#コンパス攻略

【#コンパス】「多段攻撃」とは?単発攻撃との比較で見えてくる魅力

ルチアーノやマリアなどで通常攻撃をしているときに、敵へのダメージがやけに通りづらい……と感じたことはないだろうか。彼らは「多段攻撃」という攻撃方法で通常攻撃を繰り出しており、一般的な攻撃方法である「単発攻撃」とは一味違うものとなっているのだ。性能を理解すれば、爆発的な火力になるので、この記事を見て、多段攻撃の素晴らしさを知ろう!

8/25のヒーローバランス調整に対応!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

9月シーズン開催!

シーズンデビュー者必見!


8月シーズン振り返り

シーズン魅力まとめ

9/1-9/7版!


全ヒーロー使用率&勝率ランキング

「バリバリ!てげてげモーターウェイ」の攻略情報追加!


ステージ別攻略
  1. 「単発攻撃」とは?
  2. 「多段攻撃」とは?
  3. バトル中での単発攻撃と多段攻撃
  4. 多段型のダッシュアタックをもつヒーローも!
  5. 攻撃カードも単発と多段に分かれている

通常攻撃方法は大きく分けて2種類!

射程内に入ると、自動的に敵へ攻撃する通常攻撃。

使用ヒーローにかかわらず、いつでも気軽に使える攻撃手段だが、通常攻撃にも種類があることをご存じだろうか。

一般的な攻撃方法である単発攻撃と、手数の多い攻撃方法である多段攻撃だ。

「単発攻撃」とは?

オーソドックスな攻撃方法で、だいたいのヒーローはこちらに属す。

一定の間隔を空けて、一発ずつ攻撃していることが多い。

攻撃の間隔に多少の波があるものの、一発一発殴るように攻撃するのが単発攻撃だ

通常攻撃が単発攻撃のヒーロー

多段攻撃のヒーロー」に該当しない全ヒーロー

単発攻撃の特徴

単発攻撃のダメージは、そのまま自身の攻撃力から敵の防御力を差し引いて、算出される。

詳細は、多段攻撃の項目にて解説する。

「多段攻撃」とは?

単発攻撃と比べて、1ヒットごとの攻撃間隔が極端に短く、連続攻撃のようにも見える攻撃方法。

そのため、1秒間に攻撃する回数も段違いなのだ。

通常攻撃がダダダダ……というように、連続してヒットする

単発攻撃のマルコスと多段攻撃のマリアが、1秒間に通常攻撃をする回数を比較してみた。

単発攻撃のマルコスは、1秒間に2.5回攻撃するのに対して、多段攻撃のマリアは、1秒間に6回攻撃と、攻撃回数には倍以上の差があった

通常攻撃が多段攻撃のヒーロー


乃保

ルチアーノ

グスタフ

マリア

エミリア

メグメグ

ひなた
(AR時)

オカリン
(HA効果中)

ギルガメッシュ

ノクティス
(アビリティ発動時)

ニーズヘッグ

アインズ

輪廻
御坂美琴 ベル ターニャ
デンジ うら みりぽゆ

多段攻撃の特徴

先ほど解説したように、多段攻撃は、1秒間に攻撃する回数が多いので、単発攻撃よりも強力だと思うかもしれない。

しかし、多段攻撃には、1ヒットごとのダメージに連続攻撃補正がかかるという、最大の欠点があるのだ。

「連続攻撃補正」とは?

多段攻撃をするヒーローにかかる、攻撃速度が速いぶん、1ヒットの威力が下がってしまう補正のこと。

つまり、手数は多いが、1ヒットごとのダメージが単発攻撃に比べて小さくなるのだ。

連続攻撃補正の仕組みは、ダメージ計算から紐解いていくとわかりやすい。

ダメージの計算式

(自分の攻撃力)-(敵の防御力)=(ダメージ)

まずは、この計算式を単発攻撃のマルコスに当てはめてみる。

単発攻撃のマルコスが、勇者に攻撃している場面。747ダメージと表示されている

この画像のマルコスの攻撃力と、敵の勇者の防御力から、ダメージ量を計算。

1,096(自分の攻撃力)-349(敵の攻撃力)=747(ダメージ)

