- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
レムの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.40 |
防御倍率 | 0.75 |
体力倍率 | 0.95 |
移動速度 | リリカ、グスタフと同程度 |
通常攻撃範囲 | 約4.0マス |
得意攻撃カード | 【周】【近】 |
テーマ曲 | STRAIGHT BET |
MUSIC | MYTH & ROID |
シリーズ | Re:ゼロから始める異世界生活 |
声優 | 水瀬いのり |
通常攻撃:単発型中距離攻撃
レムの通常攻撃は、ガンナーを除けば最大射程を誇る単発型の攻撃。
5回で1セットの攻撃となっており、初撃と2ヒット目まではテンポよく繰り出せるものの、以降は攻撃間隔が長い。
途中に移動を挟んでモーションキャンセルし、2ヒット目までを繰り返すように攻撃したほうが効率よくダメージを与えられるので覚えておこう。
ヒーローアクション(操作エリア長押し):鉄球叩きつけ
レムのヒーローアクション(HA)は、相手との距離を一気に詰めて、周囲に通常攻撃の約1.5倍の大ダメージを与えるというもの。
チャージ中に左右にスライドすることで方向転換でき、タメ時間の長さに応じて距離が伸びていく。
攻撃範囲を示すカーソルは、 まといやアダムと同じサークル状。ヒットした相手は転倒(ダウン)するので、攻撃の起点にできる
最低でも約2秒ほどのタメ時間が必要になるが、最大射程はかなりのもの。
レムの大きな持ち味のひとつで、使い手であれば使いこなしたい攻撃だ。
攻撃範囲 | 半径約2マス |
攻撃倍率 | 1.5倍 |
移動距離 | 約5~14マス |
必要タメ時間 | 約2秒~ |
さらに、このHAは一部のステージでショートカットにも利用することができる。
HAでショートカット&奇襲攻撃!
ちゅら島リゾート
リスポーン地点からB(D)地点へ
ドアで飛んできた相手にすばやく対応ができるのもメリット。スタート台端からHAをしないとB(D)地点まで届かない
階段からB(D)地点へ
段差の上によくいる、敵のガンナーへの奇襲に有効。階段の4段目より上で行えば失敗しにくい
けっこいスターパーク
高台から高台へ
こちらも、敵のガンナーがよくいる高台の上への奇襲に有効
って~!つっぺる工事現場
階段部分からCポータルの横にあるスペースへジャンプ。床が落ちた後に飛び越えることができ、逃げ場のない敵を追い込める。
【周】カードなどを使って敵を下に落とすことができれば、床が戻った後有利に試合を進められる。
逆に、C横のスペースから階段部分へ戻ることもできる
しかし、HAが敵に当たらなかった場合は隙ができてしまい、返り討ちに遭いやすいので要注意。
どっひゃぁ~!なっから遺跡
高台から高台に!
自陣2番目のポータルと敵陣2番目のポータルを簡単に行き来できる!
ヒーロースキル:レムは鬼がかってます!
レムのヒーロースキル(HS)は、鬼化して約6.5秒間攻撃力と行動速度、移動速度を底上げして暴走するもの。
鬼化中の攻撃にはガードブレイク効果もあり非常に強力だが、一切操作できず、さらにはカードも使用できなくなる。
効果中、攻撃力は約3.5倍にまで跳ね上がり、2~3ヒットもできれば、相手をキルまでもっていける。しかし、スタンされたりHSで回避されたりすると、カンタンにやり過ごされてしまう
鬼化終了時には、約3.5秒間その場で動けなくなる。しっかりと発動のタイミングを見極めて、有効活用したい
効果時間 | 約6.5秒 |
攻撃倍率 | 約3.5倍 |
HS発動に必要なタメ時間 | 約29.3秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約7.5秒 |
アビリティ:レムは英雄の介添え人!
レムのアビリティは、残りライフが少なくなるほど攻撃力が上がっていくという強力なもの。
残りライフ | 上昇倍率 |
75% | 1.04 |
50% | 1.15 |
25% | 1.37 |
0% | 1.66 |
※残りライフは目視で確認したもの
※上昇倍率は小数点第3位を四捨五入したもの
低ライフ時の攻撃カードによるダメージは、とてつもない威力になる。
【防】カードや防御力強化カード、持続回復などを使って、うまくライフ管理しながら戦おう。
レムの基本的な立ち回り方
レムは、高い攻撃力と一気に距離を詰められるHA、ピンチをチャンスに変えるアビリティが魅力のアタッカー。
ライフをうまく管理して、キルの山を築いていこう!
