■目次 1. 最強のネコスキルでお城を攻略しよう! 2. 泥棒団メンバーとネコスキル 3. スキルを使ったお城攻略の流れを解説!
最強のネコスキルでお城を攻略しよう!
今回の記事では、筆者が普段から使っているお城攻略用の泥棒団を紹介。
お宝をうまく盗むためには、装備の強さだけでなくネコスキルの種類も重要になる。
まだスキルをあまり意識していない方は、ぜひこの記事でスキルの使い方を確認しておこう!
今回紹介する泥棒団はこちら
3種類のサーチスキル(わんこ・罠・宝物庫)に加えて、やる気ダメージを無効化する「ダメージ無効」と、最強の回避スキル「変装」を使えるネコを選択。
これらのネコたちには、以前の記事で紹介したやる気の上がりやすい服と装飾を装備させている。
まずは、編成しているネコの特徴やスキルについて紹介していこう。
泥棒団のメンバーとネコスキル
今回紹介する泥棒団に編成しているネコとスキルは、以下のとおり。上にいくほど先鋒向け、下にいくほど脱出向けの性能だ。
ネコ | スキル | ネコさんから一言 |
---|---|---|
![]() モッフル (L2/レア) |
わんこサーチ | 「先鋒は任せるニャ!」 |
警備わんこの危険度が大幅にダウン。罠の中に飛び込む前にサーチしよう | ||
![]() ジャスミン (L3/レア) |
罠サーチ・横 | 「罠の位置はお見通しニャ!」 |
罠の位置を知りたいときはこちらを先鋒に。危険そうな階で罠を探してもらおう | ||
![]() ゆずる (L2/レア) |
宝物庫感知 | 「お、お宝を発見したニャ!」 |
宝物庫の位置が分からなくて困ったときに活躍。中央付近に宝物庫がないときはスキルで探そう | ||
![]() かびるん (L4/レア) |
ダメージ回避 | 「罠もへっちゃらニャ!」 |
スキル発動中は危険な罠エリアを無傷で抜けられる。素早さ重視の装備で使おう | ||
![]() サバンナ (L2/ノーマル) |
変装 | 「 警備わんこに変身ニャ!」 |
ピンチは変装で回避。安全にお宝を盗み出す絶対的エースだ |
※ネコの名前の下にある「L」は、そのネコが解放されるリーグ
同じネコスキル持ちなら、他のネコでも代用可能だ。
レアリティが高いほうがネコスキルの効果が大きいので、持っていたらそちらを編成しよう。
おすすめスキル持ちのネコ(リーグ3まで)
上記のネコと代用可能な、おすすめスキル持ちのネコは以下のとおり。
わんこサーチ(SP:49)
- ツギハギ(リーグ1/ノーマル)
- モッフル(リーグ2/レア)
- ぷいぷい(リーグ3/激レア)
罠サーチ・横(SP:49)
- ペロ助(リーグ2/ノーマル)
- ジャスミン(リーグ3/レア)
宝物庫感知(SP:56)
- あんとにー(リーグ1/ノーマル)
- ゆずる(リーグ2/レア)
- シャム四郎之介(リーグ3/激レア)
ダメージ回避(SP:82)
- しばねこ(リーグ3/ノーマル)
変装(SP:84)
- サバンナ(リーグ2/ノーマル)
- はいはい(リーグ3/レア)
スキルを使ったお城攻略の流れを解説!
ネコスキルを使ったお城攻略の流れを解説していく。おすすめスキル持ちのネコを実際に使うときの参考にしてみよう。
先鋒の「サーチ」で中央の配置を見よう
基本的にはどのプレイヤーも、中央付近に罠や警備わんこを多数配置していることが多い。
部屋の情報がほとんどない序盤は、サーチ系のスキルを使って、中央付近にある部屋の情報を手に入れよう。
最初に見える3部屋によって、「わんこ」と「罠」のどちらをサーチするか選ぼう
サーチの選び方は、中央付近に罠が固まってそうな配置のときは「わんこ」を、それ以外では「罠」のサーチにするのがおすすめだ。
また、罠サーチはレアリティが低いと成功率も低くなる。レア以下のネコはサーチ結果が「?」になりやすいので、序盤はわんこサーチのほうが使いやすいだろう。
わんこサーチの効果は「ネコの周囲」なので、なるべくお城の中央でスキルを発動しよう
罠サーチ・横は、横一列すべてに効果がある。まだ通っていない部屋が多い階層で使うのがおすすめだ
安全そうな部屋を通ってSPゲージを回収
スキル発動に必要なSPゲージは、行ったことのない部屋に入るたびに増えていく。
何もなさそうな部屋でも、とりあえず通っておけばゲージ回収をできるので、やる気に余裕があるときは立ち寄っておこう。
比較的安全度が高い画面端の部屋を経由しておけば、危険なエリアに入る前にスキルを発動できる
危険な罠は「ダメージ回避」で乗り切ろう
罠の配置によっては、連続でダメージを受けてしまい、一気にやる気がなくなることもある。
そんなときに役立つのが「ダメージ回避」のネコスキルだ。
やる気ダメージが大きい「トゲトゲスイッチ」や「カンバン娘」などは、行きたくない方向に宝物庫を配置されやすい
ダメージ回避さえあれば、一定時間ダメージを完全に無効化して無理やり突破できる
ニセ宝物庫で捕まって、もう一度同じルートを通りたいときなども「ダメージ回避」のスキルが便利。
無敵時間のうちに素早く罠エリアを通過してしまおう。
「変装」持ちのネコは必ず編成しておこう
「変装」は、警備わんこを確実にスルーできる最強の回避スキル。
空き缶などの音を鳴らす罠も迂回をせずに突破できるようになるので、やる気が少ない後半戦ほど役立つ場面が多い。
防衛のテンプレ配置「空き缶地獄」も、変装を使えば簡単に突破可能
変装の効果が切れる前に、罠の内側に潜り込もう
変装は、警備わんこに捕まるギリギリで発動しても間に合うので、不意打ちをされたときの緊急回避にも使える。
消費SPが多いので乱発はできないが、1回使えるだけでも攻略が楽になるので、ぜひ泥棒団に編成しておこう。
「宝物庫感知」を保険として入れるのもアリ!
「宝物庫感知」のネコスキルは、ニセ宝物庫にも反応してしまうため、編成の優先度はやや低い。
普段は使わないことも多いが、「真ん中を全部通ったけど、最後の宝物庫が左右のどっちにあるか分からない……」など、一部の状況でとても役立つので、保険として1匹入れておくのもおすすめだ。
開けた宝物庫には反応しないので、ニセ宝物庫2つを開けたあとなら、矢印の先には確実に宝箱がある!
(C) Ponos corp