かわいい見た目のハイスピードバトルRPG!
本作は、プレイヤーがネコを使って戦う魔法使いになって、敵を倒していくRPG。
2~3頭身のかわいいキャラクターが多数登場するが、バトルはかなり高速で進んでいき、操作もかなり忙しい。
見た目に反して、激しいバトルが楽しめるタイトルである。
4匹のネコを率いて、敵の大群と戦う。一定時間ごとに各キャラクターが自動で攻撃してくれるオートバトル形式となっている
しかし、ボスが大技を使う前にアラートが鳴り、それに合わせて味方を散開させるといったアクションゲーム的なシーンもある
プレイヤーは、街から子どもを連れ去った「ピエロマスクの魔法使い」を追って、「炎の大地」や「氷の島」などのさまざまなエリアで戦っていく。
突如街に現れたピエロマスクだが、その素性や目的はまったくの謎である。
各エリアのボスステージでは、なんとかピエロマスクに追いつくも、すんでのところで逃げられてしまうケースがほとんど……。ピエロマスクが子どもを連れ去った目的とは?
バトルはスキル発動で大いそがし!
本作の魅力といえば、なんといってもスピード感満点のバトルシーン。
オートバトルなのだが、スキルの発動や「集まれ」「離れろ」の指示や、「楽譜」の入力といった要素があるため、下手なコマンドバトルRPGよりも操作が大変なほどである。
もし、これで通常攻撃もコマンド入力式になっていたら、とても手が追いつかなかっただろう。
バトルはWAVE形式になっていて、1つのWAVEで出現する敵をすべて倒すと次へ進み、最終WAVEではボスが現れる。
すべての敵を倒せば、ステージクリアだ。
バトルは戦況を見つつ、適宜画面下のアイコンからスキルを発動していくという流れ。4匹までネコをつれていけるのだが、それぞれが2種類ずつスキルを使えるため、多彩な攻撃ができる
オートでの通常攻撃に加え、プレイヤーは味方全体に対して行う「集まれ」「離れろ」の指示、任意のタイミングでの楽譜の使用ができる。
楽譜は、味方を強化する効果をもつもの。オーケストラの指揮者のように画面内をなぞることで発動でき、5種類までセットしておける。
序盤で手に入る楽譜は、横方向や上方向など単純な入力だが、高度な楽譜になると「W」の字や、三角形を描くパターンもある。
楽譜の発動はバトル中1回、多くとも2回が限度なので、それぞれの発動方法と効果はしっかり確認しておこう。
楽譜ゲージがたまっていれば、発動することでさまざまなステータスアップが可能。オーケストラの指揮者のように、画面内をなぞることで発動できる
また、ボスは強力な範囲攻撃をしてくることがあり、「離れろ」の指示でアクションゲームよろしく、これをかわすことができる。
ボスが範囲攻撃をする前にはアラートが出るので、画面をしっかり見て回避していこう。
アラートから範囲攻撃までの間は、わずか1秒程度。素早い反応が必要だ。しかし、その分だけ回避できたときの喜びは大きく、爽快感満点!
ネコたちが使えるのは、「アクティブスキル」と「必殺技スキル」の2つ。
アクティブスキルは通常攻撃の強化版のような位置付けで、キャラクターにより効果はさまざま。
ネコのアイコンが白く光っていれば発動でき、使用後は数秒のクールタイムが発生する。
もう1つの必殺技スキルは、ネコのアイコン周りにある赤いゲージがたまれば発動可能。
文字どおり、必殺技的な存在で、高威力の攻撃やHPの大量回復ができる。こちらはたまるまで時間がかかるので、ボス戦での使用が主になるだろう。
必殺技スキルは、ゲージがたまったときにそのキャラクターのアイコンをタップして、上にスライドすれば発動できる。発動時にはカットインが入り、ド派手な攻撃を繰り出していく!
街でのメニューも充実!
