■目次 1.コンボで逮捕を狙っていこう! 1.ネコ神さまを囮に逮捕を狙う! 2.左側からの侵入が弱点
コンボで逮捕を狙っていこう!
以前は空き缶メインの配置を紹介したが、高リーグのプレイヤーはやる気も上がっているため、空き缶だと決定打を与えられないケースもある。
今回は、「ビリビリ棒」と「ピコピコハンマー」を使った、警備わんこによる逮捕を狙った配置を紹介する。
うまくいけば、一瞬で侵入してきたネコ3匹を逮捕できるので、配置で迷っている方はぜひお試しを。
今回の配置は、ビリビリ棒とピコピコハンマーがメイン。相手の侵入ルートによっては、速攻での逮捕も狙える
ネコ神さまを囮に逮捕を狙う!
罠 | 効果 | 設置数 | |
---|---|---|---|
空き缶 | ![]() |
左右2部屋に音を鳴らし、やる気ダメージを与える | 1 |
トゲトゲスイッチ | ![]() |
スイッチを踏むと、ダメージの大きいトゲが出てくる | 2 |
クモの巣 | ![]() |
クモの糸を巻き付け拘束したあと、一定時間移動速度を下げる | 1 |
ビリビリ棒 | ![]() |
一定時間、上下への移動をできなくする | 4 |
ピコピコハンマー | ![]() |
部屋を出るときに起動し、ヒットすると左右2部屋に音を鳴らす | 3 |
今回の配置は、罠を全体的に城の左側に敷き詰め、罠のコンボを狙っている。
大きく分けて3つのブロックに分かれているので、各ブロックごとにコンボの仕組みを解説していこう。
1.ネコ神さまブロック
今回の編成では、あえてネコ神さまをアクセスしやすい左端の部屋に置き、相手を誘導する。
ネコ神さまの部屋に入ると、右側はトゲトゲスイッチの部屋であることがわかるようになっており、上に移動させてビリビリ棒+警備わんこで逮捕を狙う流れだ。
最初にネコ神さまにアクセスして、ネコダマ3つゲット。右側にトゲトゲスイッチが見えるので、上に移動すると……
壁際+ビリビリ棒で閉じ込められて、警備わんこが襲いかかってくる。素早く反応してどろんしないと、回避不可能だ
2.ビリビリ棒ブロック
2番のブロックは、相手がピコピコハンマーの段から入ってきてくれると激アツ。
直進すると、ピコピコハンマーヒット→警備わんこの確定逮捕コンボが決まり、上下移動はビリビリ棒で逃げ道を塞いでの逮捕が狙える。
ただし、相手がビリビリ棒の段から侵入してきた場合は、普通に素通りされる。
ピコピコハンマーは部屋を出るときにヒットするため、移動先の部屋に警備わんこがいた場合は逮捕が確定する。かなり強烈なコンボだ
ピコピコハンマーを避けて上下移動すると、例によって壁際のビリビリ棒コンボが炸裂。またか、という感じである
3.宝物庫ブロック
宝物庫の周辺には、警備わんことピコピコハンマー、空き缶、ビリビリ棒と厳重体制で防衛。
上下からの侵入者には、ビリビリ棒で足止めしつつの逮捕を狙い、左右はピコピコハンマーと空き缶、警備わんこで守る。
左側からの侵入以外はまず防げる、鉄壁の防衛ラインだ。
上下から侵入を試みた場合、ビリビリ棒で足止めしつつ左側から警備わんこが襲ってくる。右側に逃げないと、まずアウト
右側から侵入しようとした場合も、ほぼ逮捕確定。ピコピコハンマーの段は、警備わんこが左側に配置されていた場合、到着が遅れるので逃げられる可能性がある
左側からの侵入が弱点
一見すると死角がなさそうな今回の配置だが、実は左側の上から2、4段目の、ビリビリ棒の列から侵入されると非常にもろい。
歩いていくだけで、警備わんこを素通りして難なく宝物庫までたどり着けるため、防衛失敗が続くようならビリビリ棒を空き缶あたりと差し替えておこう。
侵入される列次第では、警備わんこがまったく仕事をしてくれず、あっさり防衛失敗になる可能性もある
左側からの侵入に強くしたバージョン。こちらは逆に、右から信号を待って侵入されると無力化する。うまく使い分けていきたい
(C) Ponos corp