本日限定!ショートカットルートも紹介!! |
|
---|---|
![]() エイプリルフール限定「#コンパス学園」まとめ |
|
4月7日(月)より復刻決定! |
|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- コラボ紹介PV
御坂美琴の基本ステータス
ヒーロー名 |
御坂 美琴 |
攻撃倍率 | 1.20 |
防御倍率 | 0.75 |
体力倍率 | 1.05 |
移動速度 | 乃保、メグメグ、セイバー、GBガール、デンジ、みりぽゆとほぼ同じ速度 |
通常攻撃射程 | 約3.2マス(アミスターと同程度) |
得意攻撃カード | 【近】【周】【遠】 |
テーマ曲 | only my railgun |
MUSIC | とある科学の超電磁砲より |
コラボタイトル | とある科学の超電磁砲T |
声優 | 佐藤利奈 |
実装日 | 2022年12月19日 |
関連記事 | |
![]() アクセラレータの立ち回り・おすすめデッキ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ |
御坂美琴のおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『とある科学の超電磁砲T』コラボカードを使った御坂美琴のおすすめデッキを紹介。
スタンしていない相手へはダメージを与えづらいため、スタン効果のあるカードを優先的にデッキにいれておきたい。
また、スタンを防ぐ【防】カード対策として、ガードブレイク効果のある攻撃カードを採用するのもいいだろう。
スタン2枚型
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 迅雷の科学者 アバカン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
御坂美琴の得意とするスタン効果のあるカードを2枚採用したデッキ。
絢爛ノ美やアバカンを当てて敵をスタンさせれば、アビリティで強力になった通常攻撃で倒し切ることができるはずだ。
回復カードには、貴重な赤属性でアバカン発動の起点にもなるみみみを採用。御坂美琴は通常攻撃が優秀なため、デッキに全属性のカードが入れるようにすると、弱点ヒットさせやすくなり、よりダメージを出しやすくなるだろう。
カノーネ@1型
- 自由枠
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
スタンを防ぐ【防】カード対策になる、ガードブレイク効果のあるカードを採用した構成。
特にチームを組んでいない、いわゆる野良バトルで機能しやすい。
自由枠には、御坂美琴のアビリティを生かせるスタン効果のあるカードがおすすめだ。
おかあさん@1型
- 自由枠
- おかあさん だーいすき
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
敵の防御力を0にするおかあさんを採用することで、スタンを当てていない敵にも通常攻撃で大きなダメージを与えられるようにした構成。
カノーネ@1型と同様に自由枠には、スタン効果のあるカードを採用したい。
自由枠
![]() |
迅雷の科学者 アバカン |
・アビリティを生かせるスタン効果 ・御坂美琴の得意な【遠】カード ・攻撃ステータスが高い |
|
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
・周囲攻撃で当てやすく、複数相手へのスタンが狙える ・体力ステータスが高い ・攻撃ステータスは低め |
|
![]() |
雷霊の加護 ワキンヤン |
・クールタイムが短い ・体力ステータスが高い ・攻撃ステータスは低め |
コラボカード特化型
- 【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン)
- 白井黒子
- 佐天涙子
- 【超電磁砲】とある少女たちの物語
『とある科学の超電磁砲T』コラボカードのみで構成したデッキ。
遠距離からスタンさせられる超電磁砲や、前方の相手の背後に瞬間移動しつつスタンさせる白井黒子で相手をスタンさせ、そこから通常攻撃でキルを狙っていくのが主な立ち回り方だ。
このデッキはすべてのカードが発動時間「無」になっているため、初心者の方でも扱いやすいのが特徴的。
『とある科学の超電磁砲T』コラボから『#コンパス』を始めたという方でも、御坂美琴の強みを生かしながら戦うことができるだろう。
デッキ例代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
迅雷の科学者 アバカン | ![]() |
【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン) |
![]() |
戦士の灯/ 超圧縮荷電粒子砲 ラグナロク | ||
![]() |
連合宇宙軍 スタンビームライフル | ||
![]() |
おかあさん だーいすき | ![]() |
【デルミン】デビルミント島 |
![]() |
紅薔薇の聖王剣 セルピエンテ | ||
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | ![]() |
電撃ロボ Eledoll-115 |
![]() |
雷霊の加護 ワキンヤン | ![]() |
千血妖刀 牛鬼村正 |
![]() |
【デルミン】オニギリクママン | ||
![]() |
悪徳警官 トミー | ||
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]() |
楽団姫 ディーバ |
![]() |
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]() |
佐天涙子 | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 |
※恒常カードと『とある科学の超電磁砲T』コラボカードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
・恒常カードにはない、極大ダメージの【破】【近】カード ・カノーネよりガードブレイク時のダメージが大きい ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・恒常カードにはない、6秒間70%カットの【防】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】公安対魔特異4課 |
・自身のライフを最大300%回復する持続回復【癒】カード ・状態異常回復効果付き ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【ダンまち】恥じらいの疾風 |
・恒常カードにはない唯一無二の効果をもつ ・7秒間リングを展開し、当たった敵をスタンさせる ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・イェーガーのレアリティUR版 ・スキルはイェーガーと同じだがカードステータスが全体的に高い ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い |
|
![]() |
【文スト】ありふれた日常の幸せ |
・恒常カードにはない、発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い |
