| 新ヒーロー参戦! | |
|---|---|
|  メルーニャのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | |
| 最新情報を一括チェック! | |
|  #コンパスニュースまとめ | |
| 『SAO』コラボ復刻中! | |
|  キリト |  アスナ | 
|  シノン |  コラボカード&コスチュームまとめ | 
| 10月20-10/26版! | |
|  全ヒーロー使用率&勝率ランキング | |
| 各ステージの基本的な戦い方を解説! | |
|  ステージ別攻略 | |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- ヒーロー紹介PV
- テーマ曲MV
イグニス=ウィル=ウィスプの基本ステータス
| ヒーロー名 | イグニス=ウィル=ウィスプ | 
| 攻撃倍率 | 1.25 | 
| 防御倍率 | 0.90 | 
| 体力倍率 | 1.10 | 
| 移動速度 | アタリ、ボイドール、ディズィー、ミク、アダム、きらら、アクア、リヴァイ、猫宮【SG時】、甘色、アリス、ジョーカー、ラム、ターニャ、キルアとほぼ同速度 | 
| 通常攻撃射程 | 約2.1マス | 
| 得意攻撃カード | 【周】【近】 | 
| テーマ曲 | アイロニック | 
| MUSIC | Kanaria | 
| イラスト | 神室 & NHN PlayArt | 
| 声優 | 子安武人 | 
| アクター | まさと(アナタシア) | 
| 実装日 | 2021年8月23日 | 
| HAの転倒などでサポートできるアタッカー | |||
|  レム |  ルルカ |  アイズ | |
| 関連記事 | |||
| その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ | |||
イグニスのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使った、イグニスのおすすめデッキをご紹介。
イグニス自身の攻撃力はあまり高くないため、スタンやガードブレイク効果のある【周】カードを採用した、サポート寄りのデッキが人気となっている。
基本型
- 【周囲1】*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 【周囲2】-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート
- 【ダメカ】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- 【回復】ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
ほとんどのイグニス使いが愛用しているメジャーなデッキ。
スタンとガードブレイクという2種類の【周】カードで、味方のキルチャンスも生み出せるようになっている。
絢爛ノ美(通称:緑号令)は、イグニスならスタン中のHAで追撃できたり、HSでキルにつながったりするため、自身とも相性のいい1枚だ。
しかし、緑号令・グラナートともに攻撃ステータスが高くはなく、イグニス自体の攻撃力が低くなってしまうのが難点。
カードを使って自身でキルを狙うというよりは、スタンやガードブレイクによる転倒で味方のキルチャンスをつくっていく戦法が強力だ。
おすすめ攻撃カード候補例
| おすすめカード | 攻撃値(※) | ポイント | 
|---|---|---|
|  -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 208 | 
 | 
|  反導砲 カノーネ・ファイエル | 236 | 
 | 
|  *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | 150 | 
 | 
|  オールレンジアタック | 237 | 
 | 
※レベル50時のステータス
デッキ例代用カード
| カード名 | 代用カード名 | ||
|---|---|---|---|
|  | 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |  | 楽団姫 ディーバ | 
|  | 背に負いし亡き妻の加護 | ||
|  | アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
|  | 警備ロボ Guardoll-4771 | ||
|  | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |  | 究極系ノーガード戦法 | 
|  | 魂を司る聖天使 ガブリエル |  | 楽団員 アルプ | 
|  | 聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
|  | 雨霊の加護 ウィネバ | ||
|  | 保健室の救急セット | ||
|  | *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |  | 電撃ロボ Eledoll-115 | 
|  | オールレンジアタック |  | 不思議の籠球部「白秋晴斗くん」 | 
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
| カード | ポイント | 
|---|---|
|  【文スト】 ありふれた日常の幸せ | 
 | 
|  【超電磁砲】 とある少女たちの物語 | 
 | 
|  【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 | 
 | 
|  【メイドインアビス】 ナナチ&ミーティ | 
 | 
|  【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 | 
 | 
|  【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー | 
 | 
|  【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 | 
 | 
|  【号令する歌姫】 初音 ミク | 
 | 
