■目次 1.基本情報 └エイム攻撃 └ギャングアクション └ギャングスキル └アビリティ 2.立ち回り方 └ターゲットからは離れすぎない位置でスタート └乱戦では囲まれない位置取りを意識 └GAで相手を逃さない! └GSの発動タイミングや場所を見極めよう! 3.おすすめバレット 4.解説動画 5.ギャング紹介PV
総合Discordサーバー「Appliv Gangs」オープン! |
---|
![]() |
ネモ・マランツァーノの基本情報
操作難度 | ★★☆:BALANCE |
タイプ | アサルト |
ATK(攻撃力) | 4メモリ(4位タイ/11人中) |
LIFE(体力) | 2メモリ(4位タイ/11人中) |
MOVE(移動) | 1メモリ(6位タイ/11人中) |
GA(ギャングアクション) | 4メモリ(4位タイ/11人中) |
ROB(強奪力) | 3メモリ(7位/11人中) |
射程 | 25m |
所属 | Maranzano family |
テーマソング | GO |
ARTIST | BAD HOP feat.YZERR,Bark,Vingo & Benjazzy |
声優 | 大塚芳忠 |
エイム攻撃:オーバーヒートタイプ
ネモのエイム攻撃は、大きな大剣でなぎ払いを行うオーバーヒートタイプ。左右のなぎ払いと叩きつけによる、3回で一連の流れになっている。
特徴的な点として、相手を捉えてから実際に攻撃がヒットするまでの時間は、他のギャングと違ってかなり遅め。
その代わりに一撃一撃の威力は高く、1撃目と2撃目は相手を怯ませる効果があり、3撃目の叩きつけは転倒させる効果がある。
これらの効果により、当てるのに時間こそかかるものの、ヒットさせるたびに相手の行動を中断させられるので、相手の攻撃のテンポを乱すことが可能だ。
ギャングアクション:DEVIL’S HAND
異界の手でなぎ払う攻撃を行い、ヒットした相手に強力なスロウ効果を付与させるギャングアクション(以下、GA)。異界の手は自身から見て、左から右方向へとなぎ払いを行う。
この攻撃にダメージはほぼないのだが、スロウ効果は非常に強力であり、スプリンターですらネモが追いつけるくらい遅くすることができる。
また、異界の手は障害物を無視するため、壁の裏にいる相手なども狙うことが可能だ。
ちなみに、GAをタップしたまま視点を下に向けると自身の目の前も攻撃可能。相手との距離に合わせて調整しよう
ギャングスキル:HELL’S GATE
地獄の門を開き、自身を中心に広範囲の相手へ継続してスロウ効果を付与するギャングスキル(以下、GS)。
そして発動から約10秒後、範囲内から逃れられなかった相手に即死級のダメージ(9,999ダメージ)を与える。
ちなみに、このGSは「ダメージガード」の100%軽減なら耐えることはできるが、即死級ダメージは1発ではないため、100%以外の軽減率ではタンクタイプでも耐えきれない。
即死級ダメージは1回のように見えて、実は複数回入っている。耐えるならば100%軽減のダメージガードを使うか、GSによる無敵時間でやり過ごすしかない
アビリティ:DRAIN LIFE
与えたダメージの一部を、自身の体力として回復することができるアビリティ。エイムズは基本仕様として、体力が50%以上の時、どれだけ大ダメージを受けても1度体力50%で耐え切れるようになっている。
ネモは高い攻撃力とこのアビリティによって、戦闘中に体力を半分まで削られても、攻撃することで体力50%以上の状態を作り出しやすく、想像以上に耐久力が高い。
特にタイマン時の撃ち合いに強く、バレットなども組み合わせれば、タイマンは全ギャング中トップクラスの強さを発揮できると言ってもいいだろう。