本作では、バトルへの出撃準備を行う「街」でのメニューも充実している。
ショップでのアイテム購入やガチャだけでなく、ネコの餌やりやアイテムのプレゼント、報酬がもらえるミニゲームなどができる。
各メニューについて紹介していこう。
メニュー画面は、中国や韓国産RPGではよく見るタイプ。しかし、選択できる項目が実に多いのが特徴だ
街でのメニュー
- 魔法使い:主人公の装備の設定や楽譜の選択を行う
- 猫:ネコの装備の強化や進化、スキルのレベルアップを行う
- アイテム:手持ちのアイテムの確認や売却、合成ができる
- クエスト:課題の確認や達成報酬の受け取り
- 友達:フレンドの申請や許可ができる
- ギルド:ギルドの加入や創設ができる
- 挑戦:さまざまなミニゲームがプレイ可能
- 冒険:メインストーリーを進めていく
- 執事:ネコたちにプレゼントが贈れる
- 部隊ミッション:ネコを獲得するごとにポイントがたまっていき、一定ポイントに到達するごとに部隊バフが強化される
- 餌やり:ネコに魚系アイテムを上げることで、レベルを上げることができる
- 商店、行商人:アイテムが購入できる。行商人は商店よりも貴重なアイテムを売っているが、購入には音の石(課金アイテム)が必要
- 宝箱:いわゆるガチャ。「装備宝箱」「猫宝箱」「神秘的な宝箱」の3種類が回せる
- 鈴交換所:ネコの召喚や進化に使う鈴が入手できる
この中で特徴的なのは、ネコにプレゼントを贈ることができる「執事」だ。
本作では、プレイヤーランクとは別に「執事ランク」というものがあり、これが上がると音符(スタミナ)のアップなど、さまざまな特典がある。
執事ランクは、ネコにプレゼントを贈ることで経験値がたまっていき、一定値まで達するとランクアップする。
ネコたちはそれぞれ、ネコ用のシャンプーやくしなどを要求してくる。要求されたアイテムを持っていればプレゼントすることができ、執事ランクの経験値がアップする
ネコにあげるアイテムは、主に「挑戦」メニュー内にある「猫の迷宮」から入手可能だ。
挑戦メニュー内には、ほかにもさまざまなミニゲームをプレイできる。
「挑戦地域」では、ステージを進めるごとにさまざまなミニゲームがアンロックされていく
挑戦地域のメニュー
- 狩り場:ステージ2-2クリアで開放
- 猫の迷宮:ステージ2-3クリアで開放
- 釣り場:ステージ2-4クリアで開放
- 古代の塔:ステージ2-6で開放
- 決闘場:ステージ2-8で開放
- 遠征隊:ステージ3-2クリアで開放
- モンスター出現:ステージ3-10クリアで開放
猫の迷宮では、プレイヤーのランクに合わせた敵が出現する。試しに入ってみたところ、レベル9の敵が現れた
敵を撃破できれば、ランダムでアイテムが入手できる。今回は運よく「高級猫シャンプー」がドロップ!
ネコの育成が重要!
多彩なスキルや楽譜が使えるものの、本作は基本的にオートバトル。
最終的にものをいうのは、キャラクターのステータスである。
特に、ステージ3-1に入ったあたりからボスが異様に強くなるため、手持ちの戦力はしっかりと鍛えておきたい。
またネコには4つのタイプがあり、それぞれ役割が異なる。バトルでは4つのタイプをバランスよく使っていこう。
ネコのタイプは、アイコンでわかるようになっている。いくら強いネコでも、タイプと合わない場所に配置すると実力を発揮できない
ネコのタイプ
- 防御:パーティーの壁になるタンク役
- 物理:火力が高いアタッカー
- 魔法:後方から高火力で支援する
- 補助:回復やバフで味方を援護する
ネコは1回のバトルで4匹まで使えるので、それぞれのタイプを1匹ずつ組み込むのが最もバランスがいい。
ネコはそれぞれ、ステージクリアで経験値を獲得してレベルアップするほか、アイテムを装備することでもステータスが上昇していく。
装備できるアイテムは、ステージクリアでランダムドロップする。何が落ちるかはステージの挑戦前に確認可能だ。
右上が装備品の枠。6つの枠をすべて埋めることができれば、「強化」でステータスを大幅アップできる。下にある「鈴」は、数が足りていれば進化させて新たなスキルを開放可能だ
「看護師」を強化してみたところ、体力が810から1,410まで上昇! レベルを上げるよりも、はるかに上昇値が高い
進化させると、新たなスキルを習得可能なほか、すでに所持しているスキルもレベルアップできる。スキルのレベルアップには、ゴールドが必要だ
高速展開するバトルがアツい!
初見ではネコとかわいいキャラクターが登場する、まったりしたゲームかと思ったが、いざプレイしてみるとバトルのテンポのよさに驚いた。
下手なコマンドRPG顔負けの忙しさなので、RPG好きな方にはかなりおすすめ。
「オーケストラ」をもじったタイトル名どおり、音楽もよく、音ありでのプレイ推奨だ。
- 使用した端末機種:SO-02G(Xperia Z3 Compact)
- OSのバージョン:Android 6.0.1
- プレイ時間:約5時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.10
- 課金総額:0円
(C) 2017 PANGSKY Co.,Ltd