- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- テーマ曲MV
- ヒーロー紹介PV
イスタカの基本ステータス
攻撃倍率 | 1.10 |
防御倍率 | 0.55 |
体力倍率 | 1.00 |
移動速度 | ヴィオレッタとほぼ同じスピード |
通常攻撃射程 | 約5マス |
得意攻撃カード | 【近】 |
テーマ曲 | キミノカゼニナル |
MUSIC | のぼる↑ |
イラスト | クサノオ |
声優 | 神奈延年 |
アクター | Billy |
公式コスプレイヤー | Billy |
通常攻撃:単発遠距離攻撃
イスタカの通常攻撃は、単発型の遠距離攻撃。
ただ、その射程はガンナーでは最も短く、イスタカ単体で攻撃した場合は攻撃間隔も大きい。
それでもメインのダメージソースとなりえるのは、マピヤがついたときの攻撃が非常に強力だからだ。
マピヤロックオン相手への通常攻撃
イスタカの通常攻撃の真価は、マピヤのついた相手に発揮される。
ロックオン時は、アビリティ効果によりイスタカの攻撃力がアップするうえに、マピヤが追撃してくれるので、ダメージ効率が跳ね上がるのだ。
ヒーローアクション(長押し):ターゲットロックオン/バディストライク
相棒の鷲「マピヤ」を、自身の前方にいる敵に向かって飛ばして「ロックオン」するヒーローアクション(HA)。
使い勝手は、「どこにでもいけるドア」を使う感覚に似ている。
射程距離は無限。タメ時間やスキはほとんどなく、非常に使いやすい。ターゲットした相手にマピヤが襲いかかる
マピヤは、ロックオンした相手に張りついて合計9回攻撃する。
初撃のダメージ倍率のみ、攻撃力の約0.87倍と高めだが、2撃目以降のダメージ倍率は、攻撃力の約0.33倍ほどと低い。
これだけではダメージソースとはなりにくいが、ロックオンした(マピヤのついた)敵にアビリティによるバフ効果を発揮できるのが、イスタカの大きな強みとなっている。
マピヤのついた敵をイスタカ自身が攻撃すると、カウントがリセットされ、継続攻撃してくれる。つまり、最後にイスタカが攻撃してから、マピヤが9回攻撃したら戻ってくるということだ
また、9回攻撃する前にほかの相手を狙い直して、ターゲットを切り替えることも可能。
ちなみに、マピヤのHAでの攻撃は「ひめたる力の覚醒」などの攻撃力【強】カードでは、ダメージアップしない。デッキを考える際は注意しよう。
ただ、防御力【弱】カードを使えば、マピヤのダメージもアップする。もちろん、イスタカ自身の攻撃でもその恩恵が受けられるので、ダメージ量を全体的に高めたければ、攻撃力【強】カードよりも相性のいいカードと言えるだろう
マピヤの攻撃倍率 (初撃) |
約0.87倍 |
マピヤの攻撃倍率 (2ヒット目以降) |
約0.33倍 |
ヒーロースキル:塵滅の天撃
イスタカのヒーロースキル(HS)は前方にいる敵に向けて、長距離大ダメージ狙撃を行なう攻撃型スキル。
こちらもHAと同様、ドアでポータルキーへ飛ぶように、ひとりの敵に狙いを定めて発動できる。
ゲーム内では「長距離」と説明されているが、その射程距離は、ステージ全域を覆いつくせるほどに広い。自身と敵が緑色の線で結ばれているのが、ロックオンできている証だ
1ヒットのダメージは攻撃力の約2.2倍で、最大6ヒットする。
ターゲットとなった敵の半径約4マス内を覆いつくす攻撃となっており、ポータル制圧モーションなどに入った敵は、ひとたまりもないだろう。
敵チーム視点だと、カットイン時に矢のマークで囲まれた攻撃範囲が表示される。動いていれば回避することは難しくなく、【防】カードを展開して、ダメージ軽減することも可能だ
HS発動からダメージ発生までの時間が約4.4秒と短く、HSカウンターとしても使いやすい。
また、スキルゲージがたまるスピードは、Voidollやアクアと同程度とガンナーのなかでも非常に早い。
さらに、ロックオン中の敵を攻撃するとアビリティ効果によって、その威力はさらに5倍跳ね上がる(攻撃力の約11倍)!