当然だが、回復量を超えるダメージを受けるとアビリティは生かしきれないため、複数人に攻撃される可能性がある乱戦などでは、あまり恩恵を感じられずに倒されてしまうことも
ネモ・マランツァーノの立ち回り方
高い攻撃力と回復するアビリティを生かして、タイマンでの撃ち合いに制していくのが得意なネモ。タイミングさえ見極めれば複数人の撃破も可能なGSを持ち、乱戦も苦手ではない。
ただし、機動力はかなり低め。GAによるスロウを生かして、相手が撃ち合いに応じざる得ない場面を作っていくことで、自分が有利な状況へ持ち込もう。
ターゲットからは離れすぎない位置でスタート
最初の降下だが、ターゲットから遠くに降りすぎるとシンプルに移動に時間がかかるので、あまり遠くない場所へ降下するのがいいだろう。
そもそも、長射程で反撃をもらいにくいハンタータイプ以外は、不用意にネモにタイマンを仕掛けるのは危険。
そのため、囲まれたり奇襲されたりしないように周囲の索敵を怠らなければ、早々に脱落することは少ないギャングだ。
むしろ「ゴクテンくん」やATM、ターゲットを足の速いギャングたちに先に奪われないように、できる限り短い距離で狙える位置へ降りていこう。
序盤から接敵を避ける必要はそこまでないので、GSのためにもATM付近に降りてお金を集めよう
乱戦では囲まれない位置取りを意識
ネモはアビリティの回復のおかげで、タイマンこそ強く出れるギャングだが、アビリティの回復量を上回りやすい乱戦時には、位置取りが大切になってくる。
機動力の低いネモは一度囲まれてしまうと、包囲網から抜け出すことが難しい。敵の数が多いうちは、乱戦の外から攻撃して相手を減らしていこう。
優先的に狙うのは、射程内にいるならアンチや神門だが、それ以外ではまずアサルトのディーゼルやローズ、接近戦が強いありしあなど。
ネモの回復量を上回るダメージを出してくる可能性が高いギャングたちなので、彼らを先に倒すことで、乱戦の中に入った際のダメージを減らしておこう。
あしりあとディーゼルは、威力の高いGSと機動力を持ち合わせており、ネモにとって厄介な存在。乱戦の中で優先的に狙い、終盤に自身が有利な状況を作りやすくしておこう
GAで相手を逃さない!
足が遅い上に射程もそこまで長くないネモにとって、相手を射程内に捉えるのは意外と苦労する部分。
加えて、攻撃のテンポが遅いため、ダッシュしている相手にはエイム攻撃が当たらないことも多く、撃ち合いに応じない相手には攻撃をヒットさせること自体が少し難しい。
ATMのお金を集めているところ狙い、一度は攻撃を当てたのだが、2撃目を当てる前に走って射程外へ逃げられてしまった
そのため、相手を見つけたら最初にGAでスロウを付与しておこう。スロウが付くと、スプリンターでも機動力が一気に落ち、効果が切れるまではネモから逃げることが困難になる。
結果的にネモとの撃ち合いを強制させることができ、相手を撃破できる可能性がグッと向上するだろう。
スロウさえ付与できれば、スプリンターでも簡単には逃げられない!
設定で「エイム中は常に攻撃」をON!
設定の中に「エイム中は常に攻撃」という項目があり、こちらをONにするとエイムを構えたら常に攻撃が出るようになる。
ネモは照準がそこまで大きいわけでもないにもかかわらず、攻撃を出し切るまで敵を照準内に捉える必要があり、失敗すると攻撃を中断してしまう。
この設定をONにしておくと、照準内に敵がいなくても攻撃できるため、ある程度敵の方向を向いて攻撃が出せれば、エイム攻撃を当てやすい。
さらに、ネモのエイム攻撃は壁なども無視して攻撃できるため、遮へい物の裏に隠れる相手も狙うことができるようになり、倒し損ねることも減るだろう。
車1台くらいの遮へい物なら、視認せずに奥の敵を攻撃可能。これは「エイム中は常に攻撃」の設定がONでなければできない
GSの発動タイミングや場所を見極めよう!
