- ステータス
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- おすすめ攻撃カード
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめメダル
- コスチュームバリエーション
- テーマ曲MV
双挽乃保(そうびき のほ)の基本ステータス
攻撃倍率 | 1.50 |
防御倍率 | 1.20 |
体力倍率 | 0.80 |
移動速度 | サーティーン【アタッカー時】、アダム、オルタ、アイズ、甘色、ノクトとほぼ同じスピード |
通常攻撃射程 | 約2マス(その他多くのアタッカー&スプリンターと同じ) |
得意攻撃カード | 【連】 |
テーマ曲 | キレキャリオン |
MUSIC | ポリスピカデリー |
イラスト | H2O |
声優 | 近藤玲奈 |
通常攻撃:多段ヒット型近距離攻撃
乃保の通常攻撃は、1モーションで6ヒットもする多段型攻撃。
無防備な相手を攻撃できれば、1~2モーションでキルを狙えるほどダメージ効率がいい。
1撃のダメージも決して小さくはないが「連続攻撃補正」がかかるため、防御力の高い相手には若干ダメージを与えにくい点にだけ注意。
1ヒットのダメージは、攻撃力に連続攻撃補正がかかった後、相手の防御力を差し引いたものとなる
1モーションのヒット数 | 6ヒット |
連続攻撃補正 | 0.64% |
ヒーローアクション(長押し):全回復リスタート/双挽チェーンソウの爆発
足元にチェーンソウ(時限爆弾)を設置して、ライフを全回復した状態でスタート地点に戻るヒーローアクション(以下、HA)。
自身の後方まで巻き込むことができ、そのダメージは攻撃力の約4.5倍と大きい。耐久力のないヒーローなら、一撃で倒せるほどの破壊力がある。
発動可能になるまでは、およそ1.2秒のタメ時間が必要となる。その間は無防備になるので、できるだけ敵ヒーローと距離を取ってから使うようにしよう
攻撃倍率 | 約4.5倍 |
攻撃範囲 | 周囲約2マス |
タメ時間 | 約1.2秒 |
ヒーロースキル:ビハインド ザ グラスイズ
覚醒して「移動速度」「攻撃速度」「カード発動モーション」「制圧モーション」「HAやアビリティのチェーンソウ爆発速度」などのスピードが、一時的に大幅アップするヒーロースキル(以下、HS)。
効果時間は約20秒で、途中で敵に倒されてもパワーアップは解除される。
移動速度は、通常時の約2倍にまで跳ね上がる。カードの発動にかかる時間も短縮されるので、カードスキルの使いやすさも段違いだ
ステータス自体は強化されないため、HS演出後の動けるようになった瞬間を狙い撃ちされて、何もできずに倒されてしまうこともある。
使う場所とタイミングには、他のヒーロー以上に注意したい。
スキルゲージが完全にたまりきるまでには、常時エリア拡張中だとしても24.1秒もかかり、アタッカーの中では遅め。
効果時間 | 約20秒 |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 24.1 |
タメ時間類似ヒーロー | まとい、モノクマ、デルミン |
HS演出(無敵)時間 | 約9秒 |
アビリティ:落し物に注意!
相手に倒されたときに、足元にチェーンソウ(時限爆弾)を設置する。
威力や攻撃範囲は、HA時に出現するチェーンソウと同じになっている。
ノホタンの立ち回り方
ノホタンの最大の武器は、全ヒーローでトップの攻撃倍率。
超火力の攻撃カードと通常攻撃で、どんどんキルを積み重ねてチームに貢献していこう。
【連】攻撃の発動モーションが速いノホタンにとって、【貫】&【連】カードは非常に相性がいい攻撃カードとなる
開幕から前線へ!編成によってゲージためも
乃保は、全ヒーローのなかでもそこそこ足が速いヒーロー。
そのため、バトルが始まったら自陣から2番目のポータル(B,D)に向かったり、C地点にスプリンターと向かったりする展開となりやすい。
味方にルチアーノなど、乃保より足が遅くてヒーロースキルの強力なガンナーがいるようなバトルでは、前線に向かうことになる
ただ、乃保はガンナーにも劣らない強力なHSをもつので、編成によっては序盤からスキルゲージをためる展開になることも。
味方とチャットなどで連携して、そのときどきにあった動きを意識していきたい。
スキを逃さず一撃キル!
