完全ソロ仕様で作られた話題のスマホRPG
『アナザーエデン』は、シングルプレイ専用として開発された、Wright Flyer Studiosの新作RPGだ。
よくあるスマホゲームとは別の路線を行く、古きよきRPGを再現したそのゲーム性は、刺さる人にとってはたまらないのではないだろうか。
本作のストーリーは、暗い森に置き去りにされた、1人の赤ん坊が登場するシーンから始まっていく。
この赤ん坊は、主人公の妹であるフィーネ。彼女の中に眠る特別な力が、これから起こる事件のカギを握っている
冒頭のプロローグから16年後、成長した主人公の前に、強大な力を持った魔獣王が現れる。魔獣王は、世界から人間を消し去るために、フィーネの力を利用しようとしているようだ
RPGの王道ストーリーを感じさせるこのシナリオは、『クロノ・トリガー』や『ゼノギアス』などで知られる、シナリオライターの加藤正人氏が担当している。
当時、皆がこぞってプレイしていた有名タイトルなだけに、どうしても期待が高まってしまう。
フィールドの移動など、ゲームのベースは家庭用ゲームのRPGのイメージにぴったり。街の外に出ると、モンスターとのランダムエンカウントが待っている
バトルは、通常攻撃やスキルを選択して戦うコマンドバトル。勝利すると経験値が獲得でき、キャラクターのレベルが上がっていく
先月行なわれたクローズドβテストでは、ユーザーからとても好評だったので、個人的にも注目しているタイトルだ。
序盤の詳しいストーリーや基本的なバトルシステムなどは、CBTのプレイ記事でたっぷり紹介しているので、そちらもご覧いただきたい。
時空を超えて800年後の世界へ
プロローグが終わると、物語の舞台は800年後の世界へと移っていく。
巨大なモンスターに追いつめられ、逃げ場を失った主人公。絶体絶命かと思われたそのとき、時空にゆがみが発生する
気がつくと、何もかもが違う800年後の世界に飛ばされていた……。ここからは、ゲームの世界観が一気に未来的なものへと変わっていく
“ 殺された未来を、救けに行こう。時の闇の降る前に――― ”
本作のキーワードであるこの言葉は、いったいどんな意味を持つのだろうか。
今回のプレイではわからなかったが、未来と過去の世界を自由に行き来できるようになるのかも気になるところである。
物語のメインキャラクター
アルド(声優:内山昂輝)
本作の主人公。魔獣王にさらわれた妹を追っているときに、時空のゆがみから800年後の世界へ飛ばされてしまう
伝説の剣に選ばれ、真の力を発揮するアルド。世界を滅ぼす力を持つ妹に対して、世界を救う力を持つのが主人公という展開になるのだろうか
フィーネ(声優:茅野愛衣)
アルドの妹。自覚はないが、世界から人間を一掃する力を秘めている。そのため、彼女の力を利用しようとする魔獣王から狙われている
エイミ(声優:佐藤利奈)
800年後の世界で最初に出会う女性。過去からきたという主人公のことを怪しみつつも、いろいろと助けてくれる
さまざまな場面でネコが登場!
ゲームタイトルにも「猫」が入っている本作では、ゲームのさまざまなところにネコが登場する。
名前がつけられたネコも多数いるので、そのネーミングにも注目してみよう。
また過去に行なわれた『アナザーエデン』公式生放送では、ユーザーが飼っているネコをゲーム内に登場させる企画を考えているという話も。こちらも気になる!
主人公といっしょに時空を超えてしまった黒猫の「ヴァルヲ」。タイトルを読み解くと、このネコが主人公だと思えて仕方がない
仲間キャラクターはガチャから入手
本作では、仲間になるキャラクターは基本的に「ガチャ」から手に入れるようになっている。
「課金しないとだめなのか!?」と少し心配になったが、ゲーム内でもガチャを引くための石がたくさん手に入るので、無課金でもそれなりにガチャを引くことは可能だ。
ストーリーの序盤で行けるようになる「星の夢見館」。ここでは、時空を超えて新たな仲間たちと出会うことができる
チュートリアルでは、1回だけ星4キャラクター確定のガチャが引ける。試しに引いてみると、同じ村出身のお友だちと感動の再会!
