公式データ
HAをうまく使えるかで使用感が激変!「甘色」
初参戦!人気・勝率ともに高い「ノクティス」
アバカンが定番カードに!「零夜」
特殊【遠】カード&DAでの味方サポートが強力!「アクア」
現環境で活躍しやすい!?「めぐみん」
デッキの幅が広い!「モノクマ」
回復カードなしでガード固めが主流!「猫宮ひなた」
シーズン情報
シーズン開始日とバランス調整が同日に!波乱の幕開けとなったシーズン
「トマス」が初めてテーマとなった11月シーズンバトル「お嬢様の気まぐれ旅行記」。
『FFXV』コラボ後に行われ、コラボ限定ヒーロー「ノクティス(通称:ノクト)」が初参戦したシーズンにもなった。
2020年11月シーズンボーダー
まずは開発チームの協力のもと、今回のシーズンボーダーを公開!
どれくらいバトルポイントを稼げばアイコンやカードを獲得できるかなど、次シーズンの目標を決める際の参考にしていただきたい。
| 順位 | BP | 前回比較 | ボーダー | 
|---|---|---|---|
| 10位 | 5,707 【S8】207 | ▲163 | 金アイコン | 
| 100位 | 5,054 【S7】54 | → | – | 
| 500位 | 4,852 【S6】352 | ▼34 | 銀アイコン | 
| 1,000位 | 4,500 【S6】0 | ▼9 | – | 
| 5,000位 | 4,208 【S5】208 | ▼13 | 銅アイコン | 
| 30,000位 | 3,549 【S4】49 | ▲9 | 限定カード獲得 | 
| 90,000位 | 2,665 【S2】165 | ▼9 | 限定チップ獲得 | 
10月シーズンと比べると、全体的なバトルポイント(BP)に大きな変化はない。
ただ、金アイコンのボーダーとなる10位以内のBPのみが跳ね上がっており、アイコンのデザインに惹かれたプレイヤーが多かったことがデータからも見て取れる。
11月シーズン ヒーロー使用率&勝率ランキングTOP10【S5~S9】
続いて、S5-S9ランクでのヒーローの使用率と勝率を紹介。
| 使用率 | ヒーロー | 勝率 | ヒーロー | 
|---|---|---|---|
| 1位 ▲7 |  甘色 | 1位 ▲3 |  ポロロッチョ | 
| 2位 ▲2 |  Voidoll | 2位 ▲3 |  デルミン | 
| 3位 ▼1 |  ディズィー | 3位 ▼2 |  忠信 | 
| 4位 ▼1 |  ジャンヌ | 4位 ▲5 |  イスタカ | 
| 5位 NEW |  ノクト | 5位 ▲6 |  ルルカ | 
| 6位 ▼1 |  ミク | 6位 ▲16 |  マリア | 
| 7位 ▲18 |  零夜 | 7位 ▲3 |  ザック | 
| 8位 ▼2 |  アイズ | 8位 ▼6 |  めぐみん | 
| 9位 ▲5 |  まとい | 9位 ▲4 |  ジャンヌ | 
| 10位 ▲3 |  ルチアーノ | 10位 ▼3 |  乃保 | 
※順位変化は先月比のもの
使用率1位に輝いたのは、シーズン開始前に上方修正がなされていた「甘色」。
HAを使いこなせば、範囲内のあらゆる攻撃を【防】カードなどなしで無効化しつつ立ち回ることができるため、特に上級者に好まれて使われている。
2位とも大きな差をつけており、11月シーズン後に下方修正が入っている。
調整内容(11月30日実施)は、体力倍率を下げるもの。耐久力が下がって攻撃に当たった場合は耐えづらくなったが、HAの性能に変化はないので、12月シーズンでも活躍するだろう
勝率1位は「ポロロッチョ」。
ヒーロー単体としては、そこまで強力ではないものの、タンクと組んだ際の防衛力の高さが魅力だ(通称:タンポロ)。
現環境だと大会シーンでも活躍が際立っており、固定チームを組めるプレイヤーなら一度は試してみてもいい構成だろう。
ただ、12月シーズンはS4ランク以上でチームが組めない、いわゆる野良シーズンとなっている。そのため、S4ランク以降でポロロッチョの強みを活かすことは難しくなりそうだ
注目ヒーローの順位変化【S5~S9】
11月シーズン直前にバランス調整が入ったヒーローと『FFXV』コラボ限定ヒーロー「ノクティス」の使用率と勝率も公開。
| ヒーロー | 使用率 | 勝率 | 
|---|---|---|
|  ノクト | 5位 NEW | 30位 NEW | 
|  ミク | 6位 ▼1 | 44位 ▼7 | 
|  メグメグ | 39位 ▲5 | 48位 ▼4 | 
|  レン | 49位 ▼1 | 41位 ▲8 | 
|  イスタカ | 27位 ▲11 | 4位 ▲5 | 
|  ザック | 37位 ▲10 | 7位 ▲3 | 
|  ソーン | 15位 ▲13 | 22位 ▲5 | 
|  オカリン | 38位 ▲4 | 11位 ▼5 | 
