マシュマロでの質問募集中! |
---|
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- テーマ曲MV
アル・ダハブ=アルカティアの基本ステータス
ヒーロー名 (台湾版名) |
アル・ダハブ=アルカティア (阿爾・達哈布=阿爾卡地亞) |
攻撃倍率 | 1.10 |
防御倍率 | 0.00 |
体力倍率 | 1.30 |
移動速度 | メグメグ、アリスとほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約2.0マス(多くのアタッカー&スプリンター&タンクとほぼ同じ) |
得意攻撃カード | 【近】【遠】 |
テーマ曲 | エウレカレプリカ |
MUSIC | ユギカ |
イラスト | アリクイ堂 |
声優 | 石川界人 |
アクター | RYO(SHARE LOCK HOMES) |
実装日 | 2022年12月3日 |
転倒や状態異常付与が得意!妨害系スプリンター | |||
![]() ボイドール |
![]() 勇者 |
![]() アクア |
![]() ピエール |
アル・ダハブのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使ったアル・ダハブのおすすめデッキを紹介。
現状だと、「反導砲 カノーネ・ファイエル」を搭載し、ポイズン効果はDAとHSを主体に付与していくデッキが人気となっている。
アビリティとの相性がいい「深淵より湧き上がるシャドウ」などの【遠】&【毒】攻撃だが、攻撃モーション中に反撃されやすいという大きなデメリットとポイズンダメージは重ねがけできないことから、採用優先度が下がっている印象だ。
ダメージカット2枚型
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
2枚の【防】カード(ダメカ)と回復カードを採用することで、安定して前線をキープしやすくしたデッキ。
ダメカ展開時間が非常に長くなりDAを繰り出しやすくなるのも、このデッキの強みだ。
みみみの代わりに「神技官 アンジュ・ソレイユ」を採用するのもアリ。耐久力の要になる、体力ステータスを大きく伸ばせる
全天の枠には、「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」を入れるのもアリ。ガードブレイク対策になるほか、アル・ダハブが多い環境では、【毒】攻撃を防げる点でも優秀だ
ポイズンダメージはステータスの影響を受けないため、全天の代わりに「究極系ノーガード戦法」が採用しやすいのもアル・ダハブならではの特徴。ダメージを100%カットできない代わりに、ガード展開時間がさらに長くなって体力ステータスも高くなる
攻撃カード2枚型
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 【自由枠】深淵より湧き上がるシャドウ
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 神技官 アンジュ・ソレイユ
「ダメージカット2枚型」のダメカを1枚にして、攻撃手段を増やしたデッキ。
恒常的に入手でき、追加する攻撃カードとしておすすめなのが、アビリティを活かせるシャドウのほかに、うまく使えば回復手段にもなる「【デルミン】 デビルミント始龍」や体力ステータスを大きく伸ばしつつ相手をサイレント状態にできる「¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 破戒怨士 喰色」だ。
転スラコラボ限定カードとなるが「【転スラ】受け継がれる想い」を持っている場合は、ステータス面でも非常に相性がいいので、優先して搭載したい
自由枠おすすめカード【恒常カードのみ】
![]() |
深淵より湧き上がるシャドウ |
・アビリティを活かせる ・ステータス相性が悪い |
|
![]() |
【デルミン】デビルミント始龍 |
・ダメカ非展開の相手に当てれば大ダメージ&即時回復&ダウン効果 ・ステータス相性がいい |
|
![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 破戒怨士 喰色 |
・13秒も相手をサイレント状態にできる ・ダメカ非展開の相手に当てればダウンさせられる ・体力ステータスが非常に高く、耐久力を高められる |
|
![]() |
独災者 アングリフ・ギフト |
・シャドウよりも継続時間が長く最大ダメージが大きいポイズン効果を付与できる ・ステータス相性が非常に悪い |
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
神技官 アンジュ・ソレイユ | ![]() |
祭りの真打ち!打ち上げ花火 |
![]() |
-蒼王宮- 白翼騎士 リョーフキー | ||
![]() |
祭りの華!だんじりガール | ||
![]() |
聖女の親友 修道女マリー | ||
![]() |
#夜光犯罪特区 #天馬エイワズ | ||
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次 | ||
![]() |
【デルミン】 デビルミント始龍 | ![]() |
*振付ノ美* オルケーシス |
![]() |
ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | ![]() |
魂を司る聖天使 ガブリエル |
![]() |
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() |
楽団員 アルプ | ||
![]() |
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() |
保健室の救急セット |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【転スラ】受け継がれる想い |
・恒常カードにはない吸血ポイズンカード ・体力ステータスが高い |
|
![]() |
【超歌舞伎】転生なしたる白狐 |