マピヤなしでは、高耐久であるタンクなどに、耐えられてしまう不安があるが、ロックオンした状態であれば、ガードなしでやり過ごすことはほぼ不可能にできる
攻撃倍率 | ロックオンなし | 約2,2倍 |
ロックオンあり | 約11倍 | |
最大ヒット数 | 6 | |
攻撃範囲 | 半径約4マス | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約18秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約4.4秒 |
アビリティ:狩りの極意
ロックオンした敵への攻撃力がアップし、さらに通常攻撃時にマピヤが追撃してくれるアビリティ。
ロックオン中は、あらゆる攻撃によるダメージが増加するが、攻撃によってかかる倍率が異なる。
通常攻撃のダメージは約1.3倍にアップする。イスタカの攻撃倍率は低く、通常攻撃の繰り出しスピードの遅さも目立つが、マピヤの追撃とこのバフ効果を合わせることで、アタッカーにも劣らない火力を発揮できる
もちろん、攻撃カードによる攻撃もダメージアップする。
各攻撃にかかるアビリティ倍率
攻撃方法 | アビリティ倍率 |
---|---|
通常攻撃 | 約1.3倍 |
ヒーロースキル | 約5.0倍 |
攻撃カード | 約1.3倍 |
また、通常攻撃時のマピヤの追撃ダメージは、攻撃力を約1.35倍したものになっている(HA同様攻撃力バフによるダメージアップなし、防御力デバフによるダメージアップあり)。
ロックオンの有無がダメージ効率に大きく関わるため、絶えずに狙いとなる敵をHAでロックオンし、各個撃破していくのが、イスタカの基本戦法となるだろう。
イスタカの基本的な立ち回り方
イスタカは、攻撃したい相手にマピヤを付けてから、通常攻撃で一気に倒すのが基本。
その通常攻撃によるキル速度は、他のガンナーとは比べものにならないほどだ。
しかし、マピヤの付けていない相手へのダメージ効率が非常に悪い。
マピヤを付ける相手は慎重に選んで、状況によって柔軟に付け替えていこう。
開幕は自陣1番目のポータルへ
開幕は他のガンナーと同じく、自陣1番目のポータルキー(A,E)を制圧するケースが多くなるだろう。
HAのダメージの大きい初撃を活かして敵を交互にロックオンすれば、微量ながら後方でスキルゲージをためつつ、攻撃参加することもできる。夢中になりすぎて、前線に向かうのが遅れないように注意!
イスタカのスキルゲージは、ガンナーのなかでもたまりやすい。
そのため、チーム内にイスタカよりスキルゲージがたまるのが遅いヒーローがいれば、A(E)地点を譲るようにしたい。
特にA(E)地点を譲りたいのはこの3名。「マリア」がいたら、迷わず譲りたい。同ロールのため、マッチングの機会は少ないが「ルチアーノ」や「ディズィー」がいた場合も同様に譲るべき。この3人は、HSで逆転できる可能性が高いため、スキルゲージをためさせよう
マピヤでロックオンしてから攻撃しよう
単身では攻撃倍率が低いうえ、通常攻撃の繰り出しスピードもイマイチなイスタカ。
マピヤなしでは、ほとんど持ち味がなく、他ヒーローにも撃ち負けやすい。
そのため、極力バトル中はマピヤで敵をロックオンしてから交戦するようにしたい。
混戦状況の場合は、自分のことを狙っていそうな相手、または自分から最も近い位置にいる相手に、事前にHAでマピヤをロックオンしておくと、いざというときに応戦しやすくなる。
マピヤでロックオン中の敵へのダメージ効率は、単身時の倍以上。通常攻撃するだけで、じゅうぶんすぎるダメージを稼げる
敵がダウン、スタンした無防備なところをすかさず攻撃して、キルの山を築いていこう。
1撃1撃の間隔が長い通常攻撃も、初撃の出は速くて使いやすい。
通常攻撃の範囲は約5マスと、ルチアーノよりわずかに狭く、ガンナーでは最小となる
HAを使いこなしながら、うまく距離を取りつつ戦えるようになれば、タイマンではまず負けないヒーローになれるはずだ。
ロックオン時の火力は、防御力や体力の高いタンクすら、ひとりで削りきれてしまうほど
【射程外】HA連打も有効!
