#コンパス攻略

【#コンパス】ゲームバズーカガール(GBG)のおすすめデッキ・立ち回りまとめ

『#コンパス』に2021年初、通算55人目のヒーローとして参戦したのは、「ゲームバズーカガール(GBG)」。あらゆる攻撃で敵を大きく吹き飛ばせるガンナーだ。今回は、GBGの基本性能から考える立ち回りのポイントやおすすめデッキなどを紹介していく。

4月7日(月)より復刻決定!


アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

4月14日(月)より復刻決定!


アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

4月21日(月)より復刻決定!


エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ
  1. ステータス
  2. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  3. おすすめデッキ【ランクF~A】
  4. おすすめ攻撃カード
  5. おすすめメダル
  6. 通常攻撃
  7. ヒーローアクション
  8. ヒーロースキル
  9. アビリティ
  10. 基本的な立ち回り方
  11. コスチュームバリエーション
  12. 実装発表PV
  13. ヒーロー紹介PV
  14. テーマ曲MV

ゲームバズーカガールの基本ステータス

ヒーロー名
ゲームバズーカガール
攻撃倍率 1.35
防御倍率 0.75
体力倍率 0.95
移動速度 乃保、メグメグ、セイバー、ニーズヘッグ、御坂美琴、みりぽゆとほぼ同速度
通常攻撃射程 約7.5マス(メグメグ、ロックマンとほぼ同じ)
得意攻撃カード 【近】【遠】
テーマ曲 リアルにぶっとばす
MUSIC ピノキオピー
イラスト 石渡太輔
(ギルティギアシリーズゼネラルディレクター)
声優 悠木碧
アクター こぞう
声優(ゲームバズーカ) 大塚芳忠
実装日 2021年2月22日
HAのけん制が強力なガンナー

ソーン

ニーズヘッグ

糸廻輪廻

バグドール
関連記事
その他ガンナーの立ち回り・おすすめデッキ

ゲームバズーカガールのおすすめデッキ【ランクS1以上】

全恒常カードを使った、GBGのおすすめデッキを紹介。

【防】カード2枚+回復編成が主流で、残り1枚は【近】カードや【遠】カード、アビリティを存分に生かせる「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などを採用するのがおすすめだ。

ダメカ・カウンター2枚:バランス型

  • 【自由枠】
  • 【ダメカorカウンター】楽団姫 ディーバorミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
  • 【ダメカ】全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 【回復】ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-

【防】カードや【返】カードを複数枚採用したデッキ構成。

ガンナー同士の撃ち合いを制しやすくなり、相手に距離を詰められた際もガードを展開して被弾を最小限に抑えやすいのが魅力だ。

自由枠には、攻撃カード発動が速く相性がいい【近】カードや【遠】カード、アビリティを生かせるイデアなどが挙げられる。

貫通攻撃や状態異常対策で、ディーバを「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」に変えるのもアリ。【近】カードの発生が早いので、迎撃手段としても使えるはずだ

自由枠おすすめカード例

-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
・【強】カード・【続】【癒】カードを打ち消せる
・アビリティ効果でのけぞり効果が大きくなり妨害しやすくなる
・一部ステージではのけぞり効果で相手を段差下へ落とすことも可能
・攻撃ステータスが高い
クールタイムが長い
反導砲 カノーネ・ファイエル
・【防】カードを使って近づいてきた敵を迎撃できる
・HAにより【防】カードを使わせやすいため使用機会が多い
・攻撃ステータスが高い
迅雷の科学者 アバカン
・スタン中に敵を倒すことが可能
・倒せなくともHAで吹き飛ばしやすくなるため、タンク相手にも活躍しやすい
・攻撃ステータスが高い
発動時間「短」
・通常攻撃がそこまで強力ではないため、キルに直結しないことも

ダメカ・カウンター3枚:回復なし型

  • 【自由枠】
  • 【ダメカ】楽団姫 ディーバ
  • 【ダメカ】全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
  • 【カウンター】ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争

回復カードを抜いた代わりにダメカやカウンターを増やしたデッキ。

長時間耐久できることで撃ち合いに勝ちやすくなったり、いざというときにポータルキーを守りきりやすくなったりするはずだ。

火属性が不足しがちなので、自由枠に水属性を採用する場合はディーバを「背に負いし亡き妻の加護」に変更するのも手だ。敵依存ではあるものの、貴重な回復手段にもなり得る

デッキ例代用カード

カード名 代用カード名
迅雷の科学者 アバカン 戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク
連合宇宙軍 スタンビームライフル
楽団姫 ディーバ 背に負いし亡き妻の加護
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
アイちゃんのオススメ防弾パーカー
警備ロボ Guardoll-4771
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK 究極系ノーガード戦法
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 #夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次
反導砲 カノーネ・ファイエル ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎
死献薬 シュタルク・トート

