今注目のゲームアプリはこれ! |
|
---|---|
ゼンレスゾーンゼロ | |
iOS:無料 Android:無料 | |
キャットファンタジー | |
iOS:無料 Android:無料 | |
鋼嵐-メタルストーム | |
iOS:無料 Android:無料 | |
仲間たちと力を合わせて最強の国家を作り上げろ!
『ロードモバイル』は、たくさんのプレイヤーが集まった世界の中で自分の国を作り、時には対立、時には協力をしながら国家の発展を目指すゲームだ。
自分の国にはさまざまな施設が建設でき、農場や鉱山から物資を調達したり、アカデミーで新兵器の研究をしたりと、とにかく大忙しだ。
自分の領地にたくさん建てられる施設には、そのすべてにきちんとした役割がある。ゲームが進んでいくと、ほかのプレイヤーの「ヒーロー」を捕らえて処刑できる牢獄など、ちょっと変わった施設も登場する
ヒーローと呼ばれるキャラクターを育成する、RPGっぽいやり込み要素も魅力の1つ。ヒーローは育てて終わりではなく、戦争・内政・冒険と、その活躍の場はとにかく広い!
白熱のギルドvsギルドに参戦!
本作における最大の魅力といえるのが、プレイヤー同士でチームを組んで戦う「ギルド」機能だ。
ギルドに加入すると、メンバーと交流を楽しみながら協力して国づくりをしたり、フィールドの専用ダンジョンに挑戦したりと、できることが一気に増える。
もちろん、敵のギルドにメンバー全員で攻め込んでたたき潰すことも可能だ。これがまた熱い!
世界中のプレイヤーが作った国が立ち並ぶフィールド。さまざまなギルドが設立され、お互いに弱みを見せないようにけん制し合っている。同盟でギルド同士がつながっているなど、その勢力争いはスマホゲームとは思えない本気っぷりだ!
さらに、ギルドに入ると超巨大なモンスター「魔獣」と戦えるようになる。1人では太刀打ちできない圧倒的な力を持っているが、皆で挑めばなんとかなる!
1人でも遊べるのは手軽だが、やはり仲間たちと力を合わせて遊べるのが『ロードモバイル』のいいところ!
まずはそこまでの準備段階として、ゲームの基本を覚えるところから始めよう。
ゲームの基本的な進め方
施設の建設、戦力アップ、そして領地拡大。
この3つが『ロードモバイル』のスタート地点に立つための第一歩になるので、しっかりと覚えていこう。
施設の建設とレベルアップ
国家の発展の基本となるのが、施設の建設とレベルアップだ。
施設を建設すると「食糧の生産」や「技術の研究」、「兵隊の育成」などができるようになる。
どの施設を建設するかは、自分で選択できる。いらなくなったら解体できるので、とりあえず好きなものを建ててみるといいだろう
レベルが上がると、施設の効果やできることがパワーアップ。ただし、さらに強化するには「木材」や「ゴールド」などの資源が大量に必要だ
ヒーローと兵隊を育てて戦力アップ
プレイヤーの戦力は、大きく分けると「ヒーロー」と「兵隊」の2種類がある。
ヒーローは「冒険モード」、兵隊は「兵舎の訓練」でそれぞれ育成することができる。
どちらもバトルには欠かせない貴重な戦力。序盤は、とりあえず兵隊をたくさん育てていくのがおすすめだ
ボスを撃破して領地を拡大
自分の領地にいるボスキャラクターを倒すと、土地を奪って新しい施設を建てられるようになる。
戦力を上げたら、領地拡大を目指してボスバトル(戦役)に挑戦しよう。
序盤は簡単だが、少し進むと手がつけられない強さになってくる。強い部隊を作って、新たな領地を奪い取ろう!
資源の入手方法
何をするにも必要になってくる「食糧」「石材」「木材」「鉱石」そして「ゴールド」。
これらの資源を入手するには、生産施設やミッションの報酬のほかにも、さまざまな方法がある。
神秘な宝箱
お城レベルが3になると、領地画面(お城があるところ)の右下に「神秘な宝箱」が登場する。
この宝箱からは、「資源アイテム」や「加速アイテム」などが入手できる。一度開けても時間が経てば復活するので、無限にアイテムがもらえるお得な宝箱だ。
神秘な宝箱は、序盤から簡単にできる資源の獲得方法。これをたくさん開け続ければ、バッグの中が資源アイテムで潤ってくる
王国マップの資源ポイント
領地画面から外に出ると(画面左下のマップボタン)、資源が採取できる「資源ポイント」がいくつもある。ここへ自分の部隊を派遣することで、各資源を得ることが可能だ。
採取に掛かる時間は思ったよりも短いので、ちょっとした空き時間などに小まめに資源を採りに行こう。
資源ポイントでは、派遣する兵隊の数が多いほど、獲得できる資源の数が多くなる。足りなくなりそうな資源があったら、事前に採取で確保しておこう
ちょっとだけ課金でたくさんブースト!
