『#コンパス』公認Discordサーバー開設! |
---|
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
ステリア・ララ・シルワの基本ステータス
ヒーロー名 (台湾版名) |
ステリア・ララ・シルワ (斯特利亞・拉拉・席爾瓦) |
攻撃倍率 | 1.30 |
防御倍率 | 1.40 |
体力倍率 | 0.90 |
移動速度 | 全ヒーローで最も遅い |
通常攻撃射程 | 約3マス(猫宮【SG時】と同程度) |
得意攻撃カード | 【連】【遠】 |
テーマ曲 | オシオキGIMMICK!! |
MUSIC | Junky |
イラスト | 馬吉(MACHI) |
声優 | 能登麻美子 |
アクター | めーとる |
実装日 | 2022年3月24日 |
突進系HAを持つアタッカー | |||||
![]() 忠臣 |
![]() ソル |
![]() カイ |
![]() セイバー |
![]() キリト |
|
関連記事 | |||||
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ |
ステリアのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使ったステリアのおすすめデッキを紹介。
アビリティを活かしやすい【連】カードや【遠】カードはデッキに入れたいところだが、アタッカーとしては攻撃倍率があと1歩足りないステリアにダメージを与える目的での【遠】カードをで入れても火力不足を感じやすいため、引き寄せ効果のある【遠】カードの採用にとどめておいたほうがいいだろう。
攻撃カード2枚型
- 【攻撃】ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
- 【攻撃】紅薔薇の暗殺術 クルエルダー
- 【ダメカ】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 【回復】魂を司る聖天使 ガブリエル
攻撃カード2枚で起点を作り、通常攻撃やHAで敵を倒していくデッキ。
移動速度が遅く敵に接近するのに苦労しやすいステリアだが、クルエルダーで遠くの敵を引き寄せれば、耐久力が高くない敵ならクルエルダー後の通常攻撃で倒せることもある。
引き寄せた敵の耐久力が高い場合は、クルエルダーで引き寄せたあとにゆららでもう一度転倒させてから、通常攻撃やHAでトドメを刺すと倒しやすくなるだろう。
もちろん、クルエルダーを介さなくても、ゆららだけで敵を転倒させて通常攻撃やHAにつなげても問題ない。
恒常カードにはない引き寄せ【連】カードで『ダンまち』コラボ限定の「【ダンまち】ソード・オラトリア」もステリアと相性バツグン! 持っていたら、ゆららかクルエルダーの代わりに採用しておきたい
マジスク搭載型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 【攻撃】ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
- 【ダメカ】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 【回復】魂を司る聖天使 ガブリエル
敵に行動速度を下げるマジスクをかけてすぐに通常攻撃すれば、敵はダメカを展開できないうえに、マジスクによって逃げることもままならないため、通常攻撃でダメージを与えやすくなる。
攻撃枠は、クールタイムが短めで攻撃の起点を作り出しやすいかつダメカ対策にもなるゆららがおすすめだ。
マジスク搭載型は、攻撃カード2枚型と比べて通常攻撃する機会が多いので、敵がどの属性でも弱点がつけるように、デッキに3属性すべてそろえると効率よくダメージを与えやすい。恒常カードならガブリエルを「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」にするのが無難だろう
ぶじゅつか搭載型
- ぶじゅつかの超速加速
- 【ダメカ】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 【ダメカ】全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 【回復】ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
ぶじゅつかで上げた移動速度で、敵に素早く接近して通常攻撃で畳みかけていくデッキ。
ガンナー対面の際は、イェーガーや全天を使ってダメージを軽減しながら接近するといいだろう。
紹介デッキだと主なダメージソースが通常攻撃のみになるので、弱点ヒットさせやすくするために回復カードには火属性のみみみを採用している。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
紅薔薇の暗殺術 クルエルダー | ![]() |
【デルミン】エンジェリック.A.破虎 |
![]() |
祭り行列!山車燈籠 | ||
![]() |
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | ![]() |
とある家庭用メカの反乱 |
![]() |
オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ- | ||
![]() |
【聖女の前衛】 ジル・ド・レ | ||
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
楽団員 アルプ |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
ドリーム☆マジカルスクエア | ![]() |
ドスブラック★シスコンブラザー |
![]() |
おにいちゃん ぎゅってして | ||
![]() |
はらぺこゴースト | ||
![]() |
ぶじゅつかの超速加速 | ![]() |
激旨!到着!戦場食堂車 バトルダイナー |
![]() |
ドリーム☆ミーティア | ||
![]() |
ドリーム☆コンパクト | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスが高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・イェーガーのレアリティUR版のカード ・スキルは同じだがカードステータスが全体的にイェーガーより高い ・攻撃と体力ステータスがバランスよく高い ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
![]() |
【ダンまち】ソード・オラトリア |
・恒常カードにはない引き寄せ効果のある【連】カード ・ステリアのアビリティと非常に相性がいい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【SAO】氷の狙撃手 |
・クルエルダーの属性違いカード ・攻撃ステータスがかなり高い ・ステータスの関係上クルエルダーよりおすすめ ・恒常カードでは貴重な火属性カード |
|
![]() |
【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ |
・攻撃力、防御力、移動速度を大アップする強化カード ・効果中サイレントになるデメリットあり ・恒常カードにはないスキルのカード ・体力ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】旅路の果て |
・ゆららやメカの反乱より威力は高いがクールタイムが長い ・恒常カードにはないスキルのカード ・攻撃ステータスがかなり高い |
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() パスカル |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() ノワール |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() 江戸川乱歩 |
![]() リュー・リオン |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 激辛麻婆豆腐 |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 田中 眼蛇夢 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() M.バイソン |
![]() 【拳を極めし者】 豪鬼 |
![]() ギアメーカー |
– | – |
ステリアのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
ステリアと最も相性がいい【連】カードは、レアリティSR以上の場合Cランク以降の解放となるので、それまでは【近】や【遠】カードで代用していこう。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
ステリアの移動速度の遅さを補うために、移動速度アップカードのミーティアを入れたデッキ。
ミーティアで移動速度を上げて敵を追いかけて、強力な通常攻撃で敵にサイレントをかけたり、キルをしたりしていこう。
サンバールは相手をポータルキーから遠ざけたいときや、敵を一気にダメージを与えて倒したいときなどに使っていくといいだろう。
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、優秀なレアリティSRの回復カードアルプが手に入るようになる。
アルプとまったく同じ効果の「聖女の守り手 黒猫リリィ」でも問題ないが、ステリアは通常攻撃する機会が多いため、デッキには極力3つの属性のカードを搭載するようにしたい。
リリィとアルプを比較した場合、攻撃ステータスはリリィのほうが高いが、アルプにはデッキに不足しがちな火属性を補えるというメリットがある。
Dランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ドスブラック★シスコンブラザー(前方敵の移動速度を10秒間 大ダウン)
- アイちゃんのおすすめパーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランク到達で入手できるようになるカードのなかで注目したいのが、相手の移動速度を下げるシスコンブラザー。
