#コンパス攻略

【#コンパス】5月シーズンを振り返り!ターニャが初参戦‼特殊ギミックのある新ステージも登場

『#コンパス』で2024年5月9日から19日にかけて開催された、5月シーズン"死神と両天秤"。本記事では、実際にシーズン中プレイしていて目立ったヒーローやカード、環境変化について振り返りながら紹介していく。

6月24日実装の新ヒーロー!


鬼ヶ式うらのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボ初復刻!


ロキシーのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボ限定カード&コスチュームまとめ

6/24バランス調整に対応!!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

11個の新情報を総まとめ!


#コンパスニュースまとめ

公式データ

注目ヒーローのカード使用率&主流デッキ紹介

  1. 高い使用率をキープし続ける!!「忠臣」
  2. 3度目のシーズンテーマヒーロー!「ルチアーノ」
  3. 公式大会での活躍で注目!「クー・シー」
  4. 上方修正を受けた影響は?「アダム」
  5. S4ランク以下で安定した勝率!「アイズ」
  6. S5ランク以上で苦戦「猫宮ひなた」
  7. S5ランク以上で高い勝率を記録!「敦」
  8. S5ランク以上で敦と並ぶ勝率の高さ!「芥川」
  9. 度重なる上方修正の影響は?「めぐみん」
  10. シーズン初参戦ながら善戦!「ターニャ」

シーズン情報

ルチアーノが3回目のテーマヒーローに!ターニャが初参戦となったシーズン

5月に開催された「死神と両天秤」は、今回で3度目となるルチアーノがテーマヒーローになったシーズンバトルだ。

シーズン開催前には「ターニャ・デグレチャフ」が限定ヒーローとして登場する『幼女戦記』コラボが開催され、ターニャを見かけやすいバトル環境にもなっていた。

また、新ステージである「おっかねぇ!氷焔神域ケイオスブルク」が初めて登場したシーズンでもある。

今回はそんな5月シーズンを、特別にいただいた公式データや実際にプレイした感覚などから、注目のヒーローやバトル環境について振り返っていく。

2024年5月シーズンボーダー

まずは開発チームの協力のもと、今回のシーズンボーダーを公開!

どれくらいバトルポイントを稼げばアイコンやカードを獲得できるかなど、次シーズンの目標を決める際の参考にしよう。

順位 BP 前回比較 ボーダー
10位 5,592
【S8】92
▼101 金アイコン
100位 5,124
【S7】124
▲8
500位 4,905
【S6】405
▼11 銀アイコン
1,000位 4,502
【S6】2
▼13 STARバトル応募条件
(代表者のみ)
5,000位 4,097
【S5】97
▼46 銅アイコン
30,000位 3,228
【S3】228
▼21 限定カード獲得
90,000位 2,294
【S1】294
▲71 限定チップ獲得

アルが初シーズンテーマヒーローとなった4月シーズンと比べると、全体的にボーダーラインが下がる結果に。

特に5,000位ボーダーは大幅に下がっており、比較的銅アイコンが取りやすいシーズンだったといえる。

5月シーズン 使用率&勝率ランキング/Tier表【S5~S9】

続いて、こちらも開発チームの協力のもと判明した、S5-S9ランクでの全ヒーローの使用率と勝率を紹介。

前回シーズンのランキングはこちら

5月シーズン 使用率ランキング【S5~S9】

TOP10
11〜20
21〜30
31〜40
41〜50
51〜60
61〜70
71〜83

3月、4月シーズンと同様に、1位に輝いたのは「シノン」。シーズン開催前に下方修正を受けていたものの、高性能なHAや汎用性の高いHSなどが評価され、人気は健在だ。

この結果を受けてか、5月シーズン後にもさらに下方修正を受けたシノン。攻撃倍率や移動速度などが調整されており、6月の使用率に響くと予想される

また、大きく使用率が高まったのが、21位の「クー・シー(前回68位)」。シーズン前の上方修正や、4月に開催された「#コンパス STARバトル」春シーズンの決勝戦での活躍などで注目を浴びていると考えられる。

