#コンパス攻略

【#コンパス】ピエール77世のおすすめデッキ・立ち回りまとめ

『#コンパス』の47人目となるヒーロー「ピエール・ダ・イカッサマニャーギ・ファッキネッティ・ラッラ・ラ・ラブリオーラ・ドラゴナクター・ヒデヨシ・マクシミリアン・スキーヨカローリ・ビョルルンド・モッチモーチ・マリオージェ・マルーゲリータ・ウィルフレッド・プニット・プニャトフスキ 77世(以下、ピエール77世)」は、超尖ったステータスに相手を吹き飛ばせるヒーローアクションなど、今までのスプリンターたちとはひと味もふた味も違うスプリンターだ。本記事では、ピエール77世の特徴やおすすめデッキなどをまとめて紹介していく。

『とある魔術の禁書目録III』コラボ実施中!


上条当麻のおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

『とある科学の超電磁砲T』コラボ同時復刻中!


御坂美琴のおすすめデッキ・立ち回りまとめ

アクセラレータのおすすめデッキ・立ち回りまとめ

コラボカード&コスチュームまとめ

上条のデータ追加!4/21,4/28のヒーローバランス調整にも対応!


ヒーローデータランキング

攻撃カード速度ランキング

4月28日~5月4日版!


全ヒーロー使用率&勝率ランキング

5月シーズン開催!

シーズンデビュー者必見!


4月シーズン振り返り

シーズン魅力まとめ

アニメ『#コンパス2.0』見逃した方はこちらから!


第6話「ナニカ ガ オッテキマス」
【ニコニコ動画】
  1. ステータス
  2. おすすめデッキ【ランクS1以上】
  3. おすすめデッキ【ランクF~A】
  4. おすすめ攻撃カード
  5. おすすめメダル
  6. 通常攻撃
  7. ヒーローアクション
  8. ヒーロースキル
  9. アビリティ
  10. 基本的な立ち回り方
  11. コスチュームバリエーション
  12. ヒーロー紹介PV
  13. テーマ曲MV

ピエール77世の基本ステータス

ヒーロー名
ピエール77世
攻撃倍率 0.50
防御倍率 0.50
体力倍率 1.50
移動速度 【歩き】テスラ、コクリコ、リュウ(HA使用中)、零夜、敦、クー・シーとほぼ同じ速度
【ダッシュ】最高速はほかスプリンターとほぼ同じ速度
※最高速に達するまでに時間がかかる
通常攻撃射程 約2マス(その他多くのアタッカー&スプリンターと同じ)
得意攻撃カード 【周】【近】
テーマ曲 欲望我慢スル事ナカレ
MUSIC cosMo@暴走P
イラスト 布施龍太
声優 杉田智和
アクター DRAGON(RAB)
実装日 2020年3月23日
転倒や状態異常付与が得意!妨害系スプリンター

ボイドール

勇者

アクア
関連記事
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ

ピエール77世のおすすめデッキ【ランクS1以上】

全恒常カードを使ったピエールのおすすめデッキをご紹介。

基本的には、役割となるであろうキルサポート力を伸ばせる特殊系【周】カードをメインに組んでいくのがおすすめだ。

また、ステータス面では、いかに高い体力を確保できるかも重要になる。

スキルとステータスの両面から、ベストデッキを模索していこう。

【周】2枚搭載:サポート特化型

  • *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
  • 電撃ロボ Eledoll-115
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
  • 神技官 アンジュ・ソレイユ