・恒常カードにはない65%ダメージカットカード ・クールタイムが非常に短い ・体力ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・イェーガーのレアリティUR版 ・スキルはイェーガーと同じだがカードステータスが全体的に高い ・攻撃と体力ステータスがバランスよく高い |
|
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
![]() 【超電磁砲】 幻想殺し(イマジンブレイカー) |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 戦いの始まり |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() セバス・チャン |
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド |
![]() フォックス |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() 【ライザのアトリエ2】 夏だ!海だ!水着だ! |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【ダンまち】 眷属の物語 (ファミリア・ミィス) |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【千本桜】 初音未來 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() フェイリス・ニャンニャン |
![]() 【進撃の巨人】 ミカサ |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【風呂上りの休息】 アクア&めぐみん |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() F.A.N.G |
![]() バルログ |
![]() 【最終最凶】 ベガ |
![]() ジャック・オー |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
![]() 【アイウォントアウト】 ジャック・オー |
![]() ギアメーカー |
– |
アル・ダハブのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
アル・ダハブのアビリティを活かしやすくなる遠距離【毒】カードは、現状だとS1ランク到達以降で解放されるうえにURカードのみの収録となっている。
そのため、序盤は【近】カード主体のデッキでポータルキーを奪取していこう。
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
2枚の【近】カードで敵を打ち上げて、そのスキにポータルキー確保を狙っていくデッキ。
アル・ダハブはそこまで攻撃倍率が高くはないので、敵をキルするというよりは敵を遠ざけるように意識して【近】カードを使っていくといいだろう。
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクでは、レアリティURの【癒】カードが手に入るまで、長く使うことになるであろう即時回復カードがアンロックされる。
なかでも、アルプは体力ステータスが高く、アル・ダハブの耐久力をより高めてくれるので、おすすめだ。
Dランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクになると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。
レアリティが低く入手も容易なため、入手次第入れ替えよう。
Bランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性の中ダメージ攻撃)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクに到達すると、一気にスキルの幅が広がる。
偽紫は【防】カードを破壊しつつ大ダメージを与えられるガードブレイク【近】カード。ガードブレイク登場後の駆け引きは、ずっと深いものになっていく。
また、アル・ダハブならずっとデッキに入り続けるであろうイェーガーも入手可能になる。
ただ、イェーガー展開中でも他ヒーローより被ダメージが大きくなりやすいので、被弾は最小限に抑えたい。
レアリティがRと低く、ステータスが低いため採用を見送ったが、Bランクでようやく【毒】カードもアンロックされる。アル・ダハブのアビリティを試してみたければ、使ってみるのもいいだろう
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【近】カード!【遠】カードはスキに注意
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、アル・ダハブが得意とするのが【近】カードと【遠】カード。
特に【遠】カードは全ヒーローでも最短の硬直で繰り出すことができ、うまく使えば複数人にヒットさせられるため、アビリティとの相性はバツグン。
ただ、【近】カードと比べると硬直時間が長く、相手から攻撃を受けるスキになりやすい。
搭載する際は、相手との距離感や相手のカード使用状況に注意しながら使うようにしたい。
【近】カードは一線級とはいかないものの、素早く繰り出せる。特にいわゆる野良バトルが多い場合、【破】カード(ガードブレイク攻撃)を入れておくと機能しやすいのでおすすめだ
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
アル・ダハブのおすすめメダル
サポート型のスプリンターのアル・ダハブには機動力を高める「移動速度アップ」メダルや耐久力を上げられる「体力アップ」メダルがおすすめ。
他の多数のヒーローにおすすめの「攻撃力アップ」メダルは、ポイズンダメージ主体で戦う場合そこまで優先度は高くないが、通常攻撃を活かしたり攻撃カードを採用する場合は付けたいメダルになっている。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
