4月7日(月)より復刻決定! |
|
---|---|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
みりぽゆの基本ステータス
ヒーロー名 |
みりぽゆ |
攻撃倍率 | 1.40 |
防御倍率 | 0.70 |
体力倍率 | 0.95 |
移動速度 | 乃保、メグメグ、セイバー、ニーズヘッグ、GBガール、御坂美琴とほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約6.0マス(ルチアーノよりやや短い) |
得意攻撃カード | 【近】【遠】 |
テーマ曲 | ゾンビアタック |
MUSIC | DIVELA |
イラスト | おむたつ |
声優 | 田村ゆかり |
モーションアクター | わた |
実装日 | 2024年12月16日 |
多段型の通常攻撃をもつガンナー | ||||||
![]() ルチアーノ |
![]() エミリア |
![]() メグメグ |
![]() 猫宮 |
![]() ギル |
![]() ニーズヘッグ |
![]() 輪廻 |
関連記事 | ||||||
その他ガンナーの立ち回り・おすすめデッキ |
みりぽゆのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使ったみりぽゆのおすすめデッキを紹介。
多段攻撃の通常攻撃・HA・HSのダメージを底上げするために、敵の防御力を下げるカードを1枚入れておきたい。
カードの育成状況やプレイスタイルによっては、得意とする【近】カードや【遠】カードを採用したデッキも考えられる。
バランス型
- おかあさんだーいすき
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
実質的にあらゆる攻撃の火力を上げられるおかあさんと、安定感を重視して【防】カードを2枚採用したデッキ。
多段攻撃補正が大きくかかり、1発のダメージが小さくなりやすい通常攻撃をもつみりぽゆにとって、敵の防御力を0にするおかあさんは相性抜群のカードだ。
同じく敵の防御力を下げるカードとして、「連合宇宙軍 シールドブレイカー」を採用するのも手。遠くの敵まで効果が及ぶので、HSの威力アップにもつながりやすい
また、ガンナーのなかでは高めな体力倍率をしており、アビリティを維持するためにやられない立ち回りが重要となるので、【癒】カードは採用したいところ。
全天との連切りに使えたり、不足しがちな火属性を補えたりすることからみみみを採用している。
【防】カードのどちらかを「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」にするのもいいだろう。【防】カードでも防げないガードブレイク攻撃や貫通攻撃などにもまとめて対処できる
おかあさん+自由枠型
- おかあさんだーいすき
- 【自由枠】
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
先ほどのデッキから【防】カードを1枚減らし、攻撃カードを筆頭とした自由枠を設けたデッキ。
安定感は多少下がるが、攻めの起点をつくったり、敵に詰め寄られた際の自衛手段を確保したりできる。
自由枠候補
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル |
・【防】カードを破壊できる【近】カード ・ガードを張って近寄ってくる相手への迎撃手段 |
|
![]() |
迅雷の科学者 アバカン |
・スタン効果のある【遠】カード ・スタン中の相手には通常攻撃やHAで追撃できる ・発動時間が「短」 |
|
![]() |
極悪!最低!悪人派遣会社社長 ベリバッド |
・前方の敵をガードブレイク&バフ・持続回復効果打ち消し ・攻撃モーションがないので当てやすくスキになりにくい ・ダメージが発生しない ・クールタイムが長い |
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク |
![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル | ||
![]() |
おかあさん だーいすき | ![]() |
【デルミン】デビルミント島 |
![]() |
紅薔薇の聖王剣 セルピエンテ | ||
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次 | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート |
おすすめの他コラボ限定カード
![]() |
【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ! |
・おかあさんの属性違いカード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・恒常カードにはない発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
・発動時間「無」の被ダメ100%カット&効果時間6秒 ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】公安対魔特異4課 |
・4秒間で最大300%回復する持続回復カード ・状態異常も回復できる ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・恒常にはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常にはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い |
|
![]() |
【オーバーロード】守護者統括 アルベド |
・みみみの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【メイドインアビス】ナナチ&ミーティ |
・触れた味方にも効果を付与できる持続回復【癒】カード ・機動力が高いため味方に付与しやすい ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ |
・攻撃&防御&移動速度を同時に上げる【強】カード ・体力ステータスが高い |
|
![]() |
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) |
・発動時間「無」の遠距離スタンカード ・攻撃ステータスがかなり高く、体力ステータスも高水準 ・単体でもスキなく使える |
|
![]() |
【ダンまち】恥じらいの疾風 |
・触れた敵をスタンさせるリングを展開 ・HAで素早く移動できるみりぽゆと相性がいい ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃付きの【近】カード ・ショックウェーブ追撃でダウンさせた敵にHAが決まりやすい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
