#コンパス攻略

【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】

『#コンパス』に92人目のヒーローとして参戦したのはスプリンターの「ーペルリニエ」。自身に付いているヒーローメダルの効果が4倍になるという前代未聞のアビリティをもっている。本記事では、先行プレイを通じて考察したーペルリニエの特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。

新ヒーロー参戦!


ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

シーズンテーマヒーロー!


ステリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

ラヴィのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

ーペルリニエのデータ追加!5/29のヒーローバランス調整にも対応!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

シーズン序盤版!


全ヒーロー使用率&勝率ランキング

6月シーズン開催!

シーズンデビュー者必見!


5月シーズン振り返り

シーズン魅力まとめ

アニメ『#コンパス2.0』見逃した方はこちらから!


第10話「アタラシク ハジメマス」
【ニコニコ動画】

各ステージでの基本的な初動の動き方など必見!


ステージ別攻略
  1. ステータス
  2. 通常攻撃
  3. ヒーローアクション
  4. ヒーロースキル
  5. アビリティ
  6. 基本的な立ち回り方
  7. おすすめ攻撃カード
  8. おすすめデッキ【ランクF~A】
  9. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  10. コスチュームバリエーション
  11. ヒーロー紹介PV

※記載内容は先行プレイ時のもののため、仕様や倍率などが実装時と異なる場合があります

ーペルリニエの基本ステータス

ヒーロー名
ーペルリニエ
攻撃倍率 1.20
防御倍率 0.95
体力倍率 0.90
移動速度
歩き:リリカ、レム、ヴィオレッタ、ルルカ、アイズ、ゴンとほぼ同じ速度
ダッシュ:アタリ、ミク、ザクレイ、アクア、ジョーカー、ラム、某とほぼ同じ速度
通常攻撃射程 約3.2マス(御坂美琴、アミスターと同じ)
得意攻撃カード 【近】【周】【遠】【連】
テーマ曲 マギアート
MUSIC 煮ル果実
イラスト 戦日 & NHN PlayArt
声優 秋奈
モーションアクター まりやん
実装日 2025年5月29日
デバフを生かして戦うヒーロー
コクリコ モノクマ ギル ロキシー クー・シー
関連記事
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ

通常攻撃:単発近距離攻撃

ーペルリニエの通常攻撃は、1セット8ヒットで構成される単発近距離攻撃。

全体的に攻撃間隔は短いが、5ヒット目以降はさらにテンポよく繰り出せる。

攻撃範囲も通常のヒーローより広めな約3.2マスとなっており、使いやすい性能になっている。

1セット打ち終えた後もスムーズに2セット目に突入できるので、通常キャンセルの必要はないといってもいいだろう。

攻撃射程 半径約3.2マス

ヒーローアクション(操作エリア長押し):ダッシュ&デバフエリア生成

ーペルリニエのヒーローアクション(HA)は、全スプリンター共通のダッシュ。

操作エリアを長押しすることで移動速度がグッと速まるので、基本的にはすべてダッシュで移動することになる。

操作エリアとは、画面下に表示されている白い半円の中のこと。この範囲を長押しすることでダッシュ可能だ

ーペルリニエの特徴として、ダッシュで通った軌道に一定時間デバフ(弱体化)エリアを展開できる

そのエリアを踏んだ敵の攻撃力&防御力&移動速度を一定時間ダウンできるのだ。

既存ヒーローでたとえると、モノクマのデバフフィールドのようなもの

一度展開したデバフエリアは約5秒間残り続けるうえ、エリアを踏んでいた敵へのデバフ効果はエリア消失後5秒間継続するので、非常に厄介な存在となるだろう。

また、このデバフ効果はエリア由来の効果となるため、【防】カードでは防げない。

攻撃力減少 約10%ダウン
防御力減少 約60%ダウン
デバフエリア出現時間 約5秒
デバフ継続時間 約5秒
デバフエリア横幅 約2.0マス

ダッシュアタック(DA)

