リンクスリングス攻略

リンクスリングス攻略:目指せ初心者脱出!知っておきたいバトルの基本

『リンクスリングス』のバトルの基礎知識の中で、知っておきたいもの、意外にわからないものをまとめてご紹介。「なかなか勝てない……」「チームに貢献したい!」という初心者の方はぜひ参考にしてみてほしい。

おすすめ攻略記事

リセマラ

アップデート

マップ攻略

テクニック集
リンクスリングス攻略:目指せ初心者脱出!知っておきたいバトルの基本
カシム立ち回り

バトルのNG行動

キャラ一覧

武器一覧

アクセサリ一覧

基本操作で知っておきたいこと

タワーを中心に行動しよう!

ミニマップを確認して味方とうまく連携していこう!

コネクトリンクを狙いたい場所

基本操作で知っておきたいこと

まずは、バトルの基本操作の中でも、チュートリアルでは触れられていないところをご紹介。

基礎的なテクニックを身に着けて、チームを勝利に導いていこう。

華麗にスタートダッシュを決めよう!

バトルの開始と同時に、熾烈なタワー作成争いの幕が開ける。

いかに素早くタワーへとたどり着けるかが重要となる瞬間。華麗にスタートダッシュを決めて、先手を奪おう!

スタートの合図(GO!表示)の前に、あらかじめ画面をスライド操作しておく()ことがポイントだ。

「READY GO!」の「READY」のエフェクトが出るタイミングで、スライド操作を始めるのが、スタートダッシュのコツ。難しくはないので、必ず実践するようにしよう

最初から使用できるキャラクター「リディア」なら、スキルの「ブーストアタック」を使えば、通常移動より素早く移動できる。最速でタワーにたどり着きたい場合に有効だ

※先行プレイ時から仕様が変わり、スタート前のスライド操作が受け付けられるようになりました

走りながらでもスキルボタンが押せる

キャラが走っている状態でも、同時にスキルボタンは押すことができ、スキルもすぐに発動する。

そのため、移動操作で使っている指とは別の指でスキル操作を行うことも可能だ。

たとえば、左手親指で移動(スライド)操作をしながら、右手親指でスキル(タップ)操作することができる

これによって、指一本では「移動⇒指を離す⇒スキルボタンを押す」ところが、指二本なら「移動⇒スキルボタンを押す」に短縮することができる。

指を離している間のわずかに立ち止まる瞬間がなくなるので、スキル使用時にスキを作りたくないという人は両手で操作してみてもいいかもしれない。

攻撃時は自動で間合いを詰めてくれる

通常攻撃や攻撃スキル使用時には、一番近くにいる相手キャラの方向を自動で向いて攻撃を行ってくれる。

さらに、主に近接攻撃を行うキャラにいえることだが、ある程度の間合いなら自動で詰めながら攻撃してくれる。

見た目の攻撃エフェクト以上に攻撃範囲が広いということになるので、相手チームのキャラが近くに見えたら、早めに攻撃するクセをつけておこう。

武器によっては、攻撃がヒットするとノックバックし(怯み)、さらに攻撃を重ねるとダウンする。間合いを制して、先制攻撃を決めていこう

タワーを中心に行動しよう!

エリアは、キャラのEN(エネルギー)を消費しつつ移動することで広げていくことができる。

つまり、走り回るといずれはENが尽きてしまうため、定期的に回復する必要があるところは覚えておきたい。

タワーではEN・HPの回復ができる

ENは、自分のチームが作成したタワーに近づくことで回復することができる。

ENがなくなりそうになったら、その都度タワーに戻って補給していこう。

キャラ上部にある黄色のゲージがENを示す。自チームのエリアではない場所を走ると、ENが徐々に減っていき、0になるとエリアを広げられなくなる

ENのほか、タワーではHPも回復でき、キャラが倒されにくくすることにもつながる。

自チームのタワー間を渡り歩くことが、効率よくエリアを広げる第一歩だ。

タワー周辺にある丸いエフェクトが回復効果のある範囲。ちなみにHPは、範囲内に長く居座ることで回復速度が増加する

相手に倒されるとスタート地点に戻される

相手の攻撃によってHPが0になってしまうと、スタート地点に戻される上、復活までに5秒間も要することになる。

復活後は、HPが全回復し、一定時間無敵&移動速度アップ状態になる。そのため、相手のスタート地点に張りついて復活したキャラを狙っても、効果的な攻撃にはならないので注意!