※恒常カードのみの紹介

おすすめコラボ限定カード

カード ポイント
  【文スト】ありふれた日常の幸せ
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード
・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い
・恒常カードでは貴重な火属性カード
  【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
  【チェンソーマン】公安対魔特異4課
・最大300%ぶんライフを持続回復する【癒】カード
・状態異常回復つき
・全ステータスがやや高い
  【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム
・発動時間「無」の被ダメ100%カット&効果時間6秒
・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準
・恒常カードでは貴重な火属性カード
  【チェンソーマン】犬とチェンソー
・発動時間「無」の被ダメ100%カット&効果時間6秒
・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも低くない
  【チェンソーマン】早川アキ
カノーネよりも威力が高いガードブレイク攻撃
・攻撃ステータスがかなり高い
  【NieR:Automata】交錯する運命
カノーネ早川アキよりも威力が高いガードブレイク攻撃
・攻撃ステータスがかなり高い
・恒常カードでは貴重な火属性カード
・発動時に最大ライフの25%を自傷するデメリットあり
  【画竜点睛】梅喧(ばいけん)
バーゲンセールの属性違いカード
・攻撃ステータスと防御ステータスが高い
・恒常カードでは貴重な火属性カード
  【NieR:Automata】戦いの始まり
バーゲンセールの属性違いカード
・攻撃ステータスがかなり高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったGBGのおすすめデッキを紹介。

イデアやガードブレイクカードをはじめとした自由枠1枚に、ダメカやカウンターと回復を組み合わせたデッキ構成が一般的だ。

バランス型

  • 【NieR:Automata】交錯する運命(『NieR:Automata』コラボ限定カード)
  • 【NieR:Automata】戦いの始まり(『NieR:Automata』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定カード)

ダメカとカウンターで身を守りつつ、【防】カードを張って近づいてきた敵には交錯する運命でガードブレイクを狙うデッキ。

ダブルストリームは、ディーバのように発動時間「無」でありながら、全天と同じ6秒の効果時間をもつ万能【防】カードだ。

GBGはガンナーのなかで攻撃力がやや控えめなので、交錯する運命や「【チェンソーマン】早川アキ」などカノーネよりガードブレイク時の威力が高いカードを選ぶとよりキルにつながりやすいだろう。

攻撃枠2枚型

  • -蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク
  • 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
  • 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
  • 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night[HF]』コラボ限定カード)

カウンターを抜いて攻めの手数を増やしたデッキ。

アビリティによりプッシュ量が多くなりさまざまな場面で使えるイデアと、【防】カードへの対抗手段となるガードブレイク攻撃がおすすめだ。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)


クラピカ

ネフェルピトー

【HUNTER×HUNTER】
決意と覚悟の拳

ナナチ

【メイドインアビス】
ナナチ&ミーティ

ターニャ・デグレチャフ

【幼女戦記】
神の恩寵

サムライソード

東山コベニ

ガッツマン.EXE & 大山デカオ

ロール.EXE & 桜井メイル

【ロックマンエグゼ】
ショックウェーブ

シルフィエット

ルイジェルド・スペルディア

【無職転生】
夕暮れのひと時

佐天涙子

【超電磁砲】
常盤台の超電磁砲(レールガン)

【超電磁砲】
とある少女たちの物語

【超電磁砲】
幻想殺し(イマジンブレイカー)