5月シーズン 勝率ランキング【S5~S9】

TOP10
11〜20
21〜30
31〜40
40〜50
51〜60
60〜70
71〜83

5月シーズンで勝率1位となったのは「ポロロッチョ」。

同じく上位を記録した2位の「忠信」などのタンクとチームを組み、耐久力の高い構成が勝率を上げていると考えられる。

また、特に勝率の変化が顕著なのが、10位の「マリア(前回80位)」。

アミスターとチームを組んだいわゆる「アミマリ」編成の開拓がすすみ、安定した立ち回りで勝利をつかんでいたことが主な要因だろう。

5月シーズン 使用率&勝率ランキング/Tier表【S1~S4】

さらに、S1-S4ランクでの全ヒーローの使用率と勝率を見ていこう。

前回シーズンのランキングはこちら

5月シーズン 使用率ランキング【S1~S4】

TOP10
11〜20
21〜30
31〜40
41〜50
51〜60
61〜70
71〜83

S4ランク以下の使用率ランキングでは、本シーズン初参戦となった「ターニャ」が制する結果に。

また、3月、4月シーズンで1位だった「シノン」は、度重なる下方修正を受けながらも高順位をキープしている。

S5~S9ランクの使用率ランキングと同様に、「クー・シー」の活躍にも注目だ。ピーキーな性能ながらにランク帯に関わらず使い手が増えている。

5月シーズン 勝率ランキング【S1~S4】

TOP10
11〜20
21〜30
30〜40
41〜50
51〜60
61〜70
71〜83

S4ランク以下の勝率ランキングの上位には、毎シーズンの傾向どおり復刻が待たれるコラボ限定ヒーローが多く並ぶ。

そんななか、1位~20位のなかでオリジナルヒーローとしてランクインしているのが10位の「ジャスティス(前回7位)」と11位の「ぶれどら(前回6位)」だ。

ぶれどらは、シーズン開催後に上方修正を受けており、さらなる活躍が期待できそうだ。

さまざまな箇所が上方修正され、さらに使いやすくなった!まだ試していない方がいればぜひ使ってみよう

注目ヒーローのカード使用率&主流デッキ紹介

開発チームからいただいた、ヒーローごとのカード使用率ランキングを紹介。

今回は、以下10人のカード使用率と主流デッキを紹介していこう。


忠臣

ルチアーノ

クー・シー

アダム

アイズ

猫宮ひなた

中島敦

芥川龍之介

めぐみん

ターニャ

高い使用率をキープし続ける!!「忠臣」

忠臣のおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
8位/83人中 57位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
25位/83人中 43位/83人中

『#コンパス』リリース時から実装されている初期ヒーローでありながら、S5~S9ランクで常に高い使用率を保ち続けている忠臣。

5月シーズンでも8位を記録し、安定して活躍している様子がうかがえる。

【5月シーズン】忠臣のカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
機航師弾

フルーク・ツォイク
2
反導砲
カノーネ・ファイエル
3
ドリーム☆マジカルスクエア
4
【SAO】
朝露の少女と
5
【ロックマンエグゼ】
ショックウェーブ
6
【チェンソーマン】
早川アキ
7
【リゼロ】
絶望という病
8
楽団姫 ディーバ
9
【オーバーロード】
不死者の王 アインズ
10
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー

特に使用率が高いのは、1位のフルークと2位のカノーネ。恒常カードのみでデッキを組む際はほぼ確実に採用されるといっても過言ではないだろう。

また、印象的なのは【癒】カードが1枚もランクインしていないこと。全体回復カードを搭載した味方とチームを組み、回復を任せながら豊富なウェポンで戦っていくプレイスタイルが流行しているためだと考えられる。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点での忠臣の主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】忠臣の主流デッキ

