■目次 1.基本情報 └エイム攻撃 └ギャングアクション └ギャングスキル └アビリティ 2.立ち回り方 └序盤は積極的にATMを壊してお金を集めよう! └リロードはエイムキャンセルで素早く! └GAを起点としたコンボで攻めよう! └GSで完全防御!勝利を確実なものにしよう!! 3.おすすめバレット 4.ギャング紹介PV
総合Discordサーバー「Appliv Gangs」オープン! |
---|
![]() |
Mr.ジャッジメントの基本情報
操作難度 | ★☆☆:CASUAL |
タイプ | タンク |
ATK(攻撃力) | 2メモリ(8位タイ/11人中) |
LIFE(体力) | 6メモリ(1位/11人中) |
MOVE(移動) | 1メモリ(6位タイ/11人中) |
GA(ギャングアクション) | 5メモリ(2位タイ/11人中) |
ROB(強奪力) | 6メモリ(1位タイ/11人中) |
射程 | 20m |
所属 | 3M |
テーマソング | Shape of Trust |
ARTIST | Fear, and Loathing in Las Vegas |
声優 | 若本規夫 |
エイム攻撃:リロードタイプ
ジャッジメントのエイム攻撃は、右手に持ったリボルバーで単発射撃を行うリロードタイプ。リロードは6発撃つと入るようになっており、シンプルで扱いやすい攻撃だ。
最大射程は少し短めだが、後述のギャングアクション(以下、GA)によって、相手を射程内に捉えること自体は難しくないので、初心者でもすぐに使いこなせるだろう。
ギャングアクション:Penalty Ticket
拘束ロープ式の手錠を使い、遠くの相手を自身の目の前まで引き寄せるGA。横幅は比較的広く、ある程度方向を合わせるだけで相手をしっかり引き寄せてくれる。
このGA自体にダメージはほぼないが、引っ張られた相手は転倒するため、エイム攻撃や近接攻撃に繋げやすい。
足がそこまで速くないジャッジメントにとって、相手との距離を詰めるには重要なアクションだ。
また、高低差のある敵でも関係なく引き寄せることができることも覚えておこう。
障害物の上にいることが多いアンチもGAで引き寄せられる。結構な高低差でも対応できてとても使いやすいGAだ
ギャングスキル:I am a Champion
一定時間強力なバリアを展開し、すべてのダメージをバリアが吸収してくれるようになるギャングスキル(以下、GS)。
効果中はダメージを一切受けず、極天$も落とされない状態になる。
ただし、バリアは無限にダメージを吸収できるわけではなく、攻撃を受けるほど効果時間が減っていくので無理は禁物だ。
ちなみに、ダメージを一切受けなければ、最長で18秒ほどバリアが展開される。
効果時間が減っていくと、徐々にバリアへヒビが入っていく。ヒビが増えたら残り時間が少ない証拠なので、無理せず逃げる判断をすることも、生き延びるためには重要だ
アビリティ:My Dollar bag
極天$を落とす量が、常に約10%減少するというアビリティ。これにより、ジャッジメントは他のギャングと比べて一度保持したお金を一気に奪われにくい。
ジャッジメント自身の体力も多いため、倒して奪うのも簡単ではなく、相手からすれば大金を保持されるのが厄介なギャングと言えるだろう。
エイム攻撃が一撃当たると$10,000落とすバレット(追加ドル・持続)を使い検証。本来なら$10,000ドロップするところが$9,000になっており、約10%極天$を落とす量が減っていることがわかる
Mr.ジャッジメントの立ち回り方
相手を引き寄せるGAやダメージなどを吸収するGSなど、非常に使いやすい固有能力を多く持つジャッジメント。
その代わりに、足は速くないので、逃げる相手を追いかけるのは苦手。自分が一定額のお金を持つことで、注意を引きつけるようにして相手との接敵チャンスを作っていこう。
序盤は積極的にATMを壊してお金を集めよう!
