- リーダー(絆枠):キン肉マンII世 キン肉万太郎
- メンバー1:赤き死の飛行機 イリューヒン
- メンバー2:本家”熊の爪” ポーラマン
- フレンド:究極の癒し系超人 バリアフリーマン
- Round1
- Round2
- Round3
- Round4
- Final Round
- おすすめ超人:宇宙一凶悪コンビ デビル・マジシャン
カウンターに強い!スニゲーターを入手しよう
このバトルで手に入れられるのは「地獄の鬼教官 スニゲーター」。
敵のカウンターを受けずに通常攻撃できる「カウンター無効」を持っているのが特徴だ。
友情アタック、必殺技ともに使い勝手は悪くないので、カウンターに対応できる超人が少ない場合、1体は確保しておきたい。
また、「魔界のプリンス アシュラマン」「悪魔の王族 アシュラマン」「真眼の粛清者 ガンマン」の絆覚醒素材にもなっている。
あらかじめ必要な素材分を集めておくと、後々楽になることだろう(最大必要数:15体)。
~原作でのスニゲーター~
こちらは「完璧・無量大数軍」(パーフェクト・ラージナンバーズ)編のスニゲーター。
悪魔将軍の指揮のもと、超人墓場へと攻めこんだスニゲーターら悪魔六騎士は、次元の壁を通った先々で完璧超人始祖(パーフェクト・オリジン)と対戦を開始。
スニゲーターはガンマンと戦い、新しい姿への変身を見せ奮闘する。
しかし、ガンマンは真実の姿を見抜く「真眼」(サイクロプス)を持っており、変身攻撃をことごとく無効化。
奥の手であるTレックスの足担っての攻撃も通用せず、ガンマンのエルクホルン・テンペストを受け敗北する。
完璧・無量大数軍編では、バッファローマンら悪魔超人の教官であったことが判明するなど、キャラに深みが増している。
スプリングマンの残骸を見て涙するなど、人情家の一面も持った超人である。
4つのギミックが出現!
登場するギミックをすべてカウントすると、合計4種類にもなる。
とはいえ、敵召喚はラウンド4のみの出現で、氷リングは特に障害にならない。
実質は「有刺鉄線」と「カウンター」の2つのギミックへの対策がメインとなる。
氷リング展開時は、そのラウンド全体で敵味方のスピードがアップするため、有刺鉄線とカウンターの危険度が増す。
どちらかの耐性は持った超人で編成を固めたいところだ。
カウンターのダメージはだいたい15,000といったところ。変動の数値が大きいので、あくまで参考程度に覚えておこう
有刺鉄線のみを対策し、タッグ技も狙った編成で
今回は、4体とも「有刺鉄線耐性」を搭載している超人の中から選出した。
フレンドのバリアフリーマンとイリューヒンは、必殺技を同時消費することでタッグ技を使用できる。
タッグ技の威力に期待した編成で挑戦だ。
リーダー(絆枠):キン肉マンII世 キン肉万太郎
チュートリアルや万太郎の絆アップ道場などで手に入る。限界突破することで、本バトルで有効なアビリティ「有刺鉄線耐性」を会得する絆上げしやすい超人だ
メンバー1:赤き死の飛行機 イリューヒン
「赤い死の飛行機」にて入手可能。貫通タイプなのでカウンターをかわしやすく、友情アタックの発動役としても優れている超人である
メンバー2:本家”熊の爪” ポーラマン
「迫るタイムリミット!!」で獲得できる超人。友情アタックが非常に強力なので、積極的に他の超人で触れていこう。攻撃対象を気絶状態にする必殺技も超優秀だ
フレンド:究極の癒し系超人 バリアフリーマン
スペシャルガチャで入手可能。2つのギミックに対応できるが、今回有効なのは「有刺鉄線耐性」のみ。敵超人には水属性が多いので、属性有利になりやすい。ボス戦でのタッグ技に期待しよう
Round1
- 出現ギミック:カウンター、有刺鉄線2面(上下→左右→上下→左右→……)
- カウンター:「BIG MOUNTAIN ジェシー・メイビア」 2体
- 「超人血盟軍・先鋒 ザ・ニンジャ」 5体
全ラウンドで出現するメイビアのカウンターにより、大きく行動が制限されてしまう。
カウンターを発動していないターンに集中攻撃して、積極的にダメージを与えていこう。