  • ドリーム☆マジカルスクエア
  • 機航師弾フルーク・ツォイク
  • 反導砲カノーネ・ファイエル
  • 楽団姫 ディーバ

フルークをメインのダメージソースとし、【防】カード(ダメカ)を張った敵にはカノーネでガードブレイクを狙うバランスの取れたデッキ。

相手の全行動速度をダウンさせるマジスクを駆使しながら、2枚の【近】カードをどんどん当てていこう。

3度目のシーズンテーマヒーロー!「ルチアーノ」

ルチアーノのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
16位/83人中 72位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
17位/83人中 74位/83人中

本シーズンのテーマヒーローとなったルチアーノ。勝率は振るわない結果となったものの、使用率はどのランク帯でも安定して高い記録となった。

【5月シーズン】ルチアーノのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
2
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
3

楽団姫 ディーバ
4
おかあさん だーいすき
5
背に負いし亡き妻の加護
6
#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ
7
妖炎参謀 月夜叉
8
迅雷の科学者 アバカン
9
-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
10
【超電磁砲】
常盤台の超電磁砲(レールガン)

低い耐久力を補うために採用される、敵からのダメージを防げる【防】カードや【返】カードが上位に3枚ランクイン。

4位~9位の使用率は拮抗していたが、本シーズン初参戦のターニャや流行中のクー・シー、アミスターといった防御力の高い敵に安定してダメージを与えられるように、おかあさんの採用が増えた印象だ。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点でのルチアーノの主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】ルチアーノの主流デッキ

  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 楽団姫 ディーバ
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
  • 妖炎参謀 月夜叉

特に使用率が高かったダメージカットカード3枚と、安定性を上げるために全体回復カードの月夜叉を採用したデッキ。

ルチアーノのHSは強力なぶん、貯め切るのに非常に時間がかかる。

そのため、前線に出られないときは味方のライフに気を配って月夜叉を使おう。

公式大会での活躍で注目!「クー・シー」

クー・シーのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
21位/83人中 58位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
4位/83人中 73位/83人中

4月に開催された「#コンパス STARバトル」春シーズンの決勝戦での活躍や、度重なる上方修正の影響でさらに人気が高まったクー・シー。

耐久力が低く、3種類のHAを使いこなして戦う玄人向けの性能をしているため使いこなせるプレイヤーが少ないのか、勝率は低迷している。

【5月シーズン】クー・シーのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
2
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
3
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーベ

4
#夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ
5
反導砲 カノーネ・ファイエル
6
楽団姫 ディーバ
7
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
8
楽団長 ドルケストル
9
ぶじゅつかの超速加速
10
背に負いし亡き妻の加護

トップ10入りしたカードのなかでも特に使用率が高いのが、1位のバーゲンセールと2位の全天。3位以下のカードと比べて圧倒的な使用率を記録した。

2023年11月のデータと比べると、使用率を上げているのが4位のきてるちゃん(前回8位)。ある程度遠くの敵や障害物越しの敵でも、ワープニャークと合わせてキルを狙えるのが強力だ。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点でのクー・シーの主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】クー・シーの主流デッキ

  • #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争

恒常カードのなかから人気の高い4枚のカードをそのまま採用したデッキ。

カノーネを採用することで敵の【防】カードにも対抗できるようになるが、敵からの攻撃を防げるカードが全天バーゲンセールのみになるので、慎重な立ち回りが求められるだろう。

『オーバーロードⅣ』コラボ限定カードである「【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ」は、クー・シーとかなり相性のいいカード!カードレベルが上がっていれば、カノーネなどと交換して積極的に採用しよう。

上方修正を受けた影響は?「アダム」

アダムのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
14位/83人中 52位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
16位/83人中 40位/83人中

全ランク帯で使用率の高さが目立つアダム。

4月シーズン後のバランス調整では移動速度やアビリティ、防御倍率が上方修正されている。

【5月シーズン】アダムのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
反導砲 カノーネ・ファイエル
2
【デルミン】
デビルミント始龍

3
ドリーム☆マジカルスクエア

4
【幼女戦記】
ラインの悪魔
5
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
6
【チェンソーマン】
早川アキ
7
【SAO】
朝露の少女と