ダッシュ中に敵を攻撃範囲におさめたタイミングで操作エリアを離すと、ダッシュアタック(DA)を繰り出せる。

ーペルリニエのDAは1回の攻撃で5ヒットする多段攻撃となっており、そのぶん1ヒット当たりのダメージは控えめ。

しかし、HAのデバフで防御力をダウンさせてからDAをすれば、ダメージは格段に上がるはずだ。

攻撃射程 半径約3.2マス
攻撃倍率 約0.52倍×5ヒット

ヒーロースキル:悠久の”わるい魔女”

ーペルリニエのヒーロースキル(HS)は、ポータルキーを指定して飛び込み、範囲内の敵にダメージを与えながらデバフフィールドを展開するというもの。

一見ダッシュ時のデバフエリアと似ているが、効果倍率が高くなっている。

HSで展開したエリアを踏んだ敵の攻撃力は約半分に、防御力に関しては0にまで減少!HA発動後も周囲での戦闘を有利に進められるはずだ

遠くからポータルキーを守るために使うのもよし、奪還を目指して逆転手段として使うもよし。攻守ともに使いやすいHSとなっている。

攻撃倍率 約3.0倍
攻撃力減少 約50%ダウン
防御力減少 100%ダウン
デバフエリア出現時間 約12.6秒
デバフ継続時間 約5秒
デバフエリア範囲
半径約5マス
HS発動に必要なタメ時間(※) 約20秒
タメ時間類似ヒーロー
HS演出(無敵)時間 約7.0秒

※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約40秒)

アビリティ:喪失の”わるい魔女”

ーペルリニエのアビリティは、ヒーローメダルの効果が4倍になるという前代未聞の効果。

つけたメダルによって使用感やプレイスタイルが大きく変化するのが、ーペルリニエ最大の特徴となる。

他のヒーローと違い、同じ種類のメダルを複数箇所には付けられなくなっているので、3種類の効果が異なるメダルを自分好みに組み合わせて付けていこう。

特に「移動速度アップ」メダルや「クールタイム短縮」メダルは、幅広いデッキやプレイスタイルで活躍するはずだ

同カラーボーナスを含めた+3であれば、「攻撃力アップ」メダルを付けることでステータスの攻撃倍率が実質1.44倍ほどまで高まり、「体力アップ」メダルを付けた場合は体力倍率が実質約1.08倍までアップする

「ヒーロースキルゲージ増加量アップ」メダルや「拠点確保速度アップ」メダル、各属性耐性アップなど、ほかのヒーローには注目されにくいメダルにも活躍の機会がありそうだ

メダル効果倍率 4倍

メダル厳選の仕方に注意!

同じ種類のメダルが付かない仕様があるーペルリニエのメダル厳選は、ほかのヒーローと比べて少し特殊。

たとえば、「移動速度アップ」メダルの「+3」を狙う場合を考えよう。

このとき、回すスロットとは別に「移動速度アップ」メダルがすでに付いていると、いくら回しても新たな「移動速度アップ」メダルは出現しない。

そのため、狙いたいメダルが決まっているときは、その種類のメダルが他スロットに付いていない状態で回すようにしよう。

メダルを回す際、出現しないメダルについてはその都度表示されるようになっている

狙いたいメダルが複数ある場合でも、予め狙っていないメダルを他スロットに付けておくことで、出現するメダルの種類を絞って、より効率よく狙うことができる。


メダル解説記事

ーペルリニエの基本的な立ち回り方

ーペルリニエの基本的な立ち回りや押さえておきたい小技などを紹介。

ダッシュ時に展開できるデバフエリアをうまく活用して、試合を有利に進めていこう。

【開幕】真っ先にC地点へダッシュ!

