- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
ディズィーの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.20 |
防御倍率 | 0.75 |
体力倍率 | 0.50 |
移動速度 | マルコス、ポロロッチョ、ルルカ、ひなた【SG時】と同程度 |
通常攻撃射程 | 約7マス(メグメグ、まとい、ひなた【AR時】と同じ) |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | One Dawn |
MUSIC | Daisuke Ishiwatari |
シリーズ | GUILTY GEAR Xrd REV 2 |
声優 | 藤田佳寿恵 |
通常攻撃:単発遠距離攻撃
ディズィーの通常攻撃は、単発型の遠距離攻撃。
射程は、メグメグ・まとい・ひなた【AR時】と同様の約7マスとなっている。
3ヒットずつネクロとウンディーネが交互に繰り出し、初撃を非常に早く繰り出せるのが特徴。
1セットずつ撃つのも強力だが、初撃だけをモーションキャンセルして出し続けてもダメ-ジを稼ぎやすい。相手との距離を保ちながら放つ「引き撃ち」も非常に有効なヒーローだ
攻撃倍率 | 1.0倍 |
射程距離 | 約7マス |
ヒーローアクション(長押し):拠点拡大速度アップ
制圧したポータルエリアの拡張時に使うと、驚異的な早さでエリアを拡張できるヒーローアクション(HA)。
たとえば、「でらクランクストリート」のA(E)地点の拡張時間を他ヒーローと比べると、倍の速さで拡張できていることがわかる
同時にスキルゲージの上昇速度も上がるので、単純に序盤の自陣固めの時間を短縮できる。
スキルゲージが早くたまる効果は、もちろんエリア内の味方にもある。エリア拡張のしやすい序盤に限られるが、マルコスと組めばリリカとはまた違ったサポートが可能だ
ヒーロースキル:感情的なガンマレイ
【防】カード(ダメカ)をも貫通して、敵チーム全員を約7秒間強制スタンさせる超強力なヒーロースキル(HS)。
バトル終盤で使えば、それだけで試合をひっくり返せるほど。全ヒーロー中でも最強クラスの性能を誇るHSだ。
アイコンを上にフリックさせてから自身が動けるようになるまでは、およそ8.5秒ほど。遅くとも試合時間の残り20~30秒までに発動させると、効果を最大限に発揮できるだろう
敵チームにディズィーがいる場合、しっかりとHS対策しないと勝つことは難しい。
くわしくは後述しているので、対処法を覚えておこう。
HS発動に必要なタメ時間(※) | 42秒 |
発動からスタン発生までの時間 | 約6.6秒 |
スタン効果時間 | 約7秒 |
HS演出(時間) | 約8.1秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(最大拡張エリアだと約84秒)
アビリティ:競うことは争うことではありません
敵ポータルキーの制圧速度がアップするアビリティ。
『#コンパス』は、最終的にポータルキーを多く取ったチームが勝ちとなる。勝敗に大きく結びつくこのアビリティは、とても強力だといえるだろう。
「でらクランクストリート」のA(E)地点を例にして、拠点に触れた瞬間から制圧までの時間を比較すると、約3.7秒ほども早く制圧できた
ディズィーの基本的な立ち回り方
ディズィーは通常攻撃の射程範囲が広く、さらにハイスピードで繰り出すことができ、通常攻撃だけでキルを狙うことも難しくないガンナーだ。
全体的な攻撃カードの発生速度もかなり早く、特に【近】カードと【周】カードが自衛にも使えて、とても強力。
拠点制圧が得意なので、後方から射撃してキルを狙いながら、積極的にポータルキーの奪い合いにも絡んでいきたい。
ただし、耐久力が全ヒーローでもワーストクラスなので、持ち前の移動速度で敵から一定の距離を保つようにして、ダメージを極力受けないようにしよう。
「引き撃ち」でチクチクと攻撃しよう!