|  【SAO】 朝露の少女と | 
 | 
|  【チェンソーマン】 犬とチェンソー | 
 | 
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったイグニスのおすすめデッキを紹介。
基本となるデッキ構成は「イグニスのおすすめデッキ【ランクS1以上】」で紹介したとおりだが、同じ効果でもステータスが異なるコラボ限定カードを組み込めば、さらにデッキの幅が広がるはずだ。
基本型
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 【超高校級の幸運】狛枝 凪斗(『ダンガンロンパ』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
【破】【周】カードを、グラナートより攻撃ステータスと体力ステータスが秀でている狛枝に変更したデッキ。
犬とチェンソーは、発動時間「無」ながら高いダメージカット率とそこそこの展開時間を誇る、バランスのいい【防】カードだ。
【癒】カードの4課は、効果中は圧倒的な回復量により擬似的な無敵状態となれるカードだが、発動時間が「長」な点がネック。
【周】カードを使ったあとに連切りすると、スムーズに繰り出しつつ【周】カードの後隙もカバーできるのでおすすめだ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
|  レオリオ |  クラピカ |  カイト | 
|  ネフェルピトー |  【HUNTER×HUNTER】 旅立ちと仲間たち |  【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 | 
|  ナナチ |  メアリー |  【幼女戦記】 ラインの悪魔 | 
|  岸辺 |  東山コベニ |  【チェンソーマン】 早川アキ | 
|  ガッツマン.EXE & 大山デカオ |  ロール.EXE & 桜井メイル |  【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ | 
|  【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |  シルフィエット |  【無職転生】 夕暮れのひと時 | 
|  【無職転生】 すれ違う物語 |  【ダンまち】 恥じらいの疾風 |  初春飾利 | 
|  佐天涙子 |  【転スラ】 集う者達 |  パスカル | 
|  【NieR:Automata】 静寂の時 |  【NieR:Automata】 交錯する運命 |  ヒースクリフ | 
|  【SAO】 妖精たちの国にて |  【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |  【オーバーロード】 守護者統括 アルベド | 
|  ノワール |  【ペルソナ5】 心の怪盗団 |  福沢諭吉 | 
|  【文スト】 武装探偵社 |  【文スト】 理想という病を愛す |  【超歌舞伎】 アダム・ユーリエフ | 
|  【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |  エレン |  【進撃の巨人】 超大型巨人襲来 | 
|  【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |  【爆裂アークウィザード】 めぐみん |  【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス | 
|  日向 創 |  江ノ島 盾子 |  アイザック・フォスター | 
|  【愉悦の一閃】 アイザック |  【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |  ディズィー | 
|  【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |  【リゼロ】 絶望という病 |  【リゼロ】 間断なき結束 | 
|  バルログ |  ジャック・オー |  ギアメーカー | 
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年4月】
| 順位 | カード | 順位 | カード | 
| 1 |  *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | 2 |  -蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート | 
| 3 |  帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | 4 |  ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- | 
| 5 |  【SAO】 朝露の少女と | 6 |  【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー | 
| 7 |  魂を司る聖天使 ガブリエル | 8 |  全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | 
| 9 |  【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 | 10 |  【超電磁砲】 とある少女たちの物語 | 
| 2024年4月シーズンデータ | 
イグニスのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったイグニスのデッキを節目ごとに紹介。
イグニスが得意とする【近】カードは、はじめから入手可能で、さらに攻撃力【強】カードもすぐに解放されるため、序盤からデッキは組みやすい。
なによりもヒーローアクション(HA)への慣れが重要となっているので、どんどん使っていこう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりだがイグニスを使いたいという方に、「ポイント獲得ミッション」で確実に入手できるURカードのなかで交換をおすすめしたいのが「魂を司る聖天使 ガブリエル」と「オールレンジアタック」。
