• TOP
  • 特集
  • おすすめゲーム
  • 4人でできるゲームまとめ!スマホアプリからスイッチソフト・アナログゲームまで‼️【2024年】

4人でできるゲームまとめ!スマホアプリからスイッチソフト・アナログゲームまで‼️【2024年】

複数人で盛り上げれるゲームは、ローカルでもオンラインでも笑い合って楽しめるのが魅力。本稿では、4人でできるゲームをスマホ・Switch・アナログの3パターンから紹介。自分たちでどんなゲームをして遊びたいか、相談しながら決めてもらえれば幸いだ。

今注目のゲームアプリはこれ![AD]


心が暖かくなるアドベンチャーゲーム
\日本ゲーム大賞2022で優秀賞を受賞/

Sky 星を紡ぐ子どもたち
iOS:無料 Android:無料

 


謎を解き明かしていくマージパズルゲーム
\広告でもおなじみの人気ゲーム/

マージマンション
iOS:無料 Android:無料

 

おすすめ無料スマホゲームをもっと見る

■目次
4人でできるゲームの選び方
ルールが分かりやすく、操作もシンプルだと遊びやすい
実力差が出にくいゲームのが盛り上がりやすい
みんなが好きなジャンルで遊ぶのがおすすめ
【協力】4人でできるスマホゲームアプリ11選
【対戦】4人でできるスマホゲームアプリ10選
4人でできるSwitchゲームソフト10選
4人でできるアナログゲーム5選
関連記事リンク

4人でできるゲームの選び方

ルールが分かりやすく、操作もシンプルだと遊びやすい

4人全員がゲームに精通しているなら問題ないが、そうでない場合は誰でも遊びやすい作品を選択すると、みんなで楽しみやすくなるだろう。

特にルールが分かりやすいと、すぐにゲームプレイに移りやすく、遊んでる時間を長く確保しやすいのでおすすめ。

加えて、操作もシンプルだとゲーム苦手な人でも安心してプレイしやすい。みんなが気持ちよく遊べるようなゲームを選択しよう。

実力差が出にくいゲームのが盛り上がりやすい

運要素が強いゲームなど、プレイヤーによる実力差が出にくいゲームだと、誰が勝つかわからないので盛り上がりやすい。

特に、ゲームの実力に差がある人が集まってやる場合、特定のプレイヤーが勝ち続ける状況を回避できる。

全員に勝つチャンスがあったほうが、機嫌を損ねる人が生まれにくく、みんなで楽しく遊びやすくなるはずだ。

みんなが好きなジャンルで遊ぶのがおすすめ

ゲームの得意不得意があるように、ジャンルにも好みが存在するだろう。特に、アクションゲームなどは画面酔いするので苦手、という方も多いはずだ。

そのため、基本的に遊んでいる誰かが苦手なジャンルのゲームは、避けておくほうがいいだろう。

例外として、協力プレイのゲームなら苦手な人を手助けすることができるため、本人が嫌じゃなければ選んでもOK。

【協力】4人でできるスマホゲームアプリ11選

鳴潮[AD]NEW!

スタイリッシュなアクションに定評のある『パニシング:グレイレイヴン』を手掛けたKURO GAMESの新作。「悲鳴」と呼ばれる災いによって、文明の滅びた世界が舞台のオープンワールドアクションRPGだ。

プレイヤーは自分の記憶と物語を探す「漂白者」となり、旅を始めることとなる。その旅の中で、「共鳴者」と呼ばれるさまざまな能力を保有する仲間と出会い、共に悲鳴を乗り越えていく。

アクション性の高さは探索から戦闘に至るまで、あらゆる場面で感じられる。探索では壁を登る・建物間を飛び回る・ワイヤーアクションから滑空など、爽快感MAXのパルクールが堪能できる。

解禁までの道のりが若干長いが、マルチプレイ機能も完備。めんどうな育成素材集めなども友だちなどと協力しながら楽しめる。

鳴潮
KURO GAMES
iOS:無料 Android:無料

 

Sky 星を紡ぐ子どもたち[AD]

空を飛べるオープンワールドMMORPG。他の作品とは一線を画した独特な世界観が特徴で、リラックスしたいときにおすすめしたい作品だ。

言葉なしで描かれるストーリーは、絵本を見ているような感覚で楽しめる。操作なども直感的にわかりやすいため、ゲーム慣れしていない方でもスッとのめり込んでいけるだろう。