2枚の【周】カードで味方のキルチャンスやポータル奪取を作っていく、サポート型デッキ。

絢爛ノ美(緑号令)は、決定的なスキを作り出せる強力なスタンカードかつ、体力ステータスが高い相性バツグンの1枚。もっていれば最優先で搭載したい。

もう1枚の【周】カードになにを搭載するかが、恒常カードだと迷いどころ。

発動時間「短」のため使いにくいが、緑号令と組み合わせることで機能しやすくなるのが「電撃ロボ Eledoll-115」。

緑号令でスタンさせたところをエレドールで追撃すれば、長時間相手を拘束することができる

ステータス面で優秀なのは「【デルミン】デビルミント鬼龍パパミン」。

絢爛ノ美(緑号令)と比べると、1枚で戦況を変えるほどのパワーはないが、体力ステータスが高めでピエールの耐久力を高めやすい

HSと合わせて真価を発揮するのが「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」。

味方のサポートとして【防】カードを破壊できるうえ、HS中であればガードブレイク自体のダメージも侮れないものとなる

このように選択肢は多岐に渡るので、カードプールや使い心地を確認して、ベストカードを選び抜こう。

おすすめ特殊系【周】カード一覧

カード おすすめポイント

*絢爛ノ美*
ボラ&アルヒコ&アペイロン
・最優先で採用したいスタンカード
・味方のキルチャンスを生み出しやすい
・体力ステータスが高い

【デルミン】
デビルミント鬼龍パパミン
・回転率がいいポイズンカード
・攻撃倍率が低いピエールでもダメージを稼ぎやすい
・体力ステータスが高い

-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
・【防】カードを破壊できるガードブレイクカード
・HS中ならダメージにも期待できる
・体力ステータスが低い

‡滅国の城‡偽らざる鮮血の玉座
・敵のライフを60%吸収するカード
・安定してダメージを与えられ、回復手段にもなる

電撃ロボ Eledoll-115
・発動時間「短」のスタンカード
・単体では当てづらいが効果&クールタイムが優秀
・レアリティSRなのでステータスは控えめ

※恒常で入手可能なカードのみ紹介

また、ステータス的にもスキル的にも相性のいいアンジュだが、交戦時以外では発動しづらいという欠点がある。

もし使い勝手が悪ければ、ステータスは落ちてしまうが「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」などに入れ替えてみるのもアリだ。

1回の回復量は30%と控えめだが、12秒で使えるクールタイムの短さが魅力。発動時間が「無」なのでエレドールの連切り用としても活躍する

デッキ例代用カード

カード名 代用カード名
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン 電撃ロボ Eledoll-115
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー 楽団姫 ディーバ
アイちゃんのオススメ防弾パーカー
警備ロボ Guardoll-4771
神技官 アンジュ・ソレイユ 祭りの真打ち!打ち上げ花火
-蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー
祭りの華!だんじりガール
聖女の親友 修道女マリー
#夜行犯罪特区 #天馬エイワズ
【デルミン】デビルミント鬼龍 パパミン 化学部の放課後ジッケンタイム
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- ‡四大精霊‡ウンディーネ

※恒常カードのみの紹介

おすすめコラボ限定カード

カード ポイント

【チェンソーマン】
公安対魔特異4課
  • 4秒間で最大300%ライフ回復する【癒】カード
  • 状態異常回復効果付き
  • 全ステータスがやや高い

【ダンまち】
眷属の物語(ファミリア・ミィス)
  • 打ち上げ花火の属性違いカード
  • 体力ステータスがかなり高い

【メイドインアビス】
ナナチ&ミーティ
  • 味方にも効果を付与できる持続回復【癒】カード
  • 攻撃ステータスと体力ステータスが高い

【進撃の巨人】
娘々ストレッチ
  • みみみの属性違いカード
  • 体力ステータスがかなり高い

【進撃の巨人】
超大型巨人襲来
  • 恒常カードにはないUR【黙】【周】カード
  • 体力ステータスがかなり高い

【ライザのアトリエ2】
夏だ!海だ!水着だ!
  • 20秒間毒状態にする【周】カード
  • パパミンより与える毒の割合が高く敵に負荷をかけやすい
  • 体力ステータスと防御ステータスがやや高い

【アイウォントアウト】
ジャック・オー
  • 20秒間毒状態にする【周】カード
  • パパミンより与える毒の割合が高く敵に負荷をかけやすい
  • 攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い

【超高校級の幸運】
狛枝 凪斗
  • グラナートの属性違いカード
  • 体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準