|
![]() |
【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜 |
・恒常カードにはない、発動時間「無」の70%回復カード ・攻撃ステータスがかなり高く、防御ステータスも高水準 |
|
![]() |
【オーバーロード】守護者統括 アルベド |
・カノーネの属性違いカード ・体力ステータスが高く、攻撃ステータスも低くない ・貴重な火属性カード |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム |
・発動時間「無」の6秒間100%ダメージカット【防】カード ・攻撃ステータスと防御ステータスが高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード)
すべてのカードを使った御坂美琴のおすすめデッキを紹介。
軸となるスタンカードを2枚以上採用したデッキが人気となっている。
基本型
- 【ダンまち】恥じらいの疾風(『ダンまち』コラボ限定カード)
- 【超電磁砲】常盤台の超電磁砲(レールガン)(『とある科学の超電磁砲T』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
恥じらいの疾風とレールガンの2枚のスタンカードで敵をキルするデッキ。
どちらも恒常カードにはない効果をもっており、御坂美琴を使いたいプレイヤーはぜひ手に入れたいカードたちだ。
4課は発動時間「長」であることが難点だが、効果中は圧倒的な回復量により擬似的な無敵状態になれる。
ほかのカードと連切りすることで、バトル中にもとっさに発動して効果を最大限体感できるはずだ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() クラピカ |
![]() カイト |
![]() ネフェルピトー |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 奇術師ヒソカ |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() 【メイドインアビス】 ナナチ&ミーティ |
![]() 岸辺 |
![]() 東山コベニ |
![]() ロール.EXE & 桜井メイル |
![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
![]() ロキシーの人形 |
![]() シルフィエット |
![]() 【転スラ】 転生したらスライムだった件 |
![]() オペレーター 60/210 |
![]() パスカル |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() ヒースクリフ |
![]() ノワール |
![]() 【ペルソナ5】 運命の囚人 |
![]() パトリツィア・アーベルハイム |
![]() 【ライザのアトリエ2】 いざ!冒険の旅へ! |
![]() 【文スト】 双つの黒 |
![]() 【FFXV】 彼の者の物語 |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白狐 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ |
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() ディズィー |
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() バルログ |
![]() 【号令する歌姫】 初音ミク |
![]() カイ=キスク |
![]() ラムレザル=ヴァレンタイン |
![]() ジャック・オー |
![]() 【ライジングフォース】 カイ |
![]() ギアメーカー |
– |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5~S9)【2024年4月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() 【超電磁砲】 常盤台の超電磁砲(レールガン) |
2 | ![]() 迅雷の科学者 アバカン |
3 | ![]() 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
4 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と |
5 | ![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語 |
6 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ- |
7 | ![]() *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
8 | ![]() 白井黒子 |
9 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
10 | ![]() おかあさん だーいすき |
2024年4月シーズンデータ |
御坂美琴のおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『とある科学の超電磁砲T』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
『#コンパス』に慣れるまでは、【防】カードと回復カードを1枚ずつ入れて、残りの2枠に攻撃カードなどを採用するデッキの組み方がおすすめ。
御坂美琴には攻撃カードでは【近】【周】【遠】カードを採用するのがおすすめだが、序盤は最初から解放されている【近】カードを軸にデッキを組んでいこう。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
カードがあまりそろっていない段階で御坂美琴を使いたいという初心者の方に、ポイント獲得ミッションで交換を勧めたいURカードが「迅雷の科学者 アバカン」だ。
スタン効果のあるカードと非常に相性のいい御坂美琴にピッタリの1枚で、全恒常カードの中でも優先して使いたいカードとなる。
Fランク
- 操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー(前方に強力な木属性の中ダメージ攻撃)
- 臼井黒子(前方敵の背後に瞬間移動し3秒間スタンにする)
- 佐天涙子(6秒間 被ダメージを80%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
コラボ限定カードである臼井黒子と佐天涙子は序盤から活躍してくれるので、御坂美琴を手に入れる過程でゲットした方はデッキに採用してみよう。
臼井黒子は、前方の敵の背後にワープしスタンを与えるという唯一無二の効果をもつカード。
レアリティSR以下のカードには優秀なスタンカードが少ないため、長く重宝するだろう。
佐天涙子は、被ダメージを大幅に軽減できる【防】カードだ。
コラボカードガチャで運よくURカードの「【超電磁砲】常磐台の超電磁砲(レールガン)」と「【超電磁砲】とある少女たちの物語」を引けたら、迷わずデッキに入れよう。特に【超電磁砲】常磐台の超電磁砲(レールガン)は御坂美琴と相性のいいスタン効果を持つカードだ!
