マシュマロでの質問募集中! |
---|
リセマラ
おすすめヒーロー&カード
リセマラは必要?
『#コンパス』のリセマラ対象となるのは、実際に操作するキャラクターとなる「ヒーロー」と、攻撃や回復などのスキルがついた「カード」の2種類。
ヒーローの入手手段となる「ヒーローチケット」は特に序盤配布される機会が多いのと、「日替わりヒーロー入手」で狙ったヒーローを気軽に手に入れやすくなっている。
また、バトルではヒーローよりもカードのスキル性能やステータスで差が出やすく、ヒーローよりもカードを狙ってリセマラするほうが簡単なことから、リセマラはカードのみで問題ない。
もちろん、お気に入りのヒーローがいれば、ヒーロー狙いでリセマラするのもいいだろう。
日替わりヒーロー入手とは?
『#コンパス』には2022年9月時点で30を超えるオリジナルヒーローが実装されており、通常のヒーローガチャから特定の1ヒーローを狙い当てるのはなかなか難しいのが現状だ。
そこで有効活用したいのが「日替わりヒーロー入手」。
その名のとおり、対象ヒーローの中から毎日ランダムで選ばれたヒーローがヒーローチケット1枚で確定入手できるという、初心者には非常にありがたいガチャになっている。
日替わりヒーロー入手は「ガチャ」画面の「ヒーロー」タブの最下部にある
狙ったヒーローが表示される日を待って、計画的に所持ヒーローのバリエーションを増やしていこう。
なお、対象ヒーローは2022年9月現在で、「ニーズヘッグ」までに実装された全オリジナルヒーローのみ。直近約1〜2年以内に実装されたヒーローは出現しないので注意しよう。
日替わりヒーロー入手で出現しないオリジナルヒーロー(※) | |||
![]() GBガール |
![]() 青春アリス |
![]() イグニス |
![]() 糸廻輪廻 |
![]() Bugdoll |
![]() ステリア |
![]() ラヴィ |
– |
※2022年9月時点
リセマラの方法
リセマラ方法まとめ(所要時間:約2分) | |
1 | チュートリアルを進める(一部スキップ可能) |
2 | チュートリアルカードガチャで![]() ![]() |
注意点
- カードはランクが上がるごとに少しずつ入手可能なカードが増えていく
- カードのステータスや性能は、基本的にレアリティSR以下のカードよりもURカードのほうが高いことが多い
いったんデータ連携はせず名前は「ランダム入力」
#コンパスを開くとまずセーブデータ連携を求められるが、「連携する」をタップせずに「×」で閉じて、いったん連携は後まわしにしておこう。
プレイヤー名の入力に関しても、後から無料で変更できるため「ランダム入力」で適当な名前にしておくのがおすすめ。
アイコンもプレイヤー名と同様に後から変更可能だ。
チュートリアルは一部スキップ可能!
プレイヤー名を決めたあとは、トレーニングステージでバトルのチュートリアルに入る。
初めて#コンパスをプレイする場合はバトルのいろはを覚えるためにもチュートリアルをこなすべきだが、2回目以降はスキップしよう。
操作方法のチュートリアル(画像左)とバトルのチュートリアル(画像右)は、画面右上にある「SKIP」をタップするとスキップ可能だ
ホーム画面のチュートリアルはスキップできない。指示に従って進めていこう
【リセマラ判断基準】SR以上確定チュートリアルカードガチャでURカードを引こう!