・極大ダメージのガードブレイク【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【NieR:Automata】戦いの始まり |
・バーゲンセールの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったみりぽゆのおすすめデッキを紹介。
通常攻撃の火力を飛躍的に上げる防御力ダウン【弱】カードを入れつつ、デッキに3属性そろえられるようにデッキを組むといいだろう。
戦闘スタイルによっては、ガードブレイク効果のある【近】カードや敵をスタン状態にする【遠】カードを採用するのも手だ。
【防】カード2枚型
- 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!(『ライザのアトリエ2』コラボ限定)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定)
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定)
おかあさんの属性違いカードであるいざ!冒険の旅へ!は、攻撃ステータスと体力ステータスがどちらもおかあさんより高いので、みりぽゆにはより適している。
犬とチェンソーとダブルストリームは、どちらも発動時間「無」でありながら展開時間が6秒間もある【防】カード。
4課は、発動時間「長」であることが難点だが、効果中は圧倒的な回復量により擬似的な無敵状態になれる。
ほかの3枚のカードがすべて発動時間「無」なので、連切りして使用すると強みを最大限発揮できるだろう。
【返】カード搭載型
- 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!(『ライザのアトリエ2』コラボ限定)
- 【NieR:Automata】戦いの始まり(『NieR:Automata』コラボ限定)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定)
- 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定)
戦いの始まりはバーゲンセールの属性違いカード。
攻撃ステータスがさらに高くなっているので、水属性を確保するためにも、【返】カードを採用するなら戦いの始まりがおすすめ。
舞い散る桜は、恒常カードにはない発動時間「無」で瞬時にライフを70%回復できる【癒】カードだ。
モモン&ナーべ型
- 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!(『ライザのアトリエ2』コラボ限定)
- 【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ(『オーバーロード』コラボ限定)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定)
- 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定)
攻撃力と防御力、移動速度を同時に上げられるモモン&ナーべを採用したデッキ。
HAやHSには攻撃力アップ効果は乗らないが、強力な通常攻撃にさらに磨きがかかる。
みりぽゆの素の防御力は低めなので、防御力アップ効果には過信しないようにしよう。
攻撃カード搭載型
- 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!(『ライザのアトリエ2』コラボ限定)
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定)
- 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定)
通常攻撃やHAでは対応できない【防】カードを破壊できる早川アキを採用したデッキ。
HAで敵のふところへ飛び込み、ガンナーながら接近戦が多くなるみりぽゆにとって、【破】【近】カードが活躍する機会は多いだろう。
早川アキはカノーネと似たような効果だが、ガードブレイク成功時のダメージがより大きく、ステータス面でも優秀だ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() ネフェルピトー |
![]() クラピカ |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() ターニャ・デグレチャフ |
![]() 【幼女戦記】 神の恩寵 |
![]() サムライソード |
![]() 東山コベニ |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() ロキシーの人形 |
![]() シルフィエット |
![]() ルイジェルド・スペルディア |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
![]() ヴェルドラ |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() 【SAO】 朝露の少女と |
![]() 【SAO】 妖精たちの国にて |
![]() シャルティア・ブラッドフォールン |
![]() セバス・チャン |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【FFXV】 輝かしき未来へ |
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() 【FFXV】 父子の絆 |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 今昔饗宴千本桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【STEINS;GATE】 黄昏の憩い |
![]() 【STEINS;GATE】 時間跳躍の協力者 |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【慈愛の貧乏リッチー】 ウィズ |
![]() 【駄目神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【ルナティック・アイズ】 レイチェル |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() バルログ |
![]() ラムレザル=ヴァレンタイン |
![]() 【ライジング・フォース】 カイ |
![]() ギアメーカー |
– |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2025年1月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() おかあさん だーいすき |