【チェンソーマン】
犬とチェンソー
  • 発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット【防】カード
  • 体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準

【超歌舞伎】
転生なしたる白狐
  • 回転率が非常に高い発動時間「無」の【防】カード
  • 体力ステータスがかなり高い

ジャック・オー
  • イェーガーの属性違いカード
  • 体力ステータスがイェーガーより高い

おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)

すべてのカードを使ったピエールのおすすめデッキを紹介。

恒常カードのみのデッキと同様に、状態異常やガードブレイク効果のある【周】カード2枚と、ダメカ&回復でデッキを構成するのが主流。

持ち前の体力倍率を生かせるように、なるべく体力ステータスにも着目したい。

妨害2枚型

  • *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
  • 【アイウォントアウト】ジャック・オー(『ギルティギア』コラボ限定カード)
  • ジャック・オー(『ギルティギア』コラボ限定カード)
  • 【進撃の巨人】娘々ストレッチ(『進撃の巨人』コラボ限定カード)

ダメカを展開していない敵に対して、状態異常を与えつつダウンさせる【周】カードを2枚採用。

味方とともに動き、スタンやダウンを量産してキルサポートに徹底しよう。

ピエールは攻撃倍率が全ヒーロー最低だが、ジャック・オーのポイズンダメージなら自身で敵のライフをしっかりと削れる。

ガードブレイク搭載型

  • *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
  • 【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(『ダンガンロンパ』コラボ限定カード)
  • 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
  • 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)

【防】カードにも対抗できるように、ガードブレイク効果のある狛枝を採用したデッキ。

体力ステータスが非常に高いため、グラナートよりもおすすめとなっている。

攻撃力がグッと高まるHS中ではガードブレイクの威力も凄まじいものとなるため、本デッキを使用する際はHSを起点に攻める選択肢も頭に入れておこう。

その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)


クラピカ

カイト

ネフェルピトー

【HUNTER×HUNTER】
旅立ちと仲間たち

ナナチ

ヴィーシャ

メアリー

岸辺

東山コベニ

ロール.EXE & 桜井メイル

Dr.ワイリー

【ロックマンエグゼ】
アースブレイカー

シルフィエット

【無職転生】
夕暮れのひと時

【ダンまち】
恥じらいの疾風

佐天涙子

【超電磁砲】
とある少女たちの物語

ミリム

パスカル

ヒースクリフ

【SAO】
妖精たちの国にて

【超歌舞伎】
青龍の精

【ぶっぱ短機関銃】
猫宮ひなた

【最高にハイ!!!エナドリ】
猫宮ひなた

【風呂上りの休息】
アクア&めぐみん

【夢超える共演】
初音ミク&鏡音リンレン

ディズィー

【号令する歌姫】
初音 ミク

【祝福する歌姫】
初音 ミク

【アイアンメイデン】
ミリア

直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年8月】

順位 カード 順位 カード
1
*絢爛ノ美*
ボラ&アルヒコ&アペイロン
2
帝皇機神
ケーニヒ・イェーガー
3
【デルミン】
デビルミント鬼龍パパミン
4
ハイカラ盟友忍者
-壬生咲みみみ-
5
神技官
アンジュ・ソレイユ
6
-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
7
電撃ロボ Eledoll-115
8
魂を司る聖天使
ガブリエル
9
Dr.ワイリー
10
ヒースクリフ
2024年8月シーズンデータ

ピエール77世のおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】

ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。

ピエールは【周】カードや【近】カードと相性がいいヒーロー。

ただ、優秀な特殊系攻撃カードが本格的に入手できるようにするには、それなりにランクを上げなければならない。

B,Aランクに到達するまでは、他のヒーローで進めることも考えよう。

ポイント獲得ミッションで交換したいURカード

特定のURカードを確実に手に入れることができるポイント獲得ミッション。

カードがあまりそろっていないがピエールを使いたいという方に交換を薦めたいURカードが「魂を司る聖天使 ガブリエル」だ。

恒常カードの中では特に汎用性が高い【癒】カードで、ピエールのみならず多くのヒーローに採用できるため持っていない方は優先的に交換したいところ。

また、数あるURカードよりもピエールと相性のいいSRカードである「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」や「電撃ロボ Eledoll-115」が手に入る「SRカード4枚セット」の交換もおすすめだ

