- 1.ステータス
- 2.通常攻撃
- 3.ヒーローアクション(HA)
- 4.ヒーロースキル(HS)
- 5.アビリティ
- 6.基本的な立ち回り方
- 7.おすすめ攻撃カード
- 8.おすすめデッキ【ランクF~A】
- 9.おすすめデッキ【ランクS1以上】
- 10.おすすめメダル
- 11.コスチュームバリエーション
- 12.コラボ紹介PV
リヴァイの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.35 |
防御倍率 | 0.80 |
体力倍率 | 0.85 |
移動速度 | マルコス・ディズィー・ポロロッチョ・ルルカよりわずかに遅く、 メグメグ・めぐみんよりわずかに速い |
得意攻撃カード | 【連】 |
テーマ曲 | 紅蓮の弓矢 |
MUSIC | Linked Horizon |
イラスト | 『進撃の巨人』より |
声優 | 神谷浩史 |
通常攻撃:単発近距離攻撃
リヴァイの通常攻撃は、単発型の近距離攻撃。
5ヒットで1セットとなっており、初撃を繰り出す早さや攻撃間隔も悪くなく使いやすい。
リヴァイはもともと攻撃力が高く、アビリティによってヒット数に応じてさらに攻撃力が高まっていくので、相手がダウンしたスキなどを使ってうまくダメージソースとして生かしていきたい。
ヒーローアクション(長押し):立体機動装置
リヴァイのヒーローアクション(HA)は、高さのあるジャンプをしながら敵との距離を一気に詰めて、攻撃力の約1.8倍のダメージを与えつつダウンさせる特殊な突進型攻撃。
射程距離はだいたい8~17マスで固定されていて、操作エリアを長押しする時間で距離を調節することはできない。
攻撃範囲は、画像のとおりでかなり広め。ちなみに、HAを繰り出せるまでのタメ時間は約2秒で忠臣と同じ
ジャンプしながら敵へと近づき、着地時にHA範囲内にいる敵を強襲する。ダウンさせることもでき、そのまま攻撃へとつなげられる
ちなみに、範囲内に敵がいなかった場合、着地地点は攻撃範囲の中央付近になるが、範囲内に敵を捉えた場合、敵の目の前に着地する仕様となっている。
ポータルキーにぶつかるようにHAの着地地点を決めてジャンプしたが、ポータルキーの横へと大きくそれ、 敵のイスタカの目の前へ着地していることがわかる。このように、HAには敵への追尾性があるのだ
そして、リヴァイのHAで注目すべきなのがジャンプの高さ。
その高さはなんと、かけだし勇者のジャンプの高さを超える。
こちらは、勇者とリヴァイがHAでジャンプしたときの最高到達点。リヴァイのほうが高いことがわかる
これを利用すれば、「グレートウォール」などの段差ステージで、奇襲やショートカットが可能だ。
特に注目したいのが、グレートウォールにて、自陣側から壁を挟んで敵陣側へと一気に飛び越えられること。初動でこの動きをすれば、敵へ奇襲をかけることができる
HAのスタート位置を調整することで、グレートウォールのC地点へ飛び乗ることも
攻撃倍率 | 約1.8倍 |
射程範囲 | 約8~17マス |
タメ時間 | 約2秒 |
空中にいる相手にも当たる!
