- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- 実装発表PV
- ヒーロー紹介PV
ゲームバズーカガールの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.30 |
防御倍率 | 0.65 |
体力倍率 | 0.80 |
移動速度 | 乃保、サーティーン(アタッカー時)、アダム、オルタとほぼ同速度 |
通常攻撃射程 | 約6.5マス(サーティーン【ガンナー時】、エミリア、鏡音リン、オカリンとほぼ同じ) |
得意攻撃カード | 【近】【遠】 |
テーマ曲 | リアルにぶっとばす |
MUSIC | ピノキオピー |
イラスト | 石渡太輔 (ギルティギアシリーズゼネラルディレクター) |
声優 | 悠木碧 |
アクター | こぞう |
声優(ゲームバズーカ) | 大塚芳忠 |
通常攻撃:単発型遠距離攻撃
GBガールの通常攻撃は、5ヒットで1セットの単発型の遠距離攻撃。
ガンナーとしては攻撃倍率が少し低いため、若干一撃のダメージは少なめ。
しかし、初撃の出が早くて攻撃間隔もほぼ一定で短いので、テンポよくダメージを与えていきやすいのが魅力だ。
また、5撃目の攻撃後のスキ以外に各モーションの大きな差はなく、特にモーションキャンセルを意識しなくても効率よくダメージを与えていける。
攻撃射程 | 約6.5マス |
射程類似ヒーロー | ![]() |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):チャージショット【超重力子砲】
GBガールのヒーローアクション(HA)は、相手を大きく打ち上げてダウンさせる特大ショットを放つ攻撃。
最初から最大射程で打ち出すことができ、タメることで横幅が約0.5マスから約2.5マスへと、どんどん広くなっていく。
相手を打ち上げる飛距離(プッシュ量)もタメ時間に応じて増加(※)。その最大飛距離は、タンク以外のヒーローに当てれば、それだけでポータル奪還のスキを作れるほどだ
※具体的な飛距離は実装後検証
攻撃倍率も約1.5倍から3倍へと、タメ時間に応じて上がっていく。スタン中の敵への追撃などに使って大ダメージを与えていこう
なお、チャージショットは、基本的に遮へい物や段差を貫通することはできないので注意。
ただ、ポータルキーは貫通して攻撃することができ、範囲内に敵が複数人いた場合もまとめて攻撃できる。
また、段差上でも縁に立っている相手や壁越しでも壁から離れていない相手になら、問題なくヒットさせることができる
攻撃射程 | 約11マス |
攻撃範囲(横) | 約0.5~2.5マス |
攻撃倍率 | 約1.5~3倍 |
ヒーロースキル:最強! 最高! 超必殺師弟バズーカ
GBガールのヒーロースキル(HS)は、師匠の「ゲームバズーカ」を呼び、自身の前方・後方超広範囲に吹き飛ばし・ガードブレイク効果のある特大レーザーを放つ攻撃。
攻撃倍率は約4倍とHSにしては低いうえ、複数ヒットさせづらいため、基本的には相手をポータルキーから遠ざけたり、相手にHSを使わせたりと妨害目的で使いたい性能となっている。
攻撃範囲内から逃れられない敵は、【返】カードを展開するかHSを発動しないと、大ダメージとともに大きく吹き飛ばされることになる
なお、HS発動から攻撃発生までには約5秒ほどかかるため、避けられやすい。
ただ、C地点に通じる道が狭い「グレートウォール」や「立体交差のある風景」「太鼓で祭りだドーン!」で使えば、非常に強力な攻撃となるだろう。
演出(無敵)時間も長いので、最終盤でのポータルキー防衛や味方が前線に戻ってくるまでの時間稼ぎとしても有効だ。
ちなみに、この攻撃は障害物を貫通する。HSの特徴を最大限に活かせる場所と方向を考えてみよう
攻撃倍率 | 約4倍 |
攻撃射程 | 実装後検証 |
攻撃範囲(横) | 約4マス |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約24.1秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約9秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約48.2秒)
アビリティ:師匠直伝! 戦場の心得
GBガールのアビリティは、あらゆるカードスキルによるぶっ飛ばし距離(プッシュ量)をアップさせるというもの。
例えば、UR【近】カード「機航師弾 フルーク・ツォイク」をヒットさせると、プッシュ量の大きいタンクをも超える力で、相手を遠くに吹き飛ばしながらダウンさせられる。
このアビリティ効果があるために、他のガンナーのように【近】カード攻撃後にそのまま追撃することが難しいという特徴がある
もちろん、アビリティ効果は、攻撃カードだけでなく「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などでも受けられる。
GBガールに合う1枚を探し出してみよう。
ゲームバズーカガールの基本的な立ち回り方
相手を吹き飛ばすことを得意とする代わりに、攻撃倍率は若干控えめなガンナーのGBガール。
その持ち味を、バトルの勝敗を決するポータルキーの奪い合いで活かしていけるかが活躍の鍵になりそうだ。
【開幕】自陣1番目ポータルを制圧して前線に向かおう
GBガールはロールの役割上、バトルがスタートしたら基本的には自陣1番目のポータルキー(A,E)を制圧する展開になりやすい。
ただ、HS発動に必要なスキルゲージが少なめで、そこまで優先して使いたいHSではないうえ、足もそこそこ早いので、マリア・マルコスなど、味方アタッカーなどに強力なHS持ちがいたら、率先して譲るようにしたい。
1番目のポータルキーを譲ったら、2番目のポータルキー(B,D)の制圧やC地点に向かった味方の援護へと向かおう
ポータルエリアを自身のみで広げきる旨味はほとんどないので、すぐに奪われないようにある程度広げたら、前線へと向かって味方と足並みをそろえていこう。
【HA】ポータルキー制圧サポートやタンク剥がし・けん制などで大活躍!