「ポイント獲得ミッション」で交換したいおすすめアイテム

Fランク

  • 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
  • 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に強力な火属性 中ダメージ攻撃)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)

2枚の【近】カードで相手をポータルキーから遠ざけて、勝利を目指していくデッキ。

他のヒーローならベディーネンブラストアッパーでキルも狙えるが、ピエールでは難しい。

どうやってスキをつくってポータルを制圧していくかだけに集中して使っていこう。

Eランク到達後

  • 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
  • -蒼王宮- 白翼騎士 ジェニト(前方の敵を遠くに吹き飛ばす)
  • 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Eランクに到達すると、特殊系【近】カードが入手できるようになる。

ジェニトは当てる方向にもよるが、相手を遠く彼方まで吹き飛ばせるカード。

ステータス面でもピエールにピッタリなので、ぜひ搭載して試してみよう。

また、アルプや「聖女の守り手 黒猫リリィ」といった優秀な【癒】カードもアンロックされる。

リリィよりアルプのほうが体力ステータスが高く、ピエールと相性がいいので、優先して採用したい。

Dランク到達後

  • 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
  • -蒼王宮- 白翼騎士 ジェニト(前方の敵を遠くに吹き飛ばす)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Dランクに到達したタイミングで、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。

レアリティも低いので、入手しやすい。手に入り次第、入れ替えていこう。

Cランク到達後

  • UMEEEEEE!!! ㌍倍増 ピッツァハーレム(敵を遠くに弾き飛ばす周囲攻撃)
  • ‡四大精霊‡ノーム(周囲の敵を打ち上げる 小ダメージ攻撃)
  • アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Cランクではついに【周】カードが使えるように!

当てることができれば敵を大きく吹き飛ばし、ポータルキー奪還のチャンスが生まれる2枚だ。

スキル面では相性のいいものとはいえないが、【周】カード以外の攻撃カードを搭載するよりははるかに戦いやすくなるはずだ。

Bランク到達後

  • ‡四大精霊‡ノーム(周囲の敵を打ち上げる 小ダメージ攻撃)
  • 電撃ロボ Eledoll-115(周囲の敵を5秒間スタンにする)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
  • 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)

Bランク到達以降、ようやく特殊系【周】カードが入手できるようになる。

エレドールは、うまく当てれば大逆転も狙えるスタンカード。ただ、発動時間「短」のため、単体で使うと当てづらい。

イェーガーを起点に連切りするなど、工夫しながら使っていこう。

イェーガーはおそらくピエールでも長く愛用することになるであろう超優秀【防】カード。

入手次第、強化を進めても後悔することはないだろう。

Aランク到達後

  • 魔法少女☆ルルカ(周囲の敵を7秒間サイレントにする)
  • 電撃ロボ Eledoll-115(周囲の敵を5秒間スタンにする)
  • 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
  • -蒼王宮- 翠光騎士 リョーフキー(ライフを10秒間で最大80%持続回復)