ストーリーで仲間になるキャラクターも
ガチャだけでなく、ストーリーを進めることで仲間になるキャラクターもいる。
未来の世界で最初に仲間になる、KMS社製の汎用アンドロイド「リィカ」。困っている主人公を見つけて、手伝ってくれることになった
リィカは、回復魔法を覚える「プリースト」のキャラクター。仲間になった直後は覚えていないので、まずはレベルを上げていこう
アビリティボードで新たな必殺技を習得
キャラクターは、レベルアップでもらえるAP(アビリティポイント)を使って強化していく。
アビリティボードと呼ばれるシステムでは、ステータスアップなどのボーナスをキャラクターに与えられる
最後までアビリティを習得すると、クラスチェンジが発生。バトルで使える新たな必殺技を覚えることができる
チェンジを駆使したハイレベルな戦略バトル
本作のバトルでは、メインで戦う4人のフロントメンバー以外に、2人のサブメンバーをパーティーに編成することができる。
このフロントとサブのメンバーをチェンジさせながら戦うのが、本作のバトルのカギになっている。
各キャラクターのバトルコマンドには、通常攻撃やアビリティのほかに、「チェンジ」という項目がある
チェンジを使うと、キャラクターがパーティーから抜け、サブメンバーが代わりに参戦する
チェンジした瞬間にヴァリアブルチャントが発動
このチェンジシステムは、ただ単にメンバーを交代するだけではない。
交代するときに、バトルに参戦するサブメンバーが持っている「ヴァリアブルチャント」という固有スキルが発動して、パーティー全体にさまざまな効果を与えられる。
ヴァリアブルチャントには、味方の強化や敵の弱体化などの効果がある
主人公アルドのヴァリアブルチャントは、味方全体の腕力アップと物理耐性アップ
チェンジするときは、そのキャラクターが攻撃できないというデメリットはあるものの、効果はどれも強力なので、使いこなせばかなり強そうだ。
収集したアイテムで新たな装備を作ってもらおう
それぞれの街には鍛冶屋があり、そこでは新たな武器や防具を作ってもらうことができる。
鍛冶屋でどんな装備を作ってもらえるかは、冒険中に集めたアイテムによってどんどん追加されていく。
鍛冶屋でアイテムを渡すと、そのアイテムを使って装備を作ってくれる。素材で使用したアイテムはなくなってしまうので、あまり無駄遣いはしないほうがよさそうだ
装備を作るための素材アイテムは、フィールドの宝箱やモンスターのドロップアイテムなどで入手できる。
キャラクターのレベル上げも兼ねて、繰り返し探索をしながら集めていこう。
フィールドを歩き回ってレベル上げとアイテム集め。昔はよくやってた懐かしのやり込みプレイ!
一度立ち寄った場所は、ワールドマップからいつでもワープできるので、前のマップのアイテムもすぐに取りにいける
超本格RPG! そのクオリティは家庭用ゲームそのもの
ストーリー、バトル、そしてフィールド探索など、家庭用ゲームのRPGが好きな人にはたまらない要素がいたるところに用意されている。
事前情報を聞いて、どんなゲームか期待していた人は、期待どおりのクオリティーと思って大丈夫だろう。
伝説の剣「オーガベイン」に選ばれた主人公が、未来の世界での出来事を通してどう成長していくのか楽しみだ
ちなみに、最初の村では男の子とかくれんぼで遊べるイベントが発生する。ストーリーにはまったく関係ない、隠されたイベントを探してみよう
よくあるスマホRPGとはすべてが違う、真のシングルプレイ専用スマホRPG。ぜひプレイしてみてもらいたい。
- 使用した端末機種:iPhone 5s
- OSのバージョン:iOS 10.2
- プレイ時間:約4時間
- 記事作成時のゲームのバージョン:1.0.0
- 課金総額:0円
(C) Wright Flyer Studios