敵2人以上が近い位置にいる場合、交互にHAのターゲットを切り替えることによって、ダメージの大きな初撃を短い間隔で何度も繰り出すことができる。
これだけで相手を倒し切ることは難しいが、耐久力の低い敵であれば、味方が交戦時により倒しきりやすい状態へと持ち込める。
HA連打だけで相手が【癒】カードを使ってくれることもある。
使った直後は、クールタイム中のため相手は回復できず、その後の混戦がラクになる。
HA中はマップが見えなくなり、周囲の確認が甘くなりがち。ドアなどによる裏取りやスプリンターによる距離詰めなどには注意しよう
当然ながら、イスタカ自身が攻撃参加して、アビリティを生かした方が圧倒的にダメージ効率はいいので、味方と足並みをそろえたいときやこう着状態のときなどに活用してみよう。
HSは動けないスキを狙おう!
出が早く、ダメージ量もそれなりに高くて使いやすいHS。
ただ、動いている敵にはカンタンに回避されてしまうため、ポータルキー制圧中やHSの無敵演出終了時など、敵の動けないところを狙って使うようにしたい。
また、裏取りの対処やポータルキーを守りたい場面などでは、積極的にHSを使っていこう。
当たらなくともけん制にはなるので、ポータルキー付近に敵がいる場合などに発動するのもアリ。対応するために【防】カードを消費させるだけでも、一時的に戦いやすくなるはずだ
キルするよりも、時間稼ぎに利用することをメインに使っていこう!
HS自体は避けられることが多いので、キルできたらラッキーくらいの感覚でも構わないだろう。
HS発動前に標的をマピヤでロックオンしてダメージアップさせるのも、忘れてはいけないポイント。余裕がある際は、HA→HSの順番で発動しよう
攻撃カードでは【近】カードが圧倒的におすすめ!
イスタカは4種の攻撃カードのなかでは、【近】カードとの相性が最もいい。
相手に近づかれた際の迎撃手段としても使いやすく、ヒット後に通常攻撃で追撃しやすいのも魅力。
1枚搭載しておけば役に立つ場面が多くあるだろう。
【近】カードの繰り出しスピードは、まといやルルカに並ぶ速さ。積極的に採用してみよう
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
イスタカのおすすめデッキ(レアリティSR以下)【ランクF~A】
イスタカは、通常攻撃をメインに戦うガンナー。
相性のいい【近】カードは、はじめから入手できるので、デビューしたてでもデッキを組みやすいヒーローだ。
こちらでは、ランク到達ごとに解放されていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードだけを使ったおすすめデッキをランクの節目ごとに紹介していく。
Fランク
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを30%回復)
ミーティアでスピードアップしながら通常攻撃を畳み掛けてキルを狙っていくデッキ。
相手に近づかれたら、サンバールで迎撃していこう。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、UR【癒】カードを手に入れるまで長く愛用することになるリリィや「楽団員 アルプ」が手に入るようになる。
アルプよりリリィのほうが攻撃値が高いので、イスタカにはおすすめだ。
また、攻撃力を高められる「ひめたる力の覚醒」も入手可能に。
ただ、このカードではマピヤによる攻撃を強化することはできないので注意。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Dランクに到達すると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るように。
ダメージカット率だけでなく、ステータス面まで強化できるので、入手し次第入れ替えよう。
Bランク到達以降
- 死献薬 シュタルク・トート(前方の敵にガードブレイク攻撃【ブレイク成功で中ダメージ】)
- #夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ(4秒間 最初に受けた攻撃を無効化し近距離敵に小ダメージカウンター攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクでは、イスタカの天敵となる【防】カード(ダメカ)を破壊できるガードブレイク攻撃がアンロックされる。