バトルがスタートしたら、ダッシュ移動を駆使して真っ先にC地点を目指そう。

開幕直前から操作エリアを長押ししておくことで、スタートと同時にダッシュできる

安全に取得できそうな場合はそのままC地点を確保し、開幕から試合を有利に進めよう。

「移動速度アップ」メダルが付いていれば、相手チームにスプリンターがいたとしても先にたどりつきやすいはずだ。

ステージ別!おすすめの開幕狙いポータル

C地点 ・でらクランクストリート
・けっこいスターパーク(特に重要!)
・グレートウォール
・立体交差のある風景
・ちゅら島リゾート
・どっひゃぁ~!なっから遺跡(特に重要!)
・マジきてる#夜光犯罪特区
・Hello :-)irregular World
・なまらモーモーパーク
自陣1番目
(A,E地点)
・光と闇のライブステージ
・って~!つっぺる工事現場
(床復活後C地点へ)
敵陣1番目
(E,A地点)
・妖華帝都ケルパーズの散歩道
(自陣1番目も候補)
自陣or敵陣2番目
(B,D地点)
・かけだせ!じっぱか城
状況次第 ・東西たかさん広場
・おいでやす鳥居通り
・太鼓で祭りだドーン!
・Castle of the Silver Feet
・おっかねぇ!氷焔神域ケイオスブルク

【DA】デバフエリアを駆使してダメージアップ!

ーペルリニエの特徴のひとつである、ダッシュ時に生成されるデバフエリア。

防御力に関しては約60%も下げられるので、多段ヒット型のDAと相性抜群の性能をしている。

1回で5ヒットするDAは1ヒットごとに敵の防御力の影響を受けてしまうため、デバフエリアで敵の防御力を下げておくことが重要となるのだ。

防御力の高いジョーカーに対して検証したところ、デバフ効果ありとなしでこれだけのダメージの差が生まれた

手前でDAをすると敵がデバフエリアに入らず、ダメージが小さくなりやすい。しっかりと敵をデバフエリアにおさめたうえでDAを繰り出そう。

特に防御力の高い敵に対しては有効なテクニックとなるので、マスターしておきたい。

【HS】攻防ともに役立つ!2つの用途を覚えよう

任意のポータルキーを指定して、ワープしつつ周囲にデバフエリアを生成できるーペルリニエのHS。

優勢時は、ダッシュで間に合わない遠いポータルキーが取られそうな際に、「どこにでもいけるドア」のように防衛手段として使える。

遠い敵陣2番目ポータルキーがピンチ!ダッシュだとたどりつく前に取られてしまいそうだったが、HSを使って防衛&反撃に成功した

そのほかにも、中盤〜終盤に逆転を狙いたい場面で、攻めたいポータルキーに使うのもアリ。

デバフエリアの範囲は半径5マスとかなり広く、ポータルキーを取り巻く戦闘を有利に進められるはずだ。

逆転のきっかけになるのも本HSの強み。劣勢時にも惜しまず使っていこう

おすすめ攻撃カードはすべて!

【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードだが、ーペルリニエは全種類のカードを卒なく使いこなせる。

メダルによって左右するプレイスタイルに加え、扱えるカードが多い点もーペルリニエと対面した際の戦いづらさの一因だ

【周】カードのみ一線級とはいかないものの、攻撃範囲が広く当てやすいことから十分実用的といえるだろう

攻撃種類 類似ヒーロー
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】
攻撃カードの発動速度ランキング

ーペルリニエのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったーペルリニエのデッキを節目ごとに紹介。

ーペルリニエはどの攻撃カードも使いやすいヒーローなので、はじめのうちからデッキを組みやすいはずだ。

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

『#コンパス』を始めたばかりで持っているURカードはまだ少ないが、ーペルリニエを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで交換できるURカードのなかでおすすめしたいのは「機航師弾フルーク・ツォイク」「迅雷の科学者 アバカン」「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」の3枚。

フルークで大ダメージを狙ったり、アバカンで敵の動きを止めたりしてキルを狙おう。

いずれも攻撃ステータスが高く、主に「攻撃力アップ」メダルを付けたキル型での運用が理想だ。

ただし、理想的なデッキに選ばれ続けるカードかといえばそうではないので、より交換効率の良い「URチケット20枚」と交換するのもおすすめ。


「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム

Fランク

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)

2枚の【近】カードを使って敵をキルしたり打ち上げたりしてポータルキー奪還を狙うデッキ。

敵の攻撃は警備ロボで防ぎ、ライフが減ったらウィネバで回復しよう。

Eランク到達後

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Eランクになると、恒常カードからレアリティSRの【癒】カードが2種アンロックされる。