8
【ロックマンエグゼ】
ショックウェーブ
9
【チェンソーマン】
犬とチェンソー
10
楽団姫 ディーバ

ランクインしたなかでも特に使用率が高いのは、3位までのカード。いずれも恒常カードとなっているので、恒常カードでデッキを組む際は定番の3枚となりそうだ。

注目したいのが、『幼女戦記』コラボ限定カード「【幼女戦記】ラインの悪魔」。実装されて間もないものの、始龍の代わりや3枚目の攻撃カードとして多くのプレイヤーに採用されている模様だ。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点でのアダムの主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】アダムの主流デッキ

  • ドリーム☆マジカルスクエア
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 【デルミン】 デビルミント始龍
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル

恒常カードのなかから使用率上位4枚をそのまま採用したデッキ。

状況に応じて使い分けられる2枚の【近】カードと、それらを当てやすくするためのマジスクを採用している。

回復カードを採用していないものの、始龍のライフ吸収効果により回復も狙えるのが強みだ。

S4ランク以下で安定した勝率!「アイズ」

アイズのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
52位/83人中 29位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
50位/83人中 7位/83人中

特にS4ランク以下で高い勝率となったアイズ。

シーズン後にはアイズが登場する『ダンまち』コラボが復刻されたため、来シーズンでの使用率上昇に注目だ。

【5月シーズン】アイズのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
オールレンジアタック
2
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
3
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
4
【SAO】
朝露の少女と

5
【SAO】
旅路の果て
6
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
7
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
8
楽団姫 ディーバ
9
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
10
とある家庭用メカの反乱

アイズには突出して高い使用率のカードがなく、得意な【周】カードや【連】カードを中心にさまざま攻撃カードが使われており、【防】カードにも幅広いカードが採用されている。

また、上位10枚のなかのうち8枚が恒常カードであり、恒常カードのみでデッキが組みやすいヒーローだといえる。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点でのアイズの主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】アイズの主流デッキ

  • オールレンジアタック
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-

使用率1位のオールレンジを攻撃カードに採用し、2枚の【防】カードで低い耐久力を補いながらHAを駆使して敵をかく乱させるデッキ。

攻撃性能を上げたければ、全天の代わりにもう1枚攻撃カードを入れるといいだろう。

S5ランク以上で苦戦!「猫宮ひなた」

猫宮のおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
65位/83人中 74位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
34位/83人中 35位/83人中

S4ランク以下では使用率、勝率ともに比較的高めだが、S5ランク以上では使用率、勝率ともに苦戦している猫宮。

シーズン後に開催された『猫宮ひなた』コラボ復刻の影響で、6月シーズンの使用率が上昇することを期待したい。

【5月シーズン】猫宮のカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
3
反導砲 カノーネ・ファイエル
4
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーベ
5
楽団姫 ディーバ
6
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
7
【NieR:Automata】
戦いの始まり
8
【STEINS;GATE】
時間跳躍の協力者
9
ドリーム☆マジカルスクエア
10
【SAO】
朝露の少女と

1位の全天と2位のバーゲンセールは、3位のカノーネと比べて約2倍もの使用率でランクイン。

低い耐久力を補いつつ攻撃ステータスを底上げできる、恒常カードで猫宮のデッキを組むには欠かせない2枚だといっていいだろう。

3位のカノーネや8位の跳躍、9位のマジスクなどショットガン時と相性のいいカードが多く使われていることから、ショットガン中心の立ち回りが主流であったと推測できる。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点での猫宮の主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】猫宮の主流デッキ

  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 楽団姫 ディーバ
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK

恒常カードのなかから使用率の上位4枚をそのまま採用したデッキ。

3枚の【防】カードと【返】カードを使って、相手の攻撃を防ぎながら通常攻撃でキルを狙うデッキ。

通常攻撃の火力を補助するカードが入っておらず、アサルトライフルでは思うようにダメージを与えられないことが多いため、基本はショットガンで立ち回るといいだろう。

高火力の通常攻撃に耐えかねてダメカを張った敵には、カノーネでガードブレイクを狙おう。

S5ランク以上で高い勝率を記録!「敦」

中島敦のおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
22位/83人中 9位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
80位/83人中 15位/83人中