ガブリエルは、即時に自身のライフを全快できる汎用性の高い【癒】カード。
攻撃ステータスこそ高くないが、体力ステータスが高いのでイグニスとの相性はそこそこといったところだ。
オールレンジは、周囲の敵に貫通攻撃を与える【周】カード。
ダメージ自体は高くなく、キルにつながりにくいのが難点だが、防御力や【防】カードなどの影響を受けずに安定してダメージを与えられるのがウリだ。
しかし、どちらも一線級に活躍するカードとはいえないため、より優先度の高い「*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」や「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」を狙うために「URチケット20枚」と交換するのも手だ。
|  「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム | 
Fランク
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
クワリで攻撃力を高めつつ、通常攻撃とHAを主体に戦っていくデッキ。
サンバールは、HAでダウンさせた相手への追撃手段として有効だ。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、クワリの強化版となる「ひめたる」が入手可能に。
また、UR【癒】カードが手に入るまで長くお世話になることが多い、SR即時回復カードの「アルプ」「聖女の守り手 黒猫リリィ」もこのタイミングでアンロックされる。
攻撃ステータス自体は、リリィのほうがわずかに高いが、通常攻撃が武器になるイグニスの場合、3属性のカードをデッキに揃えるほうが重要なので、アルプを採用している。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクでは、警備ロボの上位互換となる「アイちゃん」が手に入るように。
レアリティもRと低く入手しやすいので、確実にゲットして入れ替えたい。
Bランク到達以降
- 電撃ロボ Eledoll-115(周囲の敵を 5秒間スタンにする)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に 木属性ガードブレイク攻撃【ブレイク成功で中ダメージ】)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクでは、これまで手に入らなかった、さまざまなスキルカードがアンロックされる。
まず、イグニスに確実に搭載したいのがイェーガーだ。
デッキコンセプトにもよるが、今後ずっと使える【防】カード(ダメカ)となるので、迷わず強化を進めていこう。
また、キルやサポートの要となる周囲スタンカード、電撃ロボもここで手に入るようになる。
発動時間「短」なのがやや使いづらい点だが、HAをヒットさせたあとに使えばほぼ確実に当てることができるだろう。
そして、通常攻撃やHAの天敵となるダメカを破壊できる偽紫も入手可能に。
採用すればキルできるタイミングが増えるので、一度は試してみよう。
| 基本的なデッキの組み方・考え方 | 
おすすめ攻撃カードは【周】カードと【近】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのなかで、イグニスが得意とするのが【周】カードと【近】カード。
特に得意なのが【周】カードで、その発動スピードは全ヒーローでもトップクラスだ。
【近】カードは最速ヒーローたちと比べるとスキが大きめ。ただ、自身の【周】カード攻撃と比べると、攻撃ヒットまでが若干早く、硬直時間も短めなので、採用候補には入る
アビリティとの相性はいい【遠】カードと【連】カードだが、その発動時間はどちらも全ヒーローでもワーストクラス。
基本的に採用は避け、【周】カードか【近】カードから選んでいくようにしたい。
攻撃カードの発動時間目安
| 攻撃種類 | 類似ヒーロー | 
|---|---|
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
| 攻撃カードの発動速度ランキング | 
イグニスのおすすめメダル
イグニスには、攻撃カードを当てやすくするために「移動速度アップ」メダルや、欠点となる攻撃倍率の低さを補える「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
両者のメダルを合わせたハイブリット型もいいだろう。
| 「メダル」とは? | 
| メダル | おすすめポイント | 
|---|---|
|  移動速度アップ | 
 | 
|  攻撃力アップ | 
 | 
通常攻撃:単発型近距離攻撃
イグニスの通常攻撃は、テンポよく繰り出せる単発型の近距離攻撃。
6ヒットで1セットの攻撃となっており、6ヒット目のスキが大きい。
連続で繰り出す際は、6ヒット目を繰り出す前に移動を挟むなどして、モーションをキャンセルして効率よくダメージを与えていこう。
イグニスはアタッカーにしては攻撃倍率が低いが、ヒーローアクション(HA)後の追撃などで機能し、アビリティをうまく使えればメイン攻撃としても使っていける。
| 攻撃射程 | 約2.1マス | 
ヒーローアクション(操作エリア長押し):手錠を投擲し引き寄せ&煙付与【逃さねえぜ】
イグニスのヒーローアクション(HA)は、前方約18マスに手錠を投げ、ヒットした相手を引き寄せながらダウンさせる攻撃。
マリアと似たような性能だが、引き寄せ時に自身も相手方向に移動しながら攻撃し、攻撃成功時には、自身のあらゆる攻撃に追加ダメージを上乗せできるようになる「煙」を約35秒間付与できるのが特徴だ。
煙はきららが透明化しても消えることはない。1度に煙付与できるのはHAを当てた1人だけだが、効果持続中に他の敵にHAをヒットさせることで複数人を同時に煙状態にすることも可能だ。詳しくはアビリティにて解説する
また、このHAの最大のポイントが敵ヒーローだけでなく、壁やポータルキー、障害物にもヒットさせられること。
裏取りやポータルキー防衛など、攻撃以外にもさまざまな場面で役立つHAとなるはずだ。
例えば、「ちゅら島リゾート」ではC地点に向かう階段から、敵陣2番目ポータルキー(D,B)がある地点に移動することも可能。ただ、マルコスのように下から段差を登ることはできない
ポータルキーがピンチな場面で、歩いては間に合わないポータルキーの防衛も!