|  零夜 | 7位 ▲18 | 17位 ▲9 | 
|  甘色 | 1位 ▲7 | 13位 ▲18 | 
※順位変化は先月比のもの
※10月29日のバランス調整で上方修正されたヒーロー名を赤色、下方修正されたヒーローを青色で表示
初参戦の「ノクト」は同ロールの甘色の人気もあってか、トップには輝けなかったものの、使用率・勝率ともに高い成績を残している。
甘色のHAのカウンター範囲外からHAで攻撃でき、甘色との相性が悪くないのも人気と高勝率の要因だろう。
調整が入ったなかで、特にランキングの変化が顕著だったのが「零夜」。
以前までは甘色と相性が悪かったが、大幅調整により【遠】カードが全ヒーローでもトップクラスに繰り出せるようになり、現環境でも戦いやすくなったのが順位変化にも大きく影響していると考えられる。
11月シーズン ヒーロー使用率&勝率ランキングTOP10【S1~S4】
さらにS1-S4ランクでのヒーローの使用率と勝率を見ていこう。
勝率ランキングは毎月の傾向どおり、コラボ開催から日が経った限定ヒーローたちが席巻している。
| 使用率 | ヒーロー | 勝率 | ヒーロー | 
|---|---|---|---|
| 1位 NEW |  ノクト | 1位 ▲6 |  ザック | 
| 2位 ▲2 |  甘色 | 2位 ▲1 |  春麗 | 
| 3位 → |  まとい | 3位 ▼1 |  モノクマ | 
| 4位 ▲2 |  ソーン | 4位 ▲5 |  めぐみん | 
| 5位 ▲2 |  ルチアーノ | 5位 ▼4 |  リュウ | 
| 6位 ▲6 |  Voidoll | 6位 ▼2 |  忠信 | 
| 7位 ▲2 |  メグメグ | 7位 ▲6 |  ヴィオレッタ | 
| 8位 ▲10 |  零夜 | 8位 ▲20 |  ディズィー | 
| 9位 ▲4 |  ジャンヌ | 9位 ▼4 |  レム | 
| 10位 → |  エミリア | 10位 ▲1 |  レン | 
※順位変化は先月比のもの
S1-S4ランクでは、甘色を抑えて「ノクト」が使用率1位の座についた。
その下には、毎月の傾向どおり、ガンナーたちが名を連ねている。
また、S5-S9ランクと同様、新たな武器を手にした「零夜」の使用率が急上昇している。
注目ヒーローの順位変化【S1~S4】
S5ランク以上と同様、11月シーズン直前にバランス調整が入ったヒーローたちと『FFXV』コラボ限定ヒーロー「ノクト」の使用率と勝率も公開。
| ヒーロー | 使用率 | 勝率 | 
|---|---|---|
|  ノクト | 1位 NEW | 16位 NEW | 
|  ミク | 22位 ▼1 | 22位 ▼8 | 
|  メグメグ | 7位 ▲2 | 51位 ▼1 | 
|  レン | 48位 ▼2 | 10位 ▲1 | 
|  イスタカ | 35位 ▼2 | 17位 → | 
|  ザック | 42位 ▲2 | 1位 ▲6 | 
|  ソーン | 4位 ▲2 | 41位 ▲1 | 
|  オカリン | 38位 ▲2 | 13位 ▼3 | 
|  零夜 | 8位 ▲10 | 34位 ▲5 | 
|  甘色 | 2位 ▲2 | 37位 ▲3 | 
※順位変化は先月比のもの
※10月29日のバランス調整で上方修正されたヒーロー名を赤色、下方修正されたヒーローを青色で表示
S1-S4ランクでは「ノクト」の勝率の高さが目立つ結果に。
反対に、プレイヤースキルが強く求められる性質上、「甘色」の勝率はS5-S9ランクほど高まっていないことがわかる。
データや体感から、今回は…
- 現環境最強クラスのアタッカー「甘色」
- 初参戦!人気・勝率ともに高い「ノクティス」
- 新たな武器を手に入れて定番デッキが大きく変化しつつある「零夜」
の3人に加え、「復刻コラボ祭」で入手可能な「アクア」「めぐみん」「モノクマ」「猫宮ひなた」の4ヒーローの開発チームからいただいたヒーローごとのカード使用率ランキングから、現環境で増えつつあるデッキを紹介していく。
HAをうまく使えるかで使用感が激変!「甘色」
| 甘色のおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 1位/51人中 | 13位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 2位/51人中 | 37位/51人中 | 
ランクに関わらず、多くのプレイヤーに愛されている甘色。
実装から約3ヶ月が経ち、定番カードも固まりつつある。
【11月シーズン】甘色のカード使用率ランキングTOP10(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  反導砲 カノーネ・ファイエル | 2位 |  ぶじゅつかの超速加速 | 