プレイヤー同士のコミュニケーションに仕掛けが施されており、最初はシルエットしか見えない他プレイヤーの姿が、手をつなぐことではっきりしてきたり、チャットでの交流ができるようになったりする。

この少しずつ幅が広がっていくコミュニケーションのおかげで、まったく見ず知らずの人との関わりも自然に生まれやすくなっているのが本作の大きな魅力だ。

もちろん、気ままに世界を探検するのも面白いだろう。また、1人よりも2人のほうが楽しめる要素が多いので、ぜひ2人以上でプレイしてみてほしい。

Sky 星を紡ぐ子どもたち
thatgamecompany
iOS:無料 Android:無料

 

コトダマン

モンストのMIXIが運営する、ソロでもマルチでも楽しい新感覚バトルRPG。

虫食いになっているワードの中に、各キャラに設定された「ひらがな」を好きにはめ込み、言葉を作って攻撃するバトルシステムが面白い。

最大の7文字の言葉ができたときの爽快感は格別! みんなで「ナイス!」と言い合いながらボスと戦うマルチバトルは盛り上がること間違いなしだ。

4人でできるゲームまとめ!スマホアプリからスイッチソフト・アナログゲームまで‼️【2024年】

コトダマン
XFLAG, Inc.
iOS:無料 Android:無料

 

ライフアフター[AD]

ゾンビに埋め尽くされた終末世界で生き残りをかけて戦う、人気のサバイバルアクションゲーム。

ソロではやや難しい難易度設定のため、基本的にはパーティプレイ推奨。最大4人で集まって、協力しながらマップ探索や賞金クエストなどをこなすことができる。

また、野営地(ギルド)機能の中に、フレンドといっしょに生活できる「同居」があり、物資の共有や専用モーションの使用など、より親密に遊べるようになる。

ライフアフター
NetEase Games
iOS:無料 Android:無料

 

Identity V(第五人格)[AD]

対戦型サバイバルホラーのPCゲーム『Dead by Daylight』開発会社が監修した、1vs4の非対称型対戦ゲーム。

プレイヤーはハンター1人、サバイバー4人に分かれてプレイ。ゴシックホラーの世界観で繰り広げられる鬼ごっこは、緊張感満点だ。

特にサバイバー側は仲間同士での協力・助け合いが重要になってくるので、恋人や友人たちとチームを組むと連携を取りやすくなるだろう。

Identity V
NetEase Games
iOS:無料 Android:無料

 

原神

『原神』は、アニメ調のかわいらしいキャラクターたちと共に、広大で美しい世界を自由に探索できるオープンワールドRPG。

本作には「炎・水・草・雷・風・氷・岩」という7つの元素が存在し、それぞれのキャラクターが持つ元素の力を組み合わせることでさまざまな「元素反応」が生まれ、多彩な戦術を考えられるのが非常に面白いポイントだ。

最大4人での協力プレイも可能で、スマホゲーム最高峰クラスのオープンワールドを恋人と一緒に探索することができる。

文化の違う複数の国がゲーム内には存在するため、それぞれの国を回るだけでも楽しめること間違いなし。

原神
COGNOSPHERE PTE. LTD.
iOS:無料 Android:無料

 

モンスト

「ひっぱりアクション」という新ジャンルを作り上げたゲーム。とにかく操作がシンプルでわかりやすく、直感的に遊びやすい。

派手なスキルが炸裂する爽快バトルと、豊富なキャラバリエーションが魅力であり、コラボが頻繁に行われるのも特徴。

多彩な作品のキャラクターでの共闘が見られるのはモンストだけだ。

4人でできるゲームまとめ!スマホアプリからスイッチソフト・アナログゲームまで‼️【2024年】 モンスターストライク
XFLAG, Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

PUBG MOBILE

PCやXbox Oneで絶大な人気を博したサバイバルゲーム『PUBG』のスマホアプリ版。

武器を現地調達して戦う、立ち回りが重要なバトルロイヤル形式の対戦ゲームだ。「ドン勝」目指して、戦場に降り立とう。

操作性やグラフィックも良好で、画面の大きい端末などであればエイムや移動も思いのまま。ドン勝生活に華を添えてくれるはずだ。

PUBG MOBILE
KRAFTON Inc


iOS:無料 Android:無料

 

Minecraft

サンドボックスと呼ばれる、プレイヤーが自由に目的を設定して進めていくタイプの作品。とても多くの機種で発売されており、スマホのみならずSwitchやPCなどでもプレイ可能だ。