リヴァイのHAは、【近】カード攻撃などで空中に打ち上がった敵など、空中にいる敵に対しても当たり判定がある。
しかし、最高到達点に達してからでないと、攻撃は発動しないので注意しよう。
空中ですれ違った相手に対して、ダメージを与えつつ落下させることができる。少々高度なテクニックとなるが、頭の片隅に入れておこう
ヒーロースキル:お前の肉を綺麗に削げねぇだろうが
リヴァイのヒーロースキル(HS)は、前方に超スピードで突進して、最後に超ダメージの回転斬りを繰り出す攻撃。
HSを発動してから突進し始めるまでの時間が短く、カイのHSと似たような感覚で繰り出せる。
最大射程は約33マス。徐々に減速しながら、最後に回転斬りをお見舞いする。突進中にも当たり判定があり、直線状にいる相手を一掃できる
ポータルなどに当たると、軌道が変わったり早く減速したりする。つまり、状況によって、HSの演出(無敵)時間が変わってくるのだ
突進後の回転斬りの範囲も、C地点のエリアを覆うほどの広さ(半径約3マス)となるので侮れない。
C地点のポータルキーへぶつかるようにしてHSを使うと、C地点のほぼ中心で回転斬りできるため、一掃しやすい。
厳密にいえば、キーを挟んでリヴァイの反対側の隅ギリギリにいれば当たらないが、ほぼ覆い尽くせるイメージで問題ないだろう
しかし、突進中の攻撃範囲(横幅)はリヴァイの左右約1マスずつほどと決して広くない。
また、突進・回転斬りのいずれの攻撃にも貫通効果はない。
ダメージカット率100%の【防】カードや【返】カードでやり過ごされてしまうことを覚えておこう。
なお、スキルゲージがたまる速度はエミリアと同程度と遅く、アタッカーのなかでもたまりづらい。
意識してスキを見つけてためていこう。
攻撃範囲 | 【射程】約33マス 【横幅】左右約1マス |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約26.2秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
アビリティ:人類最強の兵士
リヴァイのアビリティは、相手を攻撃するたびに攻撃力が少しずつ上昇するというもの。
最後のダメージを与えてから4秒間効果を受けることができ、攻撃力は最大で1.3倍までアップする。
1度攻撃してから4秒以内に再び攻撃すると攻撃力がさらに上昇し、6回攻撃することで最大倍率に達する。
通常攻撃するたびに、攻撃力が上昇していることがわかる。1.3倍まで上昇すると、それ以上攻撃力は上がらないが、4秒以内に攻撃し続ければ、継続してアビリティの恩恵を最大限に受けられる
アビリティによる攻撃上昇倍率
攻撃回数 | 上昇倍率 |
---|---|
1回 | 1.05倍 |
2回 | 1.10倍 |
3回 | 1.15倍 |
4回 | 1.20倍 |
5回 | 1.25倍 |
6回 | 1.30倍 |
このアビリティ効果は通常攻撃はもちろん、カード攻撃にも発揮される。
他の強化効果と同様に「ライバル盟友忍者 -幽々院ゆらら-」などの貫通攻撃によるダメージは増えないが、ヒット時に攻撃力は上がっていくため、追撃時の攻撃が強力になるというメリットがある。
通常系の【連】カードで攻撃すると、ヒットのたびにダメージ量が上がっていることがわかる
リヴァイの基本的な立ち回り方
リヴァイは、使い勝手のいいHAやアビリティによる攻撃、速い移動スピードを武器にするアタッカー。
ただ、耐久力が低く、まともにダメージを受けると、すぐに倒されてしまいやすいので、注意しよう。
HA移動で素早く前線に!
アタッカーの中でも歩くスピードが速いリヴァイだが、基本的にはHAを使えばさらに速く移動できる(※)。
特に相手と駆け引きが起こりにくい、スタート地点からの移動などに生かしていきたい。
※メダル状況によって変わる可能性アリ
「移動速度アップ」メダルを同色で+5搭載したリヴァイでスタート地点から「でらクランクストリート」のB地点に触れるまでのタイムを計測。結果としては、HAだけを使って移動したほうが早いことがわかっている
ただ、移動距離の調整ができず、HA中はカード使用不可。
マップも見えない状態となるので、相手に狙われるような場面では、使用を控えよう。
相手のスキを見逃さずHA!
リヴァイはHAを敵に当てさえすれば、カードなどを使ってほぼ確実に相手を仕留められるのが魅力。
ただ、HAのタメ時間や滞空時間が長いため相手に気づかれやすく、簡単に攻撃カードで迎撃されたり【防】カードでやり過ごされたり回避されたりしてしまいやすい。
よくあるのが着地地点で敵に待ち構えられ、強襲するどころか相手の攻撃カードで迎撃されてしまうこと。敵が身動きのとれる状態でHAを使っても、効果がないどころか不利な展開になってしまうのだ
そのため、リヴァイのHAは敵が動けない状態。
つまり、相手のポータル習得モーション中やスタン中などを狙って使い、むやみやたらと使わないのがおすすめだ。
相手にヒットさえできれば、非常に強力な攻撃。うまく使ってキル数を積み重ねていこう
ただ、ターゲット以外の相手や周囲の動きにも注意したい。HAを当てても他の敵に迎撃されることも多いのだ
または、混戦時などで相手が他の味方に気を取られているときもHAの狙いどころ。
リヴァイ自身のスキにつながらないように、うまく使っていこう!!