![]() 体力アップ |
・耐久力がアップする |
![]() 攻撃力アップ |
・通常攻撃や攻撃カードの火力を高められる ・ポイズンダメージはアップしないので注意 |
通常攻撃:近距離単発攻撃
アル・ダハブの通常攻撃は、1モーションで7ヒットする単発型攻撃。
6、7撃目の繰り出しが若干遅めだが、5撃目まではそれなりにテンポよく繰り出せる。
アルは攻撃倍率もそこそこ高いので、連続ヒットさせればダメージ源としても期待できる。
攻撃射程 | 半径約2.0マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):ダッシュ&ポイズン/ナーブ・ソーバーン
アル・ダハブのヒーローアクション(HA)は、全スプリンターで共通のダッシュ。歩くよりも速く動けるので、基本的な移動は操作エリアを長押ししよう。
ある程度ダッシュし続けると繰り出せるダッシュアタック(DA)で相手をポイズン状態にできるのが、アル・ダハブの特徴だ。
ダッシュアタックは、アタックサークルがオレンジ色になった際に指を離すと繰り出せる。下から切り上げるようなモーションが新しい
アビリティ効果により、相手にポイズンダメージを与えるたびにライフ回復できるので、うまく攻撃して相手を回復ソースにしてしまおう。
DA倍率 | 1.0倍 |
ポイズン継続時間 | 10秒 |
1ヒットのポイズンダメージ | 敵最大ライフの1.67% |
ポイズンヒット回数 | 12回 |
ポイズン総ダメージ | 敵最大ライフの20% |
ヒーロースキル:ラァナ・アースィファ
アル・ダハブのヒーロースキル(HS)は、前方に飛び込んで円形の超猛毒攻撃を繰り出してダウンさせる、というもの。
攻撃範囲の色が濃い中心部にヒットさせれば、総ダメージ200%の耐え難い猛毒を付与できる。
中心以外のエリアにいる敵も、総ダメージ80%のポイズン状態にしながらダウンさせられる
また、攻撃後も猛毒エリアは4秒間残る。C地点を覆うように発動すれば、相手が近寄りづらい状況を作ることも可能だ。
さらに、この攻撃は発動から攻撃までの時間が短い。敵のHS演出明けを狙った「HS合わせ」にも使いやすいだろう。
攻撃範囲 | 前方円形5~13マス (中心部7~11マス) |
|
攻撃倍率 | 1.0倍 | |
ポイズン継続時間 | 10秒間 | |
1ヒットのポイズンダメージ | 中心 | 敵最大ライフの約16.7% |
中心以外 | 敵最大ライフの約6.7% | |
ポイズンヒット回数 | 12回 | |
ポイズン総ダメージ | 中心 | 敵最大ライフの約200% |
中心以外 | 敵最大ライフの約80% | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 17秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約4.4秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約34秒)
アビリティ:ヤスレク・ルーフ
アル・ダハブのアビリティは、敵にポイズンダメージを与えるたびにそのダメージの2倍ぶんも自身のライフを回復させる効果。
この効果は、自身のDAやHSで受けられることはもちろん、【毒】カードでのポイズンダメージも対象となる。
特に、複数の敵をポイズン状態にした際の回復量は絶大。ポイズン効果は、【返】カード(カウンター)を展開するか、HSを発動することでしか防げないので、安定してヒットさせやすい
回復量 | 与えたポイズンダメージの2倍 |
アル・ダハブの基本的な立ち回り方
アル・ダハブは、相手にポイズンダメージを与えつつ自身は持続回復することで、長く前線を維持しやすいのが特徴のサポート型スプリンター。
【毒】をフル活用しつつ、苦手な敵をやり過ごしてチームに貢献していこう。
【基礎】重ね掛け不可!【毒】攻撃の仕様を覚えよう
アル・ダハブを使ううえで、ポイズンダメージをうまく扱えるかは非常に重要になる。
サイレントなどの他の特殊系とは違う仕様もあるので、使う前にしっかりと覚えておこう。
1.効果に優先度アリ!重ね掛けはできないので注意
現状ポイズンダメージを与えられるのは、【毒】の文字の入ったカードとアル・ダハブのDA&HS、グスタフのHAのみ。
それぞれには優先度がある模様で、例えば効果の大きなアル・ダハブのHSは優先度が高くなっており、効果中にDAや【毒】カードで追撃してもポイズンダメージが小さくなることはない。
ポイズンダメージの優先度(※) |
アル・ダハブHS>【毒】カード>アル・ダハブDA |
※敵に付与するのではなく【毒】エリアを発生させるグスタフHA、「液体金属ロボ Metadoll-774」は対象外
また、ポイズンダメージは基本的に重ね掛けすることはできない(※)。
例えば、「深淵より湧き上がるシャドウ」をヒットさせた後に「独災者 アングリフ・ギフト」で追撃すると、先に当てたシャドウのボイズン効果はアングリフのポイズン効果で更新されて消えてしまうのだ。
ポイズン状態が残っていても、上書きされるように前のポイズン効果は消えてしまう。そのため、2枚連続で【毒】カードを使うメリットはダウンが取れることに留まる
※【毒】カードなど、敵を対象にするポイズンダメージと【毒】エリアを発生させるグスタフHAなどの重ね掛けは可能
2.ダメカの上から付与できる!ダウンも有効活用しよう
サイレントとスタンは、【防】カード(ダメカ)を展開された相手に付与することはできないが、ポイズンは例外。
ダメカの有無に関わらず付与できるので、安定して当てやすいのが魅力だ。
ポイズン付与できないのは、【返】カードを展開した相手とHS演出中の相手。相手の状況を見つつ、うまく使っていこう
ただ、サイレントと同様に【毒】カードはダメカ非展開の敵に当てると、追加で相手をダウンさせられる。
味方が追撃できるスキを作れるので、基本的にはダメカを展開していない敵を狙ってカードを使っていきたい。
なお、アル・ダハブのDAでは敵をダウンさせることはできないので注意!