カウンター発動中は友情アタックでの攻撃をメインにし、極力触れないように立ち回りたい。
ザ・ニンジャは貫通タイプ。1ヒットあたりのダメージは2,353(光属性で3,059)だ
Round2
- 出現ギミック:氷リング、カウンター、有刺鉄線2面(左右→上下→左右→上下→……)
- ジェシー・メイビア 2体
- ザ・ニンジャ 4体
氷リングで互いのスピードがアップし、敵を倒しやすい反面、被ダメージもかさみやすいラウンド。
思った以上に移動距離が延びるので、カウンター発動時のメイビアに触れないよう、弾く角度に気をつけよう。
Round3
- 出現ギミック:カウンター、有刺鉄線2面(上下→左右→上下→左右→……)
- 中ボス:「はぐれ悪魔超人コンビ アシュラマン」 1体
- カウンター:ジェシー・メイビア 1体
- ザ・ニンジャ 4体
ラウンド突入から7ターン後に、アシュラマンの必殺技が放たれる。
メイビアに気をつけつつ、中ボスを優先的に攻撃していって、その前に撃破してしまおう。
アシュラマンも貫通タイプ。通常攻撃のダメージは2,769(木属性で1,938、火属性だと3,600)と、ザ・ニンジャとさほど変わらない威力になっている
Round4
※写真は、先制攻撃でザ・ニンジャを召喚された後のもの
- 出現ギミック:氷リング、カウンター、敵召喚、有刺鉄線2面(上下→左右→上下→左右→……)
- カウンター:ジェシー・メイビア 2体
- 敵召喚:ザ・ニンジャ 3体
このラウンドのみ、ザ・ニンジャが敵召喚を行う。先制攻撃でリング右下、次のターンに左上にザ・ニンジャが1体ずつ召喚される。
1ターン目で左下にいるザ・ニンジャを倒してしまえば、しばらく敵召喚までのターンを稼げるので、余裕があれば狙いたい。
メイビアを残しておけば、安全に必殺技までのターンを稼ぐことができる。
Final Round
- 出現ギミック:氷リング、カウンター、有刺鉄線2面(左右→上下→左右→上下→……)
- ボス:「地獄の鬼教官 スニゲーター」 1体
- カウンター:ジェシー・メイビア 2体
- ザ・ニンジャ 3体
ラウンド2、4と同じく、氷リング上で闘うことになる最終戦。ボスのスニゲーターが反射タイプな上に攻撃力も高いので、長期戦は禁物だ。
メイビアのカウンターに気をつけつつ、必殺技で一気に押し切ってしまいたい。
スニゲーターの通常攻撃によるダメージは3,172(木属性で2,200、火属性で4,124)。配置によっては大ダメージを受けかねないので、残りHPには常に気を配っておこう
今回の挑戦では道中のメイビアに苦戦し、スピードクリアまで残り5ターンというところでラウンド突入。
5ターン以内のクリアを目指し、タッグ技を皮切りにして、スニゲーターを集中攻撃していく作戦に出る。
「火の玉飛爺隊」のイリューヒンとバリアフリーマンによるツープラトン攻撃「煩悩払い釣り鐘」で、メイビアとスニゲーターの頭を激突させる!
がしかし、思った以上にダメージは与えられず。イリューヒンの育成が甘かったせいかもしれない
タッグ技のあとは、ポーラマンの「<完力>マッキンリー颪」でスニゲーターが気絶。
そこからは徐々にHPを削られて虫の息となりながらも、最後は万太郎のキン肉バスターが弱点に決まり、K.O.となった。
たった3ターン敵に行動を許しただけで、61,369あったHPは7,173まで落ち込んだ。弱点を攻撃できなければ、勝利はなかっただろう
「ワニ地獄の番人」ノーコン&スピクリ達成!
ギミック対策は万全ともいえる編成で挑戦したが、運が絡まなければノーコンクリアは成しえなかった。
もう少し属性相性やカウンター対策も考えた編成にすると、より安定したクリアが望めるだろう。
有刺鉄線耐性を持ち、かつメイビアを素早く倒せる超人を紹介しておく。
おすすめ超人:宇宙一凶悪コンビ デビル・マジシャン
有刺鉄線耐性に加えて、正義超人キラーを所持。
友情アタックでメイビアを一掃できるので、非常に楽に進めるだろう。
持っているようなら、ぜひとも限界突破しておくことをおすすめする。
(C) ゆでたまご/(C) COPRO/(C) DeNA