4月27日(日)まで復刻中! |
|
---|---|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
新イレギュラー襲来! |
|
![]() #イレギュラーの入手法などまとめ |
|
4月14日~4月20日版! |
|
![]() 全ヒーロー使用率&勝率ランキング |
|
アニメ『#コンパス2.0』見逃した方はこちらから! |
|
![]() 第3話「ナカマ ノ ピンチデス」 【ニコニコ動画】 |
更新情報
- 3月24日(月)のヒーローバランス調整に対応
自分のヒーローにベストマッチする攻撃カードを選び抜こう!!
【近】【周】【遠】【連】と、大きく4種類に分かれた攻撃カード。
攻撃カードとヒーローには相性があり、同じ攻撃カードでもヒーローによって、その繰り出しスピードは異なる。
例えば、【近】攻撃を最も得意とするボイドと、苦手とするジャスティスを比べた場合、カードを発動してヒットするまでと、カードを発動して再度行動できるようになるまでの時間には、大きな差があるのだ。
ボイドとジャスティスの「ヒットまで」の時間。つまり、カード発動からダメージ表示が出るまでの時間を比べると、約0.9秒の差がある。秒数にすると小さくも見えるかもしれないが、これにより当てやすさなどが大きく変わってくる
さらに、カード発動から行動可能になるまでには、約2.2秒もの差がある。こちらが、いわゆる硬直時間となり、相手に見せるスキがどれほどかを示している
大まかなヒーローごとの攻撃カードの得意不得意は、ヒーロー選択画面から確認可能となっているが、本記事ではより細かくヒーローたちと各攻撃カードの相性を紹介していく。
0.1秒の差が、その場の勝敗を分けることもあるので、ぜひチェックしておきたい。
ゲーム内のヒーローごとのカードスキル発動速度は、虫眼鏡マークをタップすると確認可能。「速」「並」「遅」の3段階評価で、各攻撃カードとの相性を確認できる
今回の調査に使用したカードは、以下の4枚。いずれも「ヒットストップ速度」による影響を受けない、貫通攻撃を採用している。
- 近距離攻撃:荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
- 周囲攻撃:オールレンジアタック
- 遠距離攻撃:合体攻撃!ドリーム☆エンジェルズアロー
- 連続攻撃:ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
近距離攻撃
他の攻撃カードに比べてスキが少ないため、多くのヒーローにて運用しやすい攻撃カード。
「ヒットまで」が約1.2秒までのヒーローであれば、使いやすいカードとなるだろう。
※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり
周囲攻撃
攻撃範囲が広く、ヒットさせやすい攻撃カード。
大まかだが、「ヒットまで」が約1.5秒以内のヒーローであれば、ひとまず採用候補には入れられるだろう。
ヒットまでが約1.5秒のヒーローの中でも、アダム・エミリア・リン・ポロロッチョに採用することは稀。これらのヒーローの場合、別の攻撃カードにより相性のいいカードがあるからだ
※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「オールレンジアタック」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「オールレンジアタック」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり
遠距離攻撃
相手にとって、特に避けることが難しい攻撃カード。
「ヒットまで」が、約1.7秒までのヒーローでの採用がおすすめ。【近】攻撃と比べると、スキが大きい点に注意しよう。
※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「【慈愛の貧乏リッチー】ウィズ」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり
連続攻撃
全弾ヒットさせれば、最大級のダメージを与えられる攻撃カード。
こちらのカードは、繰り出しスピードだけでなく、ヒーローの攻撃倍率や耐久力を加味した上で採用しないと、真価は発揮できないので注意しよう!
繰り出しスピードがトップクラスで、思わず【連】を搭載したくなる、きらら・ポロロッチョ・マリアだが、いずれのヒーローも攻撃倍率が高くないので、相性がいいとはいえない。採用は見送るべきだろう
また、まといは【近】攻撃のほうが相性がよく、【周】攻撃と比べても硬直を狙われやすいため、こちらも採用は極力控えたいところ
※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「とある家庭用メカの反乱」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「とある家庭用メカの反乱」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり
背後ワープ攻撃
【近】【周】【遠】【連】の攻撃カードと同様、敵の背後にワープして攻撃する【敵】【移】カード(背後ワープ攻撃)もヒーローによって、繰り出しスピードが変わってくる。
ただ、4種の攻撃カードほど、ヒーローによる差はなく、ほとんどのヒーローはほぼ同じ速度で繰り出せる攻撃になる。
一部の「ヒットまで」が短いヒーローに搭載すると、比較的使いやすいカードとなるだろう。
ルチアーノによる攻撃のみ特殊で3連続ヒットする攻撃となっており、総ダメージも他ヒーローの2倍と多い。ただ、ヒット数が多いぶん、スキも大きいので注意しよう
※ヒットまで:カード発動からダメージ表示が出るまでを「【ペルソナ5】TAKE YOUR HEART」のクールダウンで測定
※再行動まで:カード発動からアタックリング(攻撃範囲)が表示されるまでを「【ペルソナ5】TAKE YOUR HEART」のクールダウンで測定
※小数点第2位以下を考慮していないため、多少の誤差がある可能性あり
※「【ペルソナ5】TAKE YOUR HEART」が貫通攻撃ではないため、ヒットストップ速度の影響を受けている可能性あり
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.