Aランクでは、単体でも使いやすいサイレント【周】カードのルルカがアンロックされる。

ステータス面でもピエールとの相性がいいので、ぜひ採用したいところ。

また、体力倍率の高いピエールと相性がいいSR持続回復カードもついにここで手に入るように。

祭りの華!だんじりガール」よりも、リョーフキーのほうがステータス的に相性がいいので、おすすめだ。

基本的なデッキの組み方・考え方

おすすめ攻撃カードは【周】カード!【近】カードも次点候補

ピエールは、4種類の攻撃カードのなかでは【周】カード【近】カードの繰り出しスピードが早く、相性がいい。

【周】カードを搭載すれば、ピエールの得意とするキルサポート力をさらに伸ばせる。

また、採用優先度は大きく下がるが【近】カードを搭載すれば、自身のみでのポータルキー奪還などをしやすくなるというメリットがある。

硬直時間にフォーカスすると【近】モーションのほうが短い。とはいえ、役割上【周】カードを搭載することが多くなるだろう

HS中は、攻撃範囲が広がって攻撃モーションも変化する。

巨大化すると自身の当たり判定自体も大きくなってしまうが、うまく【防】カードなどを組み合わせて相手の攻撃をしのいで、大逆転へとつないでいこう。

巨大化中の【周】攻撃範囲はかなりのもの! 大逆転へとつなげよう

攻撃カードの発動時間目安

攻撃種類 類似ヒーロー
なし
(ヒットは早いが、硬直がかなり長い)
攻撃カードの発動速度ランキング

ピエール77世のおすすめメダル

【周】カードによる妨害が攻撃の起点となるピエールには、カードを当てやすくするために「移動速度アップ」メダルをつけるのがおすすめ。

次点で、耐久力に磨きがかかる「体力アップ」メダルや、妨害カードをより早く使えるようになる「クールタイム短縮」メダルをつけるのもいいだろう。

「メダル」とは?
メダル おすすめポイント
【#コンパス】ピエール77世のおすすめデッキ・立ち回りまとめ
移動速度アップ
  • 【周】カードを当てやすくなる
  • 攻撃を回避しやすくなる

体力アップ
  • 耐久力をさらに伸ばせる
  • 持続回復時の1回の回復量が増える

クールタイム短縮
  • カードの回転率が上がり、妨害しやすくなる

通常攻撃:単発近距離攻撃

ピエールの通常攻撃は、超高速で繰り出せる単発型の攻撃。

ただ、攻撃倍率が全ヒーローのなかでも飛び抜けて低いため、攻撃しあったところで、こちらのほうが大きな被害を受けやすい。

実戦で繰り出す機会は、なかなかないだろう。

通常攻撃【巨大化中】

ヒーロースキル(HS)で巨大化すると通常攻撃モーションが変化する。

巨大化中は攻撃力が4倍に上がり、防御力の低い敵に対しては強力なダメージソースになる場合も。

ピエールだからといって侮らず、積極的に通常攻撃を生かしてみよう。

ヒーローアクション(操作エリア長押し):ダッシュ&プッシュ

ピエールのヒーローアクション(HA)は、他のスプリンターと共通のダッシュ。

ただ、ピエールのダッシュには接触した敵を吹き飛ばすことができるという特別なプッシュ効果がついている。

操作エリアを長押し(HA)すると、まん丸の球体に! この状態で敵に当たると、軽く打ち上げつつダウンさせられる

この効果は、零夜のプラズマのように当たったら途切れるようなことはなく、続けざまに相手を打ち上げられる。

また、球体になった瞬間から当たり判定が発生するので、相手と密着した状態から使うのも有効だ。

しかし、動き出し(最高速に達する)までが遅いという欠点があり、移動距離が短い場合は歩いたほうが速いほど。

例えば、トレーニングステージのスタート地点からC地点までのタイムを他のスプリンターと比べると、0.2秒ほど遅い結果が出ている。ただ、最高速度自体は、他のスプリンターと遜色ないレベルになる

歩きスピードは全ヒーローで見てもかなり速い。状況や移動距離によって歩きとダッシュを使い分けることが、ピエール使いには求められるだろう

また、ダッシュ中は敵の攻撃によるプッシュ量を減らす効果があり、攻撃カードなどによって大きく吹き飛ばされにくくなる。

避けるに越したことはないが、ポータルキー防衛で役立つこともあるので頭の片隅に入れておこう。

もちろん、他のスプリンター同様にダッシュアタック(DA)を繰り出すこともできる。

DAはアビリティをうまく生かせば、ピエールで唯一といっていい、まともにダメージを与えられる手段になる。

ヒーロースキル:オレ様流究極絶対最強マジスゲー奥義

ピエールのヒーロースキル(HS)は、爆食いして一時的に巨大化するという、強さと面白さを兼ね備えたもの。

巨大化中は、攻撃力&防御力が4倍に! 移動速度までアップするだけでなく、一部カードの攻撃範囲も拡張される!