まずはATM付近に降りて、お金を集めていくところからスタートするのが基本。本作は一定時間お金に関与しない時間が続くと、GSゲージの増加が停止してしまう。
ジャッジメントはGSがあるだけで生存率がグッと向上する。終盤に現金輸送車付近などの乱戦でも生き残れるように、適宜ATMからお金を回収してGSゲージをためておこう。
お金を保持する能力が高いジャッジメントは、序盤からガンガンお金を集めてOK
降りる際に選ぶATMだが、周囲が開けていないATMを選ぶのがおすすめ。相手が近くに降りてきた場合、射程の短いジャッジメントは入り組んでいる場所の方が有利に動きやすい。
遮蔽物を生かして相手との距離を詰め、GAで有利な間合いを作り出して相手を撃破しよう。
上記のルートの場合、ATM付近に降りられそうなのは3箇所。その中でも、2番は他の2箇所と違って大通りに面しておらず、ハンターによる狙撃などの可能性も低いエリア。ジャッジメントが戦いやすそうな場所だ
リロードはエイムキャンセルで素早く!
ジャッジメントに限った話ではないが、エイム攻撃がリロードタイプのギャングは、装填されている弾を打ち切ると、弾を補充するリロードの動作が入る。
火力自体がやや控えめなジャッジメントは、リロードなしだと倒しきれないことも多く、リロードせざるを得ない場面も出てきやすい。
そもそも装填数が6発と少ないため、複数のプレイヤーが入り乱れる乱戦に混ざれば、かなり頻繁に補充することになる
ただ、この動作は弾を撃ちきったあとでも、エイム攻撃をし続けた場合にのみ入る動作であり、一度エイム攻撃を解除して、再びエイム攻撃を構えればリロードのモーションなしで弾を補充できる。
細かなテクニックではあるが、短時間で与えるダメージを増やすためには重要なテクニック。相手を倒し損ねる可能性も減るので、エイム攻撃をキャンセルしてリロードするというアクションは覚えておこう。
大幅に早くなるわけではないが、リロードにかかる時間を短縮できる。一度指を離して、再度長押しして攻撃を開始するだけなので、ぜひ活用してみて欲しい
GAを起点としたコンボで攻めよう!
遠くの相手を自身の目の前まで引き寄せるGA。最大射程が30mと、エイム攻撃の最大射程よりも長くなっている。
そのため、射程外の相手はGAで引き寄せて、自身の射程内に入れて攻撃するのが基本戦術となるだろう。
足の速いスプリンターなどに大金を持って逃げられると、ジャッジメントで追いつくのはかなり難しい。遠くへ逃げられる前に、GAで引っ張ってしまおう!
また、GAで引っ張られた相手は転倒するので、無防備な相手を攻撃できるのもGAの強み。
基本コンボは、GAで引き寄せ→エイム攻撃を数発撃つ→近接攻撃でフィニッシュ、という流れだ。
複雑な操作無しで行えるのも、このコンボの大きな魅力
アンチなど体力が低いギャングや残り体力わずかのギャングなら、このコンボで倒し切れることが多い。
倒しきれなくとも、この一連のコンボで極天$を落とすことができるので、お金だけ奪い近接攻撃で吹き飛ばして距離を置き逃走するムーブも可能だ。
また、GAは敵を転倒させるためだけに使うのも有効。
すでに敵がエイム攻撃の射程内にいたとしても、転倒させることでGAを起点としたコンボをするスキを作り出すことができる。
不意打ちのGAだけでなく、タイマンでチャンスを生み出すためにもGAを使っていこう
GSで完全防御!勝利を確実なものにしよう!!