ヴェルドラ

【転スラ】
転生したらスライムだった件

パスカル

【SAO】
朝露の少女と

【SAO】
妖精たちの国にて

シャルティア・ブラッドフォールン

セバス・チャン

【オーバーロード】
守護者統括 アルベド

【オーバーロード】
英雄モモン&美姫ナーべ

【ペルソナ5】
運命の囚われ

【文スト】
双つの黒

【FFXV】
輝かしき未来へ

【FFXV】
彼の者の物語

【FFXV】
父子の絆

ベル・クラネル

【ダンまち】
至福の一時

【超歌舞伎】
アダム・ユーリエフ

【超歌舞伎】
今昔饗宴千本桜

【Fate/stay night[HF]】
lost butterfly

【STEINS;GATE】
黄昏の憩い

【STEINS;GATE】
未来を司る女神作戦

【爆裂アークウィザード】
めぐみん

【慈愛の貧乏リッチー】
ウィズ

【駄女神’s】
アクア&めぐみん&ダクネス

江ノ島 盾子

【超高校級の希望】
苗木 誠

アイザック・フォスター

【イカれた約束】
ザック&レイ

【BEATLESS】
レイシアと遠藤アラト

ラム

【リゼロ】
ゼロから始まる異世界生活

【リゼロ】
絶望という病

バルログ

ダルシム

【空駆ける歌姫】
初音 ミク

【ライジング・フォース】
カイ

【我羨惚(がせんこつ)】
紗夢(じゃむ)

ギアメーカー

直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年4月】

順位 カード 順位 カード
1
全天首都防壁
Hum-Sphere LLIK
2
-蒼王宮-氷冠女王
イデア=N=ユランブルク
3
ミナ&ルナ&レナの
バーゲンセール戦争
4
反導砲
カノーネ・ファイエル
5
ハイカラ盟友忍者
-壬生咲みみみ-

6
妖炎参謀
月夜叉
7
楽団姫 ディーバ
8
【NieR:Automata】
戦いの始まり
9
【超高校級の希望】
苗木 誠
10
ガルガルの
ピカピカデコ戦車
2024年4月シーズンデータ

ゲームバズーカガールのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったGBGのデッキを節目ごとに紹介。

GBGは【近】カードを得意とするので、序盤からデッキを組みやすい。

通常攻撃の威力を高める【強】カードも有効で、こちらもはじめから入手可能となっている。

【近】カードと攻撃力【強】カードに注目しつつ、さまざまなカードを試していこう!

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

一部人気URカードを選んで入手することもできる「ポイント獲得ミッション」。

ラインナップのなかでGBGにおすすめなのは「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」だ。

発動時間が「短」のためとっさの攻撃は防ぎづらいが、6秒間にわたり敵のダメージを100%カットしてくれる。

一線級に活躍してくれるかは微妙だが、【遠】カードを素早く繰り出せるGBGと相性がいい「迅雷の科学者 アバカン」も交換候補だ

「ポイント獲得ミッション」で交換したいおすすめアイテム

Fランク

  • 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
  • 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)

クワリで攻撃力を高めつつ、通常攻撃とHAを主体に戦っていくデッキ。

距離を詰めてきた相手は、サンバールで迎撃しよう。

Eランク到達後

  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
  • 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Eランクに到達すると、クワリの強化版となる「ひめたる」が入手可能に。

また、UR【癒】カードが手に入るまで長くお世話になる、SR即時回復カードの「アルプ」「聖女の守り手 黒猫リリィ」もこのタイミングでアンロックされる。

攻撃ステータス自体はリリィのほうが高いが、最終的にデッキに不足しやすい火属性カードということで、アルプを採用している。

Dランク到達後

  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
  • 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Dランクでは、警備ロボの上位互換となる「アイちゃん」が手に入るように。

レアリティもRと低く入手しやすいので、確実にゲットして入れ替えたい。

Bランク到達以降

  • ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
  • ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に 木属性のガードブレイク攻撃)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Bランクでは、これまで手に入らなかった新スキルが多数アンロックされる。

【防】カードを展開して近づいてくる相手への対応手段として優秀なのが、ガードブレイク【近】カードの「偽紫 刀一郎」だ。

また、レアリティSR以下なら高いダメージカット率を誇る「イェーガー」も手に入るようになる。

GBGにとってイェーガーではカット率が物足りない場面もあるが、UR【防】カードや【返】カードが手に入るまでは役立つ1枚になるはずだ。

攻撃ステータスの低さと単体で採用するには展開時間が気になるが、SR【返】カードの「#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ」を搭載するのもアリ。展開中はあらゆる攻撃を無効化してくれる

基本的なデッキの組み方・考え方

おすすめ攻撃カードは【近】カードと【遠】カード!非搭載も

【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのなかで、GBGが最も得意とするのが【遠】カード。

ただ、攻撃倍率が特段高いわけではないため、大ダメージを狙うのは難しい。

【遠】カードなら、「迅雷の科学者 アバカン」を代表とする、ヒット時にスタン・ダウンさせられる特殊系のものを採用したほうが機能しやすいだろう。

アバカンを搭載すると、アバカン→HAとつなげることで、ほぼ確実に大ダメージを与えつつ、大きく吹き飛ばせるようになる

また、【近】カードもすばやく繰り出すことができる。

GBGのHAの性能上、相手が【防】カードを展開しながら距離を詰めてくる展開になりやすいため、「反導砲 カノーネ・ファイエル」などガードブレイク攻撃を搭載しておくと、使える機会が多くなるはずだ。

