■目次 1.基本情報 └エイム攻撃 └ギャングアクション └ギャングスキル └アビリティ 2.立ち回り方 └初動はゴクテンくん狙いでレベル上げ! └敵との対面時はGAや近接攻撃も使おう! └ギャングごとの相性を覚えて応戦するかの判断をしよう! └GSは強力だが自身の体力などに注意! 3.おすすめデッキ 4.コスチューム 5.ギャング紹介PV
総合Discordサーバー「Appliv Gangs」オープン! |
---|
![]() |
エマ・マランツァーノの基本情報
操作難度 | ★★★:TECHNICAL |
タイプ | タンク |
ATK | 1メモリ(11位タイ/12人中) |
LIFE | 4メモリ(3位/12人中) |
MOVE | 6メモリ(1位タイ/12人中) |
GA | 4メモリ(4位タイ/12人中) |
ROB | 5メモリ(5位タイ/12人中) |
射程 | なし(反射は無限) |
所属 | Maranzano family |
テーマソング | きれいなものだけ |
ARTIST | 春茶 feat.くじら |
声優 | 上田麗奈 |
エイム攻撃:エイム構え
エマのエイム攻撃は、「エイム攻撃」とは言っているが、自分から攻撃するものではなく、持っている盾を前方に構える防御行動となっている。
盾を構えている間は、前方から受けたエイム攻撃や近接攻撃を相手に跳ね返すことができる。射程は無限であり、どれだけ遠くから攻撃されても相手に跳ね返すことが可能だ。
ただし、受けた攻撃の威力をそのまま跳ね返すのではなく、反射した攻撃のダメージはエマの攻撃力に依存しており、誰の攻撃でも反射で与えるダメージは同じ。
また、GAやGSなどのエイム攻撃以外の攻撃は跳ね返すことができず、状態異常やスロウなどの弱体化も跳ね返すことができない。
GAを主体に攻められたり、ホットの炎上などで体力を削られたりすると不利になることは覚えておこう。
近接攻撃はできるので、接近すれば自発的に攻撃可能だ
ギャングアクション:Stomp!
エマのギャングアクションは、その場で大きく跳ね上がり、着地の衝撃で周囲の敵を遠くへ吹き飛ばして転倒させるというもの。
イメージとしては、「プッシュボム」をバレット無しでやっているというのがわかりやすいだろう。
元々のGAステータスは低くないので、バレットでGAを盛ってあげれば、GAゲージ満タンから2回連続使用も不可能ではない。
ギャングスキル:Maranzano’s Birdcage
エマのギャングスキルは、小鳥の加護を身にまとうことで、範囲内に入った周囲の敵に連続ダメージを与えるというもの。
効果範囲はそこまで広くないものの、ダメージの間隔がかなり短いため、範囲内に捉え続ければ連続ヒットで一気に体力を削ることができる。
ギャングスキル自体のROB補正も高いので、仮に倒せなくとも多額のお金をドロップさせることができ、終盤での逆転性能も高めだ。
周囲に表示されている光の線が効果範囲。敵にヒットさせるには相手までかなり近づく必要があるだろう
アビリティ:Mother’s Protection
エマのアビリティは、ダッシュ開始時に球体へ変形し、ダッシュ中に触れた相手へ軽いノックバックとダメージを与えられるというもの。
また、ダッシュ開始から約4秒後に緑色のキラキラとしたエフェクトが発生し、このエフェクトをまとっている状態でダッシュを解除すると、相手を転倒させる周囲攻撃を放つ。
相手は軽く吹き飛ぶような形で転倒するため、ステップで距離を詰めれば近接攻撃で追撃が可能だ。
その代わりに、エマはダッシュの初速が他ギャングより遅め。転がり始めるまでに少し時間がかかるので、ダッシュ開始を狙われてこちらが転倒させられないように気をつけよう。
左が通常時で、右が周囲攻撃可能な状態。見た目でわかりやすく、このエフェクトは相手からも見えるようになっている
エマ・マランツァーノの立ち回り方
ダッシュの最高速度はスプリンター、耐久力はタンクといったステータスを持ち、GAなどを含めた逃げ性能も高いため、かなり粘り強く戦えるエマ。
その代わりに前方からの相手の攻撃を跳ね返すというかなり特殊なエイム攻撃を持ち、今までのギャングとは違った立ち回りが求められるだろう。
初動はゴクテンくん狙いでレベル上げ!