気軽に使え逆転の可能性を秘めているHSや敵のHSゲージを奪うダッシュアタックなど、全体的に高性能にまとまっている敦。

全ランク帯で健闘しており、特にS5ランク以上で高い勝率を記録している。

シーズン後に開催された『文豪ストレイドッグス』コラボ復刻により使用率が上昇することに期待したい。

【5月シーズン】敦のカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
反導砲

カノーネ・ファイエル
2
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
3
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
4
【デルミン】
デビルミント始龍
5
ハイカラ盟友忍者
-壬生咲みみみ-

6
【SAO】
朝露の少女と
7
【幼女戦記】
ラインの悪魔
8
【リゼロ】
絶望という病
9
【チェンソーマン】
早川アキ
10
【チェンソーマン】
犬とチェンソー

1位から5位までには恒常カードがランクインし、6位以下はそれらに似た効果をもつコラボ限定カードが続くかたちに。

使用率は比較的均衡しており、カードの所持状況に応じたさまざまなデッキが組まれ、活躍していたと予想できる。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点での敦の主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】敦の主流デッキ

  • 【デルミン】デビルミント始龍
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-

使用率上位の恒常カードで組んだデッキ。

状況に応じて2枚の【近】カードを使い分けながら敵をキルしよう。

始龍より使用率の高かった「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」は、芥川とチームを組みアビリティにより防御力が高くなった際にそのステータスが真価を発揮する。

攻撃倍率がそこまで高くない敦には、味方にどのヒーローが来るかわからない野良バトルにおいては始龍のほうが活躍の機会が多いだろう。

S5ランク以上で敦と並ぶ勝率の高さ!「芥川」

芥川龍之介のおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
39位/83人中 13位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
36位/83人中 49位/83人中

前述の敦の勝率も9位と高かったことから、上位ランク帯では敦とチームを組み互いのアビリティを発動させながら戦う固定チームが活躍していたと考えられる芥川。

長射程を生かして遠くから攻撃できる使いやすさがあるためか、使用率においては敦より高い結果になっている。

【5月シーズン】芥川のカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2
楽団姫 ディーバ
3
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーベ
4
【超電磁砲】
超能力者(レベル5)の第一位
5
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
6
【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー

7
オールレンジアタック
8
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
9
妖炎参謀 月夜叉
10
【幼女戦記】
神の恩寵

使用率ランキングトップ10に入ったカードの中でも、1位の全天は圧倒的な使用率を記録している。恒常カードのなかで芥川を使ううえでは、必須級のカードとなっているようだ。

3位以下にはコラボ限定カードが多くランクインしており、より強力なデッキを組むには少々構築難易度が高いヒーローだといえそうだ。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点での芥川の主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】芥川の主流デッキ

  • オールレンジアタック
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁Hum-Sphere LLIK
  • 妖炎参謀 月夜叉

恒常カードのなかから人気の高い3枚のカードと、バランスが取れるように【癒】カードである月夜叉を採用したデッキ。

敵からの攻撃を100%カットできる2枚のダメカを使って低い耐久力を補いながら戦おう。

さらに攻撃性能を高めたければ、月夜叉を「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」などに入れ替えた、回復カード非採用のデッキを試してみるといいだろう。

度重なる上方修正の影響は?「めぐみん」

めぐみんのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
64位/83人中 39位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
69位/83人中 33位/83人中

一発逆転のチャンスを狙える超強力なHSをもつ、めぐみん。

度重なる上方修正により確実に使いやすくなっているが、いまだに使用率は低迷しているのが現状だ。

【5月シーズン】めぐみんのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
どこにでもいけるドア
2
帝皇機神
ケーニヒ・イェーガー
3
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
4
究極系ノーガード戦法
5
神技官 アンジュ・ソレイユ
6
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
7
【夢超える共演】
初音ミク&鏡音リンレン

