#コンパス攻略

【#コンパス】エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

『#コンパス』の『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボ限定ヒーロー「エミリア」は、ヒーローアクションによるサポート能力が高く、【遠】カードとの相性がいいガンナーだ。本記事では、エミリアの基本となる立ち回り方やデッキの組み方、小技などをまとめて紹介していく。

4月20日(日)まで復刻中!復刻に合わせて最新化!!


アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

4月21日(月)より復刻決定!


エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

3/24のヒーローバランス調整に対応!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

4月シーズン版!


全ヒーロー使用率&勝率ランキング

アニメ『#コンパス2.0』見逃した方はこちらから!


第2話「パートナー ニ ナリマスカ?」
【ニコニコ動画】
  1. ステータス
  2. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  3. おすすめデッキ【ランクF~A】
  4. おすすめ攻撃カード
  5. おすすめメダル
  6. 通常攻撃
  7. ヒーローアクション
  8. ヒーロースキル
  9. アビリティ
  10. 基本的な立ち回り方
  11. コスチュームバリエーション

エミリアの基本ステータス

ヒーロー名
エミリア
攻撃倍率 1.40
防御倍率 1.35
体力倍率 0.80
移動速度 トマス【トランク憑依時】、ノクティス、ニーズヘッグ、ラヴィ、リムル、ぶれどらと同程度
通常攻撃射程 6.5マス(サーティーン【ガンナー時】、リン、岡部、ニーズヘッグ、アインズと同じ)
得意攻撃カード 【近】【遠】
テーマ曲 STYX HELIX
MUSIC MYTH & ROID
シリーズ Re:ゼロから始める異世界生活
声優 高橋李依 & 内山夕実(パック)
実装日 2017年12月28日
HAやHSなどでサポート!支援系ガンナー

リリカ

リン
関連記事

レムのおすすめデッキ
立ち回りまとめ

ラムのおすすめデッキ
立ち回りまとめ

『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボ限定カード&コスチューム紹介
その他ガンナーの立ち回り・おすすめデッキ

エミリアのおすすめデッキ【ランクS1以上】

全恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボ限定カードを使った、エミリアのおすすめデッキをご紹介。

エミリアは、HAで味方のライフを回復できるサポート系のガンナーだが、ときには自身で火力を出して戦いに加わることも重要。

多段ヒット型の通常攻撃のダメージを飛躍的にアップできる防御力【弱】カードは、優先的に採用したいカードだ。

エミリアを入手する過程で、運よく「【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活」を手に入れることができたときは、回復カードの枠はこちらにするのもアリ

回復あり型

  • おかあさん だーいすき
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-

2枚の【防】カード(ダメカ)と【癒】カードと搭載し、安定感を高めたデッキ。

メインのダメージソースは通常攻撃になるので、全属性のカードをデッキにそろえるために、回復カードには火属性のみみみをセレクトしている。

クールタイムが非常に短いため、全天との連切りに活用できるのも嬉しいポイントだ。

カードの連続発動(連切り)による発動時間の短縮について

味方へのサポート能力も考慮するなら、回復カードは月夜叉に変えてもいいだろう。

残り1枚には、敵の防御力を0にするおかあさんを採用。

一撃のダメージが低くなりやすい通常攻撃は、敵の防御力の影響を大きく受けてしまうので、おかあさんを駆使すれば飛躍的にダメージがアップする。

エミリアには必須級ともいえるカードだ。

【返】搭載型

  • おかあさん だーいすき
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争

上記のデッキの【癒】カード枠をバーゲンセールに変更したデッキ。

【防】カードでは防げない貫通攻撃やガードブレイク攻撃まで防げるようになる。

体力倍率が高くないエミリアは回復の恩恵が少ないので、バーゲンセールを搭載したほうがいざという場面で耐久しやすくなることも多いはずだ。

カノーネ型

  • おかあさん だーいすき
  • 反導砲 カノーネ・ファイエル
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 背に負いし亡き妻の加護

敵の【防】カードへの対抗手段となるカノーネを採用したデッキ。

通常攻撃の被弾を抑えるために【防】カードを展開しながら近づいてくる敵も多いため、自衛手段として輝く場面は多いだろう。

火属性カードがなくなってしまうので、【防】カードの1枚をに変更。

ディーバよりクールタイムが長くなってしまうが、ライフ吸収効果をうまく使えば貴重な回復手段にもなるはずだ。

アバカン型

  • おかあさん だーいすき
  • 迅雷の科学者 アバカン
  • 楽団姫 ディーバ
  • 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK

アバカンで敵をスタンさせることで攻撃のチャンスをつくれるデッキ。

基本的には【防】カードを使い終えた敵に確実に当てたいが、不意打ちを狙うこともできる。

ただし、不意打ちをを狙う際には、発動時間「短」なので注意が必要。

とっさに使うためには、おかあさんディーバと連切りして発動しよう。

コラボカード特化型

  • 【リゼロ】間断なき結束
  • 【リゼロ】絶望という病
  • 【リゼロ】ひとときの団欒
  • 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活

『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボ限定カードのみ搭載したデッキ。

間断なき結束はダウンを狙える貫通攻撃の【周】カード。エミリアとの相性はイマイチだが、攻撃ステータスが非常に高いので、カードのそろってない序盤では役に立つだろう。

絶望という病カノーネの木属性版である、ガードブレイクを狙える【近】カード。接近してくる敵への迎撃手段として強力なカードだ。

ひとときの団欒は、防御力を底上げすることで疑似的にダメカの役割を担えるカード。スタンなどの特殊な攻撃を防ぐことはできないものの、効果自体は非常に強力なカードだろう。

ゼロから始まる異世界生活は、貴重な火属性の即時回復カード。火属性を確保しにくいエミリアと非常に相性がいいカードとなる。

デッキ例の代用カード

カード名 代用カード名
おかあさん だーいすき 【デルミン】デビルミント島
紅薔薇の聖王剣 セルピエンテ
楽団姫 ディーバ 背に負いし亡き妻の加護
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
アイちゃんのオススメ防弾パーカー
警備ロボ Guardoll-4771
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 究極系ノーガード戦法
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- ‡四大精霊‡ウンディーネ
【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 魂を司る聖天使 ガブリエル
楽団員 アルプ
聖女の守り手 黒猫リリィ
雨霊の加護 ウィネバ
  保健室の救急セット
ミナ&レナ&ルナのバーゲンセール戦争 #夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次
迅雷の科学者 アバカン 戦士の灯火/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク
連合宇宙軍 スタンビームライフル
反導砲 カノーネ・ファイエル 【リゼロ】絶望という病
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎
死献薬 シュタルク・トート
【リゼロ】間断なき結束 オールレンジアタック
不思議の籠球部「白秋晴斗くん」
【リゼロ】ひとときの団欒 楽団長 ドルケストル
連合宇宙軍 フルアーマー機動兵
ドリーム☆アンブレラ
楽団譜 パルティシオン

※恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードのみ紹介

おすすめコラボ限定カード

【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!
おかあさんの属性違いカード
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・攻撃ステータスと体力ステータスがかなり高い
【文スト】ありふれた日常の幸せ
・恒常にはない発動が「無」の70%回復カードスキル
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜
・恒常にはない発動が「無」の70%回復カードスキル
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
【チェンソーマン】早川アキ
・恒常カードにはない極大ダメージ【破】【近】カード
・攻撃ステータスがかなり高い
【NieR:Automata】交錯する運命
・恒常カードにはない極大ダメージ【破】【近】カード
・発動時にライフの25%を自傷してしまうが、威力はピカイチ
・攻撃ステータスがかなり高い
・恒常カードでは貴重な火属性カード
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン)
・発動時間「無」の遠距離スタンカード
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・攻撃ステータスがかなり高い
【ライザのアトリエ2】ひと夏の思い出
・6秒間自身の防御力を極大アップする【強】カード
・攻撃ステータスと防御ステータスが高い
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム
・発動時間「無」の6秒間100%ダメージカット【防】カード
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・攻撃ステータスと防御ステータスがかなり高い
   【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ
・攻撃力、防御力、移動速度を同時に大アップ
・効果中サイレントになるデメリットあり
・恒常カードにはないスキル
・体力ステータスが高い
【NieR:Automata】戦いの始まり
バーゲンセールの属性違いカード
・【近】【返】カードのなかで攻撃ステータスがトップ
【画竜点睛】梅喧(ばいけん)
バーゲンセールの属性違いカード
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・攻撃ステータスと防御ステータスがかなり高い
【STEINS;GATE】時間跳躍の協力者
・通常攻撃にライフ吸収効果を付与する
・通常攻撃の撃ち合いに強くなる
・体力ステータスが高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったエミリアのおすすめデッキを紹介。

脅威のサポート能力をもつことから真っ先に狙われやすいため、自衛のしやすさを考えてデッキを組みたい。

通常攻撃のみならず【近】【遠】攻撃も得意とするため、さまざまなカードが検討できるだろう。

通常攻撃特化型

  • 【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
  • 【ライザのアトリエ2】いざ!冒険の旅へ!(『ライザのアトリエ2』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【STEINS;GATE】時間跳躍の協力者(『STEINS;GATE』コラボ限定カード)

攻撃・防御・移動速度を同時に上げるモモン&ナーべや、通常攻撃にライフ吸収効果のつく跳躍を採用した、通常攻撃特化型デッキ。

詰め寄られた際の自衛がしやすく、跳躍発動時の撃ち合いの強さが武器となる。

安定感はピカイチなデッキだが、瞬間火力が出しにくい点や、敵の【防】カードに対してできることが少ない点には注意が必要だ。

【破】【近】採用型

  • 【NieR:Automata】交錯する運命(『NieR:Automata』コラボ限定カード)
  • おかあさん だーいすき
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【NieR:Automata】戦いの始まり(『NieR:Automata』コラボ限定カード)

カノーネよりも威力の高いガードブレイク攻撃である交錯する運命を採用したデッキ。

おかあさんをかけて強力な通常攻撃をお見舞いし、たまらず【防】カードを展開した敵には交錯する運命でガードブレイク&大ダメージを狙おう。

攻撃性能は高いもの、展開時間が6秒のダブルストリームと、【返】カードの戦いの始まりの2枚のみで敵の攻撃をやり過ごす必要がある。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)


クラピカ

ネフェルピトー

【HUNTER×HUNTER】
決意と覚悟の拳

ナナチ

ターニャ・デグレチャフ

【幼女戦記】
反撃の狼煙

【幼女戦記】
神の恩寵

サムライソード

東山コベニ

【チェンソーマン】
公安対魔特異4課

【チェンソーマン】
犬とチェンソー

ロール.EXE & 桜井メイル

ロキシーの人形

シルフィエット

ルイジェルド・スペルディア

【無職転生】
夕暮れのひと時

佐天涙子

【超電磁砲】
とある少女たちの物語

【超電磁砲】
幻想殺し(イマジンブレイカー)

ヴェルドラ

【転スラ】
転生したらスライムだった件

パスカル
【SAO】
朝露の少女と

シャルティア・ブラッドフォールン

セバス・チャン

【オーバーロード】
守護者統括 アルベド

ノワール

【文スト】
双つの黒

【FFXV】
輝かしき未来へ

【FFXV】
彼の者の物語

【FFXV】
父子の絆

【ダンまち】
至福の一時

【超歌舞伎】
アダム=ユーリエフ

【千本桜】
鏡音鈴&鏡音錬

【超歌舞伎】
今昔饗宴千本桜

ライダー

【Fate/stay night[HF]】
lost butterfly

【STEINS;GATE】
黄昏の憩い

【爆裂アークウィザード】
めぐみん

【慈愛の貧乏リッチー】
ウィズ

【駄女神’s】
アクア&めぐみん&ダクネス

江ノ島盾子

アイザック・フォスター

【イカれた約束】
ザック&レイ

【BEATLESS】
レイシアと遠藤アラト

ラム

【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活(※)

【リゼロ】
絶望という病(※)

【リゼロ】
ひとときの団欒(※)

バルログ

ダルシム

【空駆ける歌姫】
初音 ミク

ラムレザル=ヴァレンタイン

【ライジング・フォース】
カイ

ギアメーカー

※エミリアを入手できる『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボ限定カード

直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年10月】

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2
おかあさん だーいすき
3
楽団姫 ディーバ
4
【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーベ
5
ミナ&ルナ&レナの
バーゲンセール戦争
6
【ロックマンエグゼ】
ダブルストリーム
7
ハイカラ盟友忍者
-壬生咲みみみ-
8
迅雷の科学者 アバカン
9
妖炎参謀
月夜叉
10
【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活
2024年10月シーズンデータ

エミリアのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったエミリアのデッキを節目ごとに紹介。

強力な通常攻撃を生かしやすくするための【強】カードを複数採用するもよし、はじめから多くの種類が解禁される【遠】カードや【近】カードを中心にデッキを組むのもいいだろう。

