本日限定!ショートカットルートも紹介!! |
|
---|---|
![]() エイプリルフール限定「#コンパス学園」まとめ |
|
4月7日(月)より復刻決定! |
|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
パワーの基本ステータス
ヒーロー名 |
パワー |
攻撃倍率 | 1.25 |
防御倍率 | 0.70 |
体力倍率 | 0.95 |
移動速度 | 【歩き】マルコス、グスタフ、春麗、ザクレイ、めぐみん、アル、某とほぼ同じ速度 |
【ダッシュ】春麗、勇者とほぼ同じ速度 | |
通常攻撃射程 | 約2.0マス |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | 錠剤 |
MUSIC | TOOBOE |
シリーズ | チェンソーマン |
声優 | ファイルーズあい |
実装日 | 2023年12月25日 |
特殊なDAをもつスプリンター | |||||||
![]() コクリコ |
![]() アクア |
![]() 敦 |
![]() ジョーカー |
![]() アスナ |
![]() アル |
![]() ベル |
![]() 某 |
関連記事 | |||||||
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ | |||||||
![]() デンジのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
|||||||
![]() コラボ限定カード&コスチュームまとめ |
パワーのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『チェンソーマン』コラボカードを使ったパワーのおすすめデッキを紹介。
パワーは、攻撃カードやDAで積極的にキルを狙っていく立ち回りが基本だ。
アビリティを活かせる工夫をしつつ、高火力攻撃カードをメインにデッキを組み上げていこう。
バランス型
- 【デルミン】 デビルミント始龍
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
2枚の攻撃カードを採用して、安定して大ダメージを与えやすくしたデッキ。
始龍は相手を打ち上げずにダウンさせられる【近】カード。ダウンさせたところをDAで追撃することも可能だ。
カノーネの枠は「【チェンソーマン】早川アキ」でも、もちろんOK。
カードを当てた際のダメージが上がるほか全体的なステータスも上がるため、持っている人は積極的に採用しよう。
また、全天が使いにくいと感じたら、発動時間「無」でとっさに展開できる「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」や「【チェンソーマン】犬とチェンソー」もおすすめ。特に犬とチェンソーは、効果時間は6秒とイェーガーよりも短いが、ダメージカット率が70%もありアビリティを維持しながら戦いやすい
みみみは、アビリティを発動させるためのこまめに回復や不要なDAを出したくない場面で使おう。全天の発動時間「短」をカバーするために連切りするカードとしても優秀だ。
ガード2枚型
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
100%ダメージをカットできる【防】カードを採用して、アビリティを安定して発動させることを意識したデッキ。
ただ、攻撃カードを1枚しか採用しない場合、DAや通常攻撃をうまく使えないとダメージを与える機会自体が少なくなってしまうのが欠点となる。
コラボカード特化型
- 岸辺
- 【チェンソーマン】早川アキ
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課
コラボ限定カードを優先採用したデッキ。ただ、パワーはコラボカードだけでデッキを構築するのが難しめ。
岸辺は、パワーと相性のいい【周】カードだが、発動時間「短」のため単体で使用して相手にヒットさせることが難しいうえ、サポートが得意なヒーロー向けのスキルとステータスになっている。できれば他のカードと入れ替えたほうが戦いやすい。
早川アキは、超火力のガードブレイク攻撃。パワーとの相性は非常にいいのでゲット次第使ってみてほしい。
犬とチェンソーは、発動時間「無」で発動できる70%ダメージカットカード。単体で使いやすくイェーガーと比べてもダメージカット率が高い、パワーと相性抜群の1枚だ。
公安対魔特異4課は、新スキルの【癒】カード。効果中の4秒間はキルされないほどの回復量と状態異常回復効果を得られる。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
【デルミン】 デビルミント始龍 | ![]() |
∗振付ノ美∗ オルケーシス |
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
![]() |
楽団姫 ディーバ | ||
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
【チェンソーマン】公安対魔特異4課 | ![]() |
神技官 アンジュ・ソレイユ |
![]() |
祭りの真打ち!打ち上げ花火 | ||
![]() |
-蒼王宮- 白翼騎士 リョーフキー | ||
![]() |
祭りの華!だんじりガール | ||
![]() |
聖女の親友 修道女マリー | ||
![]() |
#夜光犯罪特区 #天馬エイワズ | ||
![]() |
岸辺 | ![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
![]() |
電撃ロボ Eledoll-115 |
※恒常カードと『チェンソーマン』コラボカードのみの紹介
おすすめ他コラボ限定カード
![]() |
【幼女戦記】ラインの悪魔 |
・始龍のダメージ倍率を強化したような効果 ・攻撃ステータスと体力ステータスがバランスよく高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
・発動時間「無」の6秒間100%ダメージカット【防】カード ・攻撃ステータスと防御ステータスが高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃が当てやすい ・ショックウェーブ追撃からDAのコンボが強力 ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【超電磁砲】とある少女たちの物語 |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%ライフ回復カード ・体力ステータスが高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】アースブレイカー |
