マシュマロでの質問募集中! |
---|
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
かけだし勇者の基本ステータス
ヒーロー名 (台湾版名) |
かけだし勇者 (新手勇者) |
攻撃倍率 | 1.00 |
防御倍率 | 1.00 |
体力倍率 | 1.00 |
移動速度 | その他のスプリンターと同速度(歩きスピードはテスラ、コクリコ、零夜とほぼ同じ速度) |
通常攻撃射程 | 約2.1マス |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | 君はただ二回飛べばいい |
MUSIC | mothy_悪ノP |
イラスト | ひでかず |
声優 | ???? |
実装日 | 2017年12月25日 |
転倒や状態異常付与が得意!妨害系スプリンター | |||
![]() ボイドール |
![]() アクア |
![]() ピエール |
|
関連記事 | |||
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ |
かけだし勇者のおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使った、かけだし勇者のおすすめデッキを紹介。
かけだし勇者は、ジャンプ後の着地でのダウンにより、敵のスキを作ることが得意とする。
そのスキを生かすために、相手をスタンさせたり動きを制限したりできるカードを採用したデッキが主流だ。
サポート型
- #夜光犯罪特区 #きてるちゃんライヴ
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
ジャンプ後の着地でダウンさせた敵を確実にスタンにさせる絢爛ノ美(緑号令)を採用。もちろん、ジャンプを絡めなくとも、単純に敵をスタンさせる目的としても有効だ。
きてるちゃんは、絢爛ノ美(緑号令)でスタン中の敵に使ってスタン時間を延長したり、裏取りしている敵の足止めに使ったり、ジャンプ後の着地でダウンさせた敵に使ったりと、とても使いやすいカード。
しかし、クールタイムが非常に長いため、むやみやたらと使わないように注意しよう。
きてるちゃんはレアリティSR以下の代用カードがない。所持していない場合は、「雷霊の加護 ワキンヤン」「反導砲 カノーネ・ファイエル」「ドリーム☆マジカルスクエア」などを代わりに入れるといいだろう
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード | ||
---|---|---|---|
![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() |
楽団員 アルプ |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | ![]() |
電撃ロボ Eledoll-115 |
![]() |
雷霊の加護 ワキンヤン | ![]() |
千血妖刀 牛鬼村正 |
![]() |
悪徳警官 トミー | ||
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
ドリーム☆マジカルスクエア | ![]() |
ドスブラック★シスコンブラザー |
![]() |
おにいちゃん ぎゅーってして | ||
![]() |
はらぺこゴースト |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【リゼロ】絶望という病 |
・カノーネの属性違いカード ・攻撃ステータスはカノーネと同じだが体力ステータスが高め ・ステータスの関係上、カノーネよりおすすめ |
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() パトリツィア・アーベルハイム |
![]() 【ライザのアトリエ2】 夏だ!海だ!水着だ! |
![]() 江戸川乱歩 |
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 青龍の精 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 激辛麻婆豆腐 |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 超大型巨人襲来 |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ディズィー |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() バルログ |
![]() 【号令する歌姫】 初音 ミク |
![]() カイ=キスク |
![]() ジャック・オー |
![]() 【アイウォントアウト】 ジャック・オー |
![]() 【アイアンメイデン】 ミリア |
![]() ギアメーカー |
– |
かけだし勇者のおすすめデッキ【ランクF〜A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったかけだし勇者のデッキを節目ごとに紹介。
【近】カードや【周】カードが得意なので、【防】カードと回復カードに加えて採用するといいだろう。