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自身の攻撃力を12秒間大アップ)
- 臼井黒子(前方敵の背後に瞬間移動し3秒間スタンにする)
- 佐天涙子(6秒間 被ダメージを80%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Eランクでは、レアリティSRの使いやすい単体即時回復カードが解放される。
攻撃ステータスの高さを考慮してリリィをおすすめしているが、同スキルの「楽団員 アルプ」のみを引けた場合でも、ステータスに大きな差はないのでアルプをデッキに入れていいだろう。
また、ひめたるは自身の攻撃力を大アップさせてくれるバフ効果を持ったカード。
御坂美琴の優秀な通常攻撃で与えられるダメージが大きく上昇するため、手に入った場合は採用してみよう。
Bランク到達後
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 臼井黒子(前方敵の背後に瞬間移動し3秒間スタンにする)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 聖女の守り手 黒猫リリィ(ライフを60%回復)
Bランクで解禁されるカードのなかでおすすめなのが、ガードブレイク【近】カードの偽紫。
スタンを防ぐために【防】カード使わせやすい御坂美琴にとって、相性のいいカードだ。
加えて、Sランク以降でもお世話になる優秀な【防】カードがイェーガー。
御坂美琴との相性がよく、今後も使い続けることになる【防】カードであることは間違いない。手に入れたら、優先して強化しておこう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【近】【周】【遠】カード!
【近】【周】【遠】【連】と4種類ある攻撃カードのうち、御坂美琴が得意とするのが【近】カード・【周】カード・【遠】カードの3種類。
なかでも【遠】カードは、発動速度・硬直時間ともにトップクラス。御坂美琴のメインウェポンとして活躍してくれる。
ヒットまでの時間が短いだけでなく、硬直時間もかなり短いので扱いやすい
次点で相性がいいのは、【近】カードと【周】カード。
どちらも一線級までとはいかずとも、じゅうぶん採用を検討できるレベルで繰り出すことが可能だ。
御坂美琴と相性のいいスタンは【防】カードによって防がれてしまうため、ガードブレイク効果のある【近】カードや【周】カードを同時に採用すると、スタン効果のあるカードをヒットさせやすくなるだろう。
どちらもバトルで使用するにはじゅうぶんな発動速度となっているので、【遠】カードと組み合わせてデッキを作っていこう
一方【連】カードは、発生・硬直時間ともに長く、使用すれば大きなスキを晒してしまう可能性が高い。基本的に採用は見送ったほうがいいだろう。
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻撃カードの発動速度ランキング |
御坂美琴のおすすめメダル
御坂美琴は、いかにスタン効果のあるカードを敵に当てるかがカギとなるため、「移動速度アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
また、アタッカーの中では攻撃倍率が控えめなため、「攻撃力アップ」メダルをつけて足りない火力を補うのも手だ。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
![]() 移動速度アップ |
・攻撃カードを当てやすくなる ・攻撃を避けやすくなる ・敵との距離を詰めやすくなる |
![]() 攻撃力アップ |
・あらゆる攻撃のダメージがアップする ・敵をキルしやすくなる |
通常攻撃:中距離多段攻撃
御坂美琴の通常攻撃は、全6モーションで合計25ヒットする多段ヒット型攻撃。ヒット数は3→3→3→3→5→8の順に増加していく。攻撃範囲も約3.2マスと広くなっており、扱いやすい。
ただし、攻撃倍率がアタッカーの中では控えめで、1ヒットごとのダメージには約52%の連続攻撃補正がかかるため、ダメージが小さくなりやすく、特に防御力の高い相手は苦手。
多段攻撃とは? |
連続攻撃補正とは? |
その代わり、御坂美琴は後述しているアビリティによって、スタン中の相手に攻撃した際のダメージが大幅に上がる。
相手をスタンさせれば、弱点ヒットや属性変更も絡めることで、防御力の高いヒーローにもじゅうぶんにダメージを与えられる攻撃になるだろう。
属性変更について |
連続攻撃補正 | 約52%(0.52倍) |
攻撃射程 | 半径約3.2マス |