ディズィーは攻撃範囲が広く、通常攻撃の1撃目がかなり早いため、「引き撃ち(※)」を生かすことができるヒーローだ。
※設定の「カメラ追従」がONの場合のみ可能なテクニック
「引き撃ち」を使えば、敵ヒーローと距離を取りつつ攻撃できるので、攻撃範囲が狭いアタッカーに対して特に有利に立ち回れる。
HAで時間短縮!開幕は自陣に近い2拠点を最大限まで拡張しよう
バトル序盤は、HAを使ってスタート地点から近い2つのポータルエリアを、最大限まで拡張しておくのがベスト。
そのとき、エリア内に味方がいっしょにいる状態で拡張すると、ゲージためをサポートすることもできる。
HA中に気をつけたいのが、ミニマップが見えなくなって属性変更もカード発動もできない、完全に無防備な状態になってしまうこと。
自分が気づかないうちに奇襲されることもあるので、制圧しながら視点を回転させるなどして、周囲の状況把握を怠らないようにしよう。
前線の状況によっては、広げきる前にサポートに入って有利を確立することも考えよう。スキを見計らって広がり切ってないエリアを拡張しながら、終盤に向けてスキルゲージをためていきたい
最大の弱点である【貫】カードには要注意!
ディズィーの最大の弱点は、耐久力の低さゆえ倒されやすいことだ。
さらに、体力倍率が全ヒーローで最低なので、防御力無視の【貫】カードなどを受けてしまえば一撃で倒されることも少なくない。
また、【貫】カードは防御力だけでなく、【防】カード(ダメカ)も無視してダメージを与えるので、ダウンは防げるものの、ダメカが万全の対策であるとは言いきれない。
【返】カード(カウンター)なら、【貫】カードのダメージを防ぐことができるので、敵が【貫】カードを使ってきたら、カウンターで合わせよう。
敵の【貫】カードが見えたらすぐにカウンターを使ってダメージを防ごう!
【貫】カードを使うヒーローは多いので、カウンターを持っていたら搭載することを強くお勧めする。
【ゲージを奪われないように注意!】
ディズィーは、HSをためてこそ真価を発揮するヒーローなので、いつでも使えるように序盤からどんどんHSゲージをためる必要がある。
そこで気をつけたいのが、「革命の旗」をはじめとするゲージ系の【奪】カードだ。
一度被弾するだけで、バトル中のHS発動が難しくなるだけでなく、相手のゲージためにも貢献してしまうことになる
この効果も【貫】カードと同じように、ダメカを張っていても回避できない。
また、HSゲージを奪う効果をもつ【遠】カード「全員集合!魔法少女リリカ☆ルルカ」をデッキに組み込んだヒーローが敵にいると、離れていても安心はできない。
ただ、「革命の旗」と違い「全員集合!魔法少女リリカ☆ルルカ」は5ヒット目さえ当たらなければHSゲージを奪われずに済むので、発動しているところが見えたらすぐに後退しよう
ゲージ吸収されてHSが発動できなくなるくらいなら、そのタイミングでHSを使ったほうがいいので、カードが見えたらHSを使ってしまうのがおすすめだ。
また、HSゲージ吸収もカウンターで無効化できるので、カウンターはディズィーととても相性がいいと言える。
HSへの対処法
ディズィーのHSは強力で、それだけで逆転を狙えるほど。対策は必須だ。
敵にHSを発動されたら、以下のような対処をとろう。
1:HSで対抗!
ディズィーのカットインが見えたら、こちらもHSを発動し、カットイン中の無敵を利用してスタンを防ぐ対処法。
後出しで発動すればほぼ確実に回避できる、最もおすすめしたい対処法だ。
ディズィーのカットインから、約6.6秒後にスタンさせられる。スタンになる瞬間を、自分のHS発動演出で乗り切ればOKだ
2:制圧済みポータルエリアでダメカ発動!