攻撃カードの範囲は、総じて約1.6倍になる。得意とする【周】カード攻撃や、相性は良くないが【遠】カード攻撃の範囲は、特に驚異的なものになる!

その他、【弱】カードや【閃】カードも効果対象。【罠】カードや【害】カード、【人】カードは効果対象外となる

巨大化時間は25秒間とかなり長く、うまくカードを組み合わせれば、強力なHSになるはず。

ただ、巨大化するぶん自身の当たり判定も大きくなり、攻撃を回避することが非常に難しくなってしまうという側面もある。

巨大化した結果、逆にすぐにやられてしまったり思いのほか効果を生かせないまま終わってしまったりすることも多い

特に、HS演出明けを狙われてしまうと他のヒーロー以上にやられやすいので、発動する際は特に周囲の状況に注意したい。

攻撃強化倍率 4倍
防御強化倍率 4倍
移動強化倍率 1.4倍
一部カード範囲強化倍率 約1.6倍
強化対象カード
効果時間 25秒
HS発動に必要なタメ時間(※) 約13秒
タメ時間類似ヒーロー
HS演出(無敵)時間 約7秒

※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(最大拡張エリアだと約26秒)

アビリティ:大車輪マルゲリータ

ピエールのアビリティは、ダッシュ時間に応じてダッシュアタック(DA)の攻撃倍率が上がっていくというもの。

即発動すると倍率は1倍と他のヒーローより低いが、最大倍率は8倍(攻撃倍率0.50倍×DA最大倍率8倍=4.0倍)。

つまり、じゅうぶんにダッシュしたあとにDAすれば、通常時でもコクリコのDA(攻撃倍率1.45倍×DA倍率2倍=2.9倍)をも超える大ダメージを与えられるのだ。

ダッシュで打ち上げたところをDAで追撃することもでき、非常に強力。敵にとってピエールは、カードキャンセルされることが多い、やっかい極まりない相手となるはずだ

攻撃倍率は、約4.6秒ダッシュすると最大に達する。

きららや零夜と同様に、ポータルなどの障害物に向かって走っている時間もダッシュ時間に含まれるので、大ダメージが狙いたいタイミングで活用するのも手だろう。

最小攻撃倍率 1.0倍
最大攻撃倍率 8.0倍
最大攻撃倍率到達に必要なダッシュ時間 約4.6秒

ピエール77世の基本的な立ち回り方

スプリンターというよりも、動けるタンクのようなステータスのピエール。

妨害性能は間違いなく全ヒーローでもトップクラスだが、自身でキルまでもっていくことが難しいため、味方といかに連携できるかが重要になる。

また、体力倍率はじゅうぶんだが防御倍率が非常に低いため、数値上の感覚以上にやられやすい。

決定的なスキを作ってしまわないように気をつけながら、戦っていきたい。

開幕は最前線か味方のサポートへ

スプリンターながら、ダッシュでの移動性能で若干他のスプリンターに劣るピエール。

開幕は先にC地点を取られる展開になりやすいが、意識してスキルゲージをためる必要もあまりないため、最前線に向かうようにしたい。

例えば、同時に他のスプリンターとダッシュし始めても、最高速度に達するまでが遅く、目に見えて出遅れていることがわかる

また、「どこにでもいけるドア」で飛んできたタンクなどの対処も率先して行いたい。

基本的なステージ別おすすめ開幕狙いポータル

C地点 ・でらクランクストリート
・けっこいスターパーク(特に重要!)
・グレートウォール
・立体交差のある風景
・ちゅら島リゾート
・どっひゃぁ~!なっから遺跡(特に重要!)
・マジきてる#夜光犯罪特区
・Hello :-)irregular World
・なまらモーモーパーク
自陣1番目(A,E地点) ・光と闇のライブステージ
・って~!つっぺる工事現場
(床復活後C地点へ)
敵陣1番目(E,A地点) ・妖華帝都ケルパーズの散歩道
(自陣1番目も候補)
自陣or敵陣2番目(B,D地点) ・かけだせ!じっぱか城
状況次第 ・東西たかさん広場
・おいでやす鳥居通り
・太鼓で祭りだドーン!
・Castle of the Silver Feet
・おっかねぇ!氷焔神域ケイオスブルク