GSを使用すれば、一定時間ダメージを吸収・極天$ドロップ防止のバリアにより、効果時間中は倒されなくなりお金も落さなくなるジャッジメント。
試合終盤でのターゲット付近の奪い合いや、大金を持った際の確実に生き延びたい場面では非常に重宝するスキルだ。
残り数十秒のときに、1位でGSを使用すれば勝利はほぼ間違いなし。このように、勝利を確定づけるアクションとしてGSを使うのも効果的だ
ただし、バリアは無限にダメージを吸収するのではなく、吸収した分だけ効果時間は減っていく。
プレイヤーの多い乱戦地帯で使った場合、すぐさまバリアを消されてしまう可能性もあるので、GSを使ったからとむやみやたらに突っ込んでいくのはNG。
それならば、奪い合いをある程度近くで観戦しつつ、プレイヤーが減ってきたらGSを使って乱入し、確実に相手を撃破してお金を奪う“漁夫の利”を狙っていく作戦が効果的だ。
Mr.ジャッジメントにおすすめのバレット
素の体力が高いので、瞬時に回復できるものよりは総回復量の多い「体力回復・持続」のバレットのほうが、耐久しやすくなるだろう。
デッキとしては、体力回復枠、マネーガードor体力回復2枚目枠、ダメージガード枠、自由枠(広域回収やドロップなど)で組むと安定しやすくなる。
最初から入手可能
![]() ダメージガード |
効果 |
ガード状態になり、被ダメージを軽減する | |
おすすめポイント | |
受けるダメージが減り、耐久力が向上する ブロンズ3で解放されるモンテズマがおすすめ |
|
![]() 体力回復・持続 |
効果 |
時間をかけて体力を回復する | |
おすすめポイント | |
継続的に体力を回復でき、耐久力が向上する 上位互換のURはブロンズ2、ブロンズ3で解放される |
|
![]() 広域回収 |
効果 |
極天$を回収する範囲が増加する | |
おすすめポイント | |
極天$の回収力のなさをカバーできる ブロンズ2でSR、ブロンズ5でURの上位互換が解放される |
「ダメージガード」は、最初から入手できてジャッジメントの耐久力を上げる手っ取り早い手段なのでおすすめ。
また、ブロンズ3になると「【覆面レスラー】エル・モンテズマ」や「反物質バリア「あんきろ」」が入手可能となり、こちらのほうがダメージカット率は低いものの、効果時間が倍以上長い。
すぐに倒されることのないジャッジメントは、効果時間の長さを優先したほうが耐久力が上がりやすいので、モンテズマやあんきろを手に入れたら、そちらに入れ替えてみよう。
ブロンズ2で入手可能
![]() マネーガード |
効果 |
ガード状態になり、ダメージで落ちる極天$を軽減する | |
おすすめポイント | |
攻撃を受けた際に落とすお金の量が減り、逆転されにくくなる ブロンズ5以降で解放されるマネーガードのほうがおすすめ |
|
![]() 体力回復 |
効果 |
体力を瞬間回復する | |
おすすめポイント | |
体力を削られた際に素早く回復でき、一気に倒されるのを防ぐ |
アビリティで若干だが常時マネーガード効果のあるジャッジメント。
しかし、アビリティだけではさすがにお金のドロップを防ぎきれないことも多いので、マネーガードを入れるとより安定しやすいだろう。
おすすめは、ブロンズ5で手に入る「【税務課】財政の要 カゲツ」と、シルバー1で手に入る「【この街を守る】ジャッジメント像」などの軽減率は少し低めだが、効果時間が長いものだ。
カゲツの軽減率は魅力的だが、バレットロックが長めな点には注意。カゲツには下位互換のSR「竜児のピュアーズ☆コレクション」があるので、そちらが代用候補となる
ブロンズ3で入手可能
![]() ドロップ |
効果 |
次のエイム攻撃で対象を散財状態にし、10秒間極天$をドロップさせる | |
おすすめポイント | |
終盤に一発逆転を狙いやすくなる 上位互換のURとSRはブロンズ4で解放される |
ジャッジメントは、4分間かけてエイム攻撃で少しずつ敵からお金を奪っていく戦法なので、終盤にターゲットを破壊されて敵にお金を一気に持っていかれると奪うのが大変になってしまう。
そんなときは、極天$を持っている敵をGAで引き寄せ確実に「ドロップ」を当てれば、一発逆転が狙えるので採用候補の1つとなるだろう。
ギャング紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
※ゲーム画面は一部CBT版のものです