| 3位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 4位 |  楽団姫 ディーバ | 
| 5位 |  ドリーム☆マジカルスクエア | 6位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 
| 7位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 8位 |  ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 
| 9位 |  【リゼロ】絶望という病 | 10位 |  【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 | 
甘色に採用されやすいカードのなかで、圧倒的な支持を集めているのが1位のカノーネ。
優秀な通常攻撃とHAによるカウンターの天敵となる【防】カードに即対応できるようになる1枚だ。
また、他のヒーローではなかなか上位にはランクインしない、ぶじゅつかが2位に入っているのが甘色ならではの傾向。
攻撃ステータスが低いのがぶじゅつかの採用が見送られる大きな要因だが、甘色の場合は敵との距離を詰めやすくなるメリットをその欠点以上に大きく感じているプレイヤーが多いのだと考えられる。
S5ランク以上だと固定チームを組むプレイヤーが多く、HAを使いこなせば他ヒーローに比べて被弾も少なくなることからか、ガブリエルを始めとする【癒】カードの採用率は若干低め。
現状で相性がよく、見かけることが多いのがリンとのコンビ。リンのような支援型ヒーローがチームにいる場合、【癒】カードの採用を見送ることが多い
【11月シーズン】甘色の主流デッキ
- ぶじゅつかの超速加速
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
ぶじゅつかで加速して、ガンナーなどと距離を詰めながら攻撃を畳み掛けていくデッキ。
HAの範囲外からの攻撃は、ディーバで防いだり移動スピードを活かしてかわしたりしていこう。
HAをうまく使えば、近距離からの攻撃はほとんどカードなしで無効化できる。
野良バトルでは勝ちづらくなる危険性があるが、HAを使いこなせていれば、思い切って【癒】カードを【防】カードを入れ替えるのもアリ。固定チームで、味方の回復サポートを受けながら試してみるのがおすすめだ
初参戦!人気・勝率ともに高い「ノクティス」
| ノクティスのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 5位/51人中 | 30位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 1位/51人中 | 16位/51人中 | 
今回がシーズン初参加となったノクト。
使用率が高いほどノクト同士のミラーマッチが増えるため、勝率は上がりにくくなるはずだが、ランクを問わず高い勝率を記録している。
【11月シーズン】ノクティスのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  反導砲 カノーネ・ファイエル | 2位 |  機航師弾 フルーク・ツォイク | 
| 3位 |  楽団姫 ディーバ | 4位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 
| 5位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 6位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 
| 7位 |  【デルミン】デビルミント始龍 | 8位 |  迅雷の科学者 アバカン | 
| 9位 |  ドリーム☆マジカルスクエア | 10位 |  ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | 
実装からまだ日が浅いこともあり、他のヒーローと比べると使用率のバラツキが目立つ。
ただ、そのなかでもカノーネが頭ひとつ抜けた使用率となっており、早くも定番カードとして定着しつつある。
攻撃カードで2番目に人気が高いのはフルークで、攻撃カード4位のアバカンと比べると2倍近い使用率となっている。
【11月シーズン】ノクティスの主流デッキ
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
カード使用率ランキング上位4枚のカードをそのまま採用したデッキ。
忠臣などでもよく採用される構成となり、他ヒーローと比べると1撃の威力や【近】カードの繰り出しスピードで見劣りするのが難点となる。
うまく使えば、攻撃カード回避にも使えるHAや逆転性能の高いHSをうまく使いこなして、他のフルカノ型ヒーローと差別化していこう!