画像で表示されているダメージと一致していることがわかるだろう。

次に、多段攻撃のマリアに同じ計算式を当てはめる。

多段攻撃のマリアが、アタリに攻撃している場面。374ダメージと表示されている

この画像のマリアの攻撃力と、敵のアタリの防御力から、ダメージ量を計算。

1,096(自分の攻撃力)-349(敵の防御力)=747(ダメージ量)

ここで、計算結果と実際に与えているダメージ量が、違うことに気づくだろう。

計算上は、747ダメージだったが、実際に与えているダメージは374ダメージで、373ダメージも低くなっているのだ。

これが「連続攻撃補正」による影響で、多段攻撃のヒーローの通常攻撃は、攻撃力に1以下の倍率がかけられてから、敵の防御力が差し引かれたものが、最終的なダメージ量となる。

多段攻撃のダメージ計算式

(自分の攻撃力)×(連続攻撃補正倍率)-(敵の防御力)=(ダメージ量)

ちなみに、連続攻撃補正の倍率は、ヒーローによって異なる。

連続攻撃補正倍率一覧

ヒーロー名 多段攻撃補正倍率

乃保
通常:約0.68倍

ルチアーノ
通常:約0.74倍

グスタフ
通常1発目:等倍(単発攻撃)
2発目以降:約0.66倍

マリア
通常:約0.66倍

エミリア
通常:約0.54倍
HS:約0.68倍

メグメグ
通常:約0.36倍
HA:約0.715倍(※)
HS:約0.88倍

ひなた
(AR時)
AR通常:約0.39倍

オカリン
(HA効果中)
通常1発目:等倍(単発攻撃)
2発目以降:約0.40倍

ギルガメッシュ
通常:約0.46倍

ノクティス
(アビリティ発動時)
通常1発目:等倍(単発攻撃)
2発目以降:約0.50倍

ニーズヘッグ
通常:約0.409倍
HA:約0.68倍

アインズ
通常1発目:等倍(単発攻撃)
2発目以降:約0.27倍

輪廻
通常:約0.475倍
御坂美琴 通常:約0.52倍
ベル 通常:約0.77倍
ターニャ 通常:約0.45倍
デンジ 通常:約0.65倍
うら 通常:約0.45倍
みりぽゆ 通常:約0.369倍
HA:約0.539倍(※)
HS:約0.268倍

※2025年9月現在
※通常=通常攻撃
※HA=ヒーローアクション
※HS=ヒーロースキル
※メグメグのHAの倍率は、最大ダメージが出る射程の場合。この倍率から、敵との距離が開くほど、徐々に倍率が下がっていく
※みりぽゆのHAの倍率は、アビリティを加味しない場合。この倍率から、HAがヒットするたびに10%ずつ倍率が上がっていく(最大1.078倍)

こちらの表を元に、再びマリアのダメージを計算してみる。

1,096(自分の攻撃力)×0.66(連続攻撃補正倍率)-349(敵の攻撃力)=374(ダメージ量)

このように、多段攻撃のヒーローは手数が多い代わりに、1ヒットのダメージが、連続攻撃補正倍率によって減らされているのだ。

バトル中での単発攻撃と多段攻撃

単発攻撃と多段攻撃、それぞれの違いを理解したところで、その違いによってバトル上で、どのような影響が出るのかを紹介していこう。

防御力による影響の差

ダメージ計算式にもあった通り、『#コンパス』では基本的に1ヒットの攻撃ごとに敵の防御力が差し引かれたものが、最終的なダメージとなる。

つまり、多段攻撃は単発攻撃よりも手数が多いため、そのぶん敵の防御力が多く差し引かれていることになる。

そのため、多段攻撃のヒーローは、防御力の高い敵に対しては不利なるのだ。

まずは、防御倍率の低いイスタカを相手に、単発攻撃のマルコスと多段攻撃のマリアで通常攻撃をして、1秒間に与えたダメージの量を比較した。

攻撃力1,096のマルコスとマリアが、防御力174のイスタカに通常攻撃

検証結果

  • マルコス(単発):922(1ヒットのダメージ)×2.5(1秒間の攻撃回数)=2,305
  • マリア(多段):549(1ヒットのダメージ)×6(1秒間の攻撃回数)=3,294