・グラナートの属性違いカード ・攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・恒常カードにはないUR50%ダメージカットカード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【オーバーロード】守護者統括 アルベド |
・みみみの属性違いカード ・パワーのアビリティやDAの仕様と相性がいい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%ライフ回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・恒常カードにはない発動時間「無」の70%ライフ回復カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【リゼロ】絶望という病 |
・カノーネの属性違いカード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったパワーにおすすめのデッキを紹介。
パワーの長所である火力をさらに伸ばせるように、攻撃ステータスの高いカードでデッキを固めよう。
攻撃カードには、高威力となる【近】カードや範囲の広い【周】カードを採用しよう。
【近】【周】ハイブリット型
- 【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】アースブレイカー(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【オーバーロード】守護者統括 アルベド(『オーバーロード』コラボ限定カード)
パワーの得意な【近】カードと【周】カードを1枚ずつ採用したデッキ。
ショックウェーブの追撃部分に当たって転倒した敵にDAを当てるコンボが強力だ。
アビリティ発動時には威力に不足がないため、【近】カードより範囲が広く当てやすいアースブレイカーを採用している。
回復カードには、こまめに回復してアビリティを維持しやすくなるみみみの属性カード、アルベドが選ばれることが多い。
【近】カード2枚型
- 【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【オーバーロード】守護者統括 アルベド(『オーバーロード』コラボ限定カード)
先ほどのデッキから、ガードブレイクのみ【近】カードの早川アキに変わっている。
アースブレイカーが当てづらく感じたら、より発生速度が早い早川アキに入れ替えて試してみよう
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() ナナチ |
![]() ターニャ・デグレチャフ |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() シルフィエット |
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() 【NieR:Automata】 戦いの始まり |
![]() ヒースクリフ |
![]() ノワール |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚われ |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白狐 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄目神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() バルログ |
![]() ジャック・オー |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
![]() ギアメーカー |
– | – |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年7月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
2 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- |
3 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
4 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
5 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
6 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
7 | ![]() 【デルミン】 デビルミント始龍 |
8 | ![]() 【チェンソーマン】 早川アキ |
9 | ![]() 【チェンソーマン】 公安対魔特異4課 |
10 | ![]() 楽団姫 ディーバ |
2024年7月シーズンデータ |
パワーのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『チェンソーマン』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったパワーのデッキを節目ごとに紹介。
パワーは、はじめからアンロックされている【近】カードを得意とするヒーロー。
ただ、残念ながらデンジと違い『チェンソーマン』コラボ限定のSRカードには相性がイマイチなものが多いので、恒常カードも採用しながら段階的にデッキを強化していこう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりで、パワーを使いたいという方に「ポイント獲得ミッション」で確実に入手できるURカードのなかで、交換を勧めたいのが「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」。
100%ダメージカットの【防】カードで、体力管理が必要となるパワーのアビリティと相性がいい1枚になる。
攻撃ステータスがトップクラスに高いため、デッキに入れるだけであらゆる攻撃のダメージが高くなるのもうれしいポイントだ。