バス降車直後は、ほかギャング同様にゴクテンくんを倒してレベルを上げていこう。ダッシュでぶつかりつづけたり、アビリティの周囲攻撃を繰り出したりするだけで簡単に倒せるはずだ。
また、エマは前方からの攻撃しか防げないので、周囲に複数の敵ギャングがいる場所で盾を構えても横や背後から攻撃されてしまう危険性がある。
そのため、混戦が発生しやすい降車直後は無理に敵ギャングと戦わず、ゴクテンくんの撃破を優先しよう。
足の速さやダッシュしながらでも攻撃できる点を生かして、素早くゴクテンくんを倒して混戦から離脱しよう
ATKバレットを持っていたり、レベルが上がったりしてくると、アビリティだけでも倒せるようになる
敵との対面時はGAや近接攻撃も使おう!
敵と対面したときは基本的に盾を相手の方に構えることで、相手にエイム攻撃をしづらくさせることができる。
ただし、エマが反射できるのはエイム攻撃だけなので、エレクトラやローズなどのGAでダメージを与えられるギャングは、GAを主体に戦うことで比較的簡単にエマ対策ができてしまうのだ。
GAを攻撃の起点にもできるギャングとの対面時は、相手との距離を意識して盾を構える必要があるだろう
そういったギャングと対面した場合は、GAで吹き飛ばして逃げるか、近接攻撃で応戦していこう。
また、距離がある場合は基本的に戦わずに逃げるのがおすすめ。アビリティ狙いで近づいても、ガードが無いと攻撃されて転倒してしまい、逆に相手にキルチャンスを与えてしまうだろう。
転倒すると盾を構えられなくなり、エイム攻撃でもダメージを受けてしまう
ギャングごとの相性を覚えて応戦するかの判断をしよう!
エマの大きな特徴であるエイム攻撃を跳ね返す盾だが、跳ね返したダメージはエマのATKの値を参照しているので、強力な一撃をそのまま跳ね返せるというわけではない。
そのため、反射は連射力の高いエイム攻撃を持つギャングに対しては有効だが、単発で火力を出すタイプのギャングとはそこまで相性が良くないのだ。
エマのエイム攻撃による反射と、ほかギャングの相性は以下の通り。
相性 | ギャング |
○ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
△ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
× | ![]() ![]() |
【相性○】エレクトラ、ディーゼル、ローズ、ダンテ
連射するタイプのエイム攻撃を持つエレクトラ・ディーゼル・ローズ・ダンテは、しっかりとエイム攻撃を反射することができれば勝機はある。
ただし、4名ともGAでも攻撃できるギャングのため、GA主体の戦闘にされると思い通りにダメージを与えられず、逆に倒されてしまうこともあるので無理はしない方がいいだろう。
連射力が高いギャング相手なら、数秒跳ね返すだけでも大きく体力を削れる
【相性○】ネモ
ネモに関しては、エイム攻撃が多段ヒットするので、1回の反射でもダメージが多くなりやすい。GAでも1ダメージしか与えられないため、盾を構え続けていればネモ側はかなり攻撃しづらくなる。
加えて、ネモは足が遅いのでピンチのときに接敵しても、GAで吹き飛ばしてしまえば簡単に逃げきれるはずだ。
GSにだけ注意しておけば、ネモは対処しやすいギャングだ
【相性△】アンチ、神門、ありしあ、ジャッジメント
単発で攻めるハンターや連射力の低いジャッジメントは、そこまで相性が良くない。相手の手数が少ないのでエマが反射で与えるダメージの回数も減り、にらみ合いの時間が長くなってしまうからだ。
ありしあはエイム攻撃の手数こそ多いが、GAがエマの苦手とする背後を取ってくるものであることに加え、ステップも長いので接近戦でも簡単に背後へまわられてしまう。
機敏に動き回るありしあを正面にとらえつづけなければならないため、対処するのは容易ではないだろう。
ハンターは接近して近接攻撃などで戦えば、じゅうぶん対処可能。その分ダッシュ中に攻撃されて転倒すると返り討ちに合うこともあるので、距離が遠い場合は無視した方がいい
【相性×】ホット、竜児
ホット・竜児の2名は、比較的対処が難しいギャング。
ホットは「炎上」という専用の状態異常をメインに戦うギャングであり、状態異常を盾で防げないエマにとっては天敵である。
竜児はそもそも正面で接敵することが少なく、どこから攻撃されているかがわからないと盾で防ぎようがない。仮に反射しても、体力が多いので倒すのにもかなり時間がかかるだろう。
ホットのエイム攻撃は反射できるが、炎上が通ってしまうのでこちらの体力も減る。GAも組み合わせて攻められると、基本的に勝ち目はないだろう
GSは強力だが自身の体力などに注意!