残念ながら恒常のSRカードにガードブレイクカードはないので、Rカードのシュタルクを使ってみよう。
また、以降はイスタカ自体もガードブレイクで狙われやすくなるため、ガードブレイクを無効化できる、やめるちゃんを採用するのがおすすめ。
展開すれば、ルチアーノのHSなども防げる。
さらに、URカードを除けば最高のダメージカット率を誇る人気カードのイェーガーもこのタイミングで手に入るようになる。
ただ、デッキが水属性一色になってしまうのが紹介デッキの大きな欠点。
ひめたるを引き続き入れたり、回復カードをアルプに変えるなどして、なるべくデッキに2色以上のカードを取り入れたい。
同じく水属性だが「【デルミン】デビルミント島」もおすすめの1枚。ひめたるとは違い、マピヤの攻撃によるダメージまで増やせるのが魅力だ
イスタカのおすすめデッキ【ランクS1以上】
イスタカは、マピヤを付けた相手を通常攻撃で倒していく戦法が基本になる。
また、通常攻撃の射程がガンナーで最も短く、足も速くはないため、相手からの攻撃を受けやすい。
その欠点をカバーするために、ダメージをカットできるダメカやカウンターなどを2枚採用するのが一般的だ。
基本型
- 自由枠
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
ダメカで相手からの攻撃を防ぎながら、通常攻撃で相手を倒していくデッキ。
攻撃中に相手に近づかれて、カード攻撃される危険性が高いので、返り討ちにするためにカウンターを採用している。
他にも、ダメージを軽減できるカードの候補がいくつかある。
ダメージ軽減カード候補
カード | ポイント |
---|---|
| 発動時間「短」 ・長時間ダメージを完全カット ・攻撃ステータス1位 |
| 発動時間「無」 ・短時間ダメージを完全カット&目の前の敵に反撃 ・ダメカで防げない毒も防ぐ ・ガードブレイクが効かない |
| 発動時間「無」 ・短時間ダメージを完全カット ・カウンターよりも回転率がいい |
| 発動時間「無」 ・長時間ダメージ50%カット ・回転率ナンバーワン ・レアリティSRのため入手しやすい ・効果時間が長いぶん、ガードブレイクのリスク上昇 |
| 発動時間「無」 ・長時間防御力10倍 ・通常攻撃の撃ち合いに強い ・防御倍率ワーストなので強化の恩恵が少ない ・強化カードなので、状態異常やダウンなどは防げない ・攻撃ステータスワースト3(エナジー缶を除く) |
| 発動時間「短」 ・長時間ダメージを大幅カット ・全天よりも効果時間が長い ・極大ダメージが防げない ・攻撃ステータスワースト3(エナジー缶を除く) |
基本的には、ダメージを大きくカットしてくれる発動時間「短」のカードと、とっさにつかえる発動時間「無」のカードを1枚ずつ採用するのがおすすめ。
ノーガードと全天の同時搭載は非推奨
ノーガードは、全天を持っていない場合にのみ採用したいカード。ノーガードと全天をあわせての採用は、おすすめできない。
ノーガードと全天は、両者ともに発動時間「短」のカードとなる。
足が遅いイスタカは、とっさの攻撃を歩いて避けることが難しいため、発動時間「無」の【防】カードや【返】カードで防いだり、反撃したりしたほうが戦いやすい。
ノーガードと全天、どちらも持っている場合は、攻撃ステータスの高い全天を優先的に採用しよう。
代用例:全天とイェーガー、ノーガードとイェーガーなど。
自由枠には、相手に近づかれたときに対処できる【近】カード、通常攻撃やマピヤの攻撃をサポートする強化カードや弱体化カードの採用が一般的だ。
自由枠
カード | スキル | ポイント |
---|---|---|
| 【破】【近】 | ・ダメカで近づかれたときの対処手段 ・攻撃ステータスもそこそこ |
| 【強】 | ・相手を追いかけ追撃しやすい ・近づいてくる相手や攻撃から逃げやすい ・攻撃ステータスワースト2(エナジー缶を除く) |
| 【弱】 | ・マピヤによるダメージが大幅に上がる ・攻撃ステータスもそこそこ |