発動時間「短」のスタンカードは、他のヒーローなら少々採用しづらいが、かけだし勇者なら敵がダウンしている間にスタン攻撃をするため、発動時間「短」のスタンカードでも敵に攻撃を当てやすいメリットがある。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 べディーネン・パンツァー(前方に木属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフの40%を回復)
ジャンプ後の着地で敵を転倒させてから、通常攻撃でキルをしたり、2枚の【近】カードで打ち上げたりしていくデッキ。
敵からの攻撃は警備ロボで軽減し、体力が減ってきたらウィネバで回復しよう。
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 べディーネン・パンツァー(前方に木属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクになると、レアリティSRの回復カードのアルプと「聖女の守り手 黒猫リリィ」の2枚解放される。
敵の猛攻からジャンプをしながら耐え、通常攻撃でキルも狙っていきたいかけだし勇者は、攻撃力も体力も大事にしたいため、どちらもバランスよく上げられるアルプがおすすめだ。
Dランク到達〜Bランク到達まで
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 悪徳警官 トミー(前方の敵を4秒間スタンにする)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクになると、レアリティNではあるものの、かけだし勇者と相性のいいスタン効果のある【近】カード、トミーが解放される。
発動時間「短」というのが難点だが、かけだし勇者なら、ジャンプ後の着地で敵をダウンさせ、その間にトミーを当ててスタンにすることができる。
スタン中は通常攻撃の大チャンス!スタン→通常攻撃のコンボで敵を倒していこう。
また、警備ロボよりもダメージカット率の高い【防】カードのアイちゃんも入手可能になる。
アイちゃんをゲットしたら、すぐに警備ロボと入れ替えよう。
Bランク到達後
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 電撃ロボ Eledoll-115(周囲の敵を5秒間スタンにする)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクになると、かけだし勇者と相性のいいカードが続々と解放され始める。
なかでも、エレドールはジャンプ後の着地で複数人の敵をダウンさせ、その敵をまとめてスタンにできる優秀なカード。手に入れたら、ぜひデッキに入れておきたい。
また、Bランクからは【防】カードを使うプレイヤーが増えてくるため、ガードブレイクできる偽紫も役立つだろう。
【防】カードでは、アイちゃんよりもさらにダメージカット率が上がるイェーガーが解放される。
トップランカーも多く使っているカードなので、末長く使い続けられる【防】カードとなる。
おすすめ攻撃カードは【周】カードと【近】カード!
攻撃カードの中で、発動速度が早いのは【近】と【周】カード。それ以外のカードは、決して相性がよくない。
なかでも、ジャンプの着地によってダウンした周囲の敵たちをまとめてスタンできる【止】&【周】カードは、通常攻撃を武器にするかけだし勇者との相性がピッタリのカードだ。
【近】カードも【周】カードもトップレベルの発動速度というわけではないが、じゅうぶん採用圏内に入る
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
かけだし勇者のおすすめメダル
勇者には、ダッシュなしで行動することも多くなるため、「移動速度アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
また、かけだし勇者は、きてるちゃんや絢爛ノ美(緑号令)など、クールタイムが長いカードを使うことが多いので、「クールタイム短縮」メダルをつけて、カードの回転率を上げるのもアリだ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
・前線に早く駆けつけられる ・スタン後に敵と距離が詰めやすくなる |
![]() クールタイム短縮 |
・クールタイムの長いカードを採用することが多く、それらのカードのクールタイムを短縮可能 |
![]() 攻撃力アップ |
・通常攻撃で敵を倒しやすくなる |
通常攻撃:単発近距離攻撃+いかずち
かけだし勇者の通常攻撃は、単発型の近距離攻撃。
攻撃倍率自体はそこまで高くはないものの、通常攻撃の5ヒット目に発生するアビリティのいかずちにより、一気に攻撃を畳みかけつつダウンさせられる、非常に強力な攻撃となっている。
また、通常攻撃の射程は約2.1マスと、ガンナー以外の多くのヒーローより、わずかに長くなっている。
攻撃射程 | 約2.1マス |
ヒーローアクション(長押し):ダッシュ&ジャンプ
操作エリアを長押しすることで、通常移動よりすばやく動ける、スプリンターの基本ともいえるヒーローアクション(HA)。
ただ、かけだし勇者のHAはひと味違う。ある程度加速してからダッシュを止めると大ジャンプできるのだ。
そのジャンプ力は、ちょうど「グレートウォール」の2階に届くほど
このように、ステージのありとあらゆる段差を乗り越えられるのが、かけだし勇者の魅力。
しかし、遮蔽物や障害物は乗り越えられないので注意しよう。
段差よりも低く、一見飛び越えられそうなちゅら島リゾートの障害物だが、見えない壁に阻まれて、飛び越えることができない
また、他のスプリンターが共通で繰り出せるダッシュアタック(DA)ができない代わりに、ジャンプ後の着地時に出る「衝撃波」で、周囲の敵を転倒(ダウン)させることができる。