現状だと実装時期的にバトルアリーナでは積みづらいプレイヤーが多いであろうなか、使用率7位に輝いている始龍。フルークよりもHAなどと相性のいいカードとなるので、限界突破数に差がなければ、こちらを優先採用するのが個人的にはおすすめだ
アバカンが定番カードに!「零夜」
| 零夜のおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 7位/51人中 | 17位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 8位/51人中 | 34位/51人中 | 
シーズン前のバランス調整により、【遠】カードとの相性が全ヒーローでトップクラスとなった零夜。
その影響が、カード使用率ランキングに大きな変化をもたらしている!
【11月シーズン】零夜のカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 2位 |  楽団姫 ディーバ | 
| 3位 |  迅雷の科学者 アバカン | 4位 |  ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 
| 5位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 6位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 
| 7位 |  ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 8位 |  ドリーム☆マジカルスクエア | 
| 9位 |  聖女の後衛 銃士レオン | 10位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 
ランクインしたカードのなかで、圧倒的な使用率を誇るのが全天。
とっさの攻撃にも対応しやすい2位のディーバや6位のイェーガーとの併用が推奨とはなるが、被弾が多くなりやすい零夜を長時間ダメージから守ってくれるカードだ。
バランス調整により、一気に使用率が上がったのがアバカン。
現環境で人気の甘色にも刺さりやすく、複数人に当てれば一気に逆転まで狙える強力な1枚だ。
アバカンの使用率大幅アップに連動して、採用率が高まっているのがみみみ。
アバカンの欠点となる発動時間の遅さをみみみを起点にすることでカバーでき、通常攻撃が強力な零夜にとってはありがたい火属性カードにもなっている。
【11月シーズン】零夜の主流デッキ
- 迅雷の科学者 アバカン
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
カード使用率ランキング上位4枚のカードをそのまま採用したデッキ。
アバカンは、ダッシュなどで相手が【防】カード、【返】カードを消費したタイミングで使えば、ほぼ確実にキルできるスキを作れるカード。
スタンして無防備になった相手を、ダッシュアタックや通常攻撃で畳み掛けてキルしていこう。
特殊【遠】カード&DAでの味方サポートが強力!「アクア」
| アクアのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 13位/51人中 | 42位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 36位/51人中 | 15位/51人中 | 
サポート力が高いスプリンターで、S5-S9ランクでの使用率の高さが目立つアクア。
ダッシュアタックでガードブレイクすることができ、特殊系【遠】カードで相手をダウン・スタンさせやすく、キルチャンスを生み出しやすいのが強みとなるヒーローだ。
【11月シーズン】アクアのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 2位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 
| 3位 |  深淵より湧き上がるシャドウ | 4位 |  迅雷の科学者 アバカン | 
| 5位 |  機航師弾 フルーク・ツォイク | 6位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 
| 7位 |  運命の女神 エボリューション☆リリカ | 8位 |  独災者 アングリフ・ギフト | 
| 9位 |  雷霊の加護 ワキンヤン | 10位 |  祭りの真打ち!打ち上げ花火 | 
採用していないアクア使いを見つけるほうが難しいほど高い使用率を誇るのが、イェーガー。
性能はもちろんのこと、入手や限界突破が比較的容易なのも人気の秘訣だろう。
攻撃カードで定番となっているのが、特殊系【遠】カードのシャドウとアバカン。
シャドウは回転率がよく、回復カードを消費させやすいポイズン状態にできるのが強み。
アバカンは単品では使いづらいが、相手をスタン状態にして決定的なスキを作れるのが魅力となる。
【11月シーズン】アクアの主流デッキ