ゲーム開始からチュートリアルなどもなくサバイバル生活がスタートするが、その段階から何をするかプレイヤーの自由になっている。

本来のゲーム通りサバイバル生活をするもよし、さまざまな素材を集めて大きな建築に挑戦するもよし、自分なりの遊び方・楽しみ方を探していこう。

Minecraft
Mojang


iOS:1,000円 Android:1,040円

 

イラストチェイナー

複数人で絵しりとりをつなげていくゲーム。前に描いた人の絵を文字数から何か推測して、次の絵を仕上げていくこととなる。

最初の文字と最後に辿り着く文字が決まっているので、ただ絵しりとりをするだけでなく、最後の文字へつなげやすい絵を描く工夫が求められる。

オンラインで知らない人ともプレイできるだけでなく、1つのスマホで複数人プレイや、プライベートルームで知り合い同士でのマッチングも可能になっている。

遊ぶ人数を調整しやすいので、4人でのプレイも簡単。絵が上手ければ次の人に伝わりやすいのは当然だが、伝わりにくくても面白いのは本作の魅力だ。

イラストチェイナー
gunsturn, Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

人狼ジャッジメント

100種類を超える役職を使って人狼が楽しめるゲームアプリ。最大20人まで同時にプレイすることができるので、パーティーゲームとしてはもってこい。

本作の魅力は、やはり役職の多さ。村人側だけでなく、人狼側にも「妖術師」や「黒猫」など変わった役職が存在する。

オンラインにも対応しているので、全国のプレイヤーと白熱の心理戦を楽しもう。

人狼ジャッジメント
Sorairo,inc.


iOS:無料 Android:無料

 

【対戦】4人でできる無料スマホゲームアプリ10選

m HOLD’EM[AD]

全国のプレイヤーと「テキサスホールデム(ポーカー)」でオンライン対戦ができるトランプゲーム。

相手の手札を読みやすく、自分の手札も読まれやすいため、非常に熱い駆け引きを楽しめる。人気作品とのコラボも多く、好きなキャラクターを使って対戦できるのも嬉しい。

対戦がメインのゲームだが、相手を蹴落としてやろうといったギスギス感は一切ないので、楽しくワイワイ遊びたい人は、『m HOLD’EM』でポーカーに挑戦してみよう!

m HOLD'EM
iOS:無料 Android:無料

 

ポーカーチェイス

「テキサスホールデム(ポーカー)」で最後の1人になるまで戦う、バトロワ形式のオンライン対戦ゲーム。

開示されている手札が多いため、お互いの手札が読まれやすいことで、掛け金による心理戦の駆け引きが白熱するのが魅力だ。

ポーカー自体は複雑なルールもないシンプルなトランプゲームなので、初心者の方でも遊びやすい。友人とも一緒に楽しみやすいだろう。

ポーカーチェイス
Skyfall Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

雀魂

気軽にオンライン対局が楽しめる麻雀ゲーム。最初は麻雀のルールや役の作り方などを教えてもらえる親切設計になっているため、初心者でも安心。麻雀を覚えるのにはうってつけだろう。

対局部分はシンプルな麻雀になっていて、持ち時間は20秒ほど。長くもなく短くもない、適度な緊張感を持って対局に望める。

大人な遊戯の雰囲気が強い麻雀だが、可愛い&格好いいキャラクターやリーチの演出、BGMによって初心者も入りやすい。

雀魂
Yostar, Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

みんなで早押しクイズ

オンラインで早押しクイズ対戦が行えるゲーム。可愛らしいキャラクターたちと共に、さまざまなクイズに挑戦しよう。

全国のプレイヤーと対戦する「ランダムマッチ」に加え、友人同士で楽しめる「フリーマッチ」も存在。

問題も難易度ごとにおまかせできる上に、自分でオリジナル問題を作ることもできる。大勢での早押しクイズも面白いが、1vs1でのクイズ対戦も白熱するのでおすすめ。

みんなで早押しクイズ
Q ONE, Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

ゴッドフィールド

ランダムに配られたカードを使って戦うターン制カードバトル。「ゴッフィ」の愛称で親しまれている作品だ。

自分のアクションは配られたカード次第となるため、運要素がかなり強め。そのぶん、プレイヤーによる実力差は生まれにくい。

勝敗も相手のHPを0にして最後まで生き残れば勝ちとシンプル。カードの種類が多いので、何度もプレイして戦略が作れてくると、より面白くなっていくだろう。

カード次第では急展開が起きることもあり、ついつい笑ってしまうような試合になることも。友人と笑い合えるカードゲームがしたい方はプレイしてみてほしい。

ゴッドフィールド
Guuji


iOS:無料 Android:無料

 