乃保に採用されることが多い【連】カードを筆頭に、攻撃カードや多段型の通常攻撃は、意外に当てることが難しい。
そこで狙いたいのが、拠点制圧モーション中や攻撃モーション中、スタン中などといった、相手の決定的なスキ。
ただ相手を追い回しながら攻撃するよりも、ずっとヒットさせやすく、キルも稼ぎやすくなるはずだ。
味方スプリンターなどが作ったスキを最大限に生かそう。周りが安全であれば、属性変更も生かして、極力大きなダメージを与えていきたい
ノホタンの人気カード「ドリーム☆マジカルスクエア」を採用すれば、強引にスキを作り出したり、決定的なスキをさらに大きくしたりもできる
攻撃カードを狙いたいタイミング例
- 敵が拠点制圧モーションに入ったとき
- エリア防衛時に敵が向かってくるとき
- 拠点奪取(縮小)時に敵がエリア内に入ろうとしてくるとき
- 敵がスタン状態のとき
- 敵がダウン状態のとき
HAは最終手段!
死亡時とHA使用時に出現する双挽チェーンソウは、大ダメージを与えるだけでなく、吹き飛ばし効果もある大技。
しかし、使用するとスタート地点に戻り、前線復帰に時間がかかってしまうため、ワープ系カードや移動系【強】カードでも搭載していないかぎり、HAを使うことは避けたい。
前線が味方に任せられそうなくらい盤石な状態か、このままではキル数を稼がせてしまうだけ……といったときにだけ使うことをおすすめする。
HAのチェーンソウ爆弾には、ターゲット判定が少しだけ残るので、相手の攻撃を引きつけることもできる。使いどころは難しいが、うまく使えば防衛に役立ってくれるだろう
番外編:「ヒットストップ」とは?
バランス調整でたびたび出てくるワード「ヒットストップ」。格闘ゲームやアクションゲームなどをプレイしたことがあるならご存じのかたもいると思うが、乃保の場合はどのような意味なのかを説明していく。
ヒットストップは、よく大技や大ダメージを与える攻撃のモーション直後に、少し時間が止まったり動きが遅くなる(ディレイ)現象である。
乃保の場合はどうだろうか。得意カード【連】を使って検証してみた。
使用カードと攻撃速度比較
- とある家庭用メカの反乱:1.5秒
- 学園の王者 生徒会執行部:2.0秒
- ひめたる力の覚醒+学園の王者 生徒会執行部:2.5秒
※攻撃ヒット1発目から10発目までの秒数
※攻撃値1,102のノホタンが防御値516のグスタフに攻撃した場合の時間
※ダメージ量は、1<2<3
検証結果を見ると、ダメージ量が多ければ多いほど【連】攻撃が終わるまでに時間がかかっていることがわかる。ヒット数は10回とどれも変わらない。
これはヒットストップの影響で、ダメージが多ければ多いほど【連】攻撃一発一発の間のモーションにディレイがかかっているため、攻撃終了までの時間が変わってしまうのだ。
今回の検証は【連】カードを使用して行ったが、ノホタンは通常攻撃も多段(連続)攻撃になっているため、ヒットストップ速度の影響が出てくる。
おすすめ攻撃カードは【連】カード!
攻撃カードのなかでは、出が早く乃保の高い攻撃倍率も生かしやすい【連】カードがおすすめ。
特に、強力な通常攻撃の天敵となる【防】カードや防御力を無視できる【貫】&【連】カードとの相性はバツグンだ!