効果発動時に範囲内の相手へ即死級のダメージを与えるという強力なGSだが、自身を中心に発動するので、確実に捉えようと相手に近づくと、GSを狙っていることがバレて距離を取られやすい。
そのため、相手を狙う場合は先にGAで機動力を削いでおくか、壁際などの逃げ道が少ない場所で使うのが効果的。
どちらかの状況を作れていれば、エイム攻撃で相手の行動を妨害するだけでも、相手は範囲外まで逃げるのが難しくなるはずだ。
もちろん、囲まれた時の反撃かつ自衛手段としても優秀。ただし、範囲外から攻撃できる射程を持つギャングには注意が必要だ
また、特殊な使い方として、相手に近づかれたくない場合の使用もおすすめ。
GSが終わるまで他プレイヤーはネモに近寄ることができないため、周囲のお金を安全に回収できたり、そこまで広くない道なら一時的に通行不能にしたりすることもできる。
効果が超強力なGSだからこそ、使うタイミングと場所次第で攻め以外にも使えるのは大きな魅力。キル狙いだけで使うのではなく、自身が生き延びるために使っていくのもいいだろう。
GSの範囲は障害物などを無視するため、相手を範囲内に入れてしまえば、安全な位置からキルを狙うことも可能だ
ネモ・マランツァーノにおすすめのバレット
タイマン性能をより強化するならば、体力を回復できる「体力回復・持続」と「体力回復」や、受けるダメージを減らせる「ダメージガード」の複数採用がおすすめ。
特に「体力回復」は、アンチや神門などの反撃できない距離からの攻撃で大ダメージを受けたとき、瞬時に回復できるので重宝する。
また、撃ち合いを仕掛けることが多いネモは、エイム攻撃を構えている時間が長いため、エイム中のダメージや落とす極天$を軽減できる「ガード射撃」も好相性。持っていたら優先的に採用しよう。
最初から入手可能
![]() ダメージガード |
効果 |
ガード状態になり、被ダメージを軽減する | |
おすすめポイント | |
受けるダメージが減ることで、撃ち合いに強くなる | |
![]() 体力回復・持続 |
効果 |
時間をかけて体力を回復する | |
おすすめポイント | |
体力を持続的に回復することで、長期戦や撃ち合いに強くなる URはブロンズ3とブロンズ4で解放される |
|
![]() 攻撃強化・持続 |
効果 |
一定時間、エイム攻撃のダメージが増加する | |
おすすめポイント | |
1発ごとの威力が増し、キルが狙いやすくなる |
|
![]() スロウ |
効果 |
次のエイム攻撃で対象を鈍足状態にし、15秒間移動速度を低下させる | |
おすすめポイント | |
GAと併用することで、相手が逃げにくくなる | |
![]() 広域回収 |
効果 |
極天$を回収する範囲が増加する | |
おすすめポイント | |
極天$の回収力のなさをカバーできる ブロンズ2でSR、ブロンズ5でURの上位互換が解放される |
アビリティの回復量を上回るダメージをくらってしまうと、いくらネモでも耐えきれないので、まずは「ダメージガード」や「体力回復・持続」でタイマン性能を強化するのがおすすめ。
「攻撃強化・持続」で火力をアップさせるとアビリティの回復量も上がるので、戦闘前に使ってタイマンを仕掛けよう。先制攻撃ではGAを使うことを忘れずに!
「スロウ」はGAのように、相手を鈍足状態にする効果。1回のGAだけではなかなか仕留めきれない場合に、GAの効果が切れる前に使用して、逃げさせない使い方をしていこう。
「広域回収」は広範囲のお金が簡単に集められるようになるため、ネモの回収力の低さをカバーできるバレット。ATKを上げるものが多く、ステータスの相性が良い点も優秀なポイントだ。
ブロンズ2で入手可能
![]() 体力回復 |
効果 |
体力を瞬間回復する | |
おすすめポイント | |
大ダメージを受けた際に素早く回復でき、体勢を立て直せる |
ブロンズ2では、体力を瞬時に回復するバレットが登場。
大ダメージを受けてもすぐに回復できるのがメリットであり、反撃しにくいハンタータイプに一方的にやられる可能性を減らせる。持っていたら優先的に採用したいバレットだ。
ブロンズ3で入手可能
![]() スロウボム |
効果 |
周囲の相手を鈍足状態にし、15秒間移動速度を低下させる | |
おすすめポイント | |
GSと併用することで、相手を仕留めやすくする |
「スロウボム」は周囲の相手に対して効果があり、同様に周囲の敵へ即死級のダメージを与えるGSとの相性がいい。
また、スロウボムの効果時間は15秒となっており、バレットでスロウを付与してからGSを使用しても、GS終了まで効果が続くのも強力なポイント。
範囲外へ逃げれなかった場合、GSの無敵時間などを利用しなければ生き延びることができないため、高確率で相手を仕留めきれるだろう。
ブロンズ4で入手可能
![]() ガード射撃 |
効果 |
エイム中に、被ダメージと落ちる極天$を軽減する | |
おすすめポイント | |
エイム中に受けるダメージが減り、タイマンにも乱戦にも強くなる |
タイマンでも乱戦の中でも、基本的にはアビリティを生かすためにエイム攻撃を構え続けることが多いネモにとって、エイム中のダメージが減る「ガード射撃」はとても相性がいい。
ダメージガードと違って落ちる極天$の量も減らせるため、お金だけ奪われて逆転されるといったシチュエーションも減り、安定した立ち回りが可能になるだろう。
ネモ・マランツァーノの立ち回り解説動画
ネモの立ち回りを攻略班のあづももさんが徹底解説!
GA、GSの使い方やおすすめデッキ、実戦でのネモの動かし方などをたっぷり解説しているので、ぜひ参考にしてみてもらいたい。
ギャング紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
※ゲーム画面は一部CBT版のものです