2 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
3 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
4 | ![]() 楽団姫 ディーバ |
5 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- |
6 | ![]() 連合宇宙軍 シールドブレイカー |
7 | ![]() ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 |
8 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
9 | ![]() 妖炎参謀 月夜叉 |
10 | ![]() 【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーベ |
2025年1月シーズンデータ |
みりぽゆのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったみりぽゆのデッキを節目ごとに紹介。
みりぽゆに最優先で採用したい敵の防御力を下げる【弱】カードは、実用性の高いSRカードとなるとBランクの解禁になる。
それまでは、序盤から手に入りやすい【近】カードを中心にデッキに組もう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりで持っているURカードはまだ少ないが、みりぽゆを使いたいという方に、ポイント獲得ミッションで選んで交換できるURカードのなかでおすすめなのは「迅雷の科学者 アバカン」と「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」の2枚。
全天は、全カードの中でトップタイの攻撃ステータスをしている【防】カードであり、ガンナーを中心に採用される機会が多い。持っていない方は優先的に手に入れたいカードだ。
アバカンは遠くの敵をスタンさせる妨害型の【遠】カード。スタン状態になった敵は4秒間動けなくなるため、その間に通常攻撃やHAでトドメを刺すことができる。
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
Fランク
- 翼霊の加護 クワリ(12秒間 自分の攻撃力を中アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
クワリで威力をあげた通常攻撃やHAで敵を倒していくデッキ。
敵に近づかれたらサンバールを繰り出して返り討ちにしよう。
敵の攻撃を受けそうな場面では警備ロボを展開し、ライフが減ってきたらウィネバを使って回復だ。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクになると、UR【癒】カードが手に入るまでお世話になるSR即時回復カードのリリィと「楽団員 アルプ」がアンロックされる。
どちらも入手したらすぐに採用したい1枚になるが、アルプよりリリィのほうが攻撃ステータスが高いため、より攻撃力を高めたいみりぽゆにはよりおすすめのカードとなる。
また、クワリの上位互換となる、ひめたるもこのタイミングで入手可能に。
全体的にステータスが上昇するほか、アップする攻撃倍率も高くなるので、手に入れたら優先して育てたい。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクに到達すると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんがアンロックされる。
ダメージカット率が5%上がるほか、デッキに不足しがちな火属性も確保できるようになる。
Bランク到達後
- 【デルミン】デビルミント島(前方敵の防御力を14秒間 大ダウン)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方に中ダメージのガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクになると、みりぽゆに採用しやすいカードが多数解禁される。
デビルミント島は、敵の防御力を20%にする効果をもつ。
みりぽゆの通常攻撃・HA・HSはすべて多段型の攻撃なので、防御力の影響を受けやすい。デビルミント島を当てた敵へのダメージは飛躍的に上がる。
狸ヶ原は、敵の【防】カードを破壊しながら大ダメージを与えられる、自衛手段として優れたカード。
アイちゃんの上位互換といって差し支えない性能をしているイェーガーは、カードが充実してからもさまざまなヒーローでお世話になるため、最優先でカードレベルを上げて損はないだろう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
みりぽゆのおすすめメダル
みりぽゆには、高い火力をより生かしやすくなる「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
HAの機動力があるため優先度は高くないが、「移動速度アップ」メダルをつけるのもいいだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
通常攻撃:多段中距離攻撃
みりぽゆの通常攻撃は、ガンナーのなかではやや短めな射程の多段ヒット型攻撃。
1モーションで攻撃間隔の非常に短い10発の攻撃を繰り出し、絶え間なくダメージを与えられる。
しかし、連続攻撃補正が大きくかかるため、防御力の高い敵に対しては与ダメージが小さくなりやすい。
みりぽゆの通常攻撃1ヒットのダメージは、「攻撃力×約0.369倍-相手の防御力」で算出される。防御力の低い敵や「おかあさんだーいすき」などの防御力ダウンカードをかけた敵に対しては、ダメージを与えやすい
多段攻撃とは? |
攻撃射程 | 半径約6.0マス |
射程類似ヒーロー | ![]() |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):突進可変連続攻撃
みりぽゆのヒーローアクション(HA)は、前方に飛び込み、範囲内にいる敵に多段ダメージを与えるというもの。
通常攻撃同様1ヒットあたりのダメージが大きくはないが、5発セットの攻撃となっているため、防御力の低い敵に対して総ダメージが大きくなりやすい。
ただし、アイズのHAのようにヒットした敵をダウンさせることはできないので、HA後の追撃はしにくいことを覚えておこう。
範囲内に敵がいなくても使用できるので、とっさの移動手段などにも活用できるはずだ。
また、後述のアビリティにより、このHAのダメージは最大0.786倍まで強化される。
攻撃範囲 | 前方約6マス地点を中心とした、半径約2.5マス | |
攻撃倍率 | 約0.539倍×5発 |
ヒーロースキル:対ゾンビUAV《ぽゆーん》出撃ー!