ダウンした敵は、一時的に一切何もすることのできない無防備状態となる。
衝撃波によるダメージは「1」。着地自体でキルは狙えないものの、通常攻撃や攻撃カードで畳みかける大きなスキを生み出せる
衝撃波範囲 | 半径約2マス |
ヒーロースキル:勇者のさくせん
4つある「さくせん(バフ効果)」の中から、ランダム選択で1つを発動させるヒーロースキル(HS)。
選択候補となるさくせんとそれぞれのバフ効果は、以下のとおり。
さくせん | 効果 |
---|---|
ドンドンいこうぜ | 味方全員の攻撃力をアップ(8秒間約3倍) |
いのちをかいふく | 味方全員のライフを持続回復(8秒間最大120%) |
みんなをまもる | 味方全員に100%ダメージカットのガードを付与(8秒間) |
もっとやろうぜ | 味方全員の全カードを使用可能状態にする(クールダウンリセット) |
「みんなをまもる」のダメージカット率は「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」や「楽団姫 ディーバ」と同等の100%。他のガード同様、ガードブレイク攻撃の対象となるため、【破】カードに注意しよう
HSに必要なタメ時間(※) | 約18秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約3.7秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約36秒)
アビリティ:勇者のいかずち
通常攻撃の5撃目ヒット直後に、4連続ヒットするいかずちを発生させるアビリティ。
発生までに多少時間が必要になるものの、いかずちがヒットした相手をその場でダウンさせることができる。
ちなみに、いかずちのダメージ倍率は1倍で、通常攻撃とダメージをすばやく4回与えられる。
かけだし勇者は、通常攻撃の出が早いのも持ち味。1撃目がヒットしてから最終ヒットである5撃目までは、およそ2.5秒ほど。通常攻撃の性能はかなりのものだ
また、一度いかずちを当ててダウンさせることができれば、起き上がるまでの間に再び通常攻撃をして、またいかずちでダウン……と連続コンボに繋げられることも。
さらに、いかずちはカードキャンセルもできる、強力なアビリティとなっている。
通常攻撃を1セット繰り出さなければいけないため、意図的にカードキャンセルを狙うのは難しいが、一度ダウンした相手に通常攻撃を畳み掛けていると決まることも少なくない
ちなみに、通常攻撃の5ヒット目に距離を取られると、いかずちは命中しなくなってしまう。
あくまでも、5ヒット目に攻撃した敵がいた場所にいかずちが落ちる性能となっていて、敵を追尾してくれるわけではないことを覚えておこう。
5ヒット目を当ててからいかずちが落ちるまでに攻撃範囲外から逃げられると、いかずちが当たらない
いかずちダメージ倍率 | 約1.0倍 |
ヒット数 | 4回 |
かけだし勇者の基本的な立ち回り方
かけだし勇者は、ジャンプを使いこなすことで、段差のあるステージで今までにない立ち回り方を可能にするヒーロー。
このジャンプをいかに使いこなせるかで、かけだし勇者使いになれるかが決まると言っても過言ではない。
【開幕】C地点を取りに行こう!
バトルがスタートしたら、すばやい足を活かして、ダッシュでC地点へと向かおう。
ただし、ダッシュすると基本的にジャンプしなければならなくなるので、スキにつながらないように注意しよう。
ジャンプは、壁などで減速したりポータルキーに触れることでキャンセルできる
また、段差の高いステージ「グレートウォール」では、ジャンプすることで、他のスプリンターよりも早く安全にC地点を制圧することができる。
しかし、ワープカード「どこにでもいけるドア」を持っているヒーローや同じく段差を越えるHAをもつ「リヴァイ」が敵にいた場合は、C地点の奪い合いになるので覚えておこう。
C地点が高台にあるグレートウォール。他のヒーローは迂回しなければC地点にはたどり着けないが、勇者やリヴァイなら圧倒的なスピードで制圧できる
ちなみに、光と闇のライブステージのC地点も、ジャンプすることで他のヒーローより早く向かえるが、バトル序盤は段差下にあるポータルキー4本のうち2〜3本の確保と安定が最優先になりやすい。
そのため、バトル開幕時にはC地点には向かわないようにするのがおすすめだ。
敵を倒し、自チームが人数有利になったときにスキをなどを狙って、C地点にジャンプして制圧するといいだろう。
【HA】ジャンプキャンセルを覚えよう
持ち味となるジャンプだが、拠点防衛時などに思わぬジャンプが発動してスキを生み、味方に負荷をかけてしまうことも少なくない。
いくつかジャンプをせずにダッシュを止める方法があるので、カスタムバトルやお試しで使えるようにしておきたい。
完全にジャンプを止める手段
- ダッシュ中にカードを使う
- 未制圧・敵制圧ポータルキーに触れる
- ポータルキーや壁に衝突して減速する
ジャンプ力を抑える手段(小ジャンプ)
- ジャンプの上昇中にポータルキーにぶつかる
- ジャンプの上昇中に壁にぶつかる
ダッシュ中にカードを使う
ダッシュ中にカードを使うことで、ジャンプすることなくその場でカードスキルを発動できる。
操作エリアを長押しした指を離すとジャンプしてしまうので注意。空いた指でカードを発動しよう
未制圧・敵制圧ポータルキーに触れる
未制圧状態のポータルキーや敵チームが制圧済みのポータルキーの柱にぶつかって指を離すと、そのまま拠点制圧のモーションに入ることができる。
制圧モーション自体がスキになることもあるので注意!
