『#コンパス』公認Discordサーバー開設! |
---|
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF〜A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
リュウの基本ステータス
ヒーロー名 (台湾版名) |
リュウ (隆) |
攻撃倍率 | 1.35 |
防御倍率 | 0.90 |
体力倍率 | 1.10 |
移動速度 | ヴィオレッタとほぼ同じ |
移動速度(HA中) | テスラ、コクリコ、零夜、ピエール、中島敦の歩きとほぼ同じ |
通常攻撃射程 | 約2.0マス(その他多くのアタッカー&スプリンター&タンクと同じ) |
得意攻撃カード | 【遠】【近】 |
テーマ曲 | Theme of Ryu(ストリートファイターシリーズより) |
シリーズ | ストリートファイターV |
声優 | 高橋広樹 |
実装日 | 2017年7月27日 |
【近】カード中心で戦うアタッカー | |||
![]() 忠臣 |
![]() アダム |
![]() セイバーオルタ |
![]() 2B |
関連記事 | |||
![]() 春麗のおすすめデッキ 立ち回りまとめ |
![]() 『ストリートファイターV』 コラボ限定カード紹介 |
||
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ |
リュウのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『ストリートファイターV』コラボ限定カードを使ったリュウのおすすめデッキをご紹介。
リュウにはHAを活かしやすくするために、状態異常にできるカードや貫通攻撃カードではなく、攻撃倍率の高いものやガードブレイクできるものを搭載するといいだろう。
なかでも、発動速度の早い【近】カードや【遠】カードがおすすめだ。
フルカノ型
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
「フルカノ」とセットで語られることも多いフルークとカノーネを編成した、リュウのオーソドックスなデッキ。
相手がダメージカットを貼っていようがいまいが近づいて大打撃を期待できる構成だ。
マップをあちこち走り回り、HAとアビリティによって向上した【近】カードの威力を存分に見せつけていこう。
【防】カード枠は、ディーバやイェーガーが主流。基本的には効果時間の長いイェーガーのほうが使いやすくおすすめ。ディーバはイェーガーと比較して攻撃ステータスが優秀で、即死ダメージの攻撃も防げる点が特徴。ただし効果時間が3秒と短く中級者以上向けだ
フルークアバカン型
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 迅雷の科学者 アバカン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
こちらは「迅雷の科学者 アバカン」を採用したデッキ。
カノーネ不採用のため相手のダメージカット効果時間が終わるまで待つ必要があるが、アバカンをヒットさせた直後にHSを使用することによって確実に相手を仕留めることができる。
これが耐久力の高いタンクなどに対して極めて有効な戦法で、確実なキルを少しずつ重ねたい人向け。
まだまだカードプールが潤沢でなく上記のデッキが組めないという方は、以下の攻撃カード候補や代用カード一覧などからも検討して採用カードを決めよう。
その他攻撃カード候補
![]() |
【デルミン】 デビルミント始龍 |
・攻撃倍率3.2倍 ・与えたダメージの2倍ぶんライフ回復 |
|
![]() |
チーちゃんのウワキオシオキ狙撃 |
・攻撃倍率 約4.2倍(0.84倍×5ヒット) ・与えたダメージぶんのライフ回復 |
|
![]() |
名門サッカー部 イナズマシュート |
・攻撃倍率 約4.725倍(0.945倍×5ヒット) |
コラボカード特化型
- 【拳を極めし者】豪鬼
- バルログ
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
『ストリートファイターV』コラボカードを中心に構築したデッキ。
『ストリートファイターV』コラボには【防】カードや【癒】カードなどの、耐久するためのカードが収録されていないため、当コラボのみでデッキを構築してしまうと、どうしても難しい局面が出てくることは覚えておきたい。
ただ、ガードブレイクできるバルログはSRカードとしては優秀。
また、今回採用した豪鬼も、相手のスキをしっかりと見極めて使用すれば問題なく機能してくれるだろう。
生粋の『ストリートファイターV』ファンという方は、ぜひチェックしてみてほしい。
デッキ例の代用カード一覧
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク |
![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル | ||
![]() |
機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]() |
楽団員 サンバール |
![]() |
一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]() |
操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]() |
祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]() |
ドリーム☆ステッキ | ||
![]() |
血塗れチェーンソウ | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
楽団員 アルプ |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
バルログ |
![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
![]() |
死献薬 シュタルク・トート |
おすすめコラボ限定カード
カード | ポイント |
---|---|
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
|
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
|
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
|
![]() ギアメーカー |
|
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
|
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
|
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
|
![]() 【SAO】 朝露の少女と |
|
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
|
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() エギル |
![]() シャルティア・ブラッドフォールン |
![]() セバス・チャン |
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() 【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーベ |
![]() ノワール |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【ワンショットワンキル】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 エレン |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ジャック・オー |
![]() バルログ(※) |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
![]() 【ライジング・フォース】 カイ |
![]() 【ライディーン】 シン |
– | – |
※リュウを入手できる『ストリートファイターV』コラボ限定カード
リュウのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『ストリートファイターV』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったリュウのデッキを節目ごとに紹介。
リュウは、SRにも選択肢の広い【近】カードを得意とするヒーローで、デッキの採用候補となるカードは多い。
後述するバルログの存在も相まって比較的デッキを組みやすいので、Fランクからどんどん使っていこう。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
サンバールとバルログを主体に、大ダメージを狙っていくデッキ。
『ストリートファイターV』コラボカードであるバルログによって、貴重なガードブレイク攻撃カードをFランクから使用することができる。
ただし、序盤は【防】カードを使うプレイヤーが少なく、バルログを生かしづらい。
そのため、他のSR【近】カードをゲットできたら、バルログをいったん抜いてそちらの追加も検討しよう。
これらには、ガードブレイク効果がないものの、【防】カードがない状態の敵に攻撃すれば、大ダメージを与えられる。
左からおすすめ順に並んでいる。この3枚のなかでは、サンバールが最も攻撃ステータスが高いため、リュウの攻撃力の底上げとなる
Eランク到達以降
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクではウィネバの上位互換となるレアリティSRの回復カードのアルプが解放される。
アルプは攻撃ステータスと体力ステータスのバランスが良いためリュウにはおすすめだが、同時に解放され同効果である「聖女の守り手 黒猫リリィ」のほうが攻撃ステータスは高い。
自分のカードプールやデッキ色のバランスを考慮して、好きなほうを採用しよう。
Dランク~Bランク到達まで
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るように。
レアリティもRと低く入手しやすいので、確実にゲットして入れ替えたい。
Bランク到達以降
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクでは、これまで手に入らなかったさまざまなスキルをもつカードがアンロックされ、レアリティSR以下の【防】カードでは最高のダメージカット率を誇り、ステータス面も優秀なイェーガーもこのタイミングで入手可能になる。
前線で戦うヒーローにとって非常に有用な【防】カードなので、ゲットした際にはぜひ活用しよう。
おすすめ攻撃カードは【近】カード!
攻撃カードの威力を上げるHAを持っているリュウにとって、攻撃カードの選択はとても重要になる。
どの攻撃カードも威力アップできるが、発動時間や硬直時間の短い【近】カードが特におすすめだ。
また、カードプールによっては【遠】カードも採用候補に入ってくる。
【近】カードの発動時間と硬直時間は、全ヒーローでも上位クラス。【遠】カードの繰り出しスピードは、ルチアーノらと並び最速クラスを誇る
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なし(初撃ヒットまではあまり早くないが硬直時間は短い) |
リュウのおすすめメダル
リュウにはまず「移動速度アップ」メダルを優先的に、次点で「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
「移動速度アップ」させることで相手に近づいて通常攻撃してカード攻撃に繋げるという一連の動きが格段に繰り出しやすくなる。
また、ガブリエルなど攻撃ステータスの低いカードを採用している場合は「攻撃力アップ」メダルで火力を補うのもアリだ。
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
|
![]() 攻撃力アップ |
|
通常攻撃:単発型近距離攻撃
リュウの通常攻撃は、初撃の出が早い単発型近距離攻撃。
6回で1セットの攻撃で、6撃目後のスキが大きい。
相手が完全に無防備という場合でもない限りは、初撃を繰り出してすぐに移動入力でモーションキャンセルをし、再び初撃のみ繰り出すという動きを繰り返していくほうが使いやすいだろう。
攻撃射程 | 約2.0マス |
ヒーローアクション(長押し):近遠周連 攻撃アップ
操作エリアを長押しすることで気をタメて、次に発動する攻撃カードのダメージを約1.14倍に高め、さらにタメ状態中は移動速度が約11%アップするというヒーローアクション(HA)。
非常に優秀なHAだが、攻撃カードを使うとその効果は切れてしまう。
移動速度も元どおりになるため、攻撃カードを使ったらその都度HAし直すようにしよう。
ちなみに、通常攻撃やヒーロースキルでは効果が切れない。
タメ状態までにかかる時間は0.1秒。スキがほとんどなく、混戦時でも使いやすくなっている
タメ状態であるかどうかで、そのダメージ量に大きな差が出る。
タメ状態にできているかどうかが、相手を一撃で倒せるかどうかを左右することもある。リュウならではの長所を積極的に生かして、常に最大火力を発揮したい
移動速度に関しては、通常時は下から数えたほうが早いほどのスピードだが、タメ状態中は全ヒーローでも指折りの移動スピードになる。
この差は非常に大きいので、攻撃カードを使ったらすぐHAをすることを意識して戦おう。
次回攻撃カード強化倍率 | 約1.14倍 |
移動速度倍率 | 約1.1倍 |
硬直時間(最速使用時) | 約0.4秒 |
ヒーロースキル:真空波動拳
前方遠距離に超巨大な気弾を飛ばし、即死級のダメージを与えるヒーロースキル(HS)。
忠臣と同じタイプのHSだが、比較すると攻撃範囲はかなり狭め。
攻撃範囲の目安としては、忠臣のHSより【遠】カードを少し広くしたぐらいをイメージしたほうがしっくりくる。射程は、ちょうどHPバーの下あたりまで伸びている
しかし、そのぶん非常にスキルゲージがたまりやすく、1試合に複数回使うこともたやすい。
さらに、HS発動からダメージ発生までが短いという大きなメリットも持っている。
敵のHS無敵時間が切れたところを狙ったり、スタンしているところを狙ったり……といった、小回りのきく使い方ができるHSだ。
攻撃倍率 | 10,000%(100倍)×1ヒット | |
攻撃射程 | 前方 | 22マス |
横幅 | 2.5マス | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 10秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | なし | |
HS演出(無敵)時間 | 3.5秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内では約20秒)
アビリティ:この道を進むのみ!
