新ヒーロー参戦!  | 
|
|---|---|
![]() メルーニャのおすすめデッキ・立ち回りまとめ  | 
|
最新情報を一括チェック!  | 
|
![]() #コンパスニュースまとめ  | 
|
『SAO』コラボ復刻中!  | 
|
![]() キリト  | ![]() アスナ  | 
![]() シノン  | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ  | 
10月20-10/26版!  | 
|
![]() 全ヒーロー使用率&勝率ランキング  | 
|
各ステージの基本的な戦い方を解説!  | 
|
![]() ステージ別攻略  | 
|
- ステータス
 - おすすめデッキ【ランクS1以上】
 - おすすめデッキ【ランクF〜A】
 - おすすめ攻撃カード
 - おすすめメダル
 - 通常攻撃
 - ヒーローアクション
 - ヒーロースキル
 - アビリティ
 - 基本的な立ち回り方
 - コスチュームバリエーション
 
リュウの基本ステータス
| ヒーロー名 | 
リュウ | 
| 攻撃倍率 | 1.35 | 
| 防御倍率 | 0.90 | 
| 体力倍率 | 1.10 | 
| 移動速度 | ジャンヌ、サーティーン【ガンナー時】よりわずかに速い速度 | 
| 移動速度(HA中) | テスラ、コクリコ、零夜、ピエール、中島敦、クー・シーよりやや速い | 
| 通常攻撃射程 | 約2.0マス | 
| 得意攻撃カード | 【近】【遠】【周】【連】 | 
| テーマ曲 | Theme of Ryu(ストリートファイターシリーズより) | 
| シリーズ | ストリートファイターV | 
| 声優 | 高橋広樹 | 
| 実装日 | 2017年7月27日 | 
| 【近】カード中心で戦うアタッカー | |||
忠臣  | 
アダム  | 
ノクティス  | 
コラプス  | 
| 関連記事 | |||
![]() 春麗のおすすめデッキ 立ち回りまとめ  | 
![]() 『ストリートファイターV』 コラボ限定カード紹介  | 
||
| その他アタッカーの立ち回り・おすすめデッキ | |||
リュウのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードと『ストリートファイターV』コラボ限定カードを使ったリュウのおすすめデッキをご紹介。
リュウはどの攻撃カードも卒なくこなせるヒーローではあるが、基本的に攻撃倍率が高く、繰り出しスピードも速い【近】カードをメインにデッキを組むのがおすすめだ。
なかでも状態異常攻撃や貫通攻撃ではなく、アビリティを活かせる攻撃倍率の高いものやガードブレイクできる【近】カードを採用し、機動力も生かして積極的にキルを狙っていこう。
フルカノ型
- 機航師弾 フルーク・ツォイク
 - 反導砲 カノーネ・ファイエル
 - 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
 - 魂を司る聖天使 ガブリエル
 
「フルカノ」とセットで語られることも多いフルークとカノーネを組み合わせた、リュウのオーソドックスなデッキ。
相手がダメージカットを貼っていようがいまいが近づいて大打撃を期待できる構成だ。
マップをあちこち走り回り、HAとアビリティによって向上した【近】カードの威力を存分に見せつけていこう。
【防】カード枠は、ディーバやイェーガーを採用するのが主流。基本的には効果時間の長いイェーガーのほうが使いやすくておすすめ。ディーバはイェーガーと比較して攻撃ステータスが優秀で、即死ダメージの攻撃も防げる点が特徴。ただし効果時間が3秒と短く中級者以上向けだ
マジフルカノ型
- ドリーム☆マジカルスクエア
 - 機航師弾 フルーク・ツォイク
 - 反導砲 カノーネ・ファイエル
 - 楽団姫 ディーバ
 
上記のフルカノにさらにマジスクを加えた、いわゆる「マジフルカノ」と呼ばれているデッキ。
マジスクで敵の行動を遅くして、相手の行動に合わせてフルカノを使いわけることで、1人はほぼ確実に倒すことができる。
ただし、回復カードが入っていないため、体力管理が難しい。
ライフが残りわずかな状態からでも一矢報いられるように、ダメカはディーバを採用するのがおすすめだ。
生徒会カノーネ型
- 学園の王者 生徒会執行部
 - 反導砲 カノーネ・ファイエル
 - 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
 - ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-
 