今回は攻撃ステータスに軍配が上がるリリィを採用しているが、「体力アップ」メダルが付いており安定感のある戦いをしたい方は、「楽団員 アルプ」を採用するのも手だ。

Dランク到達後

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Dランクに到達すると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが入手可能に。

レアリティが低く手に入りやすいので、さらに強力な【防】カードが手に入るBランクまでは活躍の機会が多いだろう。

Bランク到達後

  • 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
  • ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方に中ダメージのガードブレイク攻撃)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Bランクでは、多くのヒーローで一線級に活躍する可能性を秘めたイェーガーが解禁。

ダメージカット率こそ控えめだが、発動時間「無」の使いやすさと10秒間の展開時間を誇る、安定感のある【防】カードだ。

また、イェーガーの解禁を皮切りに【防】カードの使用者が増えるであろうバトル環境に活躍するのが、偽紫

敵の【防】カードを破壊しながら大ダメージを与える効果をもっており、サンバールとの使い分けが勝利の鍵を握るようになる。

Aランクになると手に入るカードで、「クールタイム短縮」メダルを付けているーペルリニエに採用すると面白そうなのが、「拷問館 パウ・ライヒェ」や「魔法少女 レレカ⭐︎ロロカ」。どちらも高回転率で敵をサイレント状態にできるサポート能力の高いカードだ

基本的なデッキの組み方・考え方

ーペルリニエのおすすめデッキ【ランクS1以上】

先行プレイを通じて考えた、全恒常カードを使ったーペルリニエのおすすめデッキを紹介。

メダルによってプレイスタイルが大きく変わるので、推奨メダルとデッキを同時に紹介していく。

「メダル」とは?

キル型

  • ‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座
  • ‡焼亡の森‡溺愛弟 ルー・メルク・シルワ
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
おすすめメダル 理由

攻撃力アップ
  • ルーくんの威力をはじめ、すべての攻撃のダメージが上がってキルしやすくなる

移動速度アップ
  • 自身の攻撃を当てやすく、敵の攻撃を避けやすくなる
  • 前線復帰が素早く行え、ポータルキー防衛に間に合いやすくなる

クールタイム短縮
  • 全カードの回転率がアップし、攻防ともに立ち回りやすくなる
  • 同カラーボーナス&「+3」の場合、玉座(32→23.3秒)、ルーくん(34→24.7秒)、イェーガー(28→20.3秒)、みみみ(12→8.7秒)で再使用可能に

敵のライフを60%削れる玉座と、攻撃範囲の広さ&貫通効果により使いやすいルー・メルク・シルワ(通称:ルーくん)を採用したデッキ。

どちらも【防】カードや防御力を無視してダメージを与えられるので、どんな状況の敵にも致命傷を負わせることが可能だ。

「移動速度アップ」メダルにより攻撃カードを当てやすくし、「攻撃力アップ」メダルでルーくんの火力を底上げしている。

また、攻撃カードのなかではクールタイムが重めな玉座ルーくんだが、「クールタイム短縮」メダルを織り交ぜることで1試合に使える回数を増やしている。

妨害型 その1

  • ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦破戒怨士 喰色
  • ‡滅国の城‡双生王 レヴィ・シュシュマルシュ
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
おすすめメダル 理由

移動速度アップ
  • 自身の攻撃を当てやすく、敵の攻撃を避けやすくなる
  • 前線復帰が素早く行え、ポータルキー防衛に間に合いやすくなる

クールタイム短縮
  • 全カードの回転率がアップし、攻防ともに立ち回りやすくなる
  • 同カラーボーナス&「+3」の場合、喰色(16→11.6秒)、レヴィ(24→17.4秒)、イェーガー(28→20.3秒)、みみみ(12→8.7秒)で再使用可能に

体力アップ
  • 耐久力を底上げできる

サポート性能の高い2枚の【近】カードを使って戦うデッキ。

敵をサイレント状態にする喰色は、「クールタイム短縮」メダルを付けていれば(※)効果時間がクールタイムを上回り、うまく当てればサイレントが切れる前に再びサイレントを付与できる。

