リュウの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.35 |
防御倍率 | 0.95 |
体力倍率 | 1.00 |
移動速度 | ジャンヌ、モノクマとほぼ同じ |
移動速度(HA中) | マルコス、ディズィー、ポロロッチョ、ひなた【SG時】とほぼ同じ |
得意攻撃カード | 【遠】【近】 |
テーマ曲 | Theme of Ryu(ストリートファイターシリーズより) |
シリーズ | ストリートファイターV |
声優 | 高橋広樹 |
ヒーローアクション(長押し):近遠周連 攻撃アップ
操作エリアを長押しすることで気をタメて、次に発動する攻撃カードのダメージを約1.1倍に高め、さらにタメ状態中は移動速度が約10%アップするというヒーローアクション(HA)。
非常に優秀なHAだが、攻撃カードを使うとその効果は切れてしまう。
移動速度も元どおりになるため、攻撃カードを使ったらその都度HAし直すようにしよう。
ちなみに、通常攻撃やヒーロースキルでは効果が切れない。
タメ状態までにかかる時間は0.1秒。スキがほとんどなく、混戦時でも使いやすくなっている
タメ状態であるかどうかで、そのダメージ量に大きな差が出る。
タメ状態にできているかが、相手を一撃で倒せるかどうかを左右することもある。リュウならではの長所を積極的に生かして、常に最大火力を発揮したい
移動速度に関しては、HAなしだとジャンヌやモノクマと同じ速さと、下から数えたほうが早いくらいの遅さだ。
しかし、タメ状態だとマルコスやポロロッチョと同じくらいの速さになる。
つまり、スプリンター以外の全ヒーローの中でいちばん速くなるのだ!
この差は非常に大きいので、攻撃カードを使ったらすぐHAをすることを意識して戦おう。
ヒーロースキル:真空波動拳
前方遠距離に超巨大な気弾を飛ばし、即死級のダメージを与えるヒーロースキル(HS)。
忠臣と同じタイプのHSだが、比較すると攻撃範囲はかなり狭め。
攻撃範囲の目安としては、忠臣のHSより【遠】カードを少し広くしたぐらいをイメージしたほうがしっくりくる。射程は、ちょうどHPバーの下あたりまで伸びている
しかし、そのぶん非常にスキルゲージがたまりやすい。1試合に2回使うこともたやすいくらいだ。
さらに、HS発動からダメージ発生までが短いという大きなメリットも持っている。
敵のHS無敵時間が切れたところを狙ったり、スタンしているところを狙ったり……といった、小回りのきく使い方ができるHSだ。
アビリティ:この道を進むのみ!
ヒーローアクションと同じく、すべての攻撃カードをダメージアップさせるアビリティ。
倍率は約1.07倍と低めだが、常時発動しており、HAや弱点ヒット、攻撃系【強】カードなどと合わせると、その効果はすさまじいものになる。
【貫】カードにはHAもアビリティも効果なし!
相手の防御を無視で攻撃できる【貫】カードは、ダメージがバフ&デバフ効果に一切左右されないという特徴をもっている。
リュウのHAとアビリティも例外ではなく、HAに至ってはダメージは増えないが、タメ状態だけ解除されてしまう。
「聖女の後衛 銃士レオン」で、比較したのがこちら。ダメージには、HAの倍率もアビリティの倍率もかかっていないことがわかる。ガード越しに強烈な一撃を加えたい場合は、ガードブレイク攻撃のほうがおすすめだ
基本的な立ち回り方
リュウは、HAの効果を常に保っておくことが重要となる。
カード攻撃も、他のヒーロー以上にタイミングを見極めて使わなければ、空振りした際にHAの効果が切れるため、敵からの返り討ちに遭いやすい。
開幕は手前2つ目の拠点を確保してから前線のサポートへ
バトルがスタートしたら、まずはHAを使って移動速度を上げておこう。
スタート地点であらかじめHAをしておいたほうが速く移動でき、早く制圧できる
それから、自陣2番目(B,D)を制圧し、C地点のサポートへ向うのが基本的な初動の動きになる。
自陣のエリア拡張が甘すぎると、裏取りを狙われる危険性があるので、エリアがあまり広がっていない場合は、自陣を気にしながらC地点の味方を支援しに行こう
スキあらばタメて高速移動&大ダメージ!