8
【デルミン】
デビルミント鬼龍パパミン
9
【ダンまち】
聖火の女神と宴
10
楽団長 ドルケストル

ランクインした10枚のカードの中でも特に使用率が抜きん出ているのが、絢爛ノ美(緑号令)までの3枚。いずれもめぐみんには必須級のカードといっても過言ではないだろう。

また、2023年12月シーズンのデータと比べて使用率を上げているのが、6位のぶれどらと9位の

上方修正により【近】カードの発生速度がトップクラスになったため、これらのカードが新しく攻撃カードの候補に入っている。

【5月シーズン】めぐみんの主流デッキ

  • どこにでもいけるドア
  • *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン(緑号令)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 究極系ノーガード戦法

使用率4位までのカードをそのまま採用した定番ともいえるデッキ。

2枚の【防】カードを入れることで攻撃カードによる転倒やスタン、タンクの天敵ともなる「おかあさんだーいすき」による弱体化を防ぎやすくなる。

HAに強力な回復効果が付いているため、【癒】カードを採用しなくとも高い耐久力を確保できるのが、めぐみんの強みだ。

シーズン初参戦ながら善戦!「ターニャ」

ターニャのおすすめデッキ・立ち回り
5月シーズン使用率
(S5~S9)
5月シーズン勝率
(S5~S9)
2位/83人中 32位/83人中
5月シーズン使用率
(S1~S4)
5月シーズン勝率
(S1~S4)
1位/83人中 42位/83人中

本シーズンが初参戦となった『幼女戦記』コラボヒーローのターニャ。新ヒーローらしく全ランク帯で圧倒的な使用率を記録した。

使用率の高いヒーローはミラーマッチとなりやすく勝率が低迷する傾向がみられるが、ターニャに関してはそこそこの勝率をキープしている。

対処の難しいアビリティや汎用性の高いHA、超強力なHSなど高スペックにまとまっているヒーローゆえ、活躍の機会が多かったのだろう。

【5月シーズン】ターニャのカード使用率ランキング(S5~S9)

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
3
おかあさん だーいすき
4
-蒼王宮-
終焉禁獣 グラナート
5
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
6
オールレンジアタック
7
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
8
【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー
9
【超電磁砲】
超能力者(レベル5)の第一位
10
反導砲
カノーネ・ファイエル

ランクインしている10枚のうち、特に使用率が高いのは5位までのカード。特に1位の全天は5位のぶれどらに2倍もの差を付けている人気カードだ。

また、5位のぶれどらと6位のオールレンジにも約2倍の使用率の差がついているため、上位5枚のうちからデッキを組むのが定番といえそうだ。

ランキングを踏まえた、5月シーズン時点でのターニャの主流デッキは、以下のとおり。

【5月シーズン】ターニャの主流デッキ

  • おかあさん だーいすき
  • -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
  • 全天首都防壁Hum-Sphere LLIK
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争

4位までのカードをそのまま採用したデッキ。

低い耐久力を全天バーゲンセールで補いながら、おかあさんで敵の防御力を下げて通常攻撃でダメージを出していこう。

ダメカを張った敵にはグラナートでガードブレイクを狙おう。

シーズン情報

シーズンバトル告知文

ランキング報酬限定カード:【幻影の暗殺者】ルチアーノ

ランキング報酬限定&参加賞アイコン

順位 報酬アイコン
1位〜10位
11位〜500位
501位〜5,000位
参加賞

シーズン限定コスチューム:夏男 スタイル【柑】

過去のバトル環境記事はこちら


2024年4月シーズン
(テーマ「アル」)

2024年3月シーズン
(テーマ「ステリア」)

2024年2月シーズン
(テーマ「ポロロッチョ」)

2024年1月シーズン
(テーマ「コクリコ」)

2023年12月シーズン

2023年11月シーズン
(テーマ「ヴィオレッタ」)

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.