味方を狙った相手にうまく当てれば、味方のピンチを救うこともできる
HAを使いたいタイミング例
- ポータル制圧モーション中
- スタン・ダウン中
- 攻撃モーション終わり
- 他の味方に夢中なとき
段差ステージでは積極的にショートカット!
リヴァイのHAを使えば、ありとあらゆるステージの段差に登れる。
段差を飛び越えてショートカットすることで、裏取りをしたりすぐに前線復帰したりできるのだ。
本来、歩くとたどり着くのに時間がかかるところも、HAで段差に飛び乗ってひとっ飛び。これにより、防衛がラクになったり敵をかき乱したりできるのが強み
シーズンバトル中、ステージローテーションで段差ステージが多い日に使えば、それだけで有利に試合を展開できるので、試してみよう。
HAを生かしやすい段差ステージ
- けっこいスターパーク
- グレートウォール
- 光と闇のライブステージ
- ちゅら島リゾート
ちゅら島リゾートのスタート時、リスポーン地点の縁から、自陣2番目(B,D)に直接HAで飛び移ることは難しいので、一度リスポーン地点から降りてからHAを使い、ショートカットしよう
片足がスタート地点から外れているくらいギリギリに立てば成功するが、非常に難しく、位置調整する時間が惜しくなるので、実戦で使うのは難しそうだ
攻撃カードでは【連】カードが圧倒的におすすめ!
リヴァイは、攻撃カードの中では【連】カードを得意とするヒーロー。
他の攻撃カードは、いずれも当てづらかったりスキが大きかったりするので、基本的に採用は控えたほうがいいだろう。
アビリティとも相性のいい【連】カード。ただ、耐久力が低いため、【連】カード使用中に攻撃されて、倒されてしまうこともしばしば
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リヴァイのおすすめデッキ【ランクF~A(コラボカード含むSR以下)】
ランクアップで徐々に解放されていく恒常カードと『進撃の巨人』コラボカードのなかから、手に入りやすいレアリティSR以下のカードのみを使ったおすすめデッキを節目ごとに紹介。
リヴァイと相性バツグンの【連】カードは、URカードの「【進撃の巨人】小さな刃」を手に入れてなければ、Cランクに到達するまで手に入らない。
そのため、ある程度ランクが上がるまでは、別のヒーローを使うのも作戦のひとつだろう。
Fランク
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
『進撃の巨人』コラボカードとはじめから手に入るSR以下のカードで組んだデッキ。
ミーティアで移動速度を上げて敵を追いかけ回して、クワリで火力アップさせた通常攻撃やHAをメインに立ち回っていこう。
ただ通常攻撃するだけではキルには結びつきづらいので、属性変更をうまく使っていきたい。
リヴァイを手に入れる過程で「【進撃の巨人】小さな刃」を手に入れていれば、即刻採用しよう。また、「【進撃の巨人】娘々ストレッチ」も回復カードの不足しがちな序盤は心強い味方になってくれるはずだ
Eランク到達後
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、クワリとウィネバの上位互換となるSRカードが入手可能に。
特に、リリィや「楽団員 アルプ」は、UR【癒】カードが手に入るまで長くお世話になるカード。
ぜひ手に入れておきたい。
Dランク到達後
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクでは警備ロボの上位互換となる、アイちゃんがアンロック。
レアリティRで手に入りやすいので、入手次第入れ替えていこう。
Cランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 切り裂き魔 ジャック(前方に強力な木属性 中ダメージ連続攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Cランク到達で、待望の【連】カードが入手可能に!
HAを当てたタイミングや動けないスキを狙って使って、キル数を稼いでいこう!!