| 攻撃射程 | 縦幅 | 約18マス | 
| 横幅 | 約0.65マス | |
| 攻撃倍率 | 約2.4倍 | |
| 煙持続時間 | 約35秒間 | |
ヒーロースキル:ブチ切れたぜ
イグニスのヒーロースキル(HS)は、自身の周囲半径約2.5マスに確殺級のダメージを与える火柱(エリア)を発生させる攻撃。
ガードを貫通することはできず、【防】カード(ダメカ)や【返】カード(カウンター)で軽減・無効化されてしまうが、ダメージエリア展開時間が長いため「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」やHSでも発動されない限り、エリア内に滞在されることはない。
HS発動からエリア展開までが比較的早く、相手のHS演出明けを狙った発動なども狙いやすい印象
また、発動時にHAで煙を付与した相手がいた場合、自身とその相手を結ぶように追加エリアが発生する。
自身と敵を結ぶ軌道も攻撃範囲となるので、できるかぎり多くの敵に事前に煙をつけておくと、相手にとってより避けづらい攻撃にできる。
イメージとしては、ぶれどらのHSを自身と敵の間に発生させる攻撃といったところ。自身と敵の位置関係次第では、通路ごと覆えるような強力なHSになる
| 攻撃範囲 | 半径約2.5マス | 
| 攻撃持続時間 | 約4秒 | 
| ヒット数 | 19ヒット | 
| 発動から初ヒットまで | 約2.7秒 | 
| HS発動に必要なタメ時間(※) | 約19秒 | 
| タメ時間類似ヒーロー |  | 
| HS演出(無敵)時間 | 約6.7秒 | 
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約38秒)
アビリティ:御用だ御用だ
イグニスのアビリティは、ヒーローアクション(HA)で煙をつけた敵に攻撃する際、攻撃方法に応じて爆発追撃ダメージを加えるというもの。
追撃ダメージの倍率は、通常攻撃が攻撃力の約1倍、各種カード攻撃が攻撃力の約2倍となっている。
また、追撃ダメージは貫通攻撃であっても、相手の防御力を差し引いたダメージになる。
煙状態の相手に攻撃すると、エフェクトも変化。煙状態にいかにできるかが、イグニスの真価を発揮できるカギとなるだろう
追撃ダメージはヒットごとに発生するため、手数が多い攻撃のほうが恩恵を受けやすい。
ただ、複数ヒットする【遠】カードと【連】カードはともにイグニスの得意カードではないので、基本的に採用は控えたほうが戦いやすいだろう。
【遠】攻撃・【連】攻撃はイグニスで使った場合、発動時のスキがどちらも大きくなる
また、この追撃ダメージは【防】カード(ダメカ)や防御力【強】カードによるダメージ軽減の影響を受ける。
例えば、ダメージカット率が100%の「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」を展開した相手への追撃ダメージは「1」になってしまうことを覚えておこう。
攻撃カードには攻撃力の約2倍のダメージが追加されるため、スタンカードの「*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」を当てるだけでもダメージを稼げる
| 追撃ダメージ(通常攻撃) | 攻撃力の約1倍-相手の防御力 | 
| 追撃ダメージ(カード攻撃) | 攻撃力の約2倍-相手の防御力 | 
| 煙持続時間 | 約35秒 | 
イグニスの基本的な立ち回り方
敵を引き寄せるだけでなく、ポータルキーや壁などを使うことで移動手段にもなる、特徴的なヒーローアクション(HA)をもつイグニス。
アタッカーのなかでは、体力倍率が高く機動力も高いので、うまくHAを使えば前線に長く居座りやすいヒーローだ。
【開幕】自陣2番目のポータルキー制圧or最前線サポートへ!