発動前にダメージカットできるガード(ダメカ)を展開し、スタン中の撃破と拠点制圧を妨害する対処法。
スタン中はポータルキーが奪取されやすいので、すでに制圧したエリア内にいると、被害を抑えやすい。
「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」であれば、6秒間はほぼ無傷でやり過ごせる。ただし、ガードブレイク攻撃のマトになってしまうので注意
3:スタート地点で待機!
発動の瞬間にスタート地点にいれば、カードやHSを使わずにスタンを回避することも可能。
撃破された直後にディズィーのHSが発動中だった場合は、少し待ってやり過ごしてから行動を開始したほうがいいだろう。
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【周】カード
ディズィーは、どの攻撃カードも発動速度が比較的早く、使い勝手がいい。
なかでもおすすめなのは、【近】カードと【周】カード。
耐久力の低いディズィーは近づかれると倒されやすいので、【近】や【周】カードを使って迎撃して敵をダウンさせよう。
基本的に、相手に近づかれたときの対抗手段として使うことが多い
なお、【遠】カードと【連】カードは攻撃中のスキが大きく、攻撃を外すと敵に一瞬で倒されてしまいやすいため、おすすめできない。
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディズィーのおすすめデッキ【ランクF~A】(レアリティSR以下)
ランク到達のタイミングで増えていく恒常カードと『ギルティギア』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードを使ったディズィーのデッキを、ランクごとに紹介。
基本的に、迎撃用に【近】カードを採用しつつ、【防】カードと【癒】カードで固めていくのがおすすめだ。
Fランク
- ジャンクヤード・ドック(自分の攻撃力を12秒間中アップ)
- シン=キスク(前方に防御無視の中ダメージ攻撃)
- ジャック・オー(10秒間被ダメージを50%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
『ギルティギア』コラボカードを積極的に取り入れたデッキ。
ジャンクヤードで通常攻撃の威力を高めつつ、近寄る敵にはシンで対応していこう。
耐久力の低いディズィーには、ジャック・オーのカット率では不十分。UR【防】カードなどを手に入れたら、すぐに入れ替えていこう。
もし、恒常カードのサンバールを持っていたら、シンよりもこちらの方が攻撃ステータスが高めでダメージも大きいので、サンバールを採用しよう
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間中アップ)
- シン=キスク(前方に防御無視の中ダメージ攻撃)
- ジャック・オー(10秒間被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、ジャンクヤードとウィネバの強化版となるカードが入手可能に。
特に、リリィや「楽団員 アルプ」はUR【癒】カードが手に入るまで、非常に役に立つカードとなるので、ぜひ手に入れたい。
Bランク到達以降
- 死献薬 シュタルク・トート(前方に防御無視の中ダメージ攻撃)
- #夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ(4秒間 最初に受けた攻撃を無効化し 近距離敵に小ダメージカウンター攻撃)
- ジャック・オー(10秒間被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、さまざまな優秀なカードがアンロックされる。
ディズィーと相性がいいのが、ガードブレイク【近】カードと【返】カード(カウンター)。
特にやめるちゃんを搭載すれば、苦手とする貫通攻撃やスキルゲージ吸収に対応できるため、ぜひ試してみよう。
ガードブレイク攻撃は恒常のレアリティSRカードでは未実装なのが難点。
レアリティURカードの「反導砲 カノーネ・ファイエル」が手に入るまでは、シュタルクを採用して試してみるしかない。
ディズィーのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『ギルティギア』コラボカードを使った、ディズィーのおすすめデッキを紹介。
ディズィーは、自分の身を守る【防】カード(ダメカ)や【返】カード(カウンター)1~2枚、回復カード、攻撃カード1~2枚でデッキが構成するのが基本となる。
紹介デッキの回復枠はすべて「魂を司る聖天使 ガブリエル」となっているが、『ギルティギア』コラボカードの「ギアメーカー」を入手しており、限界突破数に差がないのであれば、攻撃力が高いギアメーカーのほうがおすすめだ。
万能型
- 攻撃枠
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
全天やバーゲンでダメージを防ぎつつ、敵に近づかれたり囲まれたりしたら、攻撃枠カードでダメージとともにダウンさせられる、防衛重視のデッキ。
攻撃枠には【近】カードか【周】カードで、特に攻撃ステータスが高いカードを採用するのがおすすめだ。
その攻撃枠を火属性にすることで、デッキに3属性すべてを入れられるメリットがあるが、ダメカに弱くなる可能性が高いので、属性を諦めて貫通攻撃やガードブレイク攻撃を採用してダメカ対策をするなど、好みで決めていこう。
攻撃枠候補
カード名 | ポイント |
![]() 機航師弾 フルーク・ツォイク |
|
![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
|
![]() オールレンジアタック |
|
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