ホーム画面のチュートリアルの途中で、レアリティSR以上確定のチュートリアルカードガチャを引くことができる。
排出対象となるのは、初期解放カードのURカード4枚とSRカード4枚の合計8種類のみ。
URカードの「究極系ノーガード戦法」か「ぶじゅつかの超速加速」のどちらかが出るまでリセマラするのがおすすめだ。
チュートリアルカードガチャの排出率(※) | |
UR | 10% |
SR | 90% |
※Appliv Games編集部調べ
リセマラランキング(チュートリアルカードガチャ)
UR | |||
![]() ノーガード リセマラ終了 |
![]() ぶじゅつか リセマラ終了 |
![]() ドルケストル 妥協ライン |
![]() ソーン リセマラ続行 |
SR | |||
![]() べディーネン リセマラ続行 |
![]() ブラストアッパー リセマラ続行 |
![]() サンバール リセマラ続行 |
![]() バトルダイナー リセマラ続行 |
ノーガードやぶじゅつかは多くのヒーローで採用可能!
ノーガードは被ダメージを80%カットするカードで、序盤ではどのヒーローのデッキにも入れやすく、生存力が大きくアップする。
ぶじゅつかは22秒間移動速度を大きく上げるカードで、倒されてもすぐに復帰できたり、敵を追いかけやすかったりと汎用性が高い。
カードガチャ演出(確定演出)
カードガチャの演出時にカードが金色に光ればURカード確定となる。
しかし、銀色や無色でもURカードが出る可能性はあるので、金色でなくともカードが表示されるまでリセットはしないようにしよう。
カードガチャ演出 | |
![]() 金色 |
UR確定 |
![]() 銀色 |
SR以上確定 (URが出る場合もあり) |
![]() 無色 |
R以上確定 (SRやURが出る場合もあり) |
ヒーローをリセマラしたい場合
ヒーローをリセマラする最初のタイミングは「チュートリアルヒーローガチャ」だが、当ガチャでは全ヒーローが出現しない特殊なガチャとなっている。
そのため、対象外のヒーローを入手するには、その後バトルして「ヒーローチケット」を手に入れて、通常のヒーローガチャや日替わりヒーロー入手を引かなければならない。
バトルを挟みリセマラの手間が増えるうえに、全員出現のヒーローガチャから登場する#コンパスオリジナルヒーローは、2022年9月現在で37人もいるため、お目当てのヒーローが1人の場合は出現率が1/37とかなり低い。
ランクを上げていく間にもヒーローチケットは多くもらえるので、「日替わりヒーロー入手」でお目当てのヒーローが出るのを待ちつつ、気長にヒーロー集めをしたほうがいいだろう。
ヒーローをリセマラする場合(優先度低め) | |
1 | チュートリアルカードガチャ後のチュートリアルを進める(スキップ不可) |
2 | チュートリアルヒーローガチャを引く(確認できた出現ヒーローは9人のみ) |
3 | 実際にバトルをして「闘えヒーロー」の「5回敵ヒーローを倒そう」ミッションを達成 |
4 | (3)の報酬のヒーローチケットを受け取る |
5 | ヒーローガチャ(全員出現)を引くor日替わりヒーロー入手で交換 |
注意点
- ヒーローガチャのリセマラ優先順位は低め(コラボ時を除く)
- チュートリアルヒーローガチャからは9種のヒーローのみが出現
- 「日替わりヒーロー入手」は全ヒーローが出現対象ではない
チュートリアルヒーローガチャを引く
チュートリアルカードガチャの後、少しチュートリアルを挟むと「チュートリアルヒーローガチャ」が引けるようになる。
チュートリアルヒーローガチャで出現するヒーロー(※) | ||||
![]() ジャスティス |
![]() リリカ |
![]() 双挽乃保 |
![]() 桜華忠臣 |
![]() ジャンヌ |
![]() マルコス |
![]() ルチアーノ |
![]() Voidoll |
![]() 深川まとい |
– |
※Appliv Games編集部調べ
チュートリアルヒーローガチャでは、すべてのヒーローが出現するわけではなく、#コンパスがリリースしたときに実装されていたヒーロー10人から、最初から所持している「十文字アタリ」を除いた9人のみの出現を確認している。
9人のなかでお目当てのヒーローがいる場合は、チュートリアルヒーローガチャでリセマラすることをおすすめする。
「闘えヒーロー」ミッションの「5回敵ヒーローを倒そう」達成でヒーローチケットをもらう
チュートリアルミッションの1つ「闘えヒーロー」最初のミッション「5回敵ヒーローを倒そう」を達成すると、ヒーローチケットが1枚もらえる。
最初のバトルで敵を5回倒すことを意識すれば、1戦で達成できる簡単なミッションだ。
ヒーローガチャ(全員出現)を引くor日替わりヒーロー入手で交換
「日替わりヒーロー入手」とは? |
ヒーローチケットを手に入れたら、まずは「日替わりヒーロー入手」のヒーローをチェック。お目当てのヒーローが出たら、迷わず交換しよう
「日替わりヒーロー入手」でお目当てのヒーローではなかった場合は、全員出現のヒーローガチャを引き、お目当てのヒーローが出なかったらリセットして再び最初からやり直しとなる。
初心者おすすめヒーローランキング
カードの種類が少ない序盤は通常攻撃で攻めよう!