移動速度は上がるものの、スタート地点から前線に到達にするにはけっこうな時間がかかる。

最前線やタワーにいることで活躍できるパワータイプとテクニックタイプ、エリア拡張がメインのスピードタイプが、5秒間+α行動不能になると考えると、その影響は小さくない。

倒されて行動不能になっている間も相手チームは行動し続け、味方が不利になるので、倒されないに越したことはない。

味方が倒されて最前線にいる人数が不利になったり、自身のHPが低下していたりしたときは、無理に戦わずに、逃げることも重要だ。

まずはタワーを目指してエリアを拡張しよう

ENの補給ができ、キャラも倒されにくくなるタワーはエリア争いの重要な拠点。

「そもそもどこに向かえばいいかわからない!」という人は、タワーを目指してエリアを広げていってみよう。

画面右上のミニマップからタワーの位置を確認して、それを目安にエリアを広げていってみよう。仲間が向かっているところを一緒に目指すのもアリ!

また、同じように走り回るにしても、EN切れの時間は少ない方が、当然たくさんのエリアを拡張することができる。

無理に大きなコネクトリンクを狙うよりも、ENが切れない範囲で小さくコネクトリンクしておくという選択もあるので、状況によって使い分けてみよう。

ENがなくなる前に、コネクトリンクできる場所に到達できるのが理想的。ENの減り具合には常に注目しておこう

ENが足りなくてコネクトリンクができない場合でも、なるべく味方がいるタワーの近くに移動できていれば、代わりにつなげてもらえるかも?

最初に狙うべきは中央付近のCタワー!?

Cと書かれたタワーは、各マップの中央に位置していることが多い。

ここを取ることができると、各タワー間をつなぐ中継地点が生まれることになり、チームとしてマップ全域にエリアを展開しやすくなる。

各タワーからちょうどいい位置にあるCタワー。ENが切れる前にほかのタワーへと移れるため、エリア拡張が円滑になる

先に取っておくとバトルを有利に進められるので、Cタワーは最優先で狙っていきたい重要拠点。

もちろん、使用するキャラのタイプやチームの構成にもよるところはあるが、バトル開始後はCタワーを狙うことを意識しておこう。

タワーは複数人で作成すると素早く作れる!

タワー作成時のゲージのたまる速度は、複数人が同時に長押しすることで、早めることができる。

味方とタイミングを合わせることで、瞬時に自チームのタワーを作ることも、相手チームのタワーを壊すこともできるようになる。

相手のタワーを攻めているときなどに、有効活用してみよう。

タワー作成中の味方を見つけたら、サポートしてあげよう。タワー作成速度の速いテクニックタイプを使っているときは、特に意識しておきたい

先に相手のタワーが建てられていた場合、一度壊してから自分のチームの作成に移る。相手チームのタワーを自分のチームのものにするときは、より時間がかかるので、味方との協力が必要だ

ちなみに、相手によってゲージが減らされたタワーは再び近づいて長押しすることで、ゲージを増やすことができる。

こまめにゲージを増やしておくことで、1つのタワーを死守していくことも可能だ。

ミニマップを確認して味方とうまく連携していこう!

1人では、コネクトリンクを駆使しても、バトルの制限時間内に広げられるエリアは限られてしまう。

チームの味方と連携してコネクトリンクすることで、エリアを一気に広げていくことも、勝利を目指す上では欠かせない。

なお、各キャラが持つSPスキルは、広げたエリアに比例してゲージが増えていく。コネクトリンクは、強力なSPスキルを素早く利用可能にすることにもつながる

うまく連携するには、画面右上のミニマップから味方、相手キャラの動きを見て戦況を把握する必要がある。注目ポイントをまとめて紹介していこう。

ミニマップの色でキャラの動きを確認しよう

本作は、相手チームのキャラの位置が正確には表示されない。

ただ、どこに展開しているかは、ミニマップ上での色を見ることでおおまかに把握することができる。

バトル開始直後は、特に注目。味方、相手がどのタワーを狙っているかは確認しておきたいところ

最初の内は味方がどこにいて、相手がどこにいるかをなんとなく確認するだけでも問題ない。

マップ内のエリアを広げやすい場所や、味方が攻めている場所、相手に攻められている場所の目星をつけられるようにしておこう。

特に、相手を倒すことがメインの役割となるパワータイプは、倒すべき相手を見つけられないことには活躍できない。ミニマップには要注目だ

「サーチ」があれば相手の位置が丸わかり!