結果は一目瞭然。多段攻撃のマリアの圧勝だった。

次に、全ヒーローで最も防御倍率が高いジャスティスを相手に、単発攻撃のマルコスと多段攻撃のマリアで通常攻撃して、1秒間に与えたダメージの量を比較した。

攻撃力1,096のマルコスとマリアが、防御力524のジャスティスへ通常攻撃

検証結果

  • マルコス(単発):572(一発のダメージ)×2.5(1秒間の攻撃回数)=1,430
  • マリア(多段):199(一発のダメージ)×6(1秒間の攻撃回数)=1,194

防御力の低いイスタカへの検証では、マルコスを1,000ダメージ近く上回っていた多段攻撃のマリア。

しかし、防御力の高いジャスティスに対しては、単発攻撃のマルコスのダメージ量を下回ってしまう結果となった。

これらの検証から、多段攻撃のヒーローは防御力の低い敵に対して、大ダメージを与えられるため、相性がいいことがわかった。

逆に、防御力の高い敵は極力狙わないようにするのがいいだろう。

防御力の高い敵への対処法

多段攻撃ヒーローの最大の敵は、防御力。

防御力の高い敵への対処方法はシンプルで、敵の防御力を下げればいいのだ。

防御力の高い敵に対しては、攻撃力を上げるカードよりも、防御力を下げるカードのほうが効果的といえる。

敵の防御力を下げるカード例は、こちらの2枚。多段攻撃のヒーローにおすすめのカードでもある

「おかあさん だーいすき」は、目の前にいる敵の防御力を「0」にする強力なカード。

効果中は防御力の影響を受けずに攻撃ができるので、多段攻撃のヒーローとは相性が非常にいい。

アビリティでの防御力アップ効果も相まって、ほとんどダメージを与えることができなかったヴィオレッタ相手でも、おかあさんで防御力を「0」にすれば、またたく間に体力が減っていく!

「連合宇宙軍 シールドブレイカー」は、防御力を60%ダウンさせるカード。

おかあさんよりも効果は薄いが、効果は目の前でなく敵全体

どこにいても、敵の防御力を下げられるのが強みだ。

ただし、おかあさんもシールドブレイカーも、【防】カード効果中(ダメカ展開中)の敵には効かないので気をつけよう。

多段型のダッシュアタックをもつヒーローも!

スプリンターのみが繰り出せるダッシュアタック(DA)。

通常攻撃と同様に、基本的には攻撃力の等倍のダメージとなるが、ヒーローによっては多段ヒット型のDAをもち、連続攻撃倍率がかかる。

特に防御力の低い敵に対してはかなりのダメージとなるので、以下のヒーローを使う際は自身のDAの特性を理解して、強力な武器として活躍させていこう。

連続攻撃補正倍率一覧

ヒーロー名 多段攻撃補正倍率×ヒット数
アスナ 約0.82倍×3
チーちゃん 約0.448倍×7
ーペルリニエ 約0.52倍×3

ーペルリニエは、ダッシュ中に展開できるデバフエリアの防御力ダウン効果を生かせば、DAのダメージを飛躍的に上げることができる

攻撃カードも単発と多段に分かれている

通常攻撃をメインに紹介したが、実はカードの近距離攻撃や遠距離攻撃などの攻撃カードにも、単発攻撃と多段攻撃の2種類があることを頭に入れておこう。

単発攻撃

  • 近距離攻撃カード【近】
  • 周囲攻撃カード【周】

多段攻撃

  • 遠距離攻撃カード【遠】
  • 連続攻撃カード【連】

多段攻撃の性能を理解すれば大化けする!

多段攻撃のヒーローの通常攻撃は、うまく生かせば爆発的な火力となる。

攻撃する敵を見極めたり、防御力ダウンのカードを入れたりして、単発攻撃にはない高火力を思う存分敵に見せつけよう!

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.