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

『#コンパス』を始めたばかりでURカードがそろっていないがエミリアを使いたいという方におすすめしたいのは、「迅雷の科学者 アバカン」と「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」の2枚だ。

とくに全天は、全カードの中でトップタイの攻撃ステータスをしている【防】カードであり、ガンナーを中心に採用される機会が多い。持っていない方は優先的に手に入れたいカードだ。

「ポイント獲得ミッション」でゲットしたいおすすめアイテム

Fランク

  • ‡四大精霊‡シルフ(自分の移動速度を 24秒間 中アップ)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に強力な火属性 中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)

得意な【近】カードを搭載したデッキ。

シルフで移動速度を上げ、基本的には敵と距離を保ちながら通常攻撃で攻めていきたいが、どうしても敵に詰め寄られた際や、大ダメージを与えたいときにはブラストアッパーを繰り出そう。

被弾しそうになったら警備ロボを展開し、ライフが減ったらウィネバで回復だ。

エミリアをゲットする過程でコラボ限定URカードを手に入れていたら、基本的には搭載してOK。ただ、「【リゼロ】間断なき結束」は発動時のスキが若干大きいので注意!

Eランク到達後

  • ‡四大精霊‡シルフ(自分の移動速度を 24秒間 中アップ)
  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Eランクでは、優秀な回復カードが多くアンロックされる。

リリィや「楽団員 アルプ」を手に入れたら、即刻ウィネバと入れ替えよう。

効果は同じだが、より攻撃ステータスが高いリリィを採用している。

ひめたるは、攻撃力をアップさせるシンプルで強力な効果をもった【強】カード。

ガンナーの要となる通常攻撃の威力も底上げできるので、重宝するカードになるだろう。

Dランク到達後

  • ‡四大精霊‡シルフ(自分の移動速度を 24秒間 中アップ)
  • ひめたる力の覚醒自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
  • 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)

Dランクでは、警備ロボの上位互換といえるアイちゃんが手に入るようになる。

Rカードのため手に入りやすいうえ、ステータスも高い。

火属性が確保できるようになることで弱点をつきやすくなるため、ゲットしたら即採用したい。

Bランク到達後

  • 【デルミン】デビルミント島(前方敵の防御力を14秒間大ダウン)
  • ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に ガードブレイク攻撃)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
  • ‡四大精霊‡サラマンダー(通常攻撃で与えたダメージの90%ライフ吸収)

Bランクでは、戦術の幅を広げるさまざまなカードが入手可能になり、おすすめデッキが一新する。

デビルミント島は、相手の防御力を下げることでダメージアップが期待できるカード。

エミリアの苦手な防御力の高い相手に対処しやすくなり、ひめたると違い味方のダメージアップにもつながるのが魅力だ。

偽紫は、ダメカを使って接近してくる相手に強力な迎撃手段となってくれるガードブレイクカード。

イェーガーは、アイちゃんの上位互換といえる【防】カード。

ダメージカット率が少し心許ないが、レアリティSR以下の【防】カードのなかでは随一の人気を誇る。

サラマンダーは、通常攻撃にライフ吸収効果を付与するという、恒常カードのなかでは唯一無二の効果をもつ。

テンポよく通常攻撃を繰り出せるエミリアと非常に相性がよく、効果中であれば多くの敵との撃ち合いを制することができるはずだ。

基本的なデッキの組み方・考え方

攻撃カードは【近】カード&【遠】カードがおすすめ!未搭載も○

4種類ある攻撃カードのうち、エミリアが得意とするのが【近】カードと【遠】カード。とくに【遠】カードの繰り出しスピードは全ヒーローでもトップクラスとなっている。

通常攻撃をたたみかけるチャンスを生み出せるスタン効果やダウン効果のあるもの、【防】カードへの対抗手段となるガードブレイクカードなどがおすすめだ。

【遠】カードは当てやすく、【近】カードはダメージ量や追撃のしやすさなどが魅力。カードの育成状況やプレイスタイルに応じて採用するカードを決めよう

攻撃種類 類似ヒーロー
攻撃カードの発動速度ランキング

エミリアのおすすめメダル

エミリアは、ガンナーの要となる通常攻撃の火力を底上げするために「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。