忠臣やソルのHAのように、カードなしで拠点から相手を飛ばしたり、マルコスやマリアのHAのように、瞬時に相手との間合いを詰めたりすることができないリュウ。
そのかわり、タメ状態(HA効果中)から繰り出す攻撃カードの威力は圧倒的で、タメ状態中はスプリンターを除いて、トップクラスのスピードで移動できるのが持ち味だ。
その長所を最大限に生かすため、一瞬でもスキができたときには、必ずタメ状態にするクセをつけておこう。
カード攻撃をしたあと、よほど敵に近づかれていない限りは、すぐにタメ状態にしておこう
キルしながら有利な展開へ
アタッカーの役割は、相手をキルして有利な局面をつくること。
リュウは耐久力もそこそこ高いので、拠点を守りながら、相手のスキをついてキルを稼いでいこう。
スキルゲージがたまりやすいため、1試合でHSを2回以上使えることも多い。序盤から有利な状態をキープできている場合、第5のカードスキルのように、気軽にHSを発動していくのもいいだろう
前線が人数不利に陥らないようにキープしながら、相手をキルできるのがベストといえるだろう。
応用:カウンター狙いのHS発動も有効
リュウのHSは春麗と同じく、HS発動からダメージまでの間隔が短いため、相手のHS無敵時間が切れるところを狙って放つのも効果的。
しかし、ガードを貫通する春麗とは違って、少しでもタイミングがズレると、まだ無敵中だったり避けられたりとヒットさせることは難しめ。
各ヒーローの無敵終了の瞬間を見極められるようになれば、より活躍しやすくなるだろう。
カウンターは、コクリコやノホタンなど、動いて効果を発揮するヒーローにはもちろんのこと、ディズィーなど相手にも有効。それぞれの動き始めのタイミングをマスターしておきたい
攻撃カードは【近】と【遠】がおすすめ
攻撃カードの威力を上げるHAを持っているリュウにとって、攻撃カードの選択はとても重要だ。
どの攻撃カードも威力アップできるが、発動時間や硬直時間の短い【近】カードや【遠】カードを使っていきたい。
【近】カードの発動時間と硬直時間は、まといとほとんど同じで、全ヒーローでもトップクラス。【遠】カードは、ルチアーノらと並び最速を誇るため、特におすすめだ
リュウのおすすめデッキ【ランクF(レアリティSR以下)】
- ダルシム(遠くの敵に防御力無視の中ダメージ攻撃)
- バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4711(10秒間被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
『ストリートファイターV』コラボカードとはじめから手に入るSR以下のカードで組んだデッキ。
遠くにいる敵にはダルシムで攻撃、【防】カードを使っている敵にはバルログでガードブレイクをしよう。
ただし、序盤は【防】カードを使うプレイヤーが少なく、バルログを生かしづらい。
そのため、最初から入手可能なSRの【近】カードをゲットできたら、そちらへの入れ替えを考えよう。
これらには、ガードブレイク効果がないものの、【防】カードがない状態の敵へ攻撃すれば、そこそこのダメージを与えられる。
左からおすすめ順に並んでいる。この3枚のなかでは、サンバールが最も攻撃ステータスが高いため、リュウの攻撃力の底上げとなる
【遠】カードは、ランクEに上がるとURカードが入手可能に。しかし、これらはダルシムとは違って、貫通効果がないので注意。そのぶん、ダメージは大きくなる
ウィネバよりも回復量が多くなる、上位互換カードもランクEで解放される。左からおすすめ順だ。このなかのどれかを入手したら、すぐにウィネバと入れ替えよう
リュウのおすすめデッキ【ランクS1以上】
Appliv Games編集部で考察したリュウのデッキを紹介。
いずれも、近くの敵は【近】カード、遠くの敵は【遠】カードで対応するものとなっている。
バランス型
- チーちゃんのウワキオシオキ狙撃
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 楽団姫 ディーバ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
【遠】【近】【防】【癒】を基準に編成した、リュウのオーソドックスなデッキ。
代用候補が多く、環境や所持状況によって、入れ替えたりしてみよう。
また、【遠】カード2枚編成にするもの有効だ。
【遠】カードは、チーちゃんとイナズマシュートが主な候補。どちらも攻撃ステータスが高いが、チーちゃんはダメージ吸収効果もあり、クールダウン時間も長くはないため、チーちゃん推奨
【近】カードの候補は、フルークとカノーネ。基本的にはフルークがおすすめだが、【防】カードを使っているプレイヤーが多く見られたら、カノーネに差し替えるのもいいだろう
【防】カード枠は、ディーバかイェーガーのどちらかが主流。リュウは、アタッカーのなかでも耐久力があるほうなので、ディーバ1枚でも苦ではない。HSなど、防げるものが多くなり、イェーガーよりもステータスがいいため、ディーバ推奨
ガード非搭載型
- チーちゃんのウワキオシオキ狙撃
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
見れる射程の長さや耐久力、そしてHAによる火力の高さを生かすため、思い切って【防】カードを抜いて、攻撃カード3枚にしたデッキ。
近くの敵はフルーク、遠くの敵はチーちゃん、【防】カード使用中の敵はカノーネと、幅広い敵に対応できるのが強みだ。
ただし、【防】カードがないため、スタンをはじめとした状態異常に弱くなってしまったり、耐久しづらくなったりするのがデメリットとなる。
こちらも、プレイスタイルや好みで、【近】カードのどちらかを【遠】カードにして、【遠】カード2枚編成にしてもいいだろう。
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | 楽団姫 ディーバ | ![]() | 【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ |
![]() | 【SR】楽団員 アルプ | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | 名門サッカー部 イナズマシュート | ![]() | 【UR】対消滅ロングレンジライフルHum-Buster |
![]() | 【SR】焼却ロボ Fladoll-4649 | ||
![]() | 【R】銀行強盗 デリンジャー | ||
![]() | 【R】初級魔法 ぶりざーど | ||
![]() | 【R】初級魔法 ふれいむ | ||
![]() | チーちゃんのウワキオシオキ狙撃 | ![]() | 【SR】ゼルっちの横流しフルオートライフル |
![]() | 機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]() | 【SR】楽団員 サンバール |
![]() | 【SR】操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]() | 【SR】一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]() | 【N】祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]() | 【N】ドリーム☆ステッキ | ||
![]() | 【N】血塗れチェーンソウ | ||
![]() | 反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() | 【SR】バルログ |
![]() | 【R】死献薬 シュタルク・トート |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
戦闘服01
学生服01
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.