくりと入手していけばいいだろう。余ったコインで購入して少しずつキャラクターをアンロックしていこう。
キャラクターの中には、完全にネタのような見た目をしているものも。もちろん、かわいい女の子もいるので安心しよう
シンプルな操作で敵の攻撃を避けるだけ、のはずなのに、やってみると歯ごたえのある『Frantic Shooter』。
有名なシューティングゲームのような激しい弾幕はないが、360度すべての方向に気を配る必要があり、指の動きはかなり忙しい。
慣れるまではなかなかハイスコアは出せなさそうだが、ぜひチャレンジしてみてほしい。
最後に筆者のプレイ動画を載せておく。5分すら耐えられずにゲームオーバーになりながら、がんばってチャレンジし続けた汗と涙の結晶だ。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 9.3.2
- プレイ時間:3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0
- 課金総額:0円
(C) BulkyPix
(C) Pixel Ratio