また、接近してくるアタッカーから逃げやすくなる「移動速度アップ」メダルをつけるのもいいだろう。

「メダル」とは?
メダル おすすめポイント
【#コンパス】エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
攻撃力アップ
  • あらゆる攻撃の威力が上がる
【#コンパス】エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ
移動速度アップ
  • アタッカーから逃げやすくなる
  • 前線に駆けつけるのが早くなる

通常攻撃:多段型遠距離攻撃

エミリアの通常攻撃は、非常にテンポよく繰り出せる遠距離攻撃。

モーションはヒットごとに変わっていくが、攻撃間隔はほぼ一定なので、攻撃できる場面では攻撃し続けてOK。

エミリアのメイン攻撃となるが、連続攻撃補正」が大きくかかるため、1ヒットのダメージは小さくなりやすい。

連続攻撃補正とは、通常攻撃時に攻撃力にかかる1未満の倍率のこと。ヒーローごとに決められた倍率がかかる

アビリティや属性変更をうまく駆使してダメージアップしていきたい。

連続攻撃補正 約0.54倍
攻撃射程 約6.5マス
同射程ヒーロー
属性変更について

ヒーローアクション(操作エリア長押し):味方ライフ回復

エミリアのヒーローアクション(HA)は、自身の前方にいる味方を回復させるサポート型のアクション。

効果範囲は扇状超広範囲に伸びていて、ステージの地面のマスで約10マスほど先まで回復できる。

1回の回復量は、回復対象となる味方の最大ライフの約18%ぶんで回復間隔も非常に短い。

多少の高低差があっても回復できる。バトルがひと段落したり味方がやられかけたりしたら、率先して味方を回復しよう。HA中はマップが見えなくなるので、相手の奇襲に要注意!

回復範囲 前方扇状に約10マス
1回の回復量 最大ライフの約18%
回復間隔 約0.4秒

ヒーロースキル:火を司る大精霊パック

エミリアのお供である大精霊「パック」が、最大ライフの約14%×14回(合計約196%)の持続回復をしながら、範囲内にいる相手に氷の結晶で自動攻撃するヒーロースキル(HS)。

効果時間は約12秒間で、発動中も自由に移動できるが、カードを発動したり属性変更したりできなくなってしまう。

ただ、効果中もHAの使用とポータルキー取得は可能だ

持続回復の効率は、「祭りの真打ち!打ち上げ花火」よりもよく、しぶとく生き残りながら超高速の攻撃をお見舞いすることができる。

ダメージカットカードを貫通できず、1ヒットのダメージも攻撃力の約68%と少なめだが、とてつもない早さの連続攻撃となっている

パックの攻撃範囲は、エミリアの通常攻撃の射程範囲よりも少し広い(約8マス)。多少の高低差をもろともせず攻撃でき、展開次第では相手の一掃まで狙えるHSだ

効果時間 約12秒
回復量 約14%×14回(合計196%)
回復間隔 約0.8秒
攻撃倍率 約0.68倍
攻撃範囲 約8マス
HS発動に必要なタメ時間 約21秒
タメ時間類似ヒーロー
HS演出(無敵)時間 約7.5秒

※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約42秒)

アビリティ:ぎったんぎったんにしちゃうから

制圧したポータルエリア(自陣拠点)内での通常攻撃の速度がアップするアビリティ。

自陣ポータル外でもじゅうぶんなスピードとなっているが、ポータル内でのダメージ効率はかなりのもの。

近くにエリアがあるような場面では、意識してエリア内から攻撃するようにしたい

攻撃速度上昇量 約1.4倍

エミリアの基本的な立ち回り方

エミリアは、HAで味方を回復できる、サポート力に秀でたガンナー。

しかし、通常攻撃では火力不足となりやすく、自身だけで相手を倒しきれないことも少なくない。

状況に応じて通常攻撃とHAを使い分け、味方と協力しながら戦っていこう。

開幕は自陣1番目のポータルキーに

バトルスタートしたら、中・終盤で強力なHSが使えるように、基本的には自陣1番目のポータルキー(A,E)を制圧したい。

しかし、ルチアーノやディズィー、マリアなど、エミリアより必要なスキルゲージ量が多いヒーローが味方にいる場合は譲って、自陣2番目のポータルキー(B,D)に向かったほうが得策だろう。