ランクが上がるごとにカードの種類が増える#コンパスは、序盤だとカードの種類が少なく、レアリティの低い攻撃カードだと威力も低いので、最も強力な攻撃手段が通常攻撃とヒーロースキルとなりやすい。
そのため、通常攻撃の火力が高いヒーローや、遠くから通常攻撃ができるガンナーが、序盤では使いやすいだろう。
ランク | ヒーロー | おすすめポイント |
S | ![]() 十文字アタリ |
・最初から開放 ・ノーガードとヒーロースキルの相性が非常に良い |
![]() マルコス |
・チュートリアルガチャで登場 ・日替わりヒーロー入手で登場 ・ノーガード戦法との相性が良い ・ヒーロースキルで火力の底上げが可能 |
|
![]() リリカ |
・チュートリアルガチャで登場 ・日替わりヒーロー入手で登場 ・クセがなく使いやすいガンナー ・全ヒーローで最長射程 |
|
A | ![]() アダム |
・日替わりヒーロー入手で登場 ・最初から解放されている「近距離攻撃カード」と相性がいい ・ヒーロースキルが強力 |
![]() 双挽乃保 |
・チュートリアルガチャで登場 ・日替わりヒーロー入手で登場 ・通常攻撃が非常に強力 ・ヒーロースキルが強力 |
|
![]() マリア |
・日替わりヒーロー入手で登場 ・通常攻撃が非常に強力 ・ヒーロースキルが強力 |
|
![]() サーティーン |
・日替わりヒーロー入手で登場 ・アビリティやヒーロースキルの回復効果が便利 ・ヒーロースキルでロールが変わる点に注意 |
|
![]() ルチアーノ |
・チュートリアルガチャで登場 ・#イレギュラーコスチュームから感染入手可能 ・一発逆転の可能性を秘めたヒーロースキル ・序盤はヒーロースキルを防げるカードが少ないのでHSが刺さりやすい |
|
![]() GBガール |
・日替わりヒーロー入手で入手不可 ・クセがなく使いやすいガンナー ・ヒーローアクションが使いやすい |
|
![]() ソーン |
・日替わりヒーロー入手で登場 ・クセがなく使いやすいガンナー ・全ヒーローで最長射程 |
|
![]() 深川まとい |
・チュートリアルガチャで登場 ・通常攻撃一発の火力が高い ・最初から解放されている「近距離攻撃カード」と相性がいい |
|
B | ![]() 桜華忠臣 |
・チュートリアルガチャで登場 ・#イレギュラーコスチュームから感染入手可能 ・最初から解放されている「近距離攻撃カード」と相性がいい |
![]() デルミン |
・日替わりヒーロー入手で登場 ・通常攻撃が強力 ・ヒーローアクションを使いこなすのが難しい |
「#イレギュラー」コスチューム
ヒーローガチャや日替わりヒーロー入手以外にも、「#イレギュラー」コスチュームでヒーローを入手する方法もある。
一部ヒーローのみ対象となるが、「Bugdoll」か「#イレギュラー」コスチュームのヒーローと敵味方関係なくマッチングすると、バトル終了後にマッチングした「#イレギュラー」コスチュームのヒーローがプレゼントされる。
「#イレギュラー」コスチュームは、白と黒とチームカラーの3色を基調としており、体にバグのような演出があるのが特徴だ。
なんと、該当ヒーローを所持していなくとも入手できるため、実質ヒーローが解放されたことと同じになる。
手に入れたコスチュームはプレゼントから受け取れる。受け取り期限を逃すと二度とコスチュームが手に入らなくなるので要注意!