一度だけ格安で購入できる「課金パック」は、資源アイテムの山盛りセットが入っている。
ちょっとだけ課金してもいいかな……と思っている人は、120円のスペシャルパック「勝利の始まり」がおすすめだ!
このパックには、資源を獲得できるアイテムが200個も入っている。ジュース1本分の値段と考えると、ついつい購入ボタンに手が……
初心者が覚えておきたい3つのポイント
『ロードモバイル』を始めてみたけど、ちゃんと進められているか自信がない……。
そんな人は、これから紹介する3つのポイントが実践できているかを確かめてみよう。
その1:建設と研究をとにかく進める
「建設」と「研究」をしていない空き時間が発生してしまうのは、『ロードモバイル』における「もったいない行動」のトップ3に入る。
序盤はとにかくたくさん建設・研究をして、レベルアップを目指していこう。
建設や研究などの進行度は、常にチェックしておきたい。掛かる時間を短縮する「加速アイテム」は、ゲームで遊んでいれば結構入手できるので、そこまで節約しなくてもOKだ
何を建設するかわからなくなったら、画面下に表示されている「おすすめミッション」に沿って進めていこう
才能ポイントで建設と研究の速度を大幅アップ
プレイヤーレベルが上がるともらえる「才能ポイント」の使い方は、ゲームを効率的に進められる重要な分岐点になる。
優先する才能は、右ルートにある「建設速度」と「研究速度」の2つ。軍事力が上がる左ルートは後回しにして、速度アップの才能を最速で取りに行こう。
これらの上位にあたる「建設速度 II」と「研究速度 II」もあるので、ほかの場所で使う才能ポイントは最低限に抑えておこう
「建設速度」と「研究速度」の才能をコンプリートすると、それぞれに掛かる時間が半分以下になって、快適な建設ライフが待っている
その2:戦役攻略に向けて兵隊を量産
初心者が最初に目指す目標は、戦役4「豊穣の平原を平定せよ」の攻略だ。ここをクリアすれば、生産施設を建てられるスペースが3倍になる。
まずは、来たるべき戦役の攻略に向けて、「兵舎」で兵隊を訓練しながら戦力をしっかりと整えていこう。
戦役をクリアする条件はとても簡単で、城壁を突破して相手の兵隊を全滅させられるだけの戦力を持っているかどうかだ
「建設」と「研究」に並んで、兵隊の「訓練」も忘れずに行なうのが基本だ。最前線で戦う「歩兵」を多めにしつつ、ほかの兵隊もしっかりと訓練しておこう
序盤に戦争を仕掛けるときの注意点
ほかプレイヤーにバトルを挑んで資源を略奪する「戦争」だが、仕掛ける前に以下のようなデメリットがあることを頭に入れておこう。
- 初心者の特権である「3日間のバリアー」がなくなる
- 資源を奪える代償として兵隊を失う可能性が高い
攻撃しようとすると警告文が表示される。「バリアーが消える=戦場に放り込まれる」ということなので、ボタンを押す前に少しだけ考えてみよう
兵舎で生産できる「兵隊」は、石材やゴールドなどに並んで貴重な資源になる。
戦争以外にも「戦役攻略」や「資源採取」など使い道は多いので、序盤は慎重かつ大事に扱うのがおすすめだ。
その3:新ヒーロー獲得を目指して冒険モードを攻略
自分の領地にある金色の戦士の像をタップすると、ヒーローたちが活躍するRPGのような「冒険モード」にチャレンジできる。これは、新ヒーローの獲得や、ヒーローの育成に欠かせない重要なバトルモードだ。
獲得できるヒーローの中には、「建設速度アップ」や「鉱石生産量アップ」などの便利なスキルを持ったタイプもいるので、たくさん集めておくに越したことはない。
5人のヒーローで挑む冒険モードは、スキルの発動以外はすべてオート。先に進むためには、ヒーローのレベルアップと、ダンジョンで取れるヒーロー戦利品を使った「階級上げ」が必須になる
各ヒーローに6つの戦利品をセットすると、階級を1つ上げられる。一定の階級まで上げると、新しいスキルを覚えて、さらに強くなる
例えば、序盤で仲間にできる「嵐の賢者 ルドルフ」は、建築速度が上昇する「建築ブースト」のスキルを所持している。これらのスキルは、ヒーローを所持するだけで効果が発揮される
冒険に必要な「スタミナ」は、時間経過ではなかなか回復しないかなり貴重なポイントなので、スタミナを満タンのまま放置しないように心掛けよう!