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム |
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
2枚の【近】カードで大ダメージを狙っていくデッキ。【近】カードは打ち上げ性能が高く、キルできなくともポータルキーを奪取するスキを作れる。
警備ロボでダメージを軽減して、コベニで立て直しつつ75%以上のライフをキープしながら戦おう。
Dランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
Dランクになると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るようになる。レアリティが低く入手も容易なため、入手次第入れ替えよう。
Cランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- ∗振付ノ美∗ オルケーシス(前方に水属性の小ダメージ攻撃+70%ライフ吸収)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
Cランクでは、オルケーシスが入手可能に。
サンバールなどと比べると、ライフ吸収できるだけでなく、ヒット時に敵を打ち上げずにダウンさせるという違いがある。
パワーならダウン後にDAで追撃できるため、サンバールなどより使いやすい【近】カードとなるので試してみよう。
Bランク到達後
- ∗振付ノ美∗ オルケーシス(前方に水属性の小ダメージ攻撃+ライフ吸収)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵に 中ダメージガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 東山コベニ(ライフを90%回復)
Bランクに到達すると、スキルの選択肢が一気に広がる。
中でもパワーと相性がいいのが、ガードブレイク攻撃の偽紫だ。
また、アイちゃんの上位互換となるイェーガーも入手可能になるので、ゲット次第入れ替えよう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【周】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、パワーが得意とするのが【近】カードと【周】カード。
高い攻撃倍率を活かせるカードを採用し、敵に当ててどんどんキルを狙おう。
得意攻撃カード2種のうち、より硬直時間が短く使いやすいのは【近】カード。【周】カードには当てやすく、複数人ヒットが狙いやすいという特徴がある
【遠】カードと【連】カードはどちらも硬直時間が非常に長いうえに当てづらい。極力採用は控えよう
なお、【貫】の文字が入った貫通攻撃カードにはアビリティ効果が適用されないため、パワーとの相性はイマイチ。他のカードを優先的に搭載するようにしたい。
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
パワーのおすすめメダル
パワーには、さらにダメージアップできる「攻撃力アップ」メダルか、機動力を高められる「移動速度アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
また、「攻撃力アップ」メダルと「移動速度アップ」メダルを組み合わせた、いわゆるハイブリッド型も強力だ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃を避けやすくなる ・攻撃カードを当てやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
通常攻撃:単発型近距離攻撃
パワーの通常攻撃は、テンポよく繰り出せる全5モーションの単発型近距離攻撃。
パワーはもともとのステータスの攻撃倍率が高いうえ、アビリティが発動していれば、さらに大きなダメージを与えられる。
メインの攻撃手段にすることは難しいが、追撃などにはじゅうぶん使っていけるだろう。
攻撃射程 | 半径約2.0マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し): ダッシュ
パワーの操作エリアを長押しで繰り出せるヒーローアクション(HA)は、全スプリンター共通のダッシュ。
基本的に、このダッシュで移動することで他のロールにはない機動力をもつのがスプリンターの特徴だ。
半円状の操作エリアを長押しして、オレンジの円が丸くなったらダッシュ開始。スプリンター以外のヒーローも、さまざまな特徴的なHAをもっている
パワーは、ある程度ダッシュし続けると繰り出せる「ダッシュアタック(DA)」が個性的で、敵が攻撃範囲内にいない状態でも繰り出せる円形範囲攻撃になっている。
この攻撃をうまく制御して使いこなせるかが、パワーを活躍させられるかのカギになるだろう。
イメージとしては「かけだし勇者」のジャンプと似た性能。意図しないDAをどう減らすかが重要になりそうだ
攻撃射程 | 前方半径約2.3マス | |
攻撃倍率 | 2倍 |
ヒーロースキル:勝負じゃ!勝負じゃ!戦いじゃ!
パワーのヒーロースキル(HS)は、攻撃範囲内に捉えた相手を中心にした円形範囲内に大ダメージを与えるジャンプを繰り出す攻撃。
ジャンプは3回繰り出され、1度攻撃を受けた相手はダウンし、続けて次の攻撃も確実に受けることになる。
ジャンプ攻撃のターゲットは、繰り出すたびに攻撃範囲内のいちばん近くにいる相手に切り替えられる
攻撃している時間が長いのが特徴で、狙われた相手は範囲外に回避するか、【防】カードなどでダウンを防ぎながらやり過ごすしかなくなる。
スプリンターのダッシュやよほど足が速い敵でない限り、中心から範囲外に逃げ切るのは難しい
また、この攻撃は高低差を無視して繰り出せるのもポイント。例えば、グレートウォールの1階で発動して2階を狙うこともできる。
逆に2階から1階への攻撃も可能。HS発動から1回目の攻撃までの時間も短く当てやすいので、ポータルキーがピンチの際などにうまく使っていきたい
攻撃倍率 | 3.6倍×3回 | |
攻撃範囲 | 半径約3.5マス | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約24秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約9.8秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約48秒)
アビリティ:ワシの名はパワー!