相手を大きく吹き飛ばしつつダウンさせられるヒーローアクション(HA)は、さまざまな場面での活躍が期待できる攻撃。
特に味方がポータルキーを奪還しようと触れている際、ポータルエリアに入ろうとする敵を妨害するにはもってこいの性能となっている。
GBガールにHAで待ち構えられた敵は、【防】カードや【返】カードを展開しないとポータルエリアに入ることが難しくなる
また、単純に通常攻撃よりも射程が長いため、使えるチャンスは多くなる印象。
最初から最大射程で繰り出せる使いやすい攻撃だが、攻撃後のスキは大きめ。
狙われやすいタイミングにもなりかねないので、周りの状況に気をつけつつ使っていこう。
攻撃中に距離を詰められると一気にピンチへと陥りやすい。繰り出しやすい反面、一度構えると攻撃せざるを得なくなりやすいので要注意だ
【設定】ヒーローにカメラ追従「ON」設定で引き撃ちできるようにするのもアリ!?
GBガールの移動スピードと通常攻撃の初撃の繰り出しの早さをより活かしやすくするために、ディズィーやリリカなどと同様に、いわゆる「追従ON」にするのも手だ。
ホーム画面の「設定」から「ヒーローにカメラ追従」という項目を見つけて、ON/OFFを切り替えてみよう
設定をONに変えることで、カメラが常にヒーローの背後を追うような状態になり、相手から後退しつつ通常攻撃を繰り出す、「引き撃ち」ができるようになる。
普段は追従OFFでプレイしている方も、一度試してみてほしい。
![]() 戦い方が変わる「追従」機能!ON・OFFの違いを知ってライバルと差をつけよう!! |
おすすめ攻撃カードは【遠】カード!【近】カードも候補
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのなかで、GBガールが最も得意とするのが【遠】カード。
ただ、攻撃倍率が特段高いわけではないため、大ダメージを狙うのは難しめ。
「迅雷の科学者 アバカン」を代表とする、ヒット時にスタン・ダウンさせられる特殊系【遠】カードを採用したほうが機能しやすいだろう。
アバカンを搭載すると、アバカン→HAとつなげることで、ほぼ確実に大ダメージを与えつつ、大きく吹き飛ばせるようになる
また、【近】カードもじゅうぶんにすばやく繰り出すことができる。
GBガールのHAの性能上、相手が【防】カードを展開しながら距離を詰めてくる展開になりやすいことが予想されるため、「反導砲 カノーネ・ファイエル」など、ガードブレイク攻撃を搭載しておくと使える機会が多くなるはずだ。
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゲームバズーカガールのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったGBガールのデッキを節目ごとに紹介。
GBガールは【近】カードを得意とするので、序盤からデッキを組みやすい。
通常攻撃の威力を高める【強】カードも有効で、こちらもはじめから入手可能となっている。
【近】カードと攻撃力【強】カードに注目しつつ、さまざまなカードを試していこう!
