のんびりブリード!コマンドバトルも楽しい育成RPG
『モンブリ』は、ゲームタイトルのとおりモンスターを鍛えていき、全国のブリーダーとのバトルを楽しめる、育成要素盛りだくさんのロールプレイングゲームだ。
プレイヤーは、タイトルどおりモンスターブリーダーとなり、すべてのブリーダーのあこがれである「モンスターマスター」を目指して歩み出すことになる。
主人公がちょうどモンスターブリーダーに認定されたところから、本作物語は始まる。助手のレナと一緒にモンスターを育て上げていこう!
最初に、相棒となるモンスターを3体のモンスターから選ぼう。
モンスターたちはポップなテーストの3Dグラフィックで描かれている。かわいいモンスターからかっこいいモンスターまで千差万別だ。
ゲーム開始時に選べるのはこちらの3体。見た目で決めてもいいし、ステータスやアタックで決めるのもいいだろう
以降、モンスターはガチャやバトルなどでよって、続々と集まっていく。
「ゴー」は、タイヤのように丸まってローリングアタックできるトカゲのようなモンスター。そのほかにも、角の生えたウサギに見える「アイスホッパー」などを仲間にできた
距離でコマンドが変化!? 高い戦略性を秘めたバトル
本作いちばんの魅力は、ほかのスマホゲームでは類を見ないコマンドバトルにある。
最大3対3のモンスターバトルは、時間経過で回復していく「AP」を消費して「アタック」を繰り出し、相手のHPを削っていくものとなっている。
相手のモンスター全員をKOするか、制限時間中に与えたダメージ量の多かった方の勝利となる
バトル中、画面下に最大横に3つ並ぶアタックボタンは、自身で好きに選ぶのではなく、相手と距離によって自動で切り替わる。
アタックによって命中率や追加効果が異なり、うまく組み合わせて繰り出すことでバトルが楽になる。
移動を使って、得意技を出せるエリアへと移動しよう。相手のアタック欄に空きがあれば、攻撃を防ぐことだって可能だ
また、バトル中にはモンスターを「交代」させることもでき、モンスターの属性の相性を考えた戦い方も重要となってくる。
いったん交代すると、10秒間は再度使えなくなる。属性が不利なときは積極的に交代しよう
モンスターの属性は5種類。スマホゲームではおなじみの、火森水の3すくみと光闇の2すくみになっている
相手に有利な属性のモンスターで戦えば、相手に与えるダメージが増加するのはもちろんのこと、受けるダメージまで軽減できる
序盤から相手の攻撃を食らうと致命的で、いかに相手との距離を自在に操れるかが試される。
プレイヤーが介入できる要素が多いため、分が悪いバトルもプレイング次第で勝ちに持っていけるのが心地よかった。
距離関係なしの大技! スキルで広がる戦略
今回はチュートリアルでしか触れられなかったが、モンスターのレベルが20になると「スキル」が使えるようになる。
これは、モンスター固有のさまざまな効果をもった技で、相手との距離関係なしに使えるのが特徴だ。
スキルは一度使うと、クールダウンタイムが発生する。ここぞというタイミングで使ってみよう
スキルを覚えれば、バトルの幅はより広くなるはず。うまくアタックと組み合わせて、勝ちを狙っていこう。
ファームも育成!? さまざまな効果がある施設
モンスターはバトルを経て経験値を得て、強くなっていく。
自身の拠点となる「ファーム」には、モンスターを鍛える施設もあり、育てたいモンスターで利用することで、さらに効率よく成長させることができる。
トラック―ひたすら走って足腰を強く!
ゲームを遊べない時間などに走り込ませておくことで、経験値を稼げる施設。
選択できるのは1体だけなので、いちばんお気に入りのモンスターを走らせておこう。
走り込みをしていても、バトルには参戦できる。特に支障もないのでどんどん走らせよう
修行場―アタックとスキルを強力に!
「フード」を消費して、選んだアタックやスキルの威力を高めることができる施設。
アタックとスキル自体を強化することはここでしかできないので、積極的に利用したい。
1回の修行では2%しか威力は上がらないが、何度も修行することでみるみる強くなっていく
ほかにも、モンスターの育成にはかかせない資源「ゴールド」を入手できる売店やフードを収穫できる畑など、ファームにはさまざまな施設が並んでいる。
これらの施設はいずれもストラテジー系ゲームのように、増築してより効率のよい施設にしていくことも可能。
モンスターだけでなく、ファームまで育成できてしまうのだ。
増築には待ち時間が発生する。ゲームを起動していない間も時間が消化されていくので、ゆっくりと豪華にしていこう
友トレでお互いを高め合おう
ファームには、フレンドになったプレイヤーのモンスターが遊びに来ることもある。
このモンスターとは「友トレ」ができ、走り込みとは比べられないほどの経験値を一気に稼ぐことができる。
どうやら友トレではスパーリングが行なわれているらしく、その結果に応じて得られる経験値が変わってくる。自分のモンスターがほかのプレイヤーに友トレで使われることでも、経験値が得られる
育てたモンスターを信じろ! ドキドキのアリーナバトル
本作は挑めるバトルも多彩で、モンスターマスターを目指していく「ストーリー」と経験値やゴールドが稼ぎやすい「SPダンジョン」、そして全国のブリーザー同士でを争う「アリーナ」に分かれている。
注目のアリーナ戦はオートバトルとなっており、思ったように戦うことはできない……が、自分の育てたモンスターが賢明に戦っている姿は、思わず応援したくなる。
初陣は格上が相手に。育成が甘いせいか、一撃でやられてしまった
アリーナでは勝利するだけで、ガチャなどに使える「結晶石」がもらえる。
さらに勝ち数が多くなり、リーグに所属できれば、大量の結晶石が獲得できる。
片手間に遊ぶのにもってこいな作品
モンスターには、さらに進化して姿を変えたり、ソウルを作成してモンスターに装着できたりと、まだまだ育成要素が隠されている。
ファームでの待ち時間が長いので、サッとプレイするというよりは、じっくりとモンスターを愛でながら楽しみたい。
時間を掛ければ着実に強くなれるのも、本作のいいところ。
気になったらすぐに始めて、モンスターをのんびりと育ててみよう。
- 使用した端末機種:iPhone 6
- OSのバージョン:iOS 10.2.1
- プレイ時間:約1時間30分
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.1.1
- 課金総額:0円
(C) Poppin Games Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.