イグニスは、全ヒーローのなかでも高い移動性能を誇るヒーロー。
ヒーロースキル(HS)発動には比較的長いタメ時間が必要になるが、基本的にバトル開始直後は自陣ポータルキー(B,D地点)を制圧するか、スプリンターやタンクとともにC地点付近での交戦に参加することになるだろう。
B,D地点を制圧すべきか最前線に向かうべきかは、ステージや敵味方チームのヒーロー・デッキ構成によって変化する。ステージ別攻略記事を参考にしつつ、慣れていこう!
イグニスの特徴上、HS発動に必要なスキルゲージは中盤以降タメやすい展開になりやすい。
制圧ポータルエリア内からHAで牽制して、終盤に備えよう。
マリア同様、後方からHAで支援するような立ち回りも可能なイグニス。マリアとは違って、移動スピードも速いため、味方と足並みをそろえやすいだろう
【HA】意図しないヒットに要注意!移動にもフル活用しよう
攻撃の起点にはもちろん、移動手段としても優秀なイグニスのヒーローアクション(HA)。
ステージによっては、歩いて移動するよりも早く前線へと向かえるステージもある。
あらゆる箇所がHAのターゲットとなるので、各ステージで試して最速の移動手段や裏取りに使える方法などを探していこう。
「けっこいスターパーク」や「どっひゃぁ~!なっから遺跡」での自陣側から敵陣側への移動もらくらく可能
しっかり移動入力しておけば、開幕時に未制圧ポータルキーを制圧せずに移動先として使うこともできる!
敵だけではなくポータルキーも狙えるため、いわゆる2点攻めにもHAを使えば対処しやすい。
ただ、非常に便利なHAだが、時として不利に働いてしまう場合も。
他のヒーローとは違い、狙い通りに敵にHAできなかった場合も、どこかにヒットして相手に無防備に近づいて、キルチャンスを与えてしまいかねないのだ。
特に敵陣側に向けて使う際は要注意。自ら敵にチャンスを与えて数的に不利な場面を作り、敗北してしまうようなことがないようにしたい
【HS】発動早め&持続時間長め!HSカウンターや前線維持に活かそう
イグニスのHSは、発動から攻撃開始までが約2.7秒ほどと早いのも特徴のひとつ。
火柱エリアの持続時間も長いため、相手のHS演出明けを狙えば、簡単かつ確実に相手をキルできるはずだ。
相手のHS発動を確認したら、無敵時間終了時を即座に攻撃できるようにHS発動。基本的に後出しで光るHSとなりそうだ
また、ヒーローとカードによっては、攻撃カードに合わせて発動することで返り討ちにすることも可能だろう。
反対に、移動できる相手には当てづらいので、ポータルキー維持以外に使う際は、確実に当てられるタイミングを逃さないようにしたい。
HAを当ててからHSを発動しても、移動速度ワーストレベルのジャスティスをかろうじて捉えられる程度。相手が動けないスキを狙ってキルにつなげていこう!
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
異星人専任捜査官 スペースポリス
妖怪専任捜査官 御用聞き
妖怪専任捜査官 御用聞き【焔】
※2022年9月シーズン限定報酬
初音ミク コスチューム
※『初音ミク&鏡音リン・レン』コラボ限定
深海専任捜査官 ダイバーポリス
※夏の水着イベント限定
【ロックマンエグゼ】ファイアマン コスチューム
※『ロックマンエグゼ』コラボ限定
【サントリー】BOSSコスチューム
※『サントリー自販機』コラボ限定
遊撃手専任捜査官 ベースボールポリス
※2024年エイプリルフールイベント限定
【デザインコンテスト】蛍光顔料を追う
人魂専任捜査官 パンプキンポリス
※2024年ハロウィンイベント限定
ヒーロー紹介PV
テーマ曲MV
| ヒーロー記事一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
 | |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
 
			