最後まで勝敗がわからない!4対4のリアルタイム陣取りアクション
『リンクスリングス』は、プレイヤー4人で構成された2チームがエリアを取り合う、リアルタイム陣取りアクション。
1バトルの制限時間は3分。この間に、お互いにエリアを広げていき、バトル終了時にエリアの獲得率が高いチームが勝利となる。
ランダムにマッチングした4人でチームを編成。キャラが走った場所が自分のチームの色に染まっていくので、これで徐々にチームのエリアを広げていく
操作は画面をタッチやスライドで移動、攻撃を行うというお手軽なもの。下部のアイコンをタップすると強力なスキルが発動!
エリアをひたすら広げるのも、相手を攻撃して妨害するのも、プレイヤー次第。
味方、そして相手の動きを見つつ、状況に応じてチームとしてどこを攻め、守っていくかを考えていく。
操作方法こそ手軽だが、非常に奥深いバトルを楽しむことができる内容だ。
バトルマップには、補給拠点となるタワーが配置されている。ここを奪えると戦局を有利に進めることができるため、激戦の舞台になることも多い
終盤は、相手チームのエリアを減らしながら、自チームのエリアを広げていくことになる。競った展開だと終了のその瞬間まで勝敗がわからないほど
協力する面白さ!味方と連携してコネクトリンク!
バトル中に、まるっと囲むようにエリアを取ると、「コネクトリンク」が発動! 囲った場所が一気に自チームのエリアになる。
単純に走るよりも効率よくエリアを獲得することができ、味方の走った場所とつなげていくこともできる。
コネクトリンクを活用して、効率よくエリアを獲得できるかが勝利のカギを握る。
走った場所を別のエリアへとつなげるイメージ。勝利に直結する要素なので、積極的に狙っていきたい
味方、相手の広げたエリアは、画面右上のミニマップから確認することができる。
バトル中は味方に対して細かい指示などはできないのだが、味方が狙っていそうな場所をチェックして、いっしょにエリア獲得を狙っていく。
うまく連携でき、巨大なエリアが獲得できたときはかなり爽快だ!
「味方がマップ右上を狙っている……」と見て、いそいそと駆けつける!味方とうまく協力できると、巨大なエリアを一気に獲得できる!
特色の異なる3つのタイプでバトルに挑戦!
本作で登場するキャラは、「スピードタイプ」「テクニックタイプ」「パワータイプ」の3タイプのいずれかに分類される。
体験版アプリでプレイできるのは7キャラ(4月7日現在)で、テスト期間中でも順次使えるキャラが増えていく。サービス開始時点では15キャラを使用できるとのこと
タイプ・キャラごとにステータスの特色が異なり、各キャラには固有のスキルも設定されている。
つまり、使うキャラによってバトル中の立ち回りが変わるということにつながっている。
加えて、装備によって伸ばすステータスに特徴を持たせることができ、ある程度は自分好みに育成することもできる。
自分だけのキャラで、バトルを極めていく楽しみがあるといえるだろう。
体験版アプリでは、3タイプそれぞれのキャラでバトルに挑戦してみたので、バトルの雰囲気、タイプごとの特色を感じてみてほしい。
スピードタイプは“勝利に貢献してる感”が強い!
移動の速さがウリのスピードタイプ。
マップを縦横無尽に駆け回って、どんどんエリアを獲得していくことが主な役割だ。
筆者は正式サービス開始時から使えるキャラである「リディア」を使用!高速で移動しつつ、突進攻撃ができる「ブーストアタック」が非常に便利で、エリア拡張、攻撃、退避など、さまざまな状況で役立つ
「ブーストアタック」を使い続けながら、ひたすら自チームのエリアを拡張し続けた筆者。
あまり味方や相手の状況に影響を受けずにプレイできるおかげで、細かいことは考えずに手軽にプレイできるという印象だ。
手軽だが、役割自体は重要。勝利条件がエリアの獲得率であるため、スピードタイプが活躍できるかが勝敗を左右する。
うまく立ち回れると「自分がチームを勝利に導いた!」感を強く味わうことができるはずだ。
最後の10秒で、自らが広げたエリアで逆転勝利!超気持ちいい!
遠距離攻撃が楽しいテクニックタイプ
テクニックタイプは、タワーの作成・破壊が早いことが特長。
味方を補助したり、相手を妨害したりするスキルを持っているキャラが多いので、補給拠点の防衛・奪取がメインの役割になるタイプだ。
筆者は「ルル」を使用!近づく相手を自動で攻撃する「ハス君」を設置しながら、タワー付近のキャラを遠くから削ることができる
テクニックタイプのもう1つの特徴が、通常攻撃で遠距離攻撃ができるところ。
タワー周辺をウロウロしながら、ハス君といっしょに相手をけん制、迎撃していく。トリッキーな立ち回りが好きな人はかなり楽しめるはずだ。
画像くらい遠くからでも、攻撃が届く。一方的に攻撃できるところは大きなアドバンテージだ
遠距離から攻撃できる反面、タワーの防衛・奪取のために、相手に近づかなければならない場面も多い。筆者はこのときにやられてしまうことが何度かあった。
相手と距離をとりつつ、タイミングよくタワーを狙う、このせめぎ合いが難しくも面白いところとなりそうだ。
パワータイプは意外に頭を使う!?
最後は、パワータイプ。
名前のとおり、攻撃力の高さと、強力な攻撃スキルが特長となっており、相手を倒すことがメインの役割になる。
筆者が使用したのは「ラビット」。高い攻撃力に加え、相手の防御力を下げるスキルを持っている。タイマンで強さを発揮するキャラだ
パワータイプは相手を倒す役割ということで、画面右上のミニマップから相手の位置を特定し、近づき、追い回し、倒す!
1対1ではほとんど負けないほどの強さを発揮でき、相手をバッタバッタと倒す感覚を堪能することができた。
まさしくパワータイプといえるダメージの大きさ。相手を倒したい、戦闘好きの方におすすめ
1体1の強さは、エリア拡大阻止や味方の護衛、タワー防衛・奪取など、さまざまな面で必要となる。
戦局に応じて相手を探して移動し、必要な場面で戦えることが非常に重要なタイプであるように感じた。
パワーだけではない、頭脳的な面も必要となるところは、タイプ名のイメージだけではわからない、意外な発見となった。
リアルタイムで協力する面白さを実感!
バトル終了の瞬間までわからない、白熱の陣取りバトルが楽しめる本作。
的確に痛いところを突いてくる相手チームに対して、状況に応じてうまく連携して対抗していく。一筋縄ではいかないが、その分勝利したときの喜びも大きい。
今回の先行プレイではそんなリアルタイムの対人戦ならではの面白さを堪能することができた。
自分だけのキャラを華麗に操り、チームの仲間と連携しながら勝利を目指していくという、熱いバトルを味わいたい人におすすめの作品。
バトル環境はサクサク動き、まさに配信間近という出来だったので、遠くないリリースを楽しみに待とう!
事前登録&公式アンバサダー募集受付中!
『リンクスリングス』は2019年春配信予定! 事前登録と公式アンバサダーの募集が受付中だ。
事前登録キャンペーンも開催中で、登録者数が一定数突破するたびにログインボーナスが全員に増量される上、50万人突破で3日間10連ガチャが1回無料で引ける!
非常に豪華な報酬がもらえるものになっているので、まだの方は登録してみよう!
(C) Sumzap, Inc.
※画像は開発中のものです。正式サービス開始時のものと異なる場合があります。