- 深淵より湧き上がるシャドウ
- 迅雷の科学者 アバカン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
カード使用率ランキング上位4枚のカードをそのまま採用したデッキ。
ダッシュアタックで相手の【防】カード(ダメカ)を破壊したスキにシャドウやアバカンで畳み掛けて、味方が攻撃できるスキを作っていこう。
シャドウでのダウン無効化のためにダメカを消費させて、DAでガードブレイクする動きも強力だ。
現環境で活躍しやすい!?「めぐみん」
| めぐみんのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 23位/51人中 | 8位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 47位/51人中 | 4位/51人中 | 
ランクに関わらず、高い勝率を誇っているめぐみん。
高い体力でポータルキーを守りつつ、HSの爆裂魔法で大逆転も狙えるヒーローだ。
定番カードはほぼ確立されており、「どこにでもいけるドア」を搭載した、いわゆるドア型が一般的になっている。
【11月シーズン】めぐみんのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  どこにでもいけるドア | 2位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 
| 3位 |  ∗絢爛ノ美∗ ボラ&アルヒコ&アペイロン | 4位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 
| 5位 |  究極系ノーガード戦法 | 6位 |  革命の旗 | 
| 7位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 8位 |  ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 
| 9位 |  祭りの真打ち!打ち上げ花火 | 10位 |  【夢超える共演】初音ミク & 鏡音リンレン | 
めぐみんに欠かせないカードとなっているのが、1位のドアと2位のイェーガー。
2枚とも、5位のノーガードの約4倍もの採用率を誇っている。
3位の絢爛ノ美(通称:緑号令)、4位のアンジュもスキルが強力かつ体力ステータスも高く、めぐみんに搭載する定番カードとなっている。
【11月シーズン】めぐみんの主流デッキ
- ∗絢爛ノ美∗ ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- どこにでもいけるドア
- 神技官 アンジュ・ソレイユ
人気の高い4枚をそのまま搭載したデッキ。
ドアを開幕から使うことで、序盤から有利な展開に持ち込みやすい。
アンジュだけでは回復が間に合いにくいので、HAでの回復も活かして、できるだけ長くポータルキーを守っていこう。
デッキの幅が広い!「モノクマ」
| モノクマのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 40位/51人中 | 12位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 46位/51人中 | 3位/51人中 | 
めぐみんと同様、現環境でランクに関わらず高い勝率を誇るモノクマ。
実装からそれなりに長い年月を経ているが、未だに定番と呼べるカードは少なく、デッキが読まれづらい。
基本的には、ヒット時にダウンが狙える特殊系【遠】カードがデッキの軸になっており、【近】カードの採用率も決して低くはないのが現在の流行だ。
【11月シーズン】モノクマのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  深淵より湧き上がるシャドウ | 2位 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 
| 3位 |  神技官 アンジュ・ソレイユ | 4位 |  紅薔薇の暗殺術 クルエルダー | 
| 5位 |  祭りの真打ち!打ち上げ花火 | 6位 |  独災者 アングリフ・ギフト | 
| 7位 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 8位 |  運命の女神 エボリューション☆リリカ | 
| 9位 |  雷霊の加護 ワキンヤン | 10位 |  荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん | 
ランクインしているカードのほとんどが防御ステータスが高く、モノクマの高い防御倍率を活かしやすいカードとなっている。
紹介した10枚の使用率自体にあまり差はないが、強いていうなら6位のアングリフまでが若干定番といえる使用率となっている。
特に1位のシャドウは、6枚のなかでも使用率が高く、持っていればとりあえず採用をおすすめしたいカードといえる。