フルークの代わりに「学園の王者 生徒会執行部」を採用したデッキ。
総ダメージ量が非常に高いことが強みだが、【近】カードに比べて決定的なスキを狙わないとヒットさせづらい。
敵の攻撃カードに合わせたり、スタン中の敵を狙ったりして繰り出すといいだろう。
コラボカード特化型
- 【ラッシュ&ブレイズ】ケン
 - バルログ
 - 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
 - 魂を司る聖天使 ガブリエル
 
『ストリートファイターV』コラボ限定カードを中心に構築したデッキ。
生徒会の属性違いカードであるケンを敵のスキに叩き込もう。
バルログは、SRカードなのでダメージ倍率やステータスは見劣りするものの、カノーネと同様の使い方ができるためリュウに相性のいいカードだ。
『ストリートファイターV』コラボには【防】カードや【癒】カードなどの生存力を高めるカードが収録されていないため、当コラボのみでデッキを構築することは難しい。
『ストリートファイターV』コラボからはじめてカードがあまりそろっていない方は、「ポイント獲得ミッション」で確実に入手可能なイェーガーやガブリエルをデッキに入れるのがおすすめだ。
デッキ例の代用カード一覧
| カード名 | 代用カード名 | ||
|---|---|---|---|
![]()  | 
機航師弾 フルーク・ツォイク | ![]()  | 
楽団員 サンバール | 
![]()  | 
一撃必殺 ブラストアッパー | ||
![]()  | 
操宴軍馬 ベディーネン・パンツァー | ||
![]()  | 
祭りのお供!手持ち花火 | ||
![]()  | 
ドリーム☆ステッキ | ||
![]()  | 
血塗れチェーンソウ | ||
![]()  | 
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]()  | 
バルログ | 
![]()  | 
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 | ||
![]()  | 
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]()  | 
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ![]()  | 
楽団姫 ディーバ | 
![]()  | 
背に負いし亡き妻の加護 | ||
![]()  | 
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]()  | 
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]()  | 
魂を司る聖天使 ガブリエル | ![]()  | 
楽団員 アルプ | 
![]()  | 
聖女の守り手 黒猫リリィ | ||
![]()  | 
雨霊の加護 ウィネバ | ||
![]()  | 
保健室の救急セット | ||
![]()  | 
【ラッシュ&ブレイズ】ケン | ![]()  | 
学園の王者 生徒会執行部 | 
![]()  | 
切り裂き魔 ジャック | ||
![]()  | 
放火魔 スコーピオン | ||
![]()  | 
剣道部エースの五月雨突き | ||
![]()  | 
聖女の近衛 デュノワ伯 | ||
![]()  | 
祭りの土産!手作り爆竹 | ||
![]()  | 
無限軍旅 ケルパーズ | ||
おすすめコラボ限定カード
| カード | ポイント | 
![]() 【チェンソーマン】 犬とチェンソー  | 
  | 
![]() 【SAO】 朝露の少女と  | 
  | 
![]() 【チェンソーマン】 公安対魔特異4課  | 
  | 
![]() 【文スト】 ありふれた日常の幸せ  | 
  | 
![]() 【超電磁砲】 とある少女たちの物語  | 
  | 
![]() 【Fate/stay night[HF]】 舞い散る桜  | 
  | 
![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ  | 
  | 
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ  | 
  | 
![]() 【ライディーン】 シン  | 
  | 
![]() 【チェンソーマン】 早川アキ  | 
  | 
![]() 【爆裂アークウィザード】 めぐみん  | 
  | 
![]() 【Fate/stay night[HF]】 激辛麻婆豆腐  | 
  | 
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
全カードを使ったリュウのおすすめデッキを紹介。
すべての攻撃カードを卒なく繰り出せるリュウだが、もっともスキが小さく大ダメージを与えられる【近】カードを中心にデッキを組むのがおすすめ。
コラボ限定カードにはさまざまな種類の【近】カードがあるため、細かい効果面やステータスのバランスなどを考えて、自分の手に馴染むデッキを構築しよう。
威力特化型
- 【オーバーロード】不死者の王 アインズ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
 - 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
 - 【SAO】朝露の少女と(『SAO』コラボ限定カード)
 - 【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜(『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』コラボ限定カード)
 
