■目次 1.基本情報 └エイム攻撃 └ギャングアクション └ギャングスキル └アビリティ 2.立ち回り方 └【開幕】レベルを上げて戦闘準備!戦闘は控えよう └ダメージガードキラー!じわじわと体力を削っていこう!! └体力が高いほどダメージアップ!タンクが最高の標的‼ └GAは遮へい物と相性バツグン! 3.おすすめバレット 4.ギャング紹介PV
総合Discordサーバー「Appliv Gangs」オープン! |
---|
![]() |
M.ホットの基本情報
操作難度 | ★★☆:BALANCE |
タイプ | スプリンター |
ATK(攻撃力) | 2メモリ(8位タイ/11人中) |
LIFE(体力) | 2メモリ(4位タイ/11人中) |
MOVE(移動) | 6メモリ(1位タイ/11人中) |
GA(ギャングアクション) | 6メモリ(1位/11人中) |
ROB(強奪力) | 6メモリ(1位タイ/11人中) |
射程 | 30m |
所属 | 3M |
テーマソング | Mr.Psycho |
ARTIST | SKY-HI |
声優 | 中村悠一 |
エイム攻撃:オーバーヒート攻撃
ホットのエイム攻撃は、肩に担いだ火炎放射器で繰り出すオーバーヒート攻撃。
アビリティ効果による追加ダメージを与えることもでき、一撃のダメージ自体は大きくないが、持続的に攻撃をヒットさせることで真価を発揮するものとなっている。
射程は30mと、ハンタータイプのギャングを除けば長い部類。エイム攻撃を当てると、相手を炎上させられる
また、火炎放射器で攻撃する性質上、照準を合わせた射程内にいる複数の敵をまとめて攻撃できるのが、ホットならではの特徴。
この性能を活用できる場面は少ないが、火炎放射器が銃器より優れている点といえるだろう。
乱戦で一直線上の敵をまとめて攻撃!特に、奥側にいる敵にとっては予期せぬ攻撃となるだろう
ギャングアクション:世界が注目の的さ♡
ホットのギャングアクション(以下、GA)は、火炎放射器を使ってホバリング(空中移動)するというもの。
ホバー中は移動速度がアップし、視点も高くなるので、一時回避手段などとして有効に働きやすい。
GAを発動したら、ゲージが空っぽになるまでホバーし続けられる。GAボタンを押せば中断も可能だ
また、ホバー中に放出する炎で敵ギャングにダメージを与えることも可能。
エイム攻撃と同様、攻撃を当てた相手を炎上状態にもできる。攻守に優れたGAといえるだろう。
攻撃範囲はそこまで広くなく、当てるにはかなり敵に近づく必要がある。移動スピードも上がるので、敵を追うために使うのも強力
ギャングスキル:ボクだよ♡
ホットのギャングスキル(以下、GS)は、炎で大きな自身の分身を造り、前方へと撃ち出す攻撃。
分身は壁をも貫通して直進し、触れたギャングに確殺級のダメージ(99,999ダメージ)を与える。
このGSは単発攻撃のため、体力が50%以上の敵には耐えられてしまうのだが、ダメージがゲーム内屈指の威力になっているので、数十万のお金も1発でほぼ全額ドロップさせることが可能だ。
分身の移動スピードはかなり遅め。乱戦中のギャングたちに目がけて撃ち込みたいGSだ
アビリティ:美の整形
攻撃をヒットさせたギャングを一定時間炎上させるアビリティ。
炎上した相手は、最大体力に応じたダメージを持続的に受けることになる。
このアビリティによるダメージは、ダメージガードを展開しても軽減することができないのが強力!
M.ホットの立ち回り方
スプリンターらしく足は速いが、耐久力には難があるホット。
バレットの選択肢が少なくなりがちなランクの低いうちは、アビリティを活かした立ち回りを意識するだけで、撃ち合いに非常に強いギャングとなれるはずだ!