ヒーローアクション(操作エリア長押し):タメ攻撃/放電
御坂美琴のヒーローアクション(HA)は、自身の周囲に電撃を放出する放電攻撃。相手にヒットさせた場合、ダメージとスタン効果を与えられる。
攻撃範囲は操作エリアを長押しするほど広くなり、最大半径約5マスまで広がる。最大範囲に到達すると範囲の拡大が止まり、その約1.5秒後に自動で放電を繰り出す。
ダメージとスタン時間は攻撃範囲の拡大に比例して上昇していき、最大拡張時には約2.5倍のダメージを与え、約3.8秒のスタン効果を付与できる。
その代わり、最小範囲で出すとダメージは約0.6倍とかなり威力が低くなるだけでなく、スタン時間も約0.4秒と、通常攻撃で追撃する余裕すらないほど短くなる。
最小範囲はかなり狭く、相手とこれだけ近い距離でも当たらない
加えて、周囲攻撃カードとは違い、壁越しやポータルキー越しには当てられない。
また、上下方向への範囲もそこまで広くないため、高低差の少ない段差なら問題なくヒットするが、「グレートウォール」C地点のような高い段差の場合は、上から下、もしくは下から上へとヒットさせることはできない。
相手をしっかり範囲内に収めているが、ポータルキーが間にあるとヒットしない
高低差の少ない段差なら、段差の影響を受けずにヒットさせられる
攻撃範囲 | 半径約1.5〜5マス |
攻撃倍率 | 約0.6〜2.5倍 |
スタン時間 | 約0.4〜3.8秒 |
ヒーロースキル:超電磁砲(レールガン)
御坂美琴のヒーロースキル(HS)は、原作でもおなじみのコインを撃ち出して直線上の相手を攻撃する超電磁砲。
射程が約25マスと長いだけでなく、中心部には即死級のダメージ、中心部以外でも約1.5倍のダメージ+強制スタンを与える、使い勝手のいいHSだ。
また、HS発動からダメージ発生までの時間も短く、長い時間攻撃判定が持続するというメリットも存在。
相手のHS無敵時間が切れるタイミングや、御坂美琴と相性のいいスタンなどに合わせて使用すれば、ほぼ回避不可な攻撃にすることもできるだろう。
攻撃倍率【中心部以外】 | 約1.5倍 | |
攻撃範囲 | 縦 | 約25マス |
横 | 約3マス(中心部は約1マス) | |
スタン時間 | 約6秒 | |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約21秒 | |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
|
HS演出(無敵)時間 | 約6.3秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約42秒)
アビリティ:電撃使い(エレクトロマスター)
御坂美琴のアビリティは、スタンしている相手へのダメージ増加し、カードによるスタン効果時間を延長させるというもの。
スタン中の相手へダメージは約1.82倍にまで跳ね上がり、通常攻撃や攻撃カードによるダメージが大きく上昇する。
また、カードによるスタン効果は約1.2倍まで延長される。例えば、「迅雷の科学者 アバカン」など、4秒間スタンさせるカードならば、4.8秒ほどまで効果時間が延長されるということ。
御坂美琴自身でHAやHSなどスタンにする手段が豊富にそろっているので、アビリティの恩恵を受ける機会は多い。
ダメージがなかなか入らないヒーローに対しても、スタンを付与するだけでダメージの通りがグッと良くなる
ダメージ増加倍率 | 約1.82倍 |
スタン延長倍率 | 約1.2倍 |
御坂美琴の基本的な立ち回り方
御坂美琴は、相手をスタンさせることで行動不能にしつつ、優秀な通常攻撃や攻撃カードのダメージを上げてキルを狙っていくアタッカー。
そのぶん、スタンしていない相手には通常攻撃でダメージを与えにくくなっているため、確実にスタンを当てていくことが重要になる。
【開幕】自陣2番目のポータルキーorC地点に向かおう
バトルが始まったら、戦うステージにもよるが、まずは自陣2番目のポータルキー(B,D)を目指そう。
B,D地点に近づいたら、最前線のC地点に向かった味方スプリンターやタンクが不利にならないかを確認しつつ、そのままポータルキーを取得するか、最前線のサポートに向かうかを決定したい。
また、御坂美琴は移動速度が速いうえに、ヒーロースキルゲージも比較的溜まりやすい。
序盤のポータルキー取得は味方に任せて、戦況が落ち着いてからヒーロースキルを溜めはじめても、じゅうぶん中~終盤には溜めきることが可能だ。
最前線で1対2の人数的に不利な状況を作らないように注意。ポータルエリアの拡張は戦況が落ち着いたタイミングで進めていきたい
【HA】接近戦で真価を発揮!即時発動でカードキャンセルも!!