ヒーローアクションと同じく、すべての攻撃カードをダメージアップさせるアビリティ。
倍率は約1.08倍と低めだが、常時発動しており、HAや弱点ヒット、攻撃系【強】カードなどと合わせると、その効果はすさまじいものになる。
攻撃カード強化倍率 | 約1.08倍 |
【貫】カードにはHAもアビリティも効果なし!
相手の防御を無視で攻撃できる【貫】カードは、ダメージがバフ&デバフ効果に一切左右されないという特徴をもっている。
リュウのHAとアビリティも例外ではなく、HA効果に至ってはダメージは増えないが、タメ状態だけ解除されてしまうことになる。
「聖女の後衛 銃士レオン」で、比較したのがこちら。ダメージには、HAの倍率もアビリティの倍率もかかっていないことがわかる。ガード越しに強烈な一撃を加えたい場合は、ガードブレイク攻撃のほうがおすすめだ
リュウの基本的な立ち回り方
リュウは、HAのタメ状態を常に保っておくことが重要となる。
カード攻撃も、他のヒーロー以上にタイミングを見極めて使わなければ、空振りした際にHAの効果が切れるため、敵からの返り討ちに遭いやすい。
開幕は手前2つ目の拠点を確保してから前線のサポートへ
バトルがスタートしたら、まずはHAを使って移動速度を上げておこう。
スタート地点であらかじめHAをしておいたほうが速く移動でき、早くポータルキーを制圧できる
それから、自陣2番目(B,D)を制圧し、C地点のサポートへ向うのが基本的な初動の動きになる。
自陣のエリア拡張が甘すぎると、裏取りを狙われる危険性があるので、エリアがあまり広がっていない場合は、自陣を気にしながらC地点の味方を支援しに行こう
スキあらばHAで高速移動&大ダメージ!
忠臣やソルのHAのように、カードなしで拠点から相手を飛ばしたり、マルコスやマリアのHAのように、瞬時に相手との間合いを詰めたりすることができないリュウ。
そのかわり、タメ状態(HA効果中)から繰り出す攻撃カードの威力は圧倒的で、タメ状態中はスプリンターを除いて、トップクラスのスピードで移動できるのが持ち味だ。
その長所を最大限に生かすため、一瞬でもスキができたときには、必ずタメ状態にするクセをつけておこう。
HA中の高速移動と出の早い通常攻撃で相手にカードを使わせて、スキができたところに攻撃カードを叩き込もう!
カード攻撃をしたあと、よほど敵に近づかれていない限りは、すぐにタメ状態にしておこう
HSを溜める、使う、また溜める
リュウのHSは、5枚目のデッキカードと言っても過言ではないくらいにタメ時間が短く、バトルにおいて非常に優秀な発動時間と効果を持つ。
相手のHS展開が早い場合のカウンターとして使用する(後述)もよし、スキの大きな周囲攻撃にカウンターとして使用するもよし、ポータル取得モーション中の相手を確実に仕留めるもよし。気軽に発動していこう。
HSの幅広い使い方を習得して実践できるようになれば、相手の行動を大きく制限できるようになる!
HSを使ったら、またすぐに溜め始めることを心がけよう。拡張しきったエリア内でも20秒という短さで再び溜まるのだ。これを利用しない手はない。
試合中、有効なHSを複数回使うことにこそリュウの真髄があるとすら言える
応用:カウンター狙いのHS発動も有効
リュウのHSは春麗と同じく、HS発動からダメージまでの間隔が短いため、相手のHS無敵時間が切れるところを狙って放つのも効果的。
しかし、ガードを貫通する春麗とは違って、少しでもタイミングがズレると、まだ無敵中だったり避けられたしてしまうことも。
各ヒーローの無敵終了の瞬間を見極められるようになれば、より活躍しやすくなるだろう。
カウンターHSは、コクリコやノホタンなど、動いて効果を発揮するヒーローにはもちろんのこと、ディズィーなど相手にも有効。それぞれの動き始めのタイミングをマスターしておきたい
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
戦闘服01
学生服01
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.