写真は味方にマリアがいた場合。マリアのHSはスキルゲージをためる時間がかかるものの、一発逆転できる強力な技。スタート前にチャットで相談しておくのがベストだ

どのヒーローがスキルゲージをためるのに時間がかかるのかを覚えておこう。

通常攻撃とHAを使い分けよう

エミリアは、通常攻撃の火力に欠けており、単に相手に攻撃しようとしても撃ち負けることが多い。

アビリティを生かすために極力自陣エリア内で戦ったり、前方広範囲を覆いつくせるHAを使って味方を回復したりして戦おう。

相手にとって倒しやすいヒーローなので、標的にもなりがち。デッキには、近づかれたときに迎撃できるカードを組み込んでおくのもおすすめ

迎え撃つときは、なるべく自陣の制圧エリア内から攻撃するように心がけよう。エリアの外にいるときとは比べ物にならないほど、通常攻撃が頼もしくなる

HAで積極的に前線で戦う味方やライフの減った味方を回復して、人数的に有利な状況を作り出し、有利にバトルを展開していこう。

回復サポートか攻撃参加かの見極めは、非常に難しいところ。カードのクールダウン中やバトルが落ち着いた際には、迷わず回復したい。使う際は、周囲と前線の状況に注意!

戦闘は自陣エリア内で行うのが基本!

基本的には、自分から敵陣に突っ込むのではなく、こちらにやってくる相手を自陣に誘導させ、アビリティ効果を使い相手を倒そう。

自陣エリア外で通常攻撃をすると、他のガンナーよりも脅威となりにくいので、いかにアビリティを有効に使うかがポイントとなる。

自陣方面に逃げながら、向かってくる相手をこちらへ引きつけ、アビリティで攻撃速度が速くなった通常攻撃で一気に畳み掛ける

通常攻撃は属性変更や弱点を突いて威力アップ!

エミリアの通常攻撃は「多段攻撃」に属し、大半のヒーローが属する「単発攻撃」とは攻撃の仕組みが異なる。

多段攻撃は、攻撃力に等倍以下の「連続攻撃補正」がかかり、攻撃力と同じ威力になる単発攻撃より、1撃の威力が下がってしまう。

そのため、特に防御力の高い相手へはダメージが入りづらく、弱点や属性変更を用いて攻撃しなければ、まともにダメージを与えられない状況になることも少なくないのだ。

常に相手の弱点が突けるように属性を意識して通常攻撃をしよう

以下の記事で、多段攻撃の仕組みを理解しておけば、通常攻撃のダメージが段違いになること間違いなしだ!

多段攻撃とは?

コスチュームバリエーション

オリジナル

スバルが「風邪ひかないように」って貸してくれたの

「学園の制服」だって、すごーく可愛いわね

「うえでぃんぐ」…ってどういう意味?

旧オリジナル(ハイモデル化前)

※現在入手&使用不可

旧スバルが「風邪ひかないように」って貸してくれたの(ハイモデル化前)

※現在入手&使用不可

旧「学園の制服」だって、すごーく可愛いわね(ハイモデル化前)

※現在入手&使用不可

ヒーロー記事一覧


アタリ


ジャスティス


リリカ


乃保


忠臣


ジャンヌ


マルコス


ルチアーノ


ボイドール


まとい


ソル


ディズィー


グスタフ


テスラ


ミク


ヴィオレッタ


コクリコ


リュウ


春麗


マリア


アダム


サーティーン


勇者


エミリア


レム


カイ


メグメグ


リン


レン


イスタカ


ザクレイ


きらら


モノクマ


ポロロッチョ


アクア


めぐみん


ソーン


リヴァイ


デルミン


トマス


猫宮


オカリン


零夜


セイバーオルタ


ギルガメッシュ


ルルカ


ピエール


忠信


アイズ


甘色


ノクティス


ニーズヘッグ


中島敦


芥川


GBガール


ライザ


アリス


ジョーカー


イグニス


アインズ


輪廻


キリト


アスナ


バグドール


ステリア


ラム


2B


ラヴィ


リムル


アル・ダハブ


御坂美琴


アクセラレータ


ぶれどら


ベル・クラネル


ロキシー


某<なにがし>


ロックマン


クー・シー


デンジ


パワー


アミスター


シノン


ターニャ


うら


コラプス


ボンドルド


みりぽゆ


ゴン


キルア


チーちゃん

(C) 長月達平・株式会社KADOKAWA刊/Re:ゼロから始める異世界生活製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.