ステータス的にあまり噛み合わないものの人気なのが、アンジュとクルエルダーとガブリエルの3枚。
クルエルダーは、敵を強引にHAで展開したデバフエリアに引き寄せることができ、非ガード状態ならそのまま転倒させて通常攻撃や攻撃カードで追撃できるのが魅力だ。
【11月シーズン】モノクマの主流デッキ
- 深淵より湧き上がるシャドウ
- 紅薔薇の暗殺術 クルエルダー
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 祭りの真打ち!打ち上げ花火
シャドウとクルエルダーで敵をダウンさせ、味方がキルしやすい状況を作り出していくデッキ。
【癒】カードには、アンジュには人気では劣るものの、ステータス面の相性がいい打ち上げ花火を採用している。
1度の回復量がアンジュよりも大きいのがポイントで、デッキレベルが高くなくても耐久しやすいのも魅力だ。
回復カードなしでガード固めが主流!「猫宮ひなた」
| 猫宮ひなたのおすすめデッキ・立ち回り | 
| 11月シーズン使用率 (S5~S9) | 11月シーズン勝率 (S5~S9) | 
| 30位/51人中 | 51位/51人中 | 
| 11月シーズン使用率 (S1~S4) | 11月シーズン勝率 (S1~S4) | 
| 26位/51人中 | 31位/51人中 | 
復刻コラボ祭前から使用率はそこそこ高いものの、特にS5ランク以上で思うように勝てていない猫宮。
ガンナーとしてはヒーロースキルがパッとしないものの、全ヒーロートップの攻撃倍率で、敵をどんどんキルできる超火力が魅力のヒーローだ。
【11月シーズン】猫宮ひなたのカード使用率ランキング(S5~S9)
| 順位 | カード名 | 順位 | カード名 | 
|---|---|---|---|
| 1位 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 2位 |  楽団姫 ディーバ | 
| 3位 |  ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | 4位 |  反導砲 カノーネ・ファイエル | 
| 5位 |  ひめたる力の覚醒 | 6位 |  連合宇宙軍 シールドブレイカー | 
| 7位 |  ドリーム☆マジカルスクエア | 8位 |  おかあさん だーいすき | 
| 9位 |  背に負いし亡き妻の加護 | 10位 |  機航師弾 フルーク・ツォイク | 
低い耐久力から【癒】カードが1枚もランクインしていないのが、注目ポイント。
被弾するとたちまちやられてしまいやすいので、【防】カードや【返】カードを複数枚搭載して、ダメージを受ける機会を極力減らすのが基本となってくるだろう。
圧倒的な使用率を誇るのが、1位の全天。
特にガンナー同士の撃ち合いではかかせないカードとなるはずだ。
ランクインしたカードのなかでも、使用率が高いのが5位のひめたるまでの5枚。
【防】カード以外の枠には、アサルトライフル(AR)とショットガン(SG)のどちらをメイン武器として立ち回っていくかで採用したいカードが変わってくる。
【11月シーズン】猫宮ひなたの主流デッキ【SGメイン】
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
ランキング上位4枚をそのまま採用したデッキ構成。
アタッカーとほぼ変わらない射程まで詰めて戦うSG時は、自然とカノーネを使える場面が多くなる。
また、1撃1撃のダメージは非常に大きくなるので、防御力の高い相手でも気にすることなく立ち回りやすい。
【11月シーズン】猫宮ひなたの主流デッキ【ARメイン】
- ひめたる力の覚醒
- 楽団姫 ディーバ
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
ガンナーらしく距離を取りながら、高火力で攻撃できるAR装備時。
ただ、連続攻撃補正がかかるため、攻撃倍率が高いとはいえど、防御力の高い相手には思うようにダメージを与えられなくなりやすい。
そのため、ARメインで立ち回りたい場合は、ひめたるやシールドブレイカー、おかあさんで、ダメージを通りやすくしたほうが敵ヒーローに関係なく安定して火力を発揮しやすくなる。
シーズン情報
シーズンバトル告知文
ランキング報酬限定カード:【敏腕老執事】トマス
ランキング報酬限定&参加賞アイコン
シーズン限定コスチューム:【トマス】「米に生魚を乗せる料理があるって本当?」byお嬢様【鮨】
過去のバトル環境記事はこちら
|  2025年6月シーズン (テーマ「ステリア&ラヴィ」) |  2025年5月シーズン (テーマ「うら」) |  2025年4月シーズン (テーマ「サーティーン」) | 
|  2025年3月シーズン (テーマ「甘色」) |  2025年2月シーズン (テーマ「ルルカ」) |  2025年1月シーズン (テーマ「アミスター」) | 
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
 
			