みりぽゆのヒーロースキル(HS)は、指定した敵を自動追尾しながら攻撃し続けるドローンを飛ばすという効果をもつ。
ドローンの移動スピードは速くないため、一直線に歩いている敵には追いつけないが、止まったり方向転換したりすると追いつき、敵に絶え間ない多段攻撃を与える。
全ヒーロー中2番目に移動速度が遅いボンドルドでも、まっすぐ歩いていればドローンに追いつかれて攻撃をくらうことはない
ところが、ドローンは常に最短距離で敵を追尾するため、敵が方向転換するとコーナーで差を縮めて追いつくことがある
もちろん、止まっていても追いつかれてしまうため、ターゲットされた敵は効果時間中は動き続けることを強いられる。
ポータルキーの取得や攻撃カードの発動など、足を止めなければならない行動を大幅に制限できるのだ。
また、ドローンの攻撃にはガードブレイク効果がついているため、【防】カードでやり過ごすこともできない。
直接キルに結びついたり逆転の一手になったりすることは少ないが、ターゲットされた敵にとっては非常に厄介なHSとなるだろう。
ドローンの出現時間は15秒。効果時間中に対象のヒーローがやられたら近くの敵にターゲットが自動で切り替わる
そして、2回目以降のHSは演出が変わり、非常に短い時間で発動できるのもポイント。
メグメグやマルコスのHSのように、HS演出中の無敵時間を生かして敵の攻撃回避にも使えるはずだ。
攻撃倍率 | 約0.268倍 | |
攻撃時間 | 15秒 | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約15秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 |
1回目:約6.0秒 | |
2回目以降:約2.0秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約30秒)
アビリティ:バイブスあげてこっ!
みりぽゆのアビリティは、ヒーローアクションの威力が成功するごとに上がっていくという効果(やられたらリセット)。
10段階まで徐々にパワーアップし、最初は0.539倍だった威力が最大で0.786倍まで上がる。
また、やられずにHAを当て続け、アビリティ効果が蓄積していくと、みりぽゆの周りにキラキラやハートのエフェクトが追加されていく。
5回成功時あたりからキラキラが目立ちはじめ、8回目にはハートのエフェクトが追加される。エフェクトをまとったみりぽゆのHAには要注意だ
ヒーローアクション攻撃倍率 | 最大約0.786倍まで上昇(上限10段階) |
みりぽゆの基本的な立ち回り方
みりぽゆは、通常攻撃だけでなく、機動力の高いHAやガードブレイク効果付きのHSを絡めながら戦っていくガンナー。
どんどんキルを重ねてアビリティの強化も狙っていこう!
【開幕】自陣から1番目のポータルキーへ!
バトルが始まったらガンナーの定石どおり、まずは自陣1番目のポータルキー(A,E)へと向かおう。
比較的HSを素早く溜められるヒーローなので、最低限拡張したらすぐに前線に向かうか、余裕があれば溜めきってHSを使用してから戦闘に参加するかのどちらかになるだろう。
スタート地点の端からHAをして降りることで、歩いて向かうより速く移動できる。序盤は一刻も早くポータルキーを取得し前線へと向かいたいため、忘れずにHAしよう
味方にマルコスやマリアがいる場合は、ステージにもよるが自陣1番目はゆずって自陣2番目のポータルキー(B,D)を取るといいだろう
【HA1】周りの安全に注意しながら使おう!
アビリティによって、成功するごとにダメージが上がっていくみりぽゆのHA。
ついつい乱用したくなってしまうが、みりぽゆはあくまでガンナー。
むやみやたらにHAを使って距離を詰めると、かえって敵に囲まれてやられてしまいやすくなるので、使うタイミングには気をつけよう。
HAを繰り出す際は、敵が孤立しているときや、周りの敵の注意がほかの味方に向いているときが狙い目だ。
残りライフがわずかな敵が孤立していたら、HAでグッと距離を詰めトドメを刺そう。みりぽゆの通常攻撃範囲はガンナーのなかでは小さめなので、遠くの敵にはHAが有効だ
取られているポータルキーに間に合いそうにないときは、HAで滑り込んで防衛できることもある。敵に当てる目的以外にも使えるタイミングがあることを覚えておこう
HAの使用例
- 混戦中、敵の意識が別の味方に向いているとき
- 孤立している敵に
- とっさにポータルキーに入ったり敵の攻撃を避けたりしたいとき
【HA2】攻撃判定の細かい仕様を理解しよう!
みりぽゆのHAは、ほかの多くのヒーローがもつHAとは攻撃判定のタイミングがひと味違う。
飛び込んで当たった敵を攻撃するのではなく、HAのタメを解除した瞬間の攻撃範囲に入っている敵を攻撃するのだ。
既出ヒーローで例えると、アイズなどのHAと同じ判定方法。視覚的には避けきれていても、実際にはヒットしているということがある
HA発動後に範囲外に逃げられたとしても攻撃は当たるので、「偏差撃ち」の必要がまったくない。
また、敵を攻撃範囲におさめながら体をポータルキーに引っかけ、近づかずにHAをヒットさせるといった芸当も可能だ。
ポータルキーの真裏にいる敵には当たらないので、少し角度をつけるのがポイント。みりぽゆのHAはリスクがつきものだが、工夫次第で安全に攻撃できる
【HS】事前に発動して戦闘に織り交ぜよう!