【開幕】レベルを上げて戦闘準備!戦闘は控えよう
タンク以外のギャングの体力は、総じて低い傾向がある『エイムズ』。
ホットも例外ではなく、レベルを上げないまま戦おうとするとあっという間にやられてしまいやすい。
そのため、バスを降りたらまずはゴクテンくんやエリート兵、敵ギャングを倒してレベルを高めていこう。
ちなみに、ホットはエイム攻撃より近接攻撃をしたほうが、基本的にはゴクテンくんを早く倒せる。
遠くからエイム攻撃をすると、炎の射線で位置がバレやすいうえに時間もかかる。スピードを生かして素早く近づき、近接攻撃で倒したほうが隙も少ないのでおすすめだ
レベルを上げると、攻撃力や体力などのステータスがアップしていく。中~終盤での戦いやすさがグッと変わってくるので、積極的に敵を倒していこう。
序盤から敵ギャングに襲いかかるのもナシではないが、瞬間火力の高いアサルトタイプには返り討ちに合う可能性も高いため、攻撃を仕掛けるかの判断は慎重に行おう。
特に、開幕は安定して勝つためにも、極力戦闘は避けて準備を整えるのがおすすめだ。
『エイムズ』でもっとも重要になるのは「生き残る」こと。無理に相手へ襲いかかる必要はないので、まずは戦闘の準備を整えよう
ダメージガードキラー!じわじわと体力を削っていこう!!
『エイムズ』に慣れてくると、多くのプレイヤーが採用するであろうバレットの「ダメージガード」。
あらゆる攻撃による被ダメージを軽減でき、展開中は撃ち合いに強くなるのが特徴だ。
カット率はバレットによってさまざまだが、中には100%カットしてダメージを1にしてしまうバレットも!
ランクが上がると一定時間ガードを無視できる「ガード貫通」バレットも入手可能となるが、基本的にガードを展開された相手は対処しづらい。
ただ、ホットのアビリティによるダメージは、ダメージガードでも防ぐことができない。
お互いにダメージガードを展開した撃ち合いでは、圧倒的に効率よくダメージを稼げるのだ。
エイム攻撃によるダメージが1までカットされる状況でも、炎上ダメージは安定して入っていく
ただ、ホット自体の体力は低いうえに、エイム攻撃で短時間に多くのダメージを出すことはできない。
そのため、炎上させたら距離を取って攻撃を食らわないようにし、炎上が切れたら再びエイム攻撃を当てて炎上させるといった感じで、こちらだけがダメージを与え続けられる状況を作るのが効果的。
相手からすれば、足が速いホットを追いかけて攻撃するのは時間がかかるだけでなく、ダッシュすると炎上ダメージで転倒してしまうなど、非常に厄介な存在となるだろう。
炎上ダメージは自動回復妨害にも!
『エイムズ』では、しばらくダメージを受けずにいると体力が自動で回復していく。
ホットの攻撃には炎上効果がついているため、ダメージを受けている時間が長くなりやすく、ホットと対峙した相手はその自動回復が機能しづらくなる。
持続して戦うだけで、相手は体力回復できるバレットがないと立て直しにくくできるのだ。
相手にとって、引き際が見極めにくいギャング。回復バレットを使い切った相手には特に嫌なギャングとなる
体力が高いほどダメージアップ!タンクが最高の標的‼
体力が高く、他ギャングではなかなかキルしづらいタンクも、ホットにとっては相性のいい相手となる。
アビリティによる炎上ダメージは、最大体力が高いほど大きくなるのだ。
タンクタイプのギャングは、「竜児&みかん(写真左)」と「Mr.ジャッジメント(写真右)」の2人
さらに、タンクには共通して足が遅いという欠点がある。
ホットの追撃からは基本的に逃れられないので、果敢に攻撃を仕掛けて極天$を奪い取ろう。
GAは遮へい物と相性バツグン!
空中ホバーできるGAを使えば、高さのある遮へい物もアクションすることなく飛び越えられるホット。
敵と遮へい物越しに対峙した場面では、攻撃を優位に仕掛けやすいので、攻めの1手としてGAを使ってみよう!