ポータルキーや壁に衝突して減速する
ポータルキーや壁に向かってダッシュをすると、ジャンプせずに止まれる。
壁にぶつかってすぐに指を離しても問題ない。前線に向かう途中までダッシュし、曲がり角などにぶつかりジャンプを防げば、ジャンプすることなく行動できる
ジャンプ力を抑える手段(小ジャンプ)
壁やポータルキーのすぐ手前でジャンプすると、低くジャンプできる。
これを使えば、ジャンプ開始から着地の衝撃波が発生するまでの時間を短くでき、敵が衝撃波を避けにくくなる。
ジャンプ時間が短くなり、スキもできにくくなるのでおすすめだ。
ポータルキーは天高くまで伸びている。そのため、ジャンプしてぶつかれば、どこからでも確実にキーの周囲に着地できる。混戦時に使えば、複数人のダウンも狙いやすい
【HA】ジャンプで敵を転ばせてチャンスを作ろう
ジャンプの着地によって敵を転倒させて、そのスキにスタン効果のあるカードなどをお見舞いしていくことが、勇者の基本的な立ち回りになる。
特に、1vs1の場面では非常に強力で、通常攻撃で追撃することで相手をキルすることも難しくない。
一度ジャンプを決めてしまえば、相手を長時間行動不能にできるのが魅力だ
ただ、通常攻撃では1人の敵しか攻撃できないため、複数の敵が付近にいる際は、他の敵の攻撃に要注意。
スタンなどで追撃しなくても、ジャンプで敵を転ばせることで、味方が攻撃を当てやすくなるなどチャンスにつながりやすいので、うまく活用していこう。
味方のピンチも相手をダウンさせることで助けられることも少なくない。自身のスキにつなげることなく、うまく使いこなしていきたい
【役割】段差ステージの裏取りや裏取り対処は勇者の役目
段差のあるステージでは、ジャンプするだけで簡単に敵陣や自陣、前線へと向かうことができるので、敵陣への裏取りや敵による自陣への裏取りの対処は率先して担当するようにしよう。
段差のあるステージの例
- グレートウォール
- けっこいスターパーク
- ちゅら島リゾート
- 光と闇のライブステージ
- どっひゃぁ〜!なっから遺跡
- Castle of the Silver Feet
これらのステージは、ジャンプを活かしやすい、かけだし勇者の得意ステージにもなっている。
他のヒーローだと前線復帰までに時間がかかる裏取り対処も、勇者なら対応後にジャンプで即復帰できる
自陣などで様子を見つつ、相手がスキを見せたらジャンプなどで味方をサポート。段差のあるステージでは、他のヒーローの数倍動き回りやすくなる
段差のあるステージでは、小回りのきいた立ち回りができるのが、かけだし勇者の武器の1つだ。
また、全ステージのスタート地点の高台にもジャンプで乗ることができる。
敵には手が出しにくい安全地帯となるので、ピンチになったときにはスタート地点へ逃げることも考えよう。
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
かけだし戦士
かけだし魔法使い
かけだし暗黒騎士
※秋のハロウィンイベント限定
初音ミク コスチューム
※『初音ミク』コラボ限定
【ダンガンロンパ】モノクマ コスチューム
※『ダンガンロンパ1・2 Reload』コラボ限定
かけだしカニ星人
※夏の水着イベント限定
かけだし戦士【山】
※2021年9月シーズン限定
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.