貫通攻撃は、ヒットストップが一定なのもうれしいポイント。スキが大きくなりがちな【連】攻撃を、最小限のスキで繰り出せる
そのほかの攻撃カードはいずれもスキが大きく、そもそも乃保には強力な通常攻撃があるので
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ノホタンのおすすめデッキ【ランクF~A】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったデッキを節目ごとに紹介。
乃保は、通常攻撃を主体に戦うアタッカー。
特定のカードがないと戦いにくいということは少ないので、カードプールが狭い序盤から戦いやすいヒーローとなる。
いかに長く殴り合えるようにするかを考えながら、デッキを組んでいこう。
Fランク
- 翼霊の加護 クワリ(自分の攻撃力を12秒間 中アップ)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 警備ロボ Guradoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
クワリで通常攻撃の威力を高めながら戦っていくデッキ。
ミーティアで移動速度をアップさせれば、相手を追いながら攻撃したり回避したりするのもラクになる。
警備ロボをはじめとする【防】カードは、ダメージを軽減するだけでなく、展開中の転倒などを防いでくれる重要カード。
交戦時にうまく使っていこう。
Eランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- ドリーム☆ミーティア(自分の移動速度を25秒間 中アップ)
- 警備ロボ Guradoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクに到達すると、クワリの上位互換となるひめたるが入手可能に。
また、UR【癒】カードが手に入るまでの強い味方になる、SR即時回復カードのアルプや「聖女の守り手 黒猫リリィ」もこのタイミングで入手できるようになる。
2枚を比べると、ステータス的にはリリィのほうが攻撃力が高く、乃保と相性がいいカードとなる。
しかし、通常攻撃がメインのヒーローの場合、多少の攻撃力の差であれば、デッキに属性を多くそろえて弱点ヒットできたほうがダメージを与えやすくなるので、後半になると不足しがちな火属性カードのアルプを採用している。
Dランク到達後
- ひめたる力の覚醒(自分の攻撃力を12秒間 大アップ)
- ドスブラック★シスコンブラザー(前方敵の移動速度を10秒間 大ダメージ)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクでまず入手したいのが、Rカードのアイちゃん。警備ロボの強化版となるので、入手次第使ってみよう。
シスコンブラザーは、相手の移動速度をダウンさせて攻撃しやすくなるカード。
ミーティアと比べるとステータスも全体的に高いので、おすすめだ。
Bランク到達以降
- 【デルミン】デビルミント島(前方敵の防御力を14秒間 大ダウン)
- ドスブラック★シスコンブラザー(前方敵の移動速度を10秒間 大ダメージ)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクでは、戦術の幅が広がるさまざまなカードがアンロックされる。
デビルミント島は、相手の防御力を大幅に下げることができる【弱】カード。
当てるには、相手にある程度近づく必要があるが、防御力の高い相手にはひめたる以上に有効に働きやすいカードだ。
イェーガーはUR【防】カードを除けば、最高のダメージカット率を誇る。
のほたんとの相性はそこそこといったところだが、カードが充実するまでは頼れる1枚となってくれるはずだ。
乃保と相性がいい【貫】&【連】カードも同じタイミングで入手可能となるが、SRカードだと攻撃倍率が非常に低いという欠点がある
ノホタンのおすすめデッキ【ランクS1以上】
乃保のデッキで、圧倒的な人気を誇るのが「マジスクゆらら型」。
その他のデッキ構成も、マジスクゆらら型の派生系となるようなデッキが主流となっている。
マジスクゆらら型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-
- 楽団姫 ディーバ
- 魂を司る聖天使 ガブリエル
マジスクで強引にスキを作り出して、通常攻撃を畳み掛けたり、【防】カードを展開した相手には、ゆららで対応したりして、キルを稼いでいくデッキ。
アタッカーはとっさに攻撃を防げないと戦いにくい場面が多いので、「楽団姫 ディーバ」など発動時間「無」の【防】カードを採用するようにしたい。
また、【貫】&【連】カードについても、「とある家庭用メカの反乱」のほうがゆららより格段にレベルが高ければ、入れ替え候補となる。
ただ、凸数が1低い程度であれば、要となる攻撃力はゆららのほうが高いので、基本的にはゆららを搭載することをおすすめしたい。
とはいえ、メカ反にはデッキ搭載しづらい火属性を取り入れられ、ノホタンの高い防御倍率を生かしやすいというメリットもある
メカ反とゆららのステータス比較【レベル20時】
カード名 | 攻撃 | 防御 | 体力 |
---|---|---|---|
とある家庭用メカの反乱 | 95 | 73 | 949 |
ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | 134 | 56 | 893 |
耐久型
- ドリーム☆マジカルスクエア
- 楽団姫 ディーバ
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
【防】カードを2枚搭載することで、相手の攻撃に対応しやすくしたデッキ。
相手のカード攻撃にディーバをあわせるなどして、攻撃するスキを作り出していこう。
マジスクゆらら型と比べると、攻撃のスキを見極めることが難しく、なかなかキルできないのが難点だ。
固定チームで味方に回復を任せられる場合、自身の回復手段をなくして戦うプレイヤーも増えてきている
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() | ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら- | ![]() | 【UR】とある家庭用メカの反乱 |
![]() | 【SR】オンエア部下忍者 -アニマルチューバーズ- | ||
![]() | 【SR】聖女の前衛 ジル・ド・レ | ||
![]() | 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() | 【UR】究極系ノーガード戦法 |
![]() | 楽団姫 ディーバ | ![]() | 【SR】帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー |
![]() | 【R】アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() | 【N】警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() | 魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]() | 【UR】ギアメーカー |
![]() | 【SR】聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]() | 【SR】楽団員 アルプ | ||
![]() | 【R】雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]() | 【R】保健室の救急セット | ||
![]() | ぶじゅつかの超速加速 | ![]() | 【R】ドリーム☆ミーティア |
おすすめコラボ限定カード
カード | ポイント |
---|---|
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活 |
|
![]() 【Fate/stay night[HF]】 激辛麻婆豆腐 |
|
![]() ギアメーカー |
|
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() 【FFXV】 輝かしき未来へ |
![]() リュー・リオン |
![]() 【ダンまち】 ソード・オラトリア |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト |
![]() M.バイソン |
![]() 【拳を極めし者】 豪鬼 |
![]() 【空駆ける歌姫】 初音 ミク |
![]() ラムレザル=ヴァレンタイン |
![]() ジャック・オー |
ノホタンのおすすめメダル
乃保には、機動力を高めることで攻撃を回避しやすくなるだけでなく、キルチャンスまで逃しにくくなる「移動速度アップ」が最もおすすめ。
また、得意とする【貫】&【連】カードのダメージまで高められる「攻撃力アップ」も採用候補だ。
| ・相手の攻撃を避けやすくなる ・前線へ駆けつけるのが早くなる ・ダウンなどのスキを見逃しにくくなる |
| ・貫通攻撃の火力も上げられる ・小さなスキをキルにつなげやすくなる |
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
体育は 嫌いじゃない
もふもまふみふまくま
初音ミク コスチューム
※『初音ミク』コラボ限定
水泳は 苦手なの
※夏の水着イベント限定
【リゼロ】ベアトリス コスチューム
※『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボ限定
【BEATLESS】マリアージュ コスチューム
※『BEATLESS』コラボ限定
【殺戮の天使】断罪人キャシー コスチューム
※『殺戮の天使』コラボ限定
【殺戮の天使】ザック コスチューム
※『殺戮の天使』コラボ限定
もふもまふみふまくま【ねこ】
※2019年9月シーズン限定報酬
【STEINS;GATE】桐生萌郁 コスチューム
※『STEINS;GATE』コラボ限定
【FFXV】シドニー コスチューム
※『FFXV』コラボ限定
【ダンガンロンパ】腐川冬子 コスチューム
※『ダンガンロンパ1・2 Reload』コラボ限定
テーマ曲MV
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.