敵の移動速度を下げることでステリアの通常攻撃を当てやすくしつつ、通常攻撃範囲外に敵を逃がしづらくできるため、序盤のランク帯でのステリアと相性のいい一枚だ。
アイちゃんは、警備ロボの上位互換となるカード。レアリティが低く入手も比較的容易なため、ぜひ手に入れて搭載しよう。
Cランク到達後
- 切り裂き魔 ジャック(前方に強力な木属性の中ダメージ連続攻撃)
- 【デルミン】エンジェリック.A.破虎(遠くの敵を引き寄せる)
- アイちゃんのおすすめパーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Cランクに到達すると、ようやくレアリティSRの【連】カードであるジャックが解放される。
攻撃中にダメージカット(ダメカ)を展開されて対応されやすく、【連】カードが得意なヒーローでも採用しづらいジャック。
しかし、アビリティでサイレントを付与することのできるステリアなら、1発でも当たったら敵をダメカで対応できなくさせられるため、比較的採用しやすいといえるだろう。
エンジェリックは、1発でも当たったらダメカなどで対応できないだけでなく、引き寄せることで歩いて逃げることもできなくなるので、ジャック以上にステリアと相性がいいカードだ。
ただ、エンジェリックは発動時間「短」のカードで発動時のスキが大きい。アイちゃんなどと連切りすれば発動時間を短縮できる。
Bランク到達後
- オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ-(防御力無視の中ダメージの連続攻撃)
- 【デルミン】エンジェリック.A.破虎(遠くの敵を引き寄せる)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
イェーガーは、Bランク以降長く使い続けることになるであろうカードだ。
前線に出ることが多いアタッカーにとって、とっさの攻撃に対応しやすい発動時間「無」のダメカは、ほぼ必須級のものになる。
また、Bランクになるとイェーガーを中心としたダメカを使うヒーローが増えていくため、対策としてステリアが最も得意とする【連】カードから、貫通効果のあるアニマルチューバーズを採用するといいだろう。
おすすめ攻撃カードは【連】カード!次点に【遠】カード
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、ステリアが得意とするのが【連】カードと【遠】カード。
なかでも、【連】カードはトップクラスの発動速度を誇っているだけでなく、アビリティにより複数回ヒットさせやすいため、ステリアと相性バツグンだ。
【遠】カードも発動速度は遅くはなく、【連】カードと同じくアビリティとの相性がいい。
発動速度面でも性能面でも相性がいい【連】と【遠】カード。どちらか1枚はデッキに入れるのをおすすめする
また、【近】カードも発動速度は遅くないが、【連】と【遠】カードと比べてアビリティとの相性のよさで劣ってしまう。
しかし、ステリアのアビリティ対策として敵にダメージカット(ダメカ)を展開されがちなので、ダメカ対策としてガードブレイク効果のある【近】カードなら検討の余地はあるだろう。
発動速度としては使えなくはない程度。タイミングを見極めて攻撃すれば当たるだろう
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ステリアのおすすめメダル
ステリアは、アタッカーのなかでは高くない攻撃倍率を補うために「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
他のヒーローでつけられることが多い「移動速度アップ」メダルだが、ステリアはもともとの移動速度が遅く恩恵を受けづらいので、優先順位は少し低くなるだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
通常攻撃:中距離単発攻撃
ステリアの通常攻撃は、比較的速いテンポで繰り出せる単発型攻撃。
8回の攻撃で1セットとなっており、4ヒット目と最後のヒット後のスキが大きめ。
2ヒットしたタイミングで移動してモーションキャンセルすると、より効率よくダメージを与えていける。
移動を軽く挟むことで攻撃モーションをリセット。攻撃間隔の短い1〜2ヒット目の攻撃だけを繰り返して、ダメージ効率をアップできる
攻撃射程 | 約3.0マス |
射程類似ヒーロー | ![]() ※ショットガン時 |
アビリティによるサイレント時間 | 約1秒 |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):突進タメ攻撃/華槍術オスマンティウス
ステリアのヒーローアクション(HA)は、操作エリアを長押しするほど突進距離が伸びていく、多段ヒットする突進タメ攻撃。
約4秒ほど長押しすると最大突進距離に到達し、攻撃にヒットした敵をかなり遠くまで吹き飛ばすことができる。
長押しする時間で変わるのは突進距離のみで、突進攻撃によるダメージや吹き飛ばし量は一定となっている。
ただし、HAの射程ギリギリで敵にヒットさせたときの吹き飛ばし量は少なめ。これを利用すれば、敵をHAで転倒させたあとに通常攻撃で追撃しやすくなる
攻撃倍率 | 約0.9倍 |
突進距離 | 約6マス〜約20マス |