Fランク
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
クワリで攻撃力を高めつつ、通常攻撃とHAを主体に戦っていくデッキ。
距離を詰めてきた相手は、サンバールで迎撃しよう。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、クワリの強化版となる「ひめたる」が入手可能に。
また、UR【癒】カードが手に入るまで長くお世話になることが多い、SR即時回復カードの「アルプ」「聖女の守り手 黒猫リリィ」もこのタイミングでアンロックされる。
攻撃ステータス自体は、リリィのほうがわずかに高いが、最終的にデッキに不足しやすい火属性カードということで、アルプを採用している。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの上位互換となる「アイちゃん」が手に入るように。
レアリティもRと低く入手しやすいので、確実にゲットして入れ替えたい。
Bランク到達以降
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 聖女の後衛 銃士レオン(遠くの敵に 防御力無視の中ダメージ攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクでは、これまで手に入らなかったさまざまな使いやすい新スキルがアンロックされる。
【防】カードを展開して近づいてくる相手への対応手段として優秀なのが貫通【遠】カードの「レオン」やガードブレイク【近】カードだ。
ガードブレイク【近】カードには、今のところ(2021年2月現在)SRカードの収録がないため、若干ダメージに不安が残るもののレオンを薦めている。
近日中に甘色のモチーフカードでSRガードブレイクカードが実装予定。登場していたら、こちらのほうがおすすめだ
また、レアリティSR以下なら最大のダメージカット率を誇る「イェーガー」も手に入るようになる。
GBガールにとってはイェーガーでもカット率は物足りないものになるかと思うが、UR【防】カードや【返】カードが手に入るまで役に立つ1枚になるはずだ。
攻撃ステータスの低さと、単体で採用するには展開時間の短さが気になるがSR【返】カードの「#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ」を搭載するのもアリ。展開中はあらゆる攻撃を無効化してくれる
ゲームバズーカガールのおすすめデッキ【ランクS1以上】
先行プレイを通じて考えた、全恒常カードを使ったGBガールのおすすめデッキをご紹介。
前述もしたとおり、安定して相手に大ダメージを与えつつ大きく吹き飛ばせるようになる「迅雷の科学者 アバカン」を搭載したデッキが使いやすかった印象だ。
ダメカ・カウンター2枚:バランス型
- 【自由枠】迅雷の科学者 アバカン
- 【ダメカorカウンター】楽団姫 ディーバ
- 【ダメカorカウンター】ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 【回復】魂を司る聖天使 ガブリエル
【防】カードや【返】カードを複数枚採用したデッキ構成。
ガンナー同士の撃ち合いを制しやすくなり、相手に距離を詰められた際もガードを展開して被弾を最小限に抑えやすいのが魅力だ。
「アバカン」を当てれば、そのまま最大タメHAで追撃できるチャンスを作れる。
たとえ相手を倒しきれなくても、ポータルキーから相手ヒーローを大きく遠ざけることができ、劣勢状態を打開しやすいのが他のガンナーにはない強みだ。
恒常カードのみでは難しいが、3属性のカードをそろえると、属性変更で通常攻撃でのダメージ効率を上げやすくなる。カードプールが充実していれば属性まで意識してみよう
他の自由枠おすすめカード例
カード | ポイント |
---|---|
![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
|
![]() ひめたる力の覚醒 |
|
![]() 創霊の加護 タイオワ |
|
攻撃カード2枚:攻撃特化型
- 【迎撃】反導砲 カノーネ・ファイエル
- 【迎撃・打開】迅雷の科学者 アバカン
- 【ダメカ】楽団姫 ディーバ
- 【回復】魂を司る聖天使 ガブリエル
【防】カード・【返】カードを1枚に絞り、そのぶん攻撃手段を増やしたデッキ。
バランス型と比べると、ダメージを無効化できる時間がグッと短くなるため、うまく立ち回って回避していこう。
ダメカ枠を1枚に絞るときにおすすめなのが、とっさの攻撃に対応しやすいディーバやバーゲンセールといった発動時間「無」の【防】&【返】カードだ。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ![]() |
背に負いし亡き妻の加護 |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
楽団員 アルプ |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
死献薬 シュタルク・トート |
![]() |
ひめたる力の覚醒 | ![]() |
翼霊の加護 クワリ |
![]() |
-蒼王宮- 第一魔剣 ザヴァイヴァーニィ | ||
![]() |
武器商人 エンフィールド | ||
![]() |
創霊の加護 タイオワ | ![]() |
レーザー特注忍具 -双天小烏丸- |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
カード | ポイント |
---|---|
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
|
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
|
![]() ギアメーカー |
|
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
|
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
|
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
|
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
|
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【FFXV】 輝かしき未来へ |
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() ベル・クラネル |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム・ユーリエフ |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【STEINS;GATE】 未来を司る女神作戦 |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【慈愛の貧乏リッチー】 ウィズ |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【慈愛の貧乏リッチー】 ウィズ |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ラム |
![]() バルログ |
![]() ダルシム |
![]() 【空駆ける歌姫】 初音 ミク |
![]() 【ライジング・フォース】 カイ |
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
ゲームバズーカガールのおすすめメダル
GBガールには、欠点となる攻撃倍率の低さを補える「攻撃力アップ」メダルを搭載して、キルしきれる場面を増やすのがおすすめとなりそうだ。
また、もともと高い移動性能を「移動速度アップ」メダルでさらに高めて、さらに動きやすくするのも手だろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 攻撃力アップ |
|
![]() 移動速度アップ |
|
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
ワイルドキャノンガール
デンジャーバンブルビーガール
実装発表PV
ヒーロー紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.