|
![]() 祭り開始!どでかい和太鼓 |
|
攻撃型
- オールレンジアタック
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
【近】と【周】カードを1枚ずつ入れて、相手を倒すことに重きをおいたデッキ。
しかし、ダメカが全天1枚しかないため、そのぶん倒されやすくなる点に注意しよう。
恒常&コラボ複合型
- 【我羨惚(がせんこつ)】紗夢(じゃむ)
- 【画竜点睛】梅喧(ばいけん)
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ギアメーカー
全天以外はすべて『ギルティギア』コラボ限定カードを使ったデッキ。
どのカードも攻撃ステータスが優秀で、ディズィーの攻撃力の底上げになる。
しかし、水属性がないため、敵が火属性だった場合に通常攻撃で弱点がつけなくなってしまう。
それが気になるようだったら、紗夢を恒常カードの「反導砲 カノーネ・ファイエル」に変えることをおすすめする。
カウンターはディーバでも代用可能
カウンターは、ディズィーの弱点である貫通攻撃カードやスキルゲージ吸収カードを無効化できるのでおすすめだが、持っていなかったり限界突破が進んでいなかったりする場合は、「楽団姫 ディーバ」でも代用可能だ。
貫通攻撃やスキルゲージ吸収は無効化できないものの、ダメージは100%カットしてくれるのは優秀。
紹介デッキの代用カード
紹介カード | 代用カード | ||
![]() |
機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]() |
【ライディーン】シン |
![]() |
楽団員 サンバール | ||
![]() |
一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]() |
操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]() |
祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]() |
ドリーム☆ステッキ | ||
![]() |
血塗れチェーンソウ | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
死献薬 シュタルク・トート |
![]() |
祭り開始!どでかい和太鼓 | ![]() |
【アイアンメイデン】ミリア |
![]() |
魔法少女☆ルルカ | ||
![]() |
【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
![]() |
ぶれいずどらごん |
![]() |
聖槍ろんぎぬす | ||
![]() |
シン=キスク | ||
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
【画竜点睛】梅喧(ばいけん) |
![]() |
#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ | ||
![]() |
楽団姫 ディーバ | ![]() |
ジャック・オー |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
ギアメーカー【おすすめ!】 |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
楽団員 アルプ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット |
※恒常カードと『ギルティギア』コラボ限定カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード(『ギルティギア』以外)
カード | ポイント |
---|---|
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
|
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
|
![]() 【リゼロ】 間断なき結束 |
|
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
|
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
|
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() ベル・クラネル |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【STEINS;GATE】 未来を司る女神作戦 |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【リゼロ】 ひとときの団欒 |
![]() バルログ |
ディズィーのおすすめメダル
ディズィーは、移動速度や攻撃カードの発動速度が早く、小回りが利くのが強み。
そのため、メダルでは背中を押してあげられる「移動速度アップ」がおすすめ。
また、攻撃型のデッキであれば「攻撃力アップ」で、相手を倒しやすくするのもいいだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
|
![]() 攻撃力アップ |
|
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
カラーバリエーション3
カラーバリエーション4
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) ARC SYSTEM WORKS