しかし、2022年9月時点で「#イレギュラー」コスチュームがあるヒーローは全部で12人。
なかでも、該当ヒーロー未所持でも入手可能なヒーローは、桜華忠臣、ルチアーノ、グスタフ、コクリコ、ジャンヌ、ピエールの6人。
Eランク帯でも「#イレギュラー」コスチュームを多く見ることができたので、遭遇するのはそう難しくないはずだ。
該当ヒーロー未所持でも入手可能 | |||
![]() 桜華忠臣 |
![]() ルチアーノ |
![]() グスタフ |
![]() コクリコ |
![]() ジャンヌ |
![]() ピエール |
– | – |
該当ヒーローを所持していないと入手不可 | |||
![]() アダム |
![]() マリア |
![]() メグメグ |
![]() 零夜 |
![]() 双挽乃保 |
![]() 深川まとい |
– | – |
※2022年9月時点
「#イレギュラー」とは? |
シーズンショップで未所持のヒーローをゲット!
「シーズンショップ」について |
「シーズンショップ」では、過去のシーズンイベント限定報酬として登場したシーズン限定コスチュームをゲットできる。
画面下の「バトル」をタップして一番下までスライドするとシーズンショップがある
未所持のヒーローのシーズン限定コスチュームと交換してヒーローを回収することも可能だ。
ただし、シーズンイベント報酬としてもらえる「シーズンメモリー」を複数シーズンかけて集める必要がある。
シーズン限定コスチュームはシーズンメモリー15枚で交換できる
初心者おすすめカード一覧
初心者でも扱いやすいカードを中心に紹介。
『#コンパス』を始めたら、「最初から解放」しているおすすめカード一覧の中から選んで、デッキを組んでみよう。
詳しいデッキの組み方は、以下のページをご覧いただきたい。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
最初から解放
![]() ノーガード |
![]() ドルケストル |
![]() ぶじゅつか |
![]() サンバール |
![]() ブラストアッパー |
![]() ベディーネン |
![]() バトルダイナー |
![]() ミーティア |
![]() ウィネバ |
![]() 救急セット |
![]() 警備ロボ |
– |
これらのカードからデッキを組んでみよう!
『#コンパス』を始めたら、まずは上の表にある10枚のカードから選んで、デッキに入れることを推奨する。
そこで、必ず入れたいのは【癒】と書かれた回復カード。
一度倒されると、元の位置に戻るまで時間がかかってしまうので、回復して倒されないようにしよう。
ランクEから解放
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
優秀なカードの宝庫!
URやSRの回復カードや、攻撃力を一時的に上げる【強】と書かれた強化カードなど、ランクS1以上になっても、使い続けられるカードが多い。
また、URの攻撃カードが初めて入手可能になるのも、このタイミングだ。
最低でも、Eランク到達記念のレアリティSR確定無料10連カードガチャで、SRの回復カードをゲットしておきたい。
ランクDから解放
![]() |
![]() |
![]() |
「機航師弾 フルーク・ツォイク」は幅広いヒーローに採用可能
「機航師弾 フルーク・ツォイク」は、「楽団員 サンバール」をはじめとした、最初から解放されているSRの【近】(近距離攻撃)カードの上位互換で、攻撃の威力もステータスもアップ。
また、性能がシンプルなだけに、デッキに入れられるヒーローも幅広い。
入手したら、とりあえずデッキに組み込んでみるのもいいだろう。
ランクCから解放
![]() |
耐久型タンクを使いたい人はぜひゲットしたいカードが登場!