パワーのアビリティは、ライフが75%以上のときに攻撃力がアップするというもの。
その倍率は1.34倍と高く、効果中の攻撃力は全ヒーローで最高の攻撃倍率を誇るデンジや乃保、アクセラレータなどを凌ぐほどになる(ステータス攻撃倍率1.25×1.34=1.675)。
アビリティ効果が発動しているかは、パワーの周囲のエフェクトはもちろん、ライフバーでもひと目で確認できる
ただ、ライフ75%を維持することは想像以上に難しい。
デッキや立ち回りを工夫して、いかにアビリティを活かせるかもパワーの真価を発揮するうえで重要になりそうだ。
攻撃力強化倍率 | 1.34倍 |
発動条件 | ライフ75%以上 |
パワーの基本的な立ち回り方
パワーは、特殊なDAと活かせれば非常に強力なアビリティをもつキル型スプリンター。
高いライフを維持しつつ、高火力攻撃でキルして有利に試合を展開していこう。
【開幕】最前線にダッシュ!開幕から有利にバトルを展開しよう
バトルがスタートしたら、ステージにもよるがダッシュを使ってステージの最前線となるC地点付近へと向かおう。
そこで対面するであろう敵スプリンターや敵アタッカーをうまくキルするか、ポータルキーから遠ざけたスキを狙って制圧していきたい。
スプリンターは、アタッカーやガンナーと比べるとキル性能で劣り耐久力が高いことが多い。チーム編成や状況にもよるが、パワーもそこそこ耐久力が高いので、ポータルキー制圧を積極的に担いたい
最初の交戦が落ち着いたら自陣ポータルキーに戻って、スキルゲージを溜めて中~終盤に備えよう。
【DA その1】壁衝突やカード発動でDAキャンセル!
基本的にダッシュ後に必ず繰り出されてしまうダッシュアタック(DA)。
DAを出したくない際は、ダッシュ中に以下の行動をとることでキャンセルできる。
- カードを発動する
- 障害物でじゅうぶんに減速させてからダッシュをやめる
カードを使ってキャンセルしたいときは、攻撃カード以外でのキャンセルがおすすめ。
特に「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」などの発動時間「無」でクールダウン時間の短いカードを入れておくと使いやすいはずだ。
タイミングよくカードを発動すれば、DAをキャンセルするだけでなく、のけぞりやダウンも無効化できる。連切りすれば、発動時間「短」「長」のカードをスキを小さくして発動することも可能だ
【DA その2】ポータルを取得するときに使える小技
パワーは他のヒーローと同様にポータルをタッチしようとすると、意図せずDAが出てしまいスムーズにポータルを取ることができない。
ポータルに当たって減速すればDAキャンセルすることは可能だが、それでも即座にポータル制圧することはできない。
そこでパワーを使う方に覚えておいてほしいのが、アピールを使ったポータル取得だ。
やり方は簡単で、ポータルのそばまでダッシュしたら左下のヒーローアイコンを下にフリックし、アピールモーションをするだけ。
あらかじめヒーローアイコンを下に引いておけば、あとはポータル付近で指を離すだけでポータルを取ることができる。また、ダッシュの際に長押ししている指は押しっぱなしで問題ない
この小技は、アピールするとDAを出さずに止まれる仕様と、ポータルのそばでアピールすると自動的にポータルを取得する仕様を掛け合わせたものだ。
誰でも実践で簡単に使える技術なので、ダッシュのあとにポータルを取得する際は意識してみよう。
【DA その3】先読みして設置するような感覚で繰り出そう
相手をターゲットするのではなく、パワーの目の前の円形範囲上を攻撃するDA。
これまでのスプリンターのような感覚で繰り出すと、動いている相手にヒットさせることは難しい。
敵をロックオンできないため、むやみに相手に向かって走って繰り出しても、ただ回避されてやられてしまうことも
動いている相手にヒットさせるには、少しあとに相手がいるであろう場所を予測して繰り出そう。
幸い攻撃範囲は広いので、何度も使って慣れていきたい。
【アビリティ】体力75%以上を維持するコツ
パワーは、アビリティが発動しているかどうかで攻撃力が大きく変わるヒーロー。
できればアビリティ効果を活かしたいが、そのためにはこれまでのどのヒーローよりも被弾に注意しなければならない。
パワーは耐久力に優れたヒーローではない。考えなしに接敵すれば、あっという間にライフは75%を切ってしまうだろう
そこで意識したいのは、別の味方に気を取られている敵を狙うこと。
こちらから一方的に攻撃できる状態を作れば、アビリティを発動させたまま敵に大ダメージを与えることができるだろう。
他の味方に気を取られている敵を見つけたら、スプリンター特有の足の速さで一気に距離を詰めて攻撃しよう
真正面から敵と交戦する場合は、【防】カードで被弾を減らしたり【癒】カードで回復したりしながら体力を保ち、短期決戦で敵を倒せるとベストだ。
コスチュームバリエーション
オリジナル
衣装B
衣装C
コラボ関連記事 | |
![]() デンジのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
|
![]() コラボ限定カード&コスチュームまとめ |
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 藤本タツキ/集英社・MAPPA
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.