レヴィのポイズンと喰色のサイレントを掛け合わせて、敵にカードを使わせないままジワジワと追い詰めよう。

※3つのメダルの色をそろえて+3をつけた場合

妨害型 その2

  • ‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座
  • 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
  • 独災者 アングリフ・ギフト
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
おすすめメダル 理由

移動速度アップ
  • 自身の攻撃を当てやすく、敵の攻撃を避けやすくなる
  • 前線復帰が素早く行え、ポータルキー防衛に間に合いやすくなる

クールタイム短縮
  • 全カードの回転率がアップし、攻防ともに立ち回りやすくなる
  • 同カラーボーナス&「+3」の場合、玉座(32→23.3秒)、ぶれどら(21→15.2秒)、アングリフ(30→21.8秒)、イェーガー(28→20.3秒)で再使用可能に

体力アップ
  • 耐久力を底上げできる

攻撃力に依存せずダメージを与えられる玉座アングリフでジワジワと敵のライフを削っていくデッキ。

「クールタイム短縮」メダルを付けることで回転率を上げ、より敵に負担をかけやすくなる。

ライフが少なくなった敵を逃さないように、ぶれどらでトドメを刺そう。

デッキ例代用カード

カード名 代用カード名
独災者 アングリフ・ギフト 深淵より湧き上がるシャドウ
‡滅国の城‡双生王 レヴィ・シュシュマルシュ ‡滅国の城‡名も亡き眷属コウモリ
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー 【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 楽団姫 ディーバ
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 アイちゃんのオススメ防弾パーカー
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 警備ロボ Guardoll-4771
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん 聖槍ろんぎぬす
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- ‡四大精霊‡ウンディーネ
‡焼亡の森‡溺愛弟 ルー・メルク・シルワ 【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 とある家庭用メカの反乱
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ-
【#コンパス】ーペルリニエのおすすめデッキ・立ち回りまとめ【先行プレイ版】 聖女の前衛 ジル・ド・レ
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦  破戒怨士 喰色 祭りの思い出!おじいちゃんの祝砲
拷問館 パウ・ライヒェ
魔法少女 レレカ☆ロロカ

おすすめの他コラボ限定カード

【チェンソーマン】犬とチェンソー
・恒常カードにはない発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム
・発動時間「無」の被ダメ100%カット&効果時間6秒
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
【SAO】朝露の少女と
イェーガーのUR版のようなカード
イェーガーに比べてクールタイムは2秒長いが、全体的なステータスが高め
・攻撃ステータスと体力ステータスが高い
【チェンソーマン】公安対魔特異4課
・4秒間で最大300%回復する持続回復【癒】カード
・状態異常回復効果付き
・全ステータスがやや高い
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜
・発動時間「無」の70%回復カード
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
【幼女戦記】ラインの悪魔
始龍よりダメージ&ライフ吸収倍率が高い【奪】【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【超電磁砲】幻想殺し(イマジンブレイカー)
・極大ダメージの貫通【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦
ぶれどらの属性違いカード
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【HUNTER×HUNTER】決意と覚悟の拳
カノーネよりダメージ倍率が高い【破】【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
・使用時にライフの25%自傷するデメリットあり
【NieR:Automata】交錯する運命
カノーネよりダメージ倍率が高い【破】【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
・使用時にライフの25%自傷するデメリットあり
【チェンソーマン】早川アキ
カノーネよりダメージ倍率が高い【破】【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
【ライディーン】シン
フルークの属性違いカード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ
・ショックウェーブ追撃付きの【近】カード
・追撃部分が当てやすく、ほかのカードでのキルにつなげやすい
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
【オーバーロード】不死者の王 アインズ
フルークよりダメージ倍率が高い【近】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
・使用時にライフの25%自傷するデメリットあり
【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ
エンジェルズアローの属性違いカード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【転スラ】受け継がれる想い
・ライフ吸収効果付きのポイズンカード
・「クールタイム短縮」メダルと合わせて使いたいカード
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準
【アイウォントアウト】ジャック・オー
・最大50%ダメージを与えるポイズンカード
・「クールタイム短縮」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い
【ライザのアトリエ2】夏だ!海だ!水着だ!
・最大50%ダメージを与えるポイズンカード
・「クールタイム短縮」メダルと合わせて使いたいカード
・防御ステータスと体力ステータスがやや高い
【チェンソーマン】マキマ
・サイレント効果付きの【連】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い
【アニモエスティンギ】ラムレザル
生徒会の属性違いカード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高く、体力ステータスも高水準
【SAO】旅路の果て
・極大ダメージの貫通【連】カード
・「攻撃力アップ」メダルと合わせて使いたいカード
・攻撃ステータスがかなり高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったーペルリニエのおすすめデッキを紹介。

ーペルリニエのプレイスタイルはメダルに応じてガラッと変化するが、ここでは大きく分けて「攻撃力アップ」メダルを付けたキル型と、それ以外の妨害型の2つを紹介する。

キル型

  • ‡焼亡の森‡溺愛弟 ルー・メルク・シルワ
  • 【チェンソーマン】マキマ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
  • 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
  • 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
おすすめメダル 理由

攻撃力アップ
  • ルーくんマキマの威力をはじめ、すべての攻撃のダメージが上がってキルしやすくなる

移動速度アップ
  • 自身の攻撃を当てやすく、敵の攻撃を避けやすくなる
  • 前線復帰が素早く行え、ポータルキー防衛に間に合いやすくなる

クールタイム短縮
  • 全カードの回転率がアップし、攻防ともに立ち回りやすくなる
  • 同カラーボーナス&「+3」の場合、ルーくん(34→24.7秒)、マキマ(32→23.2秒)、犬とチェンソー(26→18.9秒)、4課(34→24.7秒)で再使用可能に

攻撃範囲が広く当てやすい【連】カードを2枚採用したデッキ。

「攻撃力アップ」メダル&「クールタイム短縮」メダルを同時採用することで、高火力の攻撃を頻繁に繰り出せるようになる。

4課は、【連】カードの発動終わりなどに連切りすることでスムーズに発動しよう。

妨害型

  • 【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦(『STEINS;GATE』コラボ限定カード)
  • ‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座
  • 【転スラ】受け継がれる想い(『転生したらスライムだった件』コラボ限定カード)
  • 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
おすすめメダル 理由

移動速度アップ
  • 自身の攻撃を当てやすく、敵の攻撃を避けやすくなる
  • 前線復帰が素早く行え、ポータルキー防衛に間に合いやすくなる

クールタイム短縮
  • 全カードの回転率がアップし、攻防ともに立ち回りやすくなる
  • 同カラーボーナス&「+3」の場合、女神作戦(21→15.2秒)、玉座(32→23.3秒)、受け継がれる想い(27→19.6秒)、犬とチェンソー(26→18.9秒)で再使用可能に

体力アップ
  • 耐久力を底上げできる

「攻撃力アップ」メダルの代わりに「体力アップ」メダルを採用し、耐久力を底上げしながら主に定数ダメージでダメージを稼いでいくデッキ。

高回転率で玉座受け継がれる想いを使って敵の【癒】カードを枯渇させたり、女神作戦でトドメを刺したりしてバトルに貢献していこう。

回復カードがない本デッキだが、玉座受け継がれる想いのライフ吸収効果により、ライフも維持しやすいはずだ。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)


【禁書目録】
聖人と天才

レオリオ

クラピカ

カイト

ネフェルピトー

【HUNTER×HUNTER】
旅立ちと仲間たち

レグ

リコ

ナナチ

【メイドインアビス】
火葬砲
【メイドインアビス】
黎明卿
【メイドインアビス】
ナナチ&ミーティ
姫野
東山コベニ

ガッツマン.EXE & 大山デカオ

ロール.EXE & 桜井メイル
Dr.ワイリー 【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー

シルフィエット
ルイジェルド・スペルディア
【無職転生】
夕暮れのひと時
【無職転生】
すれ違う物語
【ダンまち】
聖火の女神と宴
【ダンまち】
恥じらいの疾風

佐天涙子
【超電磁砲】
常盤台の超電磁砲(レールガン)