大富豪online

トランプゲームでお馴染み『大富豪』をオンラインで楽しめるアプリ。

トランプゲームの中でも特徴的な点として、前回順位が次ゲーム開始時の有利不利に影響する。一度負けると簡単に順位を覆せないため、最初の1戦は特に重要となる。

大富豪はローカルルールも多いゲームだが、本作は細かくルール設定が行えるため、自分のプレイしていたルールにかなり近い状況で遊ぶことができるはずだ。

自分のローカルルールと相手のローカルルールを、それぞれ遊んで違いを楽しむのもおすすめ。そのあとは、お互いのルールを混ぜた2人だけのローカルルールを作ってもいいだろう。

大富豪online
Sorairo, Inc.


iOS:無料 Android:無料

 

UNO!™

世界的にも人気のあるカードゲーム『UNO』をオンラインで遊べるゲーム。実物のカードをプレイしたことがある方も多いだろう。

ルールがシンプルでわかりやすく、老若男女問わず遊べるのが魅力。アプリなら外出先などでも遊びやすいので、待ち時間の暇つぶしなんかにもピッタリだ。

また、本作にはパートナーとチームを組んで戦う2vs2モードなども存在。恋人と対戦だけでなく、協力してUNOを楽しむこともできる。

UNO!™
Mattel163 Limited


iOS:無料 Android:無料

 

みんゴル

手軽に楽しめるゴルフゲームとして有名な「みんなのGOLF」シリーズのスマホアプリ。

スマホに合わせたシンプル操作で、爽快感のあるショットから精密なパッティングまで打つことができる。また、みんゴルシリーズおなじみの操作も可能なので、昔からのファンの方でも遊びやすい。

「みんなで」の名に恥じず、豊富なマルチプレイコンテンツも存在。協力してミッション達成を目指したり、ランクマッチで全国のみんゴルファーたちとの対戦も可能だ。

みんゴル
ForwardWorks Corporation


iOS:無料 Android:無料

 

マリオカートツアー

レーシングにアイテムを取り入れた新しいゲーム性を生み出した、『マリオカート』シリーズのスマホアプリ版。

根幹のゲームシステムはそのままに、アイテムを3つ揃えるとアイテムが使い放題になるフィーバーが導入されているのもポイント。

また、ジャイロハンドルによる操作などもあり、レースゲームらしいアクションもしっかりと楽しめる。レースゲーム好きならぜひプレイしてほしい一作だ。

4人でできるゲームまとめ!スマホアプリからスイッチソフト・アナログゲームまで‼️【2024年】 マリオカート ツアー
Nintendo Co., Ltd.


iOS:無料 Android:無料

 

フラッシュパーティー

相手ヒーローを攻撃してKOスコアを貯めていき、強力な一撃でステージからノックアウトさせる対戦ゲーム。

登場するヒーローも20種類以上と多く、それぞれが個性的な能力を保有している。自分のプレイスタイルに合ったヒーローでバトルへと挑戦しよう。

バトルロイヤルモードでは、4人での大乱闘が楽しめる。アクションゲーム好きで集まった際に遊ぶゲームとしてぜひ。

フラッシュパーティー
XD Entertainment Pte Ltd


iOS:無料 Android:無料

 

4人でできるSwitchゲームソフト10選

モンスターハンターライズ

「ひと狩り行こうぜ!」でおなじみ、友だちと遊ぶゲームでは定番の「モンスターハンター」シリーズの1作。オンラインマルチだけでなく、スイッチを持ち合って遊ぶ「ローカル通信」にも対応している。

巨大なモンスターを仲間と連携して倒す、パーティプレイの醍醐味をこれでもかというくらい味わえるので、マルチプレイで共闘をしたいなら鉄板のゲームだ。

追加コンテンツの「サンブレイク」では、さらに強力なモンスターも登場してくるので、そちらも合わせてぜひプレイしてみてほしい。

モンスターハンターライズ
CAPCOM


値段:3,990円

購入はこちら

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

任天堂のキャラクターを中心に、さまざまなジャンルのゲームの主要キャラクターが登場する3D格闘アクションゲーム。

相手の体力を減らしていく一般的な格闘ゲームとは異なり、本作は相手を場外に吹っ飛ばして倒すという斬新なシステムが特徴的である。

参加キャラクターは80名を超えており、みんなで対戦すると大盛り上がりするパーティーゲームだ。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
Nintendo