| 【近】 | ・ダメカなしで近づかれたときの対処手段 ・攻撃ステータスもそこそこ |
| 【全】【弱】 | ・マピヤによるダメージが少し上がる ・遠くからでもマピヤで圧力をかけられる |
| 【強】 | ・通常攻撃の威力アップ ・マピヤによるダメージは上がらないので注意 |
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() | 【UR】究極系ノーガード戦法 |
![]() | 楽団姫 ディーバ | ![]() | 【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() | 楽団長 ドルケストル | ![]() | 【SR】連合宇宙軍 フルアーマー機動兵 |
![]() | 【N】ドリーム☆アンブレラ | ||
![]() | 【N】楽団譜 パルティシオン | ||
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ |
![]() | 【SR】楽団員 アルプ | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | 反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() | 【R】死献薬 シュタルク・トート |
![]() | ぶじゅつかの超速加速 | ![]() | 【R】ドリーム☆ミーティア |
![]() | 機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]() | 【SR】楽団員 サンバール |
![]() | 【SR】一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]() | 【SR】操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]() | 【N】祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]() | 【N】ドリーム☆ステッキ | ||
![]() | 【N】血塗れチェーンソウ | ||
![]() | おかあさん だーいすき | ![]() | 【SR】【デルミン】デビルミント島 |
![]() | 【R】紅薔薇の聖王剣 セルピエンテ | ||
![]() | ひめたる力の覚醒 | ![]() | 【N】翼霊の加護 クワリ |
![]() | 【N】-蒼王宮- 第一魔剣 ザヴァイヴァーニィ | ||
![]() | 【N】武器商人 エンフィールド |
イスタカのおすすめメダル
イスタカは、通常攻撃をしても相手に逃げられることが多いので、追撃しやすくするために「移動速度アップ」がおすすめ。
また、ぶじゅつかを採用していたり、逃げられる前に倒したかったりする場合は「攻撃力アップ」にしてもいいだろう。
カードなどによる攻撃力アップでは、マピヤの威力は上がらないが、メダルでは上げることができることもメリットだ。
| ・逃げる相手に追いかけ追撃しやすくなる ・相手の攻撃を避けやすくなる |
| ・通常攻撃、及びマピヤの威力が上がる ・逃げられる前に倒せる可能性が高まる |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
こんな身体になったとしても……
守るべき者達のために……
今宵は奇妙な宴のようだ……
※秋のハロウィンイベント限定
【進撃の巨人】ジャン コスチューム
※『進撃の巨人』コラボ限定
守るべき者達のために…… 【炎】
※2019年7月シーズン限定報酬
【Fate/stay night[HF]】アーチャー コス
※『Fate/stay night[HF]』コラボ限定
初音ミク コスチューム
※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定
村の者達に振舞ってやろう……
※夏の水着イベント限定
テーマ曲MV
ヒーロー紹介PV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.