【近】カードの一撃で倒せる敵を増やすために、とにかく攻撃性能に特化したデッキ。
アインズや早川アキは、恒常カードのフルークやカノーネよりもそれぞれ攻撃倍率が高くなっている。
全カードが攻撃ステータスの高いカードで構成されているのも、火力を引き上げるポイントのひとつだ。
攻撃・体力バランス型
- 【ライディーン】シン(『ギルティギア』コラボ限定カード)
 - 【爆裂アークウィザード】めぐみん(『この素晴らしい世界に祝福を!』コラボ限定カード)
 - 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
 - 【チェンソーマン】公安対魔特異4課(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
 
体力ステータスの高いカードをメインに組んだ、安定感のあるデッキ。
火力面が不足しがちなので、ガンナーと同じ敵を狙ったり、スプリンターやタンクが生み出したチャンスを拾ったりすると戦いやすい。
一撃で倒しきれない敵に単身で【近】カードを打つ場合は、返り討ちに遭わないように気をつけよう。
特に、【近】カードよりダメージ総量の大きい【連】カードを持っていそうな敵には要注意だ。
回復なし型
- 【オーバーロード】不死者の王 アインズ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
 - 【チェンソーマン】早川アキ(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
 - 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
 - 【Fate/stay night[HF]】激辛麻婆豆腐(『Fate/stay night [Heaven’s Feel]』コラボ限定カード)
 
【癒】カードを抜いた代わりに、マジスクの属性違いカードである激辛麻婆豆腐を入れたデッキ。
激辛麻婆豆腐は、マジスクに比べ攻撃ステータスが若干劣るが、体力ステータスが高くなっている。
さらに【近】カードの威力を上げたければ、恒常カードのマジスクでももちろんOKだ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() レオリオ  | 
![]() クラピカ  | 
![]() カイト  | 
![]() ネフェルピトー  | 
![]() 【HUNTER×HUNTER】 旅立ちと仲間たち  | 
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳  | 
![]() レグ  | 
![]() リコ  | 
![]() ナナチ  | 
![]() 【メイドインアビス】 火葬砲  | 
![]() 【幼女戦記】 ラインの悪魔  | 
![]() 東山コベニ  | 
![]() 【チェンソーマン】 マキマ  | 
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ  | 
![]() ロール.EXE & 桜井メイル  | 
![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム  | 
![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー  | 
![]() シルフィエット  | 
![]() 【無職転生】 夕暮れのひと時  | 
![]() 【無職転生】 無慈悲なる邂逅  | 
![]() 【ダンまち】 恥じらいの疾風  | 
![]() 佐天涙子  | 
![]() 【超電磁砲】 常盤台の超電磁砲(レールガン)  | 
![]() パスカル  | 
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時  | 
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命  | 
![]() エギル  | 
![]() ヒースクリフ  | 
![]() 【オーバーロード】 守護者統括 アルベド  | 
![]() ノワール  | 
![]() 江戸川乱歩  | 
![]() 【文スト】 理想という病を愛す  | 
![]() 【FFXV】 彼の者の物語  | 
![]() 【ダンまち】 ソード・オラトリア  | 
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白狐  | 
![]() 衛宮士郎  | 
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた  | 
![]() 【パルクール2丁拳銃】 猫宮ひなた  | 
![]() 【進撃の巨人】 エレン  | 
![]() 【進撃の巨人】 小さな刃  | 
![]() 【進撃の巨人】 娘々ストレッチ  | 
![]() 【駄女神’s】 アクア&めぐみん&ダクネス  | 
![]() 江ノ島 盾子  | 
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗  | 
![]() アイザック・フォスター  | 
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック  | 
![]() 【BEATLESS】 レイシアと遠藤アラト  | 
![]() 【リゼロ】 ゼロから始まる異世界生活  | 
![]() 【リゼロ】 絶望という病  | 
![]() バルログ(※)  | 
![]() 【ラッシュ&ブレイズ】 ケン  | 
![]() ジャック・オー  | 
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト  | 
![]() 【ライジング・フォース】 カイ  | 
![]() 【アニモエスティンギ】 ラムレザル  | 
![]() ギアメーカー  | 
– | 
※リュウを入手できる『ストリートファイターV』コラボ限定カード
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年11月】
| 順位 | カード | 順位 | カード | 
| 1 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル  | 
2 | ![]() 学園の王者 生徒会執行部  | 
| 3 | ![]() 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー  | 
4 | ![]() ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-  | 
| 5 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と  | 
6 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ  | 
| 7 | ![]() 機航師弾 フルーク・ツォイク  | 
8 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム  | 
| 9 | ![]() 【チェンソーマン】 早川アキ  | 
10 | ![]() ドリーム☆マジカルスクエア  | 
| 2024年11月シーズンデータ | 
リュウのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードと『ストリートファイターV』コラボカードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったリュウのデッキを節目ごとに紹介。
リュウは、SRカードにも選択肢が多い【近】カードを得意とするヒーローで、デッキの採用候補となるカードは多い。
後述するバルログの存在も相まって比較的デッキを組みやすいので、Fランクからどんどん使っていこう。
ポイント獲得ミッションで確保したいカード
人気URカードを選んで入手できる「ポイント獲得ミッション」。
『#コンパス』を始めたばかりでリュウを使いたい方におすすめなのが、「機航師弾 フルーク・ツォイク」と「魂を司る聖天使 ガブリエル」だ。
フルークは、【近】カードを得意とするアタッカーと非常に相性がいいカード。リュウなら最上位の使い手にも使われることが多いため、最優先で確保したい。
ガブリエルは、瞬時にライフを全快できる使いやすい【癒】カード。こちらも汎用性が高く、多くのヒーローで活躍してくれるため早めに手に入れておくといいだろう。
![]() 「ポイント獲得ミッション」で交換すべきおすすめアイテム  | 
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
 - バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
 - 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
 - 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
 