値段:7,920円

購入はこちら

スプラトゥーン3

4vs4に分かれてバトルをする3人称視点のシューティングゲーム。

ヒトの姿で地面や壁をインクの入った武器で塗ったり、イカやタコの姿でインクの中をスイスイ移動したりできてシンプルかつ爽快感抜群だ。

どのルールもキルだけで決着がつくわけではなく、インクで自分の陣地を広げることがメインになるので、敵を倒すのが苦手という人でも楽しみやすいのが特徴となっている。

今作から対戦時やプロフィールに表示されるネームプレートを装飾できる二つ名やバッジ、ロッカーの中に武器や雑貨を自由に置けるアイテムなどの収集要素もある。

スプラトゥーン3
Nintendo


値段:6,500円

購入はこちら

ヒューマン フォール フラット

ふにゃふにゃした「ヒューマン」を操作しながら、謎を解いて進んでいくゲーム。ジャンルとしてはパズルアクションとなっている。

力のなさそうなヒューマンたちだが、必死に物を持ったり崖に捕まったりすることで、ギミックを解き進めていこう。

気怠けな印象のヒューマンが可愛らしく、遊びながら癒されるのも特徴的。カップルでのんびりと遊びたい方向けだ。

ヒューマン フォール フラット
505 Games (US), Inc.


値段:2,530円

購入はこちら

人生ゲーム for Nintendo Switch

すごろく形式で仮想の人生を形成しながら、億万長者を目指していくゲーム。ボードゲームとしても人気があり、同社のタカラトミーからおもちゃも発売されている。

Switch版では、アバターを作って人生ゲームに参加できる。アバターを自分に寄せれば、自分自身のもう一つの人生を歩むことが可能だ。

Switch本体を持ち寄って遊ぶローカル対戦・インターネットを介したオンライン対戦の両方に対応しているので、どこでも人生ゲームを楽しめるのも魅力。

人生ゲーム for Nintendo Switch
タカラトミー


値段:6,600円

購入はこちら

マリオパーティ スーパースターズ

人気パーティゲーム「マリオパーティ」シリーズの一作。すごろく形式でマップを進みながら、より多くのスターを獲得したプレイヤーの優勝だ。

ゲームのキモでもあるミニゲームでは、初代『マリオパーティ』からWiiUで発売された『マリオパーティ10』までの、歴代「マリオパーティ」シリーズの中から100個を厳選して収録している。

初めてシリーズに触れる方はもちろん、子供の頃にマリオパーティで遊んだことがあるという方も童心に変えれるだろう。

マリオパーティ スーパースターズ
任天堂


値段:6,500円

購入はこちら

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~

プレイヤー自身が鉄道会社の社長になり、各地の物件を購入しながら総資産ナンバーワンを目指す「桃太郎電鉄」シリーズの一作。

本作はシリーズ初の球体マップで表現された地球が舞台になっており、世界中を電車や飛行機を利用して旅することができる。

舞台が日本から世界へと大きく広がったことで、物件や駅の数もかなり多くなっている。「桃太郎電鉄」の魅力を余すことなく楽しめるボリュームだ。

桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~
KONAMI


値段:6,930円

購入はこちら

世界のアソビ大全51

世界中の定番ゲームで遊ぶことができる「アソビ大全」シリーズの一作。タイトルにある通り、51種類ものゲームが収録されている。

ゲームとSwitch1台あれば2人プレイできる上に、ローカルやオンラインでの4人プレイにも対応。2〜4人で遊べるゲームが揃っているので、複数人で遊ぶタイトルとしてピッタリだ。

どのゲームもルールがわかりやすく、初めてプレイする方でも理解しやすい。カジュアルにみんなで遊べるゲームを探している方におすすめ。

世界のアソビ大全51
任天堂


値段:4,378円

購入はこちら

マリオカート8 デラックス

Wii Uにて発売された人気レースゲーム『マリオカート8』に、有料コンテンツを全て収録したデラックス版がSwitchで登場。

加えて、本作から登場するキャラクターやコース、マシンなども追加されており、シリーズ最大級のボリュームとなっている。

レースだけでなくバトルモードも一新されているので、オンラインで世界中のプレイヤーと対戦を楽しもう。

マリオカート8 デラックス
任天堂


値段:6,578円

購入はこちら

やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ

ちょっとした発想力などが必要な問題を解くことで、頭を柔らかくしていく脳トレゲーム。

直感・記憶・分析・数字・知覚の5つのジャンルに分かれた「あたまのストレッチ」に挑戦して、硬くなった頭をもみほぐしていこう。

また、1台での4人プレイにも対応。ローカルやオンラインには対応していないが、みんなで集まった時のパーティゲームの候補として、頭を使って遊んでみるのもいいだろう。

やわらかあたま塾 いっしょにあたまのストレッチ
任天堂


値段:3,200円

購入はこちら

4人でできるアナログゲーム5選

トランプ

アナログで遊ぶ際の定番カードゲーム。遊び方もババ抜き・ジジ抜き・七並べ・ポーカーなど、数えきれないほどの種類があるのも魅力だ。

また、トランプに関してはオンラインの場合を除き、基本的にはアプリよりアナログのほうがおすすめ。

アプリだと特定の遊び方のみに絞っていることが多く、複数の遊び方ができないことが多い。色々なルールで遊べるほうが、飽きにくく長く遊べるだろう。

山手線ゲーム

特定のお題を決めて、お題に沿った単語を順番に言っていくゲーム。「古今東西」とも呼ばれている。

ただ単語を言うだけでなく、手拍子を使って作るリズムに沿って言うのがキモ。単語がお題に沿っていない・リズムよく単語を言えなかったプレイヤーの負けだ。

瞬時にお題に沿った単語を思い浮かべて口に出せるかが重要であり、知識量などが強さに直結しやすい。

指スマ(親指ゲーム)

両手を使って遊ぶ手遊びの一種。道具を使わないタイプのゲームながら、戦略性もあるのが魅力になっている。指スマという呼称が多いが、親指ゲームとも呼ばれている。

ルールはシンプルで、両手の拳を軽く握って親指が上になるように揃える。その後、1人が「いっせーの」などの掛け声と同時に数字を宣言し、宣言と同時に参加者は親指を立てるか、そのまま握ったままにする。

宣言した数字と立っている親指の数が同じの場合、宣言したプレイヤーは片手を引っ込めて、親指の総数を減らす。先に2回当てて、両手を引っ込めることができた人の勝利だ。

イントロクイズ

特定の音楽のイントロ部分を流し、曲のタイトルや何の曲・誰の曲なのかを当てるクイズゲーム。

曲を流せさえすれば行えるゲームなので、スマホを持っていれば実施しやすい。仮にスマホに曲が入っていなくとも、動画サイトなどから音楽を流せば行えるのも魅力だ。

英語禁止(外来語禁止)ゲーム

通常の会話の中で、英語を禁止したり外来語(いわゆるカタカナ)を禁止したりしながら、会話を楽しむゲーム。誤って禁止とされている言葉を言ってしまったプレイヤーの負けだ。

会話をしながらゲームを遊ぶことができるため、飲み会などおしゃべりメインの場におすすめ。罰ゲームなどを設定すれば、より緊張感のある雰囲気で楽しめるだろう。

Appliv Games編集部のおすすめゲーム


▶人気&新作ゲーム


▶面白いゲーム


▶おすすめ&ランキング


▶コラボ情報まとめ

ジャンル別の人気ゲーム


RPG


パズル


SLG


アクション


MMORPG


スポーツ


RTS


ストラテジー


MOBA


放置


育成


オープンワールド


恋愛


乙女


ブラウザ


ハクスラ


NFT

オンラインプレイが楽しいゲーム


▶おすすめオンラインゲーム


▶マルチで協力プレイ


▶家庭用の人気対戦ゲーム

要素別の人気ゲーム

やり込み要素満載ゲーム

ストーリーが面白いゲーム

リフレッシュできる癒しゲーム

ドット絵が特徴のゲーム

暇つぶしに最適なゲーム

ストレス発散できるゲーム

キャラがかわいいゲーム

おすすめの美少女ゲーム

銃を扱うゲーム

戦争を扱うゲーム

2人でできるゲーム

4人でできるゲーム

その他のゲーム特集記事

iPadでプレイしたいゲーム

タブレットでおすすめゲーム

縦画面・縦持ちゲーム

広告でよく見かけるゲーム

出会いのあるゲーム

カップルにおすすめのゲーム

頭を使うゲーム

キャラメイクができるゲーム

無課金向けおすすめゲーム

おすすめのチャットゲーム