アビリティによるサイレント時間 | 約3秒 |
ヒーロースキル:華槍術イーリス
ステリアのヒーロースキル(HS)は、指定した敵のもとに移動しながら攻撃する長距離ジャンプ攻撃。
敵を一撃で倒せるほどのダメージではないものの、HSによる攻撃には、転倒やガードブレイク、アビリティによる約5秒間のサイレント効果がある。
また、HSは範囲攻撃なので、指定した敵だけでなく周囲の敵も巻き込める。
指定方法はイスタカのHSと同じで、ステリアが向いている方向と最も近い敵にターゲットラインが向かうようになっている。
ヒーローアイコンを上にスライドさせたまま指を離さずにキープすれば、ターゲットを確認可能。射程はほぼ無限でターゲットさえできれば遠くはなれた敵にもジャンプ攻撃できる
攻撃倍率 | 約3.0倍 |
攻撃範囲 | 半径約5マス |
アビリティによるサイレント時間 | 約5秒 |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約23秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約4.75秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約46秒)
アビリティ:静寂の宝槍ルー
ステリアのアビリティは、一部攻撃がヒットすると敵を一定時間サイレント状態にするというもの。
一部攻撃とは、ステリアが持つ槍の「ルー君」を介する攻撃を指し、通常攻撃やHA、HS、【近】【周】【遠】【連】カード、カウンターカードによるカウンター攻撃、「恒星間転送装置 Tele-Pass」などのワープ攻撃が対象となる。
【罠】カードや「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」、「紅薔薇の副団長 アミスター」などの槍を介さないで攻撃するカードはアビリティの対象外となるので注意だ。
サイレント付与時間は攻撃手段によって異なる。通常攻撃や一部攻撃カードは約1秒と短めだが、HSは約5秒と長めだ
また、サイレント効果はダメージカットカード(ダメカ)やカウンターカードを展開中の敵には付与できないことを覚えておこう。
裏を返せば、ステリアと対面したときは事前にダメカを展開すれば戦いやすくなるということになる
通常攻撃時の効果時間 | 約1秒 |
一部カード攻撃時の効果時間 | 約1秒 |
HA時の効果時間 | 約3秒 |
HS時の効果時間 | 約5秒 |
ステリアの基本的な立ち回り方
ステリアはステータス倍率が全体的に高いものの、移動速度がかなり遅いのが気になるところ。
しかし、その欠点も突進距離の長いHAやほぼどこからでも奇襲できるHSで補うことができる。
さまざまな攻撃でサイレントにして、敵の行動を制限しながら戦っていこう。
【開幕】自陣2番目のポータルキー制圧or最前線サポート!
全ヒーローで最も移動速度が遅いステリアは、試合が始まったらスタート地点から歩いて移動するのではなく、スタート地点の先端まで軽く移動してから、HAを突進距離が最長になるまで構えてHAの突進でスタートダッシュを切ったほうが、圧倒的に早く移動できる。
誰でもできる簡単なテクニックなので、ぜひ実践してみよう!
HAでスタートダッシュを切ったあとは、自陣2番目のポータルキーを制圧してからエリアを拡張せずにすぐC地点に向かうか、C地点に直行し奪い合いに参加しているスプリンターやタンクの援護に向かいたい。
【HA】防衛から攻撃の起点まで!有効な場面を覚えよう
サイレント効果を付与しつつ敵を遠くに飛ばせるステリアのHA。
突進系のHA共通の使いかたはもちろん、サイレント付与ができ、プッシュ量が大きいからこそ役に立ちやすい場面もある。
HAの使いかた(例)
- ポータルキーの防衛・奪還
- 攻撃の起点
- トドメを刺す
- 移動手段
ポータルキーの防衛・奪還
移動速度が遅く徒歩移動ではとっさにポータルキーの防衛や奪還に関わりづらいステリアだが、HAの突進距離の長さを利用すれば、遠くからでもポータルキーを防衛したり、味方がポータルキー取得中に防衛しようとする敵を突き飛ばしたりしやすい。
うまく敵にヒットさせれば、キルチャンスにもなる
攻撃の起点・トドメを刺す
ヒットさせると敵が遠くに突き飛びすぎてしまい、ステリア自身で追撃するのは難しいHAだが、敵が壁に引っかかるように繰り出したり、HAの攻撃範囲ギリギリに敵を当てるようにしたりすると敵が目の前で転倒するため、そのまま追撃しやすくなる。
HA後のスキも短いため、HAをしてからアビリティによるサイレント効果が解ける前に、通常攻撃や攻撃カードでさらにサイレントをかけつつ追撃できる
ステリア自身や味方が攻撃カードで敵を転倒させて、敵の転倒中にHAを当てれば敵をさらに転倒させつつサイレントをかけられるため、敵の拘束時間を延長できる。
敵が残り体力わずかなら、HAでトドメを刺すこともできる。
移動手段
開幕のスタートダッシュとしてもHAを使えるが、スタートダッシュ以外の長距離の移動手段としてもHAでの移動が有効だ。
ステリアは、全ヒーローで最も移動速度が遅いため、ある程度の距離で直線移動する場合は、歩いて移動するよりもHAで移動したほうが速い。
敵がいない安全なところでHAでの長距離移動を使うといいだろう
【HS】防衛&前線復帰に使おう!