サンバールとバルログを主体に、大ダメージを狙っていくデッキ。
バルログを手に入れることで、ガードブレイク攻撃をFランクから使用できる。
Eランク到達以降
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
 - バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
 - 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
 - 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
 
Eランクではウィネバの上位互換となるレアリティSRの回復カードのアルプが解放される。
アルプは攻撃ステータスと体力ステータスのバランスが良いためリュウにはおすすめだが、同時に解放され同効果である「聖女の守り手 黒猫リリィ」のほうが攻撃ステータスは高い。
自分のカードプールやデッキの属性バランスを考慮して、好きなほうを採用しよう。
Dランク~Bランク到達まで
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
 - バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
 - アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを45%減らす)
 - 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
 
Dランクでは、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが手に入るように。
レアリティもRと低く入手しやすいので、確実にゲットして入れ替えたい。
Bランク到達以降
- 楽団員 サンバール(前方に強力な水属性 中ダメージ攻撃)
 - バルログ(前方の敵にガードブレイク攻撃)
 - 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
 - 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
 
Bランクでは、これまで手に入らなかったさまざまなスキルをもつカードがアンロックされ、レアリティSR以下の【防】カードでは最高のダメージカット率を誇り、ステータス面も優秀なイェーガーもこのタイミングで入手可能になる。
前線で戦うヒーローにとって非常に有用な【防】カードなので、ゲットした際にはぜひ活用しよう。
| 基本的なデッキの組み方・考え方 | 
全攻撃カードが採用可能!? おすすめは【近】カード!
攻撃カードの威力を上げるHAを持っているリュウにとって、攻撃カードの選択は非常に重要になる。
どの攻撃カードも威力アップできるが、基本的には攻撃倍率が高く、発動時間や硬直時間の短い【近】カードを採用するのがおすすめだ。
ほかにも、瞬間火力を出しやすい生徒会や当てやすさがピカイチの【周】カードであるグラナート、HSにつなぎやすいアバカンなど、全種類の攻撃カードに採用の機会があるだろう。
特に、【近】カードの発動時間と硬直時間は全ヒーローでもトップクラス。【遠】カードの繰り出しスピードも、ルチアーノらと並びトップクラスを誇る
攻撃カードの発動時間目安
| 攻撃種類 | 類似ヒーロー | 
![]()  | 
|
![]()  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
