■目次 復旧コード実装前に不具合が起きた場合 復旧コード実装後に不具合が起きた場合 完全復旧ではない点に注意
ゲームが起動しなくなったら「復旧コード」で復活!
にゃんこ大泥棒のAndroid版ユーザーに多発しているのが、急にゲームが立ち上がらなくなるという不具合。
いちど発生してしまうとタイトル画面にも進めず、本作はアンインストールするとセーブデータも消えてしまうため、対処困難だった。
だが、11月20日(水)に実装された「復旧コード」を使うことで、ある程度元の状態に戻すことができる。
現在は、立ち上がらない不具合が発生すると、ゲーム起動時に復旧コードが表示されるようになっている
こちらの記事では、アップデート前に不具合が起きた場合と、アップデート後に起きた場合の、2つのパターンに分けてデータ復旧の手順を解説していこう。
1.復旧コード実装前に不具合が起きた場合
11月20日(水)のアップデート前に不具合が起きてしまった場合は、ゲームを立ち上げてすぐに強制終了してしまうため、復旧コードの確認すらできない。
突然やってくる、恐怖のメッセージ。アップデート前は、対処不可能だったが、今ならデータを復旧できる!
この場合は、Google Playストアの『にゃんこ大泥棒』ダウンロードページから、ポノスのサポート窓口に連絡をしよう。
サポート窓口に連絡すれば、復旧コードを発行してもらえる。
まずは、ゲームのダウンロードページへ移動。ここから下にスクロールしていくと、サポート窓口への連絡先がある
「デベロッパーの連絡先」の中に、「メール」の項目がある。ここをタップするとメールアプリが立ち上がるので……
表題が「にゃんこ大泥棒」になっていることを確認したら、本文に症状を書いていこう。しばらく経てば、サポート窓口から返信がある
この時点では、ゲームをアンインストールしないように注意。サポート窓口がデータを確認できない場合があるので、復旧コードを発行してもらえるまで、アプリはそのままにしておこう。
また、症状については、
- プレイヤー名
- ランク
がわかると、プレイヤーの特定がスムーズだ。覚えている限り、正確な情報を伝えよう。
メールを送るときは、感情的にならないように注意すること。
復旧コードが届いたら
サポート窓口に復旧コードを発行してもらったら、いったんゲームをアンインストール。
再度インストールして、タイトル画面まで進もう。
右上の「データ引き継ぎ」から、復旧コードの入力画面に進める
左下に小さく「復旧コード」の項目があるので、ここから復旧コードを入力しよう。これでデータ復活だ!
2.復旧コード実装後に不具合が起きた場合
アップデート後に不具合が起きた場合は、ゲーム立ち上げ時に復旧コードが発行されるので、それをメモ、スクリーンショットなどしておこう。
そこからの手順は、上と同様。ゲームをアンインストール→再インストールして復旧コードを入力すればOKだ。
復旧コードは、ゲームが立ち上がる状況ならオプション画面からも確認することができる。左メニューの「オプション」をタップしよう
右下に小さく「復旧コード」の項目が表示されているので、ここをタップすれば復旧コードが表示され、クリップボードにコピーされる。メモ帳アプリなどに貼り付けておこう
「データ引き継ぎ」には注意!
こういった不具合があるとなると、バックアップを取っておきたいところだが、GoogleやFacebookアカウントなどでデータ引き継ぎをしようとすると、その端末ではゲームをプレイできなくなってしまう。
あくまで、他の端末にデータを移行するためのデータ引き継ぎのようなので、同じ端末を使い続けたい場合は気をつけよう。
ここでうっかり「はい」を押すと、この端末ではプレイできなくなってしまう。「バックアップ」の項目がほしい……
完全復旧ではない点に注意
データ復旧が実装されたとはいえ、完全に復旧できるわけではなく、若干進行度が巻き戻っている場合がある。
データ復旧をしたときは、施設の強化状況や罠の所持状況などをチェックしておこう。
筆者の場合は、ハンバーガーやポテト工場をレベル5まで上げていたのに、復旧したら4に戻っていた。早めのバックアップ実装希望である
(C) Ponos corp