発動から攻撃が発生するまでの時間が短く、射程がほぼ無限であるステリアのHS。
移動速度が遅いがゆえに、奪われそうなポータルキーに駆けつけるのに時間がかかってしまうが、制圧エリア内の敵にHSを使えば、瞬時に防衛できる。
HSをヒットさせた敵は約5秒間もサイレント状態になり、HS演出後もしばらくはカード・HSが使えない状態になる。そのまま追撃してキルを狙っていこう
なかでも、敵がポータルキー取得モーション中に狙うのがおすすめ。
ポータルキー制圧中の敵は、ステリアがHSを使ったことを確認してから攻撃範囲外に逃げるのが難しいからだ。
ちなみに、ポータルキー取得中でなければ、移動速度の遅いヒーローでも歩いて回避できてしまう。
ステリアがHSを使うと、着地点にチームカラーの予測範囲が表示される。この表示を確認してからポータルキーを離せば、カウンターカードやHSを使う時間はあるが、歩いて移動して避けるのは難しいだろう
また、ステリアのHSにはガードブレイク効果もあるため、敵がダメージカットカード(ダメカ)を展開しながらポータルキーを取得しようとしても、ステリアのHSで防衛可能。
ステリアのHSがたまっているだけで敵はポータルキーを取得しづらい状況にできるため、特に優勢時はHSをいつでも使えるようにスキルゲージをためておこう。
【アビリティ】ポイントは通常攻撃と攻撃カードにアリ!
ステリアを使いこなす最大のカギともいえるのが、槍を介する攻撃で敵をサイレントにできるアビリティだろう。
ここでは、通常攻撃と攻撃カードを絡めたアビリティの活用方法を解説していく。
HAを絡めたアビリティの活用方法 |
【通常攻撃】最も気軽にサイレントをかけられる手段
サイレントをかけられる時間は約1秒と短いものの、最も気軽に敵にサイレントをかけられる方法である通常攻撃。
何もすることがなければ、敵に通常攻撃してサイレントにしておけば、ステリア自身や味方が敵を妨害したり倒したりしやすくなるだろう。
通常攻撃している間、敵はサイレントになりつづけるので、攻撃カードやHSで反撃される心配がないものいいところだ。攻撃された敵は、ステリアの通常攻撃範囲外に逃げるか通常攻撃やHAで応戦するしかない
ただ、サイレントにしてもHAを封じることはできないため、甘色やキリトなど発生が早い攻撃系のHAを持つタイプの敵に対しては、通常攻撃しつづけているからと言って気は抜けない。
そのような敵にHAで返り討ちに遭わないように気をつけよう。
敵にサイレントがかかっているからと油断しないように、対面している敵次第では慎重に通常攻撃する必要がある
【攻撃カード】【連】や【遠】カードのような多段ヒット系と相性抜群!
ステリアのアビリティは、攻撃をヒットさせるたびにサイレント時間が上書きされるという仕様上、【連】や【遠】カードといった多段ヒット系の攻撃カードと相性バツグンだ。
これまで、【連】や【遠】カードは、スタンやサイレントにできるものを除けば、1〜2発攻撃が当たってからダメージカット(ダメカ)を使っても大きな問題はなかった。
しかし、ステリアの【連】や【遠】カードは、アビリティによって1発目からサイレント効果が付与されるので、ステリアのカードを見た瞬間にダメカを展開できないと、大ダメージを受けてしまう。
ステリアの【連】や【遠】カードを1発でも受けてしまうと、受けた敵は移動して逃げるしかない
なかでも、引き寄せ効果のある【遠】や【連】カードとステリアは非常に相性がいい。
他の攻撃カードでは攻撃中に敵に歩いて逃げられる可能性があるが、引き寄せ効果のあるものは逃げるのも許さず、一発ヒットすれば全弾確実にヒットするのだ。
引き寄せ効果のある攻撃カードは、他の同種攻撃カードと比べて攻撃射程が長いのも特徴。引き寄せ後に転倒させることもできるので、通常攻撃や攻撃カードで追撃しやすい
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
おねえさんと勝負しよ?勝てたら…ゴホウビあげるね
おねえさんの傍においで…身も心もキレイにしてあげる
おねえさんに…たっぷりオイル塗ってくれないかな?
※夏の水着イベント限定
【転スラ】シオン コスチューム
※『転生したらスライムだった件』コラボ限定
【超電磁砲】食蜂操祈 コスチューム
※『とある科学の超電磁砲T』コラボ限定
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.