「どこにでもいけるドア」には、指定したポータルキーに一瞬でワープできる効果がある。
そのため、移動速度が遅く、耐久力の高い一部のタンクヒーローと相性がよく、おすすめ。
試合開始とともに、敵のポータルキーへワープして先に確保し、そのポータルキーを守るという立ち回りが、タンクにとって非常に強力だ。
ランクBから解放【ガチャ推奨タイミング!】
![]() イェーガー |
![]() カノーネ |
![]() 絢爛ノ美 |
![]() 始龍 |
![]() バーゲンセール |
![]() 夢色 ¦ 桃色 |
![]() 壬生咲みみみ |
![]() 銃士レオン |
![]() ユグドラシル |
![]() 偽紫 刀一郎 |
![]() 電撃ロボ |
![]() #やめるちゃん |
![]() Mr.ランチャー |
![]() シュタルク |
![]() 黒漆祓拵 為次 |
– |
バトルの戦略性が広がるカードが多く登場!ガチャを引くならこのタイミング!
【防】カード「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」は、ダメージカット率もある程度高く展開時間も長いため、初心者でも非常に使いやすい性能だ。
レアリティSRではあるものの、序盤では幅広いヒーローで使えるカードだろう。
また、イェーガーや「究極系ノーガード戦法」などのダメージカットを展開するカードを大ダメージとともに破壊する「反導砲 カノーネ・ファイエル」(下位互換「¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎」「死献薬 シュタルク・トート」)というダメージカット対策のカードが登場。ダメージカットを使えば安心という環境が一転する。
状態異常カードもBランクから充実しはじめ、特におすすめである「*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」(下位互換「電撃ロボ Eledoll-115」)は、『#コンパス』で最も強力な状態異常「スタン」にさせる【周】カード。
攻撃に当たった敵は、少しの間何もできなくなり、その間にポータルキーを取り返したり、敵を倒したりできる。
Bランクからカードのバリエーションが増えるうえに、一気にランク上げがつらくなるので、このタイミングでガチャを引いて戦力増強をするといいだろう。
ランクAから解放
![]() アバカン |
![]() オールレンジ |
![]() チーちゃん |
![]() タイオワ |
![]() 生徒会執行部 |
![]() パパミン |
![]() サテライトキャノン |
![]() リベレーション★ルルカ |
![]() ルルカ |
![]() だんじりガール |
![]() リョーフキー |
– |
クセの強いカードが多い!
ランクAになると、ただダメージを与えるだけのカードではなく、ランクBでの解放カード以上に性能にクセのあるカードが多数登場。
例えば、「オールレンジアタック」は、ガードや防御力を貫通して周囲を攻撃するカードだ。
他の攻撃カードと比べると、威力は低く倒しづらいように感じるが、当たった敵を転倒させる効果もあり、転倒中で何もできない敵に追撃もできる強力なカードなのだ!
「SR確定&UR確定無料カードガチャ」で確実に強く!
2021年11月より、Eランク〜Aランクに到達するごとにSR確定無料10連カードガチャ、S1ランクに到達するとUR確定無料単発カードガチャが引けるようになっている。
SR確定無料10連カードガチャは、到達したランクで解放されるSRカードのみが入手可能なガチャ。
例えば、Eランク到達カードガチャの場合、Eランクで解放されるSRカードのみガチャから排出される。
また、S1ランク到達時のみUR確定無料単発カードガチャとなり、こちらからもS1ランクで解放されるURカードからのみ抽選されてURカード1枚が手に入る。
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.