また、ギルドに加入するとできるようになる「魔獣討伐」でも、ヒーローの経験値をたくさん稼げるので、レベル上げに活用していきたい。
特別ログインボーナスでもらえる「死の騎士」を見逃すな!
ゲームをスタートした直後は、「初心者応援スペシャルログインボーナス」がもらえる。
3月31日までの特別ログインボーナスでもらえる「死の騎士」は、序盤では入手できないタンク系のヒーローだ。
最初に仲間になる「守護騎士」といっしょに使って、耐久力の低い後衛キャラクターを守ってあげよう!
最後までボーナスを受け取ると、アンコモンまで進化が可能だ
また、ログインやジェムの使用などで上がるVIPレベルの特典には、必須クラスのボーナスが受けられる。
序盤からちゃんとジェムを使っていけば、VIPレベル5くらいまでならすぐに到達できる
100ポイントは割高なので、買うなら500ポイントからにしておこう
特に無課金プレイの場合、ゲーム内で入手できるジェムには限りがあるので、あまり浪費はしないようにして、VIPレベルを上げることに専念するのがおすすめだ。
まずは、毎日のミッションが時間経過なしで受け取れる「VIPレベル8」を目指してみよう。
「初心者用転送の巻物」の使い方
プレイヤー全員に2つずつ配布されている「初心者転送の巻物」は、好きな王国の好きな位置に自由に移動できるすごいアイテムだ。
ただし、使えるのはお城レベル5までの期間限定で、それを過ぎると使えなくなってしまう。
そんな超貴重なアイテムのおすすめの使い方を紹介していく。
「初心者用転送の巻物」は、バッグのイベントのところに入っている。レベル制限だけでなく、ゲーム開始から7日が過ぎても使えなくなるので注意しよう
1枚目はゴールド採取ができる「遺跡」を狙おう
最初に移動したい場所は、採取でゴールドが獲得できる「遺跡」の近く。ゴールドは資源の中でも特に集めにくいので、今のうちからたくさん集めておこう。
周りにプレイヤーがたくさんいると、遺跡の中身を奪われる可能性が高くなるので、移動する前に狙っている人がいないかもチェックしておけば、転送の準備は万全だ。
採取ができるポイントから近いと、往復に掛かる移動時間がとんでもなく短縮される。右の数字は遺跡のレベルで、数字が大きいほどゴールドたくさんを入手できる
ただし、遺跡での採取は、兵隊が攻撃されるリスクも伴う。特にレベルが高い遺跡ほど、そのリスクは高まる。
兵隊を攻撃されたくない場合は、遺跡の近くへの移動に「転送の巻物」は使わず、次の使い方へと移ろう。
2枚目は「ギルドの拠点」へ移動するのに使おう
「初心者用転送の巻物」の最大のメリットが、ギルドの拠点へ無料で移動できるということだ。
ギルドに加入すると、「建設時間の短縮」や「入手した宝箱の共有」など、とにかくおいしい特典が目白押し。
「絶対にソロプレイでやる!」という確固たる意志がないなら、レベル5を突破するまでにギルドに入っておくことを強く推奨する。
ギルドメンバーで集まると、何とも大所帯な見た目になる。加入できたら、みんなで力を合わせて王国の発展を目指していこう
ギルド検索で「日本語」のギルドを探してみれば、きっと自分に合いそうなギルドが見つかるはずだ。筆者はさりげなく結構強いギルドに入れてもらった!
レベル5を突破したら、いよいよ初心者を卒業……するのはもう少し先の話だが、できることが増えてきて楽しくなってくるはずだ。
(C) 2006 – 2016 IGG Inc. All Rights Reserved.