味方アタッカー&ガンナーのサポートを意識し続けよう

デッキコンセプトにもよるものの、基本的には自身でキルまで持ち込むことが難しいピエール。

その代わりに、ダッシュや妨害系のカードによる高いキルサポート力があるのが魅力!

その魅力をじゅうぶんに引き出せるよう、キル性能の高いアタッカーやガンナーのキルチャンスをどう作っていくかを意識しながら戦うことが重要だ。

特に妨害系のカードは、味方が近くにいるタイミングで使わないとうまく機能しない。相手の【防】カードや【返】カードが切れたチャンスを狙ってダウン・スタンさせよう

また、高い体力を生かして相手の攻撃を受けたり、俊足を生かして相手を引きつけたりするのもチームの役に立つ手段のひとつ。

味方が戦いやすい展開をどんどん作り出していこう。

【重要】状態異常付与・ダウンできる!特殊系攻撃カードを搭載しよう

攻撃倍率が非常に低いピエール。

そのため、「機航師弾 フルーク・ツォイク」や「連合宇宙軍 サテライトキャノン」といった大ダメージを狙える通常系攻撃カードを採用しても、なかなか活躍しづらい。

通常系攻撃カードとは、攻撃種類を示す1文字のみが入ったカードのこと。【近】カードなら打ち上げることはできるが、その他では狙いたいダウンが取れない

基本的に、味方が攻撃できるチャンスを生み出すことがピエールの役割となる。

そのため、ヒット時にスタンさせたりダウンさせたりできる特殊系攻撃カードを採用していくのがおすすめだ。

特殊系攻撃カードとは、攻撃種類を示す文字以外にも文字が入ったカードのこと。【止】【毒】【黙】など、入る文字はカードのスキルによってさまざま

なお、【破】【近】の文字が入ったガードブレイク近距離攻撃は相手を打ち上げることになり、【奪】【周】の周囲攻撃カードはダウンを取れないカードになるので、サポート手段としてはおすすめできない

また、【貫】の文字の入ったカードも、攻撃力が極端に低いピエールではダメージに期待できないため、あまり相性がよくない。ただ、ダウンは狙えるので、他の特殊系攻撃カードをまったく持っていないのなら採用を検討してみよう

ダッシュによる吹き飛ばし効果を最大限に生かそう

ピエール最大ともいえる特徴が、ダッシュによって相手を吹き飛ばしてダウンさせることができること。

相手を連続で吹き飛ばしたりそのままDAや攻撃カードにつなげたりして、最大限に生かしていこう。

うまく当てれば、連続してカードキャンセルできることも!

また、吹き飛ばし効果は当然ながら【防】カード(ダメカ)などで防がれる。

逆に捉えると、零夜ほどではないが、ダッシュしながら相手に接近するだけでダメカを使わせるような圧力をかけられるので、積極的にダッシュしていきたい。

段差ステージでは倒さず有利展開を作ることも

「グレートウォール」や「光と闇のライブステージ」などの段差のあるステージで、ダッシュを使ってうまく敵を吹き飛ばして落とせば、相手をキルすることなく有利な状況にできることもある。