自身の周囲に放電攻撃を行うHAは、最大まで溜めることができれば強力だが、操作エリアを長押ししている間は動けないため、相手を攻撃範囲に捉えるのは意外と難しい。
そこで効果的なのが、接近してカードを使用してきた相手に対して、HAをほとんど溜めずに発動してカードキャンセルを狙う使い方だ。
最小の範囲であれば、溜め時間約0.2秒ほどですぐさまHAを発動できる。相手の攻撃カードに合わせてヒットさせれば、スタンさせて相手の攻撃カードを無効化することもできる。
攻撃範囲が狭いので当てるのは難しくなるが、瞬時に繰り出せれば接近してきた相手への迎撃手段として機能する
コクリコがダッシュからカードを使用してきたが、HAを即座に発動してカードキャンセル!
また、広範囲にスタンを付与できるHAは、道を塞ぐように使って相手を近づけさせないという使い方もできる。
特に曲がり角などを利用してHAで待ち構えると、相手は【防】カード(ダメカ)を使わなければ御坂美琴の横を通れなくなり、ダメカを消費させることも可能だ。
こちらのカードを切らずに相手のダメカを使わせることができれば、その後の交戦で有利に戦えるようになる。
壁越しにHAは当たらないので、相手がこちらを攻撃しようと体を出してきたタイミングに発動してスタンさせよう!
また、最大まで溜めれば約3.8秒ものスタン効果を付与できるので、自身の能力を強化するHSを持つヒーローに対しても効果的。
HSの無敵時間が切れるタイミングに合わせてHAで妨害すれば、自由に動ける時間が減り、味方への被害を抑えられる。
【HS】相手のスキを見逃さずヒットさせよう!
発動からダメージ発生までの時間が短く、カウンターなどにも利用しやすいHSの超電磁砲。
攻撃範囲の横幅こそ少し狭いものの、射程が長く壁も貫通するので、遠距離から相手を狙うことも可能だ。
なにより、発生が早い影響でカットインを見てから避けるのが難しい。相手側からは超電磁砲の軌道も見えないため、奇襲していきなりキルを狙うという使い方もできるだろう。
相手の甘色がHSで遠くから味方を狙っているところを、遠距離から超電磁砲で撃破。仮に中心部から逃げられても、強制スタン効果で味方の援護になるのも強みだ
また、HSの攻撃判定は持続時間が長く、HSの無敵時間が切れるタイミングに合わせて使用する「HS合わせ」にも役立つ。
自身の能力を強化するタイプのHSをもつヒーローには、積極的に超電磁砲を合わせて撃破していくと、味方も安心して動きやすくなるはずだ。
仮に中心部の攻撃を外しても、中心部以外には約6秒の強制スタン効果があるので、アビリティを生かしてスタンした相手を自分で撃破するのもいいだろう。
相手のコクリコがこちらの攻撃カードにHSを合わせてきたが、こちらもHSを合わせて撃破!
【小技】【遠】カードのターゲットラインでダメカを誘発!
【遠】カードは、カードを上に引っ張ると射程内の敵を自動でターゲットし、そのとき相手には「ターゲットライン」というものが表示されるようになっている。
自身から敵に向かって伸びている黄緑色の矢印がターゲットライン。このラインは敵からも視認できる
カードを上げて指を離さないようにして戻せば、カードを発動せずともターゲットラインを出して相手を惑わせることができる。
御坂美琴に大人気の【遠】カード「迅雷の科学者 アバカン」は、発動時間が「短」なのでほかのカードと連切りして繰り出すのが一般的。
敵のそばで発動時間「無」のカードを切るときに、アバカンを連切りするフリをしてターゲットラインを出すと、高確率で敵のダメカを誘発できるのだ!
【癒】カードのみみみはアバカンとの連切りに使用されやすいため、かなりの確率で敵を欺くことができる
使わせたダメカの効果時間が切れたら、温存しておいたアバカンを差し込んで確実にキルをとろう。
コスチュームバリエーション
オリジナル
大覇星祭 衣装
ゲコ太パジャマ 衣装
常盤台中学指定水着 衣装
メグメグ 衣装
コラボ紹介PV
関連記事 | |
![]() アクセラレータの立ち回り・おすすめデッキ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ |
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) 2018 鎌池和馬/冬川基/KADOKAWA/PROJECT-RAILGUN T
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.