攻撃カードの発動時間目安

攻撃種類 類似ヒーロー
攻撃カードの発動速度ランキング

ゲームバズーカガールのおすすめメダル

GBGには、ガンナーでは一歩足りない火力を補える「攻撃力アップ」メダルを搭載して、キルしきれる場面を増やすのがおすすめだ。

また、もともと高めな移動性能を「移動速度アップ」メダルでさらに高めて、さらに動きやすくするのも手だろう。

「メダル」とは?
メダル おすすめポイント
【#コンパス】ゲームバズーカガール(GBG)のおすすめデッキ・立ち回りまとめ
攻撃力アップ
・あらゆる攻撃でのダメージをアップできる

移動速度アップ
・引き撃ちしやすくなる
・攻撃回避しやすくなる
・前線に駆けつけやすくなる

通常攻撃:単発型遠距離攻撃

GBGの通常攻撃は、5ヒットで1セットの単発型遠距離攻撃。

ガンナーとしては攻撃倍率が少し低いため、連続攻撃補正がかからないものの、若干一撃のダメージは少なめ。

しかし、初撃の出が早く攻撃間隔もほぼ一定で短いので、テンポよくダメージを与えていきやすいのが魅力だ。

また、5撃目の攻撃後のスキ以外に各モーションの大きな差はなく、特にモーションキャンセルを意識しなくても効率よくダメージを与えていける。

攻撃射程 約7.5マス
射程類似ヒーロー

ヒーローアクション(操作エリア長押し):チャージショット【超重力子砲】

GBGのヒーローアクション(HA)は、相手を大きく打ち上げる特大ショットを放つ攻撃。

最初から最大射程で打ち出すことができ、タメることで横幅が約0.5マスから約2.5マスへと、どんどん広くなっていく。

相手を打ち上げる飛距離(プッシュ量)もタメ時間に応じて増加(※)。その最大飛距離は、タンク以外のヒーローに当てれば、それだけでポータル奪還のスキを作れるほどだ

攻撃倍率も約1.25倍から2.95倍へと、タメ時間に応じて上がっていく。スタン中の敵への追撃などに使って大ダメージを与えていこう

なお、チャージショットは、基本的に遮へい物や段差を貫通することはできないので注意。

ただ、ポータルキーは貫通して攻撃することができ、範囲内に敵が複数人いた場合もまとめて攻撃できる。

また、段差上でも縁に立っている相手や壁越しでも壁から離れていない相手になら、問題なくヒットさせることができる

攻撃射程 約12マス
攻撃範囲(横) 約0.5~2.5マス
攻撃倍率 約1.25~2.95倍
吹き飛ばし距離
(プッシュ量)
タンク以外のヒーロー 約8.5~17マス
タンク 約3.5~6.5マス

ヒーロースキル:最強! 最高! 超必殺師弟バズーカ

GBGのヒーロースキル(HS)は、師匠の「ゲームバズーカ」を呼び、自身の前方・後方超広範囲に吹き飛ばし・ガードブレイク効果のある特大レーザーを放つ攻撃。

攻撃倍率は約4倍とHSにしては低いうえ、複数ヒットさせづらいため、基本的には相手をポータルキーから遠ざけたり、相手にHSを使わせたりと妨害向けの性能となっている。

攻撃範囲内から逃れられない敵は、【返】カードを展開するかHSを発動しないと、大ダメージとともに大きく吹き飛ばされることになる

なお、HS発動から攻撃発生までには約5秒ほどかかるため、広いステージでは避けられやすい。

その代わり、演出(無敵)時間も長いので、最終盤でのポータルキー防衛や味方が前線に戻ってくるまでの時間稼ぎには有効だ。

この攻撃は障害物を貫通するうえ、高低差にも非常に強く「グレートウォール」の1階から2階はもちろん、2階から1階にも攻撃できる(※)。HSの特徴を最大限に活かせる場所と方向を考えてみよう

※「かけだせ!じっぱか城」の1階から2階、2階から1階への攻撃は不可

また、GBGのHSの強みとして、驚くべき射程の長さが挙げられる。

離れたポータルキーを一時的に守りたいときに使うのも有効だ。

グレートウォール(画像左)のスタート地点からC地点まで届くのはもちろん、縦長のマップが特徴であるちゅら島リゾート(画像右)の端から端まで届くという驚異の長射程を誇る!