ガンナーのなかでは珍しくタメ時間が短めなみりぽゆのHS。
瞬時に逆転につながるような性能ではないものの、敵の行動を大きく制限できる非常に厄介な効果であることは間違いない。
逃げ続けていれば追いつかれることはないが・・・
接敵して少しでも足を止めてしまったため、ぽゆーんに追いつかれ、展開した【防】カードを一瞬で破壊されながらダメージを受け続けてしまった
このように、ぽゆーんとともに攻めていき、「応戦するためにカードを使いたいが、立ち止まったらぽゆーんに追いつかれる」という理不尽な2択を押し付けよう。
1試合で複数回使えるかは戦況次第だが、落ち着いてHSを溜められる機会がありそうなら2回目、3回目の発動を狙うのもアリ。
終盤まで温存して逆転を狙うという使い方もできるが、1試合に複数回使用して戦闘時に積極的に織り交ぜていく使い方も強力だ。
やられてしまっても、HSで召喚したぽゆーんが効果時間中に消えることはない。行動不能になっている自身の代わりに敵を倒してくれることもある
戦闘中にぽゆーんを召喚しておくメリット
- 敵に攻撃カードなどを使わせづらくする
- 敵にポータルキーを取得しづらくする
- 常に移動することを強いる
【通常】防御力ダウンカードで火力を底上げ!
みりぽゆのように、単発のダメージは低めだが手数の多さでダメージを稼いでいく多段攻撃型の通常攻撃は、攻撃1ヒットごとにダメージから敵の防御力が引かれてしまうため、敵の防御力の影響を大きく受けやすい。
「多段攻撃」について徹底解説 |
そのため、敵の防御力を下げるカードをデッキに1枚採用しておけば、防御力を下げた敵へのダメージが大幅に増やせる。
恒常カードのなかで防御力ダウン効果のあるレアリティSR以上の【弱】カードは、こちらの4枚。敵の防御力を0にするURカード「おかあさん だーいすき」はとくにおすすめ
同じくダメージをあげる手段として「ひめたる力の覚醒」などの【強】カードが挙げられるが、みりぽゆにとっては敵の防御力を下げたほうが総ダメージ量は多くなりやすいだろう。
「楽団員 ドルケストル」や、一部ヒーローのHSなどの防御力アップにも対応できるようになるのも嬉しいポイントだ。
防御力ダウンカードが特に有効なヒーローや場面
![]() ジャスティス |
![]() 乃保 |
![]() Voidoll (特にHS中) |
![]() ソル (HS中) |
![]() ディズィー |
![]() グスタフ |
![]() ヴィオレッタ |
![]() コクリコ |
![]() マリア |
![]() サーティーン (アタッカー時) |
![]() エミリア |
![]() リン (HS中) |
![]() レン |
![]() モノクマ |
![]() ソーン |
![]() デルミン |
![]() 猫宮 |
![]() オカリン (試合終盤) |
![]() 零夜 |
![]() セイバー |
![]() アイズ |
![]() ニーズヘッグ |
![]() 敦 (芥川の近くにいるとき) |
![]() 芥川 |
![]() ジョーカー |
![]() アインズ |
![]() Bugdoll |
![]() ステリア |
![]() アクセラレータ |
![]() クー・シー (特にHS中) |
![]() アミスター (特にHS中) |
![]() ターニャ |
![]() ゴン (HS中) |
– | – | – |
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【遠】カード!非搭載もおすすめ
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、みりぽゆが得意とするのは【近】カードと【遠】カード!
どちらも一線級とはいかないものの、十分に活用できるスピードで繰り出せる
【周】カードの発生はギリギリ採用できるくらいの速度だが優先度は低め。【連】カードは発生・硬直ともに長いので使いづらいだろう
しかし、火力の高い通常攻撃やHAをもつので、大ダメージを与えるようなカードの優先度は低めだと考えられる。
もし攻撃カードを採用するなら、【近】カードには自衛用にガードブレイク効果があるもの、【遠】カードには通常攻撃でたたみかけるスキを生み出せる【止】カード(スタンカード)などがおすすめだ。
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
ぽゆの でろでろゾンビっぴナース コーデ
ぽゆの まにまにバニーガール コーデ
ヒーロー紹介PV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.