世界中のプレイヤーと激しい銃撃戦が展開!
本作は、マルチの対戦プレイに特化したアクションゲーム。ストーリーのようなものはなく、さまざまなモードで対戦を重ね、トロフィーを集めていくのが目的だ。
3vs3のチーム戦、プレイヤー10人でのバトルロイヤルなど、さまざまなモードが楽しめる
バトルに勝利するともらえるトロフィーを集めていくことで、新しいキャラクターやゲームモードがアンロックされていく
スタミナ要素は存在しないので、毎日好きなだけ対戦を楽しむことができる。
各モード、一定時間ごとに戦うマップが変更されるので、飽きることなくプレイしていけることだろう。
下メニュー中央のタブからプレイするモードを選んで、右下の「プレイ」ボタンから対戦プレイ開始。CPU戦のようなものはなく、すべてがプレイヤーとの対戦プレイである
バトルに勝利すると、トロフィーとトークンがもらえる。トークンは、一定数集めるとアイテムの入った「ブロスタボックス」を開けることができる
3つのボタンで爽快アクション!
本作の操作は、移動ボタン、攻撃ボタン、必殺技ボタンの3つで行う。
ガードや緊急回避的なものはなく、歩いて移動しながらひたすら射撃していく感じだ。
左手で移動、右手で攻撃。必然的に両手持ちになるので、立ちながらのプレイは少々難しい
攻撃は、ボタンを押すと近くの敵に攻撃し、ドラッグして方向を指定することで任意の方向に攻撃できる。
接近戦ではボタン連打での速射、遠距離戦では方向指定した狙撃と使い分けていくと、戦いやすい。
攻撃ボタンを押してドラッグすることで、狙う方向を指定。そのキャラクターの攻撃範囲も確認できる
敵プレイヤーに攻撃をヒットさせると、ドクロマークの周囲のゲージがたまっていき、満タンになれば必殺技が発動できる。
非常に威力が高いので、しっかり狙って確実にヒットさせていきたい。
ゲージが満タンになると、ドクロマークが黄色く変化。初期キャラクターの「シェリー」の場合は、必殺技でショットガンから大量の弾丸を放つ!
22人もの個性的なキャラクターが実装!
トロフィーを集める、前述のブロスタボックスを開けるなどで、新しいキャラクターが使えるようになる。
2018年12月現在、すでに22人ものキャラクターが実装されている。
基本的にはトロフィーの収集で新キャラクターがアンロックされていくが、「バーリー」など一部のキャラクターはブロスタボックスからランダムで入手する必要がある
それぞれ、通常攻撃や必殺技がまったく異なるので、別ゲームのような感覚でプレイできることだろう。
「コルト」は両手のピストルで、驚異的な連射を仕掛けることができる。攻撃範囲は直線的で狭いものの、破壊力は満点だ
バーリーは、HPが低いものの、燃え広がるボトルを投げて範囲攻撃ができる。放物線状に投げるので、障害物を飛び越えて攻撃できるのが強い
各キャラクターは、ブロスタボックスやトロフィー報酬などから入手できる「パワーポイント」を集めることで、パワーレベルが上げられる。
ステータスが上昇するほか、パワーレベルが9に達すると、特殊能力も習得してさらにパワーアップする。
パワーレベルが上がると、HPと通常攻撃、必殺技のダメージがアップ。シェリーのスターパワーは、「スーパーシェル」が敵の動きを鈍らせてくれる
ちなみに、初期キャラクターのシェリーがなかなか強く、離れては広範囲のショットガンで削り、接近戦は超威力の必殺技接射と、どんな場面でも戦っていける。
エメラルド集めやバトルロイヤルなどモードも多彩!
キャラクターに加えて、プレイできるモードも多彩。
3つのモードについて簡単に解説していこう。
エメラルドハント
3人ずつのチームに分かれ、エメラルドを集めていくモード。
マップ中央の穴からエメラルドが飛び出してくるので、これを収集していき、先に10個集めたチームが勝利となる。
マップ中央の穴から、定期的にエメラルドが飛び出してくる。近くに寄れば、自動的に回収してくれる
キルされたプレイヤーはスタート地点に戻され、一定カウントのあとにリスポーン(復帰)。
また、キルされたプレイヤーはそれまでに集めていたエメラルドをすべて落としてしまうので、慎重な立ち回りが求められる。
どちらかのチームがエメラルドを10個集めると、カウントダウンがスタート。15秒間エメラルドを守りきれば、勝利が確定する
ダメージを受けた場合は、一定時間攻撃を受けず、自分も攻撃しなければHPが回復しだす。
危なくなったらいったん前線から離れて、安全なところで回復を図ろう。
バトルロイヤル
ほかのプレイヤーを倒していき、最後まで生き残るのが目的。マップの周囲には毒ガスが散布されていて、ガスに触れるとダメージを受けてしまう。
毒ガスの範囲はだんだんと広がっていき、安全なエリアが次第に狭くなっていくという、いわゆる『PUBG』形式だ。
毒ガスはけっこうな速度でエリアを侵食していくので、それなりに焦る。マップの隅にはあまり行かないのが懸命だろう
こちらは1人で戦うソロバトル、二人一組のチームで戦うデュオバトルがプレイできる。
ソロだと1回やられると終了だが、デュオバトルでパートナーが生存している場合は一定カウント後にリスポーンできる。
最後の2人(2チーム)になると、「バトルロイヤル!」と表示されて決戦開始。このころには相当ガスも広がってきているので、緊張感ある戦いになる……!
賞金稼ぎ
エメラルドハントと同じく、3vs3で戦うモード。
こちらはキルの取り合いになっていて、敵チームのプレイヤーをキルすることで星が獲得できる。
最初は全員星を2つ持っていて、敵を1人キルすると星が1つ増加。いかに自分がやられないか、生存テクニックも重要である
2分30秒間バトルを行い、時間終了時に星の数が多いチームの勝ち。
キルされたプレイヤーは一定カウントのあとにリスポーンするが、チームはしばらく人数が足りない状態になってしまう。
たくさん星を集めると、警告メッセージが出る。敵チームから狙われやすくなるので注意が必要だが、いかに敵をさばくか、腕の見せ所でもある
この他にも、トロフィーを集めることで「チケットイベント」「特別イベント」がプレイできる。
キャラクターを変更しながら各モードをプレイしていけば、末永く楽しむことができるだろう。
時間の都合上、今回は3つのモードまでにとどめたが、残りの2つも面白そうである。しかし、800トロフィーとなると集めるのはなかなか大変そうだ
シンプルながらも奥が深い良作対戦アクション!
全体的にキャラクターの動きが遅めだが、その分冷静に観察できるため、奥が深い駆け引きができる。
モード、キャラクターを変更しながらプレイしていたところ、まったく飽きずに楽しむことができた。
すべてがマルチプレイとなると、マッチングの遅さやラグなどが気になるところだが、そこは世界のSupercell。一瞬で世界中のプレイヤーとマッチングされ、ラグも特に感じなかった。
さすがの完成度なので、アクションゲームが好きな方ならぜひ一度本作を触ってみてほしい。
バトルロイヤルで勝ち抜いたシーン。どこの国の人だかもわからなかったが、勝利できたときの喜びは格別である
- 使用した端末機種:Xperia XZ Premium(SO-04J)
- OSのバージョン:Android 8.0
- プレイ時間:約3時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:14.34
(C) 2017 Supercell Oy