攻撃倍率 約4倍
攻撃射程 前後約100マス
攻撃範囲(横) 約4マス
吹き飛ばし距離
(プッシュ量)
タンク以外のヒーロー 約26マス
タンク 約8.66マス
HS発動に必要なタメ時間(※) 約17秒
タメ時間類似ヒーロー
HS演出(無敵)時間 約8.65秒

※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約34秒)

アビリティ:師匠直伝! 戦場の心得

GBGのアビリティは、あらゆるカードスキルによるぶっ飛ばし距離(プッシュ量)をアップさせるというもの。

例えば、UR【近】カード「機航師弾 フルーク・ツォイク」をヒットさせると、プッシュ量の大きいタンクをも超える力で、相手を遠くに吹き飛ばしながらダウンさせられる。

このアビリティ効果があるために、他のガンナーのように【近】カード攻撃後にそのまま追撃することが難しいという特徴がある

もちろん、アビリティ効果は、攻撃カードだけでなく「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などでも受けられる。

GBGに合う1枚を探し出してみよう。

ゲームバズーカガールの基本的な立ち回り方

相手を吹き飛ばすことが得意という、変わった特徴を持つガンナーのGBG。

特に、HAは構えているだけで、相手はダメージ軽減&吹き飛ばし対策で【防】カードを使ってくれることも多い。

バトルの勝敗を決するポータルキーの奪い合いで、その持ち味をどこまで活かしていけるかが鍵になりそうだ。

【開幕】自陣1番目ポータルを制圧して前線に向かおう

GBGはロールの役割上、バトルがスタートしたら基本的には自陣1番目のポータルキー(A,E)を制圧する展開になりやすい。

ただ、HS発動に必要なスキルゲージが少なめで、そこまで優先して使いたいHSではないうえ、足もそこそこ速い。

マリア・マルコスなど、味方アタッカーなどに強力なHS持ちがいたら、率先して譲るようにしよう。

1番目のポータルキーを譲ったら、2番目のポータルキー(B,D)の制圧やC地点に向かった味方の援護へと向かおう

ポータルエリアを自身のみで広げきる旨味はほとんどないので、すぐに奪われないようにある程度広げたら、前線へと向かって味方と足並みをそろえていこう。

【HA】ポータルキー制圧サポートやけん制などで大活躍!攻撃後のスキに注意!!

相手を大きく吹き飛ばしつつダウンさせられるヒーローアクション(HA)は、さまざまな場面での活躍が期待できる攻撃。

特に味方がポータルキーを奪還しようとしている際、ポータルエリアに入ろうとする敵を妨害するにはもってこいな性能となっている。

GBGにHAで待ち構えられた敵は、【防】カードや【返】カードを展開しないとポータルエリアに入ることが難しくなる

また、単純に通常攻撃よりも射程が長いため、けん制にも使いやすい。

しかし、攻撃後のスキが大きく、無闇に使うと思わぬスキを生み出しかねない。

特に集団戦中に繰り出したい場合は、周りの状況にじゅうぶん気をつけよう。

攻撃中に距離を詰められると一気にピンチへと陥りやすい。繰り出しやすい反面、一度構えると攻撃せざるを得なくなりやすいので要注意だ

【HS】狭い通路で超強力!防衛&ポータル制圧サポートにも◎

GBGのHSは、発動から攻撃開始までに時間がかかるため、一部の演出時間が長いHSへのカウンター手段として発動する以外、なかなか相手に当てることが難しい。

ただ、相手が攻撃範囲から逃れられない状況で発動できれば、HSを発動されるか【返】カードを展開されない限り、大ダメージを与えながら吹き飛ばせる。

C地点に通じる道が狭い「グレートウォール」や「立体交差のある風景」「太鼓で祭りだドーン!」などで使えば、非常に強力な攻撃となるのだ。

該当ステージのC地点付近で味方のポータル制圧中に発動すれば、相手チームが防衛することはほとんどできないはず

当てることが難しいステージでは、ポータル防衛や味方が前線復帰するまでの時間稼ぎ、演出時間の長い一部のHSへのカウンターとして使うと役立ちやすい。

【返】カード1枚で完封可能!?