意図的に狙うのは難しいが、段差際は相手にダメカやカウンターを吐かせやすい場所にもなることは間違いない。

相手の位置なども意識してダッシュを使えると、さらにレベルアップできそうだ。

1試合に複数回発動可能!HSを戦略に組み込もう

ピエールのHSは、全ヒーローのなかでも非常に溜まりやすいうえ、25秒間という非常に長い時間強力な恩恵を受けられる。

【周】カードの攻撃範囲の広さもさることながら、アビリティ×HS中の攻撃力アップがのったDAは、ピエールの攻撃倍率からは想像できない高火力となるはずだ。

通常攻撃も侮ることなかれ!デッキにガードブレイク【周】カードを採用している場合は、通常攻撃で執拗に攻めて【防】カードを使わせ、ガードブレイクでキルを狙える

ピエール1人では戦況を揺るがすことは難しいため、膠着状態に入ったらHSを溜めに戻り、試合序盤からHSを発動するのもひとつの手だ。

【番外編】ピエールのベストプレイヤー演出

試合終了後、勝利チームで最もポイントが多かった人が選ばれるベストプレイヤー。

ヒーローごとに異なったベストプレイヤー演出があるのだが、ピエールはHS中で巨大化したままバトルが終了した場合、ベストプレイヤー演出が変化する。

通常時のめちゃくちゃ長いフルネームを唱える演出とは違った演出が見られるので、気になる方は自分の目で確かめてみよう。

コスチュームバリエーション

オリジナル

カラーバリエーション1

カラーバリエーション2

オレ様流極上おもてなし装束:超武闘列伝-魔琉劇陸蛇

オレ流極上おもてなし装束:PIZZAMAN

オレ様流極上おもてなし装束:空腹MAX!

※ハロウィンイベント限定

オレ流極上おもてなし装束:超武闘列伝- 【斗魔都】

※2021年4月シーズン限定

オレ様流極上おもてなし装束:ちょー気持ちいいぜっ!

※夏の水着コスチュームイベント限定

初音ミク コスチューム

※『初音ミク』コラボ限定

オレ様流極上おもてなし装束:美味!食欲番長!

※春のエイプリルフールイベント限定

#イレギュラー –絶食の伊達男–

※「#イレギュラー –絶食の伊達男–」コスチュームのピエールとバトルアリーナorフリーバトルでマッチングすると入手可能

オレ流極上おもてなし装束:PIZZAMAN【墨】

※2022年6月シーズン限定

【無職転生】ルーデウス コスチューム

※『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』コラボ限定

ライブアリーナ コスチューム

※「ライアリコス」獲得イベント限定

コスチュームでダッシュ中の色も変化!!

コスチュームを変えると、ピエール操作時によく見ることになるであろう、ダッシュ時の見た目もガラリと変わる。

なお、PIZZAMANコスチュームにだけちょっとした違いがあるので、ぜひ入手してチェックしてみよう!!

ヒーロー紹介PV

テーマ曲MV

ヒーロー記事一覧


アタリ


ジャスティス


リリカ


乃保


忠臣


ジャンヌ


マルコス


ルチアーノ


ボイドール


まとい


ソル


ディズィー


グスタフ


テスラ


ミク


ヴィオレッタ


コクリコ


リュウ


春麗


マリア


アダム


サーティーン


勇者


エミリア


レム


カイ


メグメグ


リン


レン


イスタカ


ザクレイ


きらら


モノクマ


ポロロッチョ


アクア


めぐみん


ソーン


リヴァイ


デルミン


トマス


猫宮


オカリン


零夜


セイバーオルタ


ギルガメッシュ


ルルカ


ピエール


忠信


アイズ


甘色


ノクティス


ニーズヘッグ


中島敦


芥川


GBガール


ライザ


アリス


ジョーカー


イグニス


アインズ


輪廻


キリト


アスナ


バグドール


ステリア


ラム


2B


ラヴィ


リムル


アル・ダハブ


御坂美琴


アクセラレータ


ぶれどら


ベル・クラネル


ロキシー


某<なにがし>


ロックマン


クー・シー


デンジ


パワー


アミスター


シノン


ターニャ


うら


コラプス


ボンドルド


みりぽゆ


ゴン


キルア


チーちゃん


上条

(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.