小鳥の加護を自身にまとい、周囲の敵に連続ダメージを与えることができるようになるGS。
相手を範囲内にとらえつづければ連続ヒットで体力を削ったり、お金をたくさん落としたりと効果は強力だ。
基本的には終盤で1位のギャングを狙う際など、相手からお金を奪うために使うことが多いだろう。
ダッシュ中に軽く接触しただけで、アビリティ含めて5回近いダメージ判定が発生している。範囲内にとらえつづければ、非常に強力なGSだ
使用するうえで注意しなければならないのが、このGSはエマの耐久力を一切強化しないということ。
そのため、敵ギャングを範囲内に入れる場合は「ダメージガード」などを使っておかないと、敵に無防備に突っ込んでしまうことになる。
射程があるギャングに対しては近づく前にこちらが倒されてしまう可能性もあるので、バレットのクールタイムも見つつGSを発動するか決めるようにしよう。
また、お金を回収する能力も備わっていないので、落としたお金を回収しやすいように「広域回収」と組み合わせるのもおすすめだ。
GS中に使うダメージガードは上記2枚が使いやすくておすすめ。軽減率が高いのでダメージを気にせず動き回れるはずだ
エマ・マランツァーノのおすすめデッキ
恒常バレットのみで組んだエマのおすすめデッキを紹介。
天敵のホット対策になる「体力回復・持続」は必須クラスとなる。どんなデッキを使うにしても、極力持っておいた方がいいだろう。
また、ステータスでは反射のダメージが上がるATK、素の体力が増えるLIFE、お金を奪いやすくなるROBのどれかを上げるのがおすすめだ。
基本的なバレットの選び方・デッキの組み方 |
回復2枚型
- ライバルハッカー★ラグネオ(広域回収)
- 【覆面レスラー】エル・モンテズマ(ダメージガード)
- プロテイン摂取♡(体力回復)
- 【コラボCM】ピュアーズ☆ジュース(体力回復・持続)
「体力回復」と「体力回復・持続」の2枚を採用したデッキ。盾で防げないエイム攻撃以外の攻撃にも耐えやすくなるように、「ダメージガード」も採用している。
回復バレットが多いので、状況に合わせて回復バレットを使い分けることができ、耐え切れる場面が多くなるだろう。
残りの枠は「広域回収」にして、お金の回収力を上げている。GSとの組み合わせが強力なので、終盤には1位を積極的に追いかけて逆転を狙っていこう。
ダメガ2枚型
- 水も滴る消防士 フィル(スロウボム)
- 【円卓】マランツァーノのお茶会(ダメージガード)
- 【覆面レスラー】エル・モンテズマ(ダメージガード)
- 【コラボCM】ピュアーズ☆ジュース(体力回復・持続)
「ダメージガード」を2枚採用したデッキ。受けるダメージを減らしやすいだけでなく、転倒しづらくなるので囲まれた際にも逃げやすくなっている。
「スロウボム」は苦手なホットなどに狙われた際に使って逃げたり、GSと組み合わせて相手の体力を一気に削ったりでき、活躍する場面が多くエマと相性がいい。
また、タンクでは体力が低めなエマだが、LIFEの上がるバレットが2枚入っているので、素の体力も大きく向上するのが魅力だ。
デッキ例代用バレット
バレット名+効果 | 代用バレット |
![]() ライバルハッカー ★ラグネオ (広域回収) |
![]() ![]() |
![]() 【覆面レスラー】 エル・モンテズマ (ダメージガード) |
![]() ![]() ![]() |
![]() プロテイン摂取♡ (体力回復) |
![]() |
![]() 【コラボCM】 ピュアーズ☆ジュース (体力回復・持続) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 水も滴る消防士 フィル (スロウボム) |
なし |
![]() 【円卓】 マランツァーノのお茶会 (ダメージガード) |
![]() ![]() |
コスチューム
オリジナル カラーA・B・C
パジャマ カラーA・B・C
ギャング紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
※ゲーム画面は開発版のものです