Bランク到達以降
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 切り裂き魔 ジャック(前方に強力な木属性 中ダメージ連続攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、SR以下で最高のダメージカット率を誇り、一部ヒーローでは高ランクでも愛用されるカード、イェーガーが入手可能になる。
耐久力の低いリヴァイでは若干カット率が物足りないものの、SR以下の【防】カードでは最もおすすめしたい1枚になるので、ぜひ入手してほしい。
また、同タイミングで「オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ-」などの貫通連続攻撃カードも手に入るようになる。
しかし、【貫】【連】カードはSR以下だと非常に攻撃倍率が低く機能しづらいため、引き続きジャックの搭載をおすすめしたい。
リヴァイのおすすめデッキ【S1ランク以上】
全恒常カードと『進撃の巨人』コラボカードを使った、リヴァイのおすすめデッキを紹介。
得意の【連】カードを採用しつつ、どのように倒しづらくやられづらくするかを考えながら、デッキを構築していこう。
【防】2枚採用:耐久重視型
- ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
【防】カードを2枚搭載して、とにかくやられづらくすることを意識したデッキ。
ゆららは、HAをうまく当てたり味方が作ってくれたスキを見逃さないようにしたりして使っていこう。
ゆららによるダメージにはアビリティ効果が反映されないが、リヴァイの苦手とする【防】カード対策になり、ヒット時に攻撃力自体は上がるため、追撃時の攻撃力が上がるというメリットがある。
発動時間「無」のディーバを搭載することで、とっさのタイミングで放たれる攻撃にも対処しやすくなるのが、このデッキの魅力だ。
マジスク搭載:バランス型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
マジスクを採用して、自身でゆららを当てるスキを作りやすくしたデッキ。
行動を制限したスキに、通常攻撃やゆららで追撃していこう。
HA同様、マジスクも攻撃モーション中などのスキを狙って使うと機能しやすくなる。
全天の欠点となる発動時のスキは、マジスクなどと連切りすることでカバーしていこう。
全デッキ例の【連】カード枠
おすすめデッキの全てに貫通効果のある「ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-」を採用している。
同じスキルをもつカードとして「とある家庭用メカの反乱」もあるので、そちらでの代用も可能だが、攻撃ステータスが低い点がネックだ。
【防】カードや防御力アップカードへの対抗手段を失うことになるが、貫通効果の【連】カードがない場合、本コラボ限定カードの「【進撃の巨人】小さな刃」での代用もおすすめ。攻撃と同時に体力も回復できるので、撃ち合いに強くなる
いずれもないのであれば、「学園の王者 生徒会執行部」にしよう。貫通効果もダメージ吸収効果もないが、ダメージ量はナンバーワン。アビリティも反映されるので、まともに当たればだいたいの敵倒せるロマン砲だ!
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | 楽団姫 ディーバ | ![]() | 【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ |
![]() | 【SR】楽団員 アルプ | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | ![]() | 【UR】とある家庭用メカの反乱 |
![]() | 【SR】オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ- | ||
![]() | 【SR】聖女の前衛 ジル・ド・レ | ||
![]() | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() | 【UR】究極系ノーガード戦法 |
![]() | 【進撃の巨人】小さな刃 | ![]() | 【SR】#夜行犯罪特区 #メビウス目撃情報 |
![]() | 学園の王者 生徒会執行部 | ![]() | 【SR】切り裂き魔 ジャック |
![]() | 【SR】放火魔 スコーピオン | ||
![]() | 【R】剣道部エースの五月雨突き | ||
![]() | 【N】祭りの土産!手作り爆竹 | ||
![]() | 【N】聖女の近衛 デュノワ伯 | ||
![]() | 【N】無眼軍旅 ケルパーズ |
リヴァイのおすすめメダル
もともとの足が速く、HAでの移動までできるリヴァイには、少しでも火力を上げられる「攻撃力アップ」メダルが最もおすすめ。
アビリティでは高められない、貫通攻撃のダメージアップまでできるのが魅力だ。
もちろん、回避や追撃がしやすくなる「移動速度アップ」メダルも候補のひとつだ。
| ・通常攻撃とHAのダメージを高められる ・貫通攻撃の火力まで上げられる |
| ・相手の攻撃を避けやすくなる ・前線へ駆けつけるのが早くなる ・ダウンなどのスキを見逃しにくくなる |
コスチュームバリエーション
オリジナル
おいお前、塵ひとつ残すなよ
ったく…休ませてくれねぇな巨人どもは
コラボ紹介PV
(C) 諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.