キャラが「サーチ」状態になると、普段は見えないマップ内の相手キャラの位置が確認できるようになる。

現時点では、テクニックタイプのキャラ「ニコル」の固有スキル「スクープ」でサーチを付与することができる。

ニコル使いの人は、こまめに使ってあげるといいだろう。

スクープ使用時は、ミニマップ上に相手キャラを示す赤い丸が表示されるほか、矢印で相手キャラがどこにいるかもわかるようになる

タワーの表示にも注目!

タワー作成中は、ミニマップ上でもタワーが点滅表示されるようになる。

味方、相手がどこのタワーを狙っているかをより顕著に把握できる瞬間なので、ミニマップ上のタワーの状況には気を配っておきたい。

ミニマップ上のタワーは、白が未占拠、青が自チーム、赤が相手チームのものを示す。タワーが点滅表示されている場合は、色に対応したチームがタワーを作成中ということになる

画面上にテキストも表示されるが、タワー作成時や破壊時はミニマップにも点滅エフェクトが表示される。どこが壊されたか、を把握するのはこちらの方が楽

コネクトリンクを狙いたい場所

最後は、マップ上のエリアを広げやすい場所、コネクトリンクを狙いたい場所などをいくつかご紹介。

バトル時、どの方向にエリアを広げていくかの参考にしてみてほしい。

マップの外周をとっておくと後々つなぎやすい

マップの外周、とりわけ自分チーム側をなぞるように走っておくと、後々別の場所からコネクトリンクしやすい。

外周は、相手が遠いため狙いにくく、上書きしにくいというメリットもあるので、優先して狙ってみよう。

左右両辺を取れると、あとは横断するだけになる。大きなエリアの塊が生まれやすいので、チームとして狙ってみよう

タワーやスタート地点をつないで三角形を形成してみよう

多角形は、頂点を結ぶといくつもの三角形に分割することができる。

本作にもさまざまな形のマップがあるが、基本的には小さな三角形を作るようにコネクトリンクしていくと、最短で分割しやすく、エリアを効率よく広げることにつながる。

スタート地点やタワー、マップ外周を頂点とした三角形をつないでいくイメージでエリアを広げていこう。

細分化すると、タワーに頂点が集中するのがよくわかる。補給以外の面でも、タワーを取るメリットは大きそうだ

だれも狙っていない場所を狙おう

味方・相手がどちらも手を出していないような場所が狙い目の1つ。相手の獲得エリアから遠い場所でもあるとベストだ。

バトルに白熱するほかのプレイヤーを尻目に、こっそりエリア拡張を進めていくのも面白そうだ。

「オーギ草原」のBタワー周辺は、特に狙い目。1人でも大きくエリアを稼ぐことができる

スタート地点付近は意外に広い

マップによって差異はあるが、スタート地点付近は意外に広いスペースがある。

相手が最も手出ししにくい場所でもあるので、確実に自チームのエリアを確保できるところがメリットだ。

バトル開始直後から狙う手もあるが、序盤はタワーを増やして主導権を握っておきたい。

狙うなら、相手に倒されてスタート地点に戻ったときなど、バトルが終わるまでのどこかで狙っておくくらいで問題ないだろう。

相手エリアにほころびを作ろう

終盤、両チームの獲得エリアが拮抗した場面では、自チームのエリアを広げつつ、相手チームのエリアを狭めていきたい。

相手が形成したエリア深くに斬り込んでほころびを作れると、それがコネクトリンクするきっかけになる。

まずは、相手エリアを分断するようにエリア、タワーまでのルートを作るように特攻してみよう。

相手も当然特攻を阻止しようとするのでなかなか難しいが、相手に気づかれないように動いたり、移動速度が上がるスキルを駆使するなどして相手エリア深くのタワーを取れるのがベスト。そこから相手エリアをえぐり取ることができる

(C) Sumzap Inc. All Rights Reserved.
提供:株式会社サムザップ
記事編集:Appliv Games
※当カテゴリ内のすべての記事は、Appliv Games編集部及びライター独自の判断に基づき作成しています。
※当カテゴリ内のすべての記事・データ・画像等について、無断での使用・転載を禁じます。