3.ダメージ量は敵依存!ライフが高い相手ほど大ダメージに
ポイズンダメージは、敵の最大ライフの割合ダメージになっている。
アル・ダハブでポイズンダメージで回復したい際は、体力倍率が高いヒーローであるタンクなどに当てたほうが効率よく回復できることを覚えておこう。
【開幕】最前線確保かドアケアへ
バトルがスタートしたら、耐久力の高さと足の速さを活かして、C地点などの前線の確保を狙っていこう。
味方と協力しつつ、スキをみつけてポータルキーを先に制圧できるのがベストだ。
状況やチーム構成にもよるが、アル・ダハブは耐久力が高く自身ではキルまでは狙いにくいので、率先してポータルキーに触る役に回りたい。敵の出方によってはダメカを展開してから制圧することも考えよう
ステージ別おすすめ開幕狙いポータル
C地点 | ・でらクランクストリート ・グレートウォール ・立体交差のある風景 ・どっひゃぁ~!なっから遺跡 ・Hello :-)irregular World |
自陣1番目 (A,E地点) |
・光と闇のライブステージ ・って~!つっぺる工事現場 (床復活後C地点へ) |
敵陣1番目 (E,A地点) |
・妖華帝都ケルパーズの散歩道 (自陣1番目も候補) |
状況次第 | ・けっこいスターパーク ・東西たかさん広場 ・おいでやす鳥居通り ・ちゅら島リゾート ・太鼓で祭りだドーン! ・かけだせ!じっぱか城 |
【HS】ポータル奪取&維持・HS合わせに活かそう!
ゲージ必要量が少なめで発動しやすいうえに、発動から攻撃発生までも早いアル・ダハブのHS。
HS合わせに使いやすいことはもちろん、ポータルキーにぶつかるように発動することで、ポータルキーの奪取や維持にも役立ってくれる性能となっている。
ポータルキーにめがけてHS発動することで、発動後に残る猛毒エリアでポータルに近づこうとする相手をけん制できる
【注意】防御力は常に0!高火力多段ヒット攻撃に気をつけよう
アル・ダハブの防御倍率は0.00倍のため、【遠】カードやメグメグの通常攻撃など、多段ヒットする攻撃にめっぽう弱くなっている。
特に注意したいのが、攻撃倍率が高く多段ヒットする通常攻撃をもつヒーローたちの攻撃だ。
ダメージ倍率の低い「迅雷の科学者 アバカン」に当たるだけでも、グッとライフが削られてしまうほど、アル・ダハブの防御力は低い
たとえダメカ展開中でも、カット率が低い場合どんどんライフが削られてしまうので、特にカードを使う際にはモーション中に反撃を受けないよう、相手との距離感にも注意しながら立ち回りたい
通常攻撃が多段ヒットするヒーロー | |||
![]() のほたん |
![]() ルチアーノ |
![]() マリア |
![]() エミリア |
![]() メグメグ |
![]() 猫宮(AR時) |
![]() 岡部 |
![]() ギルガメッシュ |
![]() ニーズヘッグ |
![]() アインズ |
![]() 輪廻 |
– |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
さーてさて!大海の秘宝を盗みに行くってな!
さーてさて!夜街の指名を盗みに行くってな!
テーマ曲MV
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.