【超電磁砲】
とある少女たちの物語

【転スラ】
転生したらスライムだった件

パスカル

【NieR:Automata】
静寂の時

エギル

ヒースクリフ
【SAO】
妖精たちの国にて

【オーバーロード】
守護者統括 アルベド
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーべ
フォックス

ノワール
【ペルソナ5】
心の怪盗団

福沢諭吉
【文スト】
武装探偵社

【文スト】
ありふれた日常の幸せ

【文スト】
理想という病を愛す

【文スト】
双つの黒
【FFXV】
父子の絆
ベル・クラネル
リュー・リオン 【ダンまち】
眷属の物語(ファミリア・ミィス)
【ダンまち】
ソード・オラトリア
【ダンまち】
至福の一時

【超歌舞伎】
アダム=ユーリエフ
【超歌舞伎】
今昔饗宴千本桜

衛宮士郎
【Fate/stay night[HF]】
lost butterfly
フェイリス・ニャンニャン

阿万音 鈴羽
【STEINS;GATE】
黄昏の憩い

【ぶっぱ短機関銃】
猫宮ひなた

【パルクール2丁拳銃】
猫宮ひなた
【ワンショットワンキル】
猫宮ひなた

【進撃の巨人】
エレン

【進撃の巨人】
小さな刃
【進撃の巨人】
超大型巨人襲来

【進撃の巨人】
娘々ストレッチ
【爆裂アークウィザード】
めぐみん
【駄女神’s】
アクア&めぐみん&ダクネス

日向 創

江ノ島 盾子
【超高校級の幸運】
狛枝 凪斗
【超高校級のゲーマー】
七海 千秋

アイザック・フォスター

【愉悦の一閃】
アイザック
【イカれた約束】
ザック&レイ

【BEATLESS】
レイシアと遠藤アラト
ラム フェリス
【リゼロ】
間断なき結束

【リゼロ】
絶望という病

【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活
F.A.N.G M.バイソン
バルログ
ダルシム
【ラッシュ&ブレイズ】
ケン
【魂屠る闇】
ネカリ
【拳を極めし者】
豪鬼
【号令する歌姫】 【祝福する歌姫】
初音 ミク
シン=キスク ジャック・オー
蔵土縁紗夢(くらどべり じゃむ)

【刺激的絶命拳】
ファウスト

【ライジング・フォース】
カイ
【アイアンメイデン】
ミリア
【我羨惚(がせんこつ)】
紗夢(じゃむ)
ギアメーカー

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

“わるい魔女”は 科学の力で 主人公になるのです

“わるい魔女”は 蝶のように 羽ばたくのです

ヒーロー紹介PV


メダル解説記事

ヒーロー記事一覧


アタリ


ジャスティス


リリカ


乃保


忠臣


ジャンヌ


マルコス


ルチアーノ


ボイドール


まとい


ソル


ディズィー


グスタフ


テスラ


ミク


ヴィオレッタ


コクリコ


リュウ


春麗


マリア


アダム


サーティーン


勇者


エミリア


レム


カイ


メグメグ


リン


レン


イスタカ


ザクレイ


きらら


モノクマ


ポロロッチョ


アクア


めぐみん


ソーン


リヴァイ


デルミン


トマス


猫宮


オカリン


零夜


セイバーオルタ


ギルガメッシュ


ルルカ


ピエール


忠信


アイズ


甘色


ノクティス


ニーズヘッグ


中島敦


芥川


GBガール


ライザ


アリス


ジョーカー


イグニス


アインズ


輪廻


キリト


アスナ


バグドール


ステリア


ラム


2B


ラヴィ


リムル


アル・ダハブ


御坂美琴


アクセラレータ


ぶれどら


ベル・クラネル


ロキシー


某<なにがし>


ロックマン


クー・シー


デンジ


パワー


アミスター


シノン


ターニャ


うら


コラプス


ボンドルド


みりぽゆ


ゴン


キルア


チーちゃん


上条


ーペルリニエ

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.