GA中はかなりのスピードとなるので、相手としては対処じづらい
遮へい物に飛び越えようとダッシュしていた状態の敵にダメージを与えれば、転倒させることもできる。
相手だけがアクションせざるを得ないよう遮へい物に追い込んだり、遮へい物越しに回避したりするようにGAを使うのも有効だ。
M.ホットにおすすめのバレット
炎上を定期的に付与することで、相手の体力をじわじわと削るのが得意なホット。ただし、高火力で一気に倒されると強みを生かしきれないので、「ダメージガード」や「体力回復」は必須クラス。
移動速度も上がるGAは、自分が逃げるためだけでなく、逃げる相手を追い詰める際にも重宝する。ただし、GAを長時間使用すると回復までに時間がかかるので、「GA回復」があると回転率が良くなるだろう。
また、GA中に「GA回復」を使えば、長時間のホバリングが可能。相手の「攻撃強化・持続」や「ダメージガード」の効果が消えるまで、上を飛んでやり過ごすといった戦い方も可能だ。
最初から入手可能
![]() ダメージガード |
効果 |
ガード状態になり、被ダメージを軽減する | |
おすすめポイント | |
高火力の攻撃で一気にやられてしまうのを防げる | |
![]() 体力回復・持続 |
効果 |
時間をかけて体力を回復する | |
おすすめポイント | |
継続回復により、長時間の戦闘が可能になる 上位互換のURはブロンズ3で解放される |
|
![]() 追加ドル・持続 |
効果 |
一定時間、エイム攻撃で極天$を追加ドロップする | |
おすすめポイント | |
相手から極天$を奪いやすくなる | |
![]() スロウ |
効果 |
次のエイム攻撃で対象を鈍足状態にし、15秒間移動速度を低下させる | |
おすすめポイント | |
アビリティと組み合わせることで、相手の行動を制限しやすくなる |
高火力で一気に倒すという戦法が難しいホットは、攻撃時に反撃される可能性も高いので、「ダメージガード」を1枚は入れておくようにしよう。
また、元々ROBが高いのでお金は奪いやすい部類だが、「追加ドル・持続」で、さらに落としやすくするのもおすすめ。GAで浮いていても地面に落ちたお金は取れるので、上からかっさらっていく戦法も可能だ。
「スロウ」は、妨害系のバレットでもかなりの好相性。鈍足状態になると歩行とステップでほとんど動けなくなり、ダッシュをしなければまともに移動できなくなる。
しかし、ダッシュすると炎上ダメージによって転倒してしまうため、スロウだけで相手の動きをかなり制限できるようになるのだ。
ブロンズ2で入手可能
![]() 体力回復 |
効果 |
体力を瞬間回復する | |
おすすめポイント | |
ピンチ時に次の一撃でやられないよう瞬時に体勢を整えられる | |
![]() GA回復 |
効果 |
GAを瞬間回復する | |
おすすめポイント | |
GAの回転率が良くなる&長時間ホバリングも可能に |
ブロンズ2で、体力を瞬時に回復できるバレットが登場。こちらは「体力回復・持続」と違い、継戦能力は上がらないものの、ピンチのときに素早く体勢を立て直せるのが強み。
「GA回復」は、ホットの立ち回りで重要なGAの回転率を上げられる。状況に応じてホバリング時間を伸ばすために使えるなど、要所で役立つことが多いバレットだ。
ブロンズ3で入手可能
![]() スロウボム |
効果 |
周囲の相手を鈍足状態にし、15秒間移動速度を低下させる | |
おすすめポイント | |
周囲の相手をまとめて鈍足状態にでき、複数人の動きを制限できる |
「スロウボム」は、発動時に周囲の相手へスロウを付与するものであり、複数人に囲まれているときなどに使えば、範囲内の敵全員の動きを制限することが可能だ。
また、ボム系のバレットは、GAでホバリングしている状態からでも地上の相手にヒットする。GAで上からスロウを付与して、そのまま炎上させてダメージを稼ぐのも効果的。
ブロンズ4で入手可能
![]() ポイズン |
効果 |
次のエイム攻撃で対象を毒状態にし、15秒間ダメージを与える | |
おすすめポイント | |
アビリティと組み合わせることで、より体力を削りやすくなる |
「ポイズン」は、アビリティの炎上と似たような効果を付与できるバレット。炎上と同時に付与できるため、より相手の体力を多く削れるようになるだろう。
毒ダメージも炎上と同様に、ダッシュ中に一定ダメージ与えられれば、転倒させることができる。こちらも相手の行動を制限しやすいバレットだ。
シルバー1で入手可能
![]() ポイズンボム |
効果 |
周囲の相手を毒状態にし、15秒間ダメージを与える | |
おすすめポイント | |
周囲の相手をまとめて毒状態にでき、乱戦時にキルがしやすくなる |
シルバー1では、周囲の相手に毒を付与する「ポイズンボム」が入手可能に。
ブロンズ4で登場した「ポイズン」のボムバージョンとなっており、こちらは複数人に当てやすいのが特徴。
ただし、通常のポイズンと違ってクールタイムが長いため、使用回数が減る点には注意。こまめにキルを稼ぎたいならば、通常のポイズンのほうが使いやすいだろう。
赤以外のバレットがおすすめ!
同じような効果をもつバレットでも、色違いのものが多数収録されている。
ホットの場合、ステータス面で考えると、赤色以外のバレットがおすすめとなる。
アビリティの炎上ダメージは、赤いバレットを搭載したところで増えないからだ。
それ以外のバレットなら、どの色でも効率よくホットの長所を伸ばしたり短所を補ったりできるだろう。
ギャング紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
※ゲーム画面は一部CBT版のものです