2人の新ヒーロー追加!
今回のアップデートでは、ギルティギアコラボを除くと初となる新ヒーロー追加が行われた。
それぞれのヒーローを、特長を踏まえつつ紹介していこう。
グスタフ ハイドリヒ
ステータス倍率
- 攻撃:1.20(8位)
- 防御:1.50(1位)
- 体力:1.50(1位)
アビリティ:禁忌の代償
バトル中、常に一定ダメージを受け続ける
ヒーロースキル:グラオザーム シュメルツ
猛毒で全敵に割合ダメージ(最大ライフ10%に減衰)
攻撃、防御倍率が全ヒーロー中トップと、ステータス倍率だけを見ると非常に高性能なタンク。
その高ステータスの代わりに、バトル中に常にダメージを受け続ける「禁忌の代償」というアビリティをもつ。
アビリティの効果は、スタート地点から離れた瞬間から発動する。回復なしだとノーダメージでも、スタートから約28.5秒で死に至る
ヒーローアクション(長押し)で、「回復+周囲毒」効果があるエリアを展開できるので、うまく使って生存時間を伸ばしていこう。
ヒーローアクションの効果範囲は、ちょうど通常攻撃の最大射程をグルッと回した範囲と同程度。発動中は約2秒ごとに自身のHPを約15%回復させ、範囲内の敵に最大HPの約12%のダメージを与える
ヒーロースキル(以下、HS)はディズィーと同じタイプのもの。ガードスキルではしのげないが、HS発動やスタート地点にいることで回避できる。
カットイン後、HPが削られる前にさまざまな演出があるので、準備さえできていれば回避は容易。全滅してしまうと試合をひっくり返されないので、注意しよう
ヒーローの中でも、かなりピーキーな性能のグスタフ。代償でのダメージが痛いが、ヒーローアクションをうまく使えば、思いのほか撃破しにくいタンクになれる。
持続回復カードやガードスキルカードをうまく組み合わせて、拠点をキープしよう。
通常攻撃の出が早く、周囲攻撃カードを非常に素早く繰り出せるので、キル狙いの立ち回りも面白そうだ
ニコラ テスラ
ステータス倍率
- 攻撃:1.10(11位)
- 防御:0.50(13位)
- 体力:1.20(3位)
アビリティ:やーい ひっかかったー
罠カード 発動時間短縮+設置時間延長
ヒーロースキル:テスラコイル レッツゴー!
コイル2機で進入不可障壁を作る(2機目から起動)
罠カードを使うことに特化したスプリンター。アタリやボイドールと比べると、高い攻撃倍率と体力倍率をもつのが特長だ。
アビリティの効果で、罠カードを発動時間「無」のカードのように素早く使用でき、設置してからの持続時間も7秒ほど長くなっている。
クールダウンタイムは、カード性能どおりで変わらないので注意! だいたいの罠カードが30秒は再使用できない
ヒーロースキルは、マップ上に設置した2つのテスラコイルを結んだ線上に、触れると即死する障壁を約9秒間つくり出すという、かなり特殊なもの。
スキルゲージのたまりやすさはマルコス以上となっているので、立ち回りやデッキ編成によっては1バトルで複数回障壁を展開することも可能。
このHSをうまく使えるかどうか、腕が問われそうだ。
HSを使うと、目の前にテスラコイルを1つ設置する。もう一度HSを使うと、2つ目のテスラコイルを置くとともにカットインが入り、障壁を展開できる
一度障壁を作ると、古い方のテスラコイルは消滅する。3度目のHSでは、2回目に設置したコイルとの間に壁を設置できる
罠カードの多くはステータスがHPに偏っているので、デッキに編成すれば自然とテスラのステータス倍率を活かせる。
特に、「祭りの目玉!ドラゴン花火」と「呪詛包帯」の体力ステータスは全カードの中でもトップクラス。テスラにピッタリのカードとなっている
また、他のスプリンターのような立ち回りをすると、予想以上にスキルゲージはためにくい。
そのため、スキルゲージを奪える「革命の旗」や「全員集合!魔法少女リリカ☆ルルカ」を搭載するのも候補として考えられる。
旗やリリカルルカは、攻撃ステータスが高いカード。全体としてみれば控えめだが、スプリンタートップの火力を発揮したければ、ステータス確保のために採用するのもアリだ
罠カードの仕様変更!準備時間を検証
テスラの追加に合わせてか、罠カードの仕様にも今回のアップデートで変更がなされた。
以前は設置した直後から発動していたが、設置後に「準備時間」を経てからしか発動しなくなった。
そのため、罠カードを攻撃スキルカードの代用として使う立ち回りはできなくなった。
例えば、まといの「恒星間転送装置 Tele-Pass」からドラゴン花火へと繋ぐ奇襲必殺コンボは難しくなった。とはいえ、「妖軍一統 ゲネラール」とのコンボは健在だ
しかし、この仕様により新たなコンボを狙え、罠カード本来の役割としては、使いやすくなったとも言える。
罠をガード切れ時に狙って当てたり、逆にガードでほぼ無効化したりするにも、準備時間がどれほどの長さかを知っておかなければならない。
そこで、各種罠カードの準備時間をトレーニングステージ、カスタムバトルで使って検証した。
現在入手できる罠カードは、全部で6枚。設置時の独特の効果音からスキル発動までの時間をストップウォッチで計測した
さまざまなヒーローと罠カードで試したところ、多少測定結果にバラつきが出てしまったものの、準備時間は約3.5秒という結果になった。
3.5(秒)+ヒーローの使用モーション時間で計算すれば、狙ったタイミングで罠スキルを発動できるはずだ。
アタリとボイドール、テスラでカード使用から罠の効果音までの時間を測定すると、かなりの差が出た。
新カード4枚がデータチップとカードガチャに登場
ファーストシーズンのランキング報酬として先行配布された、4枚の新カードがデータチップやカードガチャで入手可能になった。
高性能のカードや唯一無二の効果をもったカードばかりになっているので、入手&限界突破してデッキに組み込んでみよう。
追加されたカードと開放ランク
開放ランク | レアリティ | カード名 |
---|---|---|
A | UR | 連合宇宙軍 サテライトキャノン |
A | UR | 全員集合!魔法少女リリカ☆ルルカ |
S1 | UR | 祭りの粋!オトコの手筒花火 |
S1 | UR | モノリス Hum-Unknown |
手筒花火は、今回のアップデートで効果時間が5秒から8秒に上方修正されている。モノリスはテスラと非常に相性がよく、再び注目を浴びているカードだ
拠点制圧時の長押しタイミングに要注意
現在改善策が検討中だが、アップデートによりポータルキー奪取時の長押しが普段のタイミングとは異なる状態となっている。
長押しするとしないとでは制圧までにかかる時間が大違いなので、長押しできているかしっかり確認しよう。
操作エリアがオレンジ色に染まっていればOK。いつものように先行して早めに長押しすると、速度アップできていないことが多い
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.