ガードブレイク効果があるため防ぐ手段が非常に限られるHSだが、実は【返】カード1枚でやり過ごすことができる。

カウンターはダメージを受けると発動し、そこから2秒間の無敵時間が続く。

HSの持続時間は2秒よりも短いため完封できるのだ。

ダメージはもちろん吹き飛ばし効果も受けないため、ポータルキーの防衛に対応できる。チームの誰かが貴重なHSを使うよりは、【返】カードをもっているヒーローに対処を任せたい

【カード】GBGと相性バッチリ!イデアの使い方

プッシュ量が多くなるGBGと相性がよく、デッキに採用される機会が多い「-蒼王宮-氷冠女王 イデア=N=ユランブルク」。

使いどころに迷いがちだが、マスターすれば攻守ともにほかカードではできないような活躍が期待できる。

もっともオーソドックスなのは、敵が使った【強】カードの効果や持続回復効果を打ち消す使い方。

特に、チーム全体に効果のある「【空駆ける歌姫】初音 ミク」や、攻撃・防御・移動速度すべてにバフがかかる「【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ」は積極的に打ち消したい。

持続回復カードを使ったタンクなどにも効果てきめん!起死回生や逆転を阻止する強力な一手となる

また、GBGならではの生かし方として、敵を遠ざけるという目的で使うことも。

敵が全員ポータルキーから離れているときに思い切ってイデアを打つと、ノックバック効果により敵を大きく引き離し、そのままポータルキーを取り返せることがある。

ほかヒーローが使うイデアとは一線を画すほど、GBGのアビリティが乗ったノックバック効果はかなりのものだ

そのほかにも、ポータルキーの防衛や敵のカードをキャンセルする狙いで使うこともできる、非常に汎用性が高いのがイデアの魅力だ。

イデアの主な使い方

  • バフ&持続回復効果の打ち消し
  • 遠く、複数のポータルキーを防衛
  • 敵を遠ざけてポータルキーを奪取
  • 敵の攻撃カードをキャンセル

【設定】ヒーローにカメラ追従「ON」設定で引き撃ちできるようにするのもアリ!?

GBGの移動スピードと通常攻撃の初撃の繰り出しの早さをより活かしやすくするために、ディズィーやリリカなどと同様に、いわゆる「追従ON」にするのも手だ。

ホーム画面の「設定」から「ヒーローにカメラ追従」という項目を見つけて、ON/OFFを切り替えてみよう

設定をONに変えることで、カメラが常にヒーローの背後を追うような状態になり、相手から後退しつつ通常攻撃を繰り出す、「引き撃ち」ができるようになる。

普段は追従OFFでプレイしている方も、一度試してみてほしい。


「追従」機能解説記事

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

ワイルドキャノンガール

デンジャーバンブルビーガール

【ペルソナ5】サイバースーツ

※『ペルソナ5』コラボ限定

サマーシャークガール

※夏の水着コスチュームイベント限定

初音ミク コスチューム

※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定

ワイルドキャノンガール【彩】

※2022年5月シーズン限定コスチューム

パンプキンモンスターガール

※ハロウィンイベント限定

ライブアリーナ コスチューム

※「ライアリコス」獲得イベント限定

実装発表PV

ヒーロー紹介PV

テーマ曲MV

ヒーロー記事一覧


アタリ


ジャスティス


リリカ


乃保


忠臣


ジャンヌ


マルコス


ルチアーノ


ボイドール


まとい


ソル


ディズィー


グスタフ


テスラ


ミク


ヴィオレッタ


コクリコ


リュウ


春麗


マリア


アダム


サーティーン


勇者


エミリア


レム


カイ


メグメグ


リン


レン


イスタカ


ザクレイ


きらら


モノクマ


ポロロッチョ


アクア


めぐみん


ソーン


リヴァイ


デルミン


トマス


猫宮


オカリン


零夜


セイバーオルタ


ギルガメッシュ


ルルカ


ピエール


忠信


アイズ


甘色


ノクティス


ニーズヘッグ


中島敦


芥川


GBガール


ライザ


アリス


ジョーカー


イグニス


アインズ


輪廻


キリト


アスナ


バグドール


ステリア


ラム


2B


ラヴィ


リムル


アル・ダハブ


御坂美琴


アクセラレータ


ぶれどら


ベル・クラネル


ロキシー


某<なにがし>


ロックマン


クー・シー


デンジ


パワー


アミスター


シノン


ターニャ


うら


コラプス


ボンドルド


みりぽゆ


ゴン


キルア


チーちゃん

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.