| 攻撃カードの発動速度ランキング | 
リュウのおすすめメダル
リュウにはまず「移動速度アップ」メダルを優先的に、次点で「攻撃力アップ」メダルをつけるのがおすすめ。
「移動速度アップ」させることで相手に近づいて通常攻撃してカード攻撃につなげるという一連の動きが格段に繰り出しやすくなる。
また、「攻撃力アップ」メダルで火力を補えば、【近】カードで一撃で倒せる敵を増やせるはずだ。
| メダル | おすすめポイント | 
|---|---|
![]() 移動速度アップ  | 
  | 
![]() 攻撃力アップ  | 
  | 
通常攻撃:単発型近距離攻撃
リュウの通常攻撃は、非常にテンポの早い単発型近距離攻撃。
6回で1セットの攻撃で、6撃目後のスキが大きい。
6撃目までに倒しきれなかった場合は、移動入力でモーションキャンセルし、再び1セット目を繰り出すという動きをすると効率よくダメージを与えられる。
攻撃カードのみならず、通常攻撃も積極的に戦闘に織り交ぜていこう。
| 攻撃射程 | 約2.0マス | 
ヒーローアクション(長押し):近遠周連 攻撃アップ
操作エリアを長押しすることで気をタメて、次に発動する攻撃カードのダメージを約1.14倍に高め、さらにタメ状態中は移動速度が約14%アップするというヒーローアクション(HA)。
非常に優秀なHAだが、攻撃カードを使うとその効果は切れてしまう。
移動速度も元どおりになるため、攻撃カードを使ったらその都度HAし直すようにしよう。
ちなみに、通常攻撃やヒーロースキルでは効果が切れない。
タメ状態までにかかる時間は0.1秒。スキがほとんどなく、混戦時でも使いやすくなっている
タメ状態であるかどうかで、そのダメージ量に大きな差が出る。
タメ状態にできているかどうかが、相手を一撃で倒せるかどうかを左右することもある。リュウならではの長所を積極的に生かして、常に最大火力を発揮したい
移動速度に関しては、通常時は下から数えたほうが早いほどのスピードだが、タメ状態中は全ヒーローでも指折りの移動スピードになる。
この差は非常に大きいので、攻撃カードを使ったらすぐHAをすることを意識して戦おう。
そして、このHAにはさらに、タメ中は打ち上げ状態や転倒状態にならない「スーパーアーマー」状態になるという仕様がある。
既存ヒーローで例えると、HA中のゴンと同じ感覚だ。敵の攻撃を避けきれずダウンしてしまいそうなときは活用してみよう
ただし、ジャスティスやアリス、忠信がもつHAのスーパーアーマーとは若干仕様が異なり、うらやアイズのHSなどの打ち上げ効果は防げない
| 次回攻撃カード強化倍率 | 約1.14倍 | 
| 移動速度倍率 | 約1.14倍 | 
| 硬直時間(最速使用時) | 約0.4秒 | 
ヒーロースキル:真空波動拳
前方遠距離に超巨大な気弾を飛ばし、即死級のダメージを与えるヒーロースキル(HS)。
忠臣と同じタイプのHSだが、比較すると攻撃範囲はかなり狭め。
攻撃範囲の目安としては、忠臣のHSより【遠】カードを少し広くしたぐらいをイメージしたほうがしっくりくる。射程は、ちょうどHPバーの下あたりまで伸びている
しかし、そのぶん非常にスキルゲージがたまりやすく、1試合に複数回使うこともたやすい。
さらに、HS発動からダメージ発生までが短いという大きなメリットも持っている。
敵のHS無敵時間が切れたところを狙ったり、スタンしているところを狙ったり……といった、小回りのきく使い方ができるHSだ。
| 攻撃倍率 | 10,000%(100倍)×1ヒット | |
| 攻撃射程 | 前方 | 22マス | 
| 横幅 | 2.5マス | |
| HS発動に必要なタメ時間(※) | 8秒 | |
| タメ時間類似