【周】カードの出の早さが武器だが、発動してから再度動けるようになるまでのスキが大きい。
その間に相手の攻撃を受けて倒されることも多いので、【周】カードを使うときは、複数の相手を巻き込むなど、そばに動ける相手がいない状況にすることが大切だ。
開幕はHAでスタートダッシュ!
バトルがスタートしたらスタート台の端まで歩き、そこからHAで飛び降りるように移動したほうが、普通に歩くよりも早く前線へ駆けつけられる。
これはレムを使うなら必ず覚えておきたいことだ!
そのあとは、自陣2番目のポータルキー(B,D)を制圧して、少しだけエリアを拡張したら、C地点にいる味方のヘルプに向かおう。
HAで相手をどんどん転倒させよう!
レムは、HAの使い方でチームへの貢献度が大きく変わってくる。
相手をHAでダウンさせたところを【周】カードや【近】カードで追撃して倒していこう。
HA→攻撃カードのコンボが強力!いかにしてこのコンボに持っていけるかが重要だ
ただし、レムがHAを構えている姿を見て、【防】カード(ダメカ)を使ったり、攻撃カードで迎撃を狙う相手も多い。
そのため、むやみやたらと正面からHAをしないように気をつけよう。
- 相手が他の味方に夢中なとき
- ダウンやスタン、サイレント状態のとき
- カードをひと通り使い終えてクールタイムのとき
などを狙うのがおすすめだ。
HAを構えているときに相手が警戒してカードを切ったら、わざとHAを外すのも手だ
ピンチをチャンスに変えるアビリティを生かそう!
レムは、体力が減ったピンチ時にこそ超火力を発揮するアビリティを持つヒーロー。
残り体力が少ないときに、回復カードではなく攻撃カードを使うことで、特大ダメージを相手にお見舞いできる。
自身のライフが半分を切った状態で攻撃カードを使うと、相手チームを一掃できることも!
「機航師弾 フルーク・ツォイク」のような【近】カードを使えば、相手の着地地点を狙ってHAすることで、相手に回復させるスキを与えずに倒せる。
【近】カードは、【周】よりもカードを切ってから攻撃するまでの速度は劣るものの、攻撃ヒット後の隙が短いので、追撃がしやすい点がメリット
しかし、「オールレンジアタック」などの貫通効果のある攻撃カードには、アビリティの効果が乗らないので覚えておこう。
攻撃カードでは【周】カードや【近】カードがおすすめ!
4種類ある攻撃カードのなかでレムが得意とするのは【周】カードと【近】カード。
【周】カードを得意とするアタッカーは珍しく、発動からヒットまでの早さは一線級。
複数人巻き込みやすいという大きな魅力があるものの、硬直時間が長い点に注意したい。
【近】カードには、【周】カードに比べると硬直時間が短いため、スキに繋がりにくく、複数人を巻き込むことは難しいが、攻撃倍率が高いというメリットがある。
【周】【近】どちらにも魅力があるので、使ってみて気に入ったほうを採用しよう
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レムのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
レムは【周】攻撃と【近】攻撃を得意とするアタッカー。
【周】カードに関しては使いやすいカードがなかなかアンロックされないが、【近】カードならはじめから入手できる。
ある程度ランクが上がるまでは、【近】カード主体のデッキを組んでいこう。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に強力な火属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
HAでダウンさせたところを、サンバールやブラストアッパーで追撃してキルを狙っていくデッキ。
警備ロボは、HAで距離を詰める前や交戦時に展開して、被ダメージを抑えていこう。
レアイベントSRのリゼロコラボカードにはレムと相性がいいカードがないため、基本的には恒常カードで構築していくのがおすすめだ。
ただ、レアリティURのリゼロコラボカードは、レムと相性のいいカードばかり!レムをゲットにする過程でゲットしていれば、どれも迷わず搭載してOKだ
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクでは、優秀な回復カードが多くアンロックされる。
リリィや「楽団員 アルプ」を手に入れたら、即刻ウィネバと入れ替えよう。
また、サンバールとブラストアッパーはクールダウンが短いため、2枚同時搭載する旨味が少ない。
もし入手できたら、通常攻撃やHA、攻撃カードの威力を上げられるひめたると入れ替えるのがおすすめだ。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの上位互換といえるアイちゃんが手に入るようになる。
Rカードのため手に入りやすいうえ、ステータスも高い。即ゲットして採用したい。
Bランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、【破】カード(ガードブレイク攻撃)をはじめとする、戦略の幅が大きく広がるカードが多くアンロックされる。
レム使いなら絶対にゲット&搭載したいのが、イェーガー。好みにもよるが大半のプレイヤーがS1ランク到達後も採用することになる優秀SRカードだ。
そのほか「死献薬 シュタルク・トート」もSR以下での注目カードとはなるが、HAを起点に攻めるレムの性能上、サンバールのほうがおすすめとなる。
Aランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- -蒼王宮- 監獄騎士 ヴィーセリツァ(周囲木属性 中ダメージ攻撃+ダメージの50%ライフ吸収)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Aランクでようやく通常系の【周】カードが本格的に手に入るようになる。
レアリティSR以下のなかだと、ステータス面も加味しておすすめなのがヴィーセリツァ。
「紅薔薇の生命線 パレンティア」でアビリティを生かしやすくするのもいいだろう。
レムのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)』コラボカードを使った、レムのおすすめデッキを紹介。
基本的には【周】カードをメインに構築したデッキが人気だ。
【周】2枚型
- オールレンジアタック
- -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
得意とする【周】カードを2枚搭載したデッキ。
オールレンジによる攻撃にはアビリティ効果が反映されないが、【防】カードを張った相手にも安定して大ダメージを与えられ、ダウンを取ることもできる。
グラナートはステータス面では合わないものの、ガードブレイク時の掃討力はアビリティも合間ればとてつもないものになる。
イェーガーは展開時間が長いため、【周】攻撃後のスキを狙ったスタン攻撃などを防げるのが魅力(ガードブレイク攻撃には要注意)。
恒常カードだけで構築すると水属性のみの構成となってしまい、弱点をつかれやすいのが難点だ。
コラボカードを搭載するなどして、最低でも2属性のカードをデッキにいれるようにしたい。
リゼロコラボカードには、オールレンジとガブリエルの属性違いとなるカードが収録されている。搭載すれば属性の幅を広げられる
オールレンジと迷うのが「連合宇宙軍 サテライトキャノン」の採用。こちらはヒット時にダウンさせることはできずステータス面での相性もあまりよくないが、アビリティ効果が反映されるため瞬間的な火力を発揮しやすいという魅力がある
【周】&【近】型
- オールレンジアタック
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
【周】カードと【近】カードを1枚ずつ搭載した構成。
【近】カードの魅力は、高い瞬間火力。カノーネには、グラナートと比べるとクールダウンが短いというメリットもある。
こちらも、恒常カードだと水属性カードのみになってしまうため、コラボカードを使うなどして少なくとも2属性のカードを入れるようにしたい。
他の【近】カードでおすすめなのが「機航師弾 フルーク・ツォイク」。HAを起点に発動すれば相手をキルまでもっていきやすいのが魅力だ
コラボカード特化型
- 【リゼロ】絶望という病
- 【リゼロ】間断なき結束
- 【リゼロ】ひとときの団欒
- 【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活
リゼロコラボURカードをそのまま4枚搭載したデッキ。
カード自体は異なるが、ほぼ【周】&【近】型と同じスキル構成となっており、ほぼ遜色なく使える。
ただ、ひとときの団欒(青ドルケ)には、展開時に打ち上げ効果や状態異常を防げないという欠点があり、防御倍率が高くないレムとの相性はまずまずといったところ。
「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」や「楽団姫 ディーバ」と入れ替えることも検討したい。
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
オールレンジアタック | ![]() |
【リゼロ】間断なき結束 |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活 |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
楽団員 アルプ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
【リゼロ】絶望という病 |
![]() |
【R】死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
連合宇宙軍 サテライトキャノン | ![]() |
【SR】看守長 キャバルリー |
![]() |
【SR】全翼飛将 グライフ | ||
![]() |
【R】きょうせんしの大剣 | ||
![]() |
【R】連合宇宙軍 ジャスティスハンマー | ||
![]() |
【R】爆弾魔 バルカン |
レムのおすすめメダル
HAがあるので、歩いて相手に近づくことはあまりないと思われがちだが、むやみやたらとHAを使うと、返り討ちにあうことが多いので、歩いて接近しやすくするために「移動速度アップ」は重要となる。
また、攻撃カードの火力をあげるために「攻撃力アップ」をつけると、相手を倒しやすくなるだろう。
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
|
![]() 攻撃力アップ |
|
コスチュームバリエーション
オリジナル
故郷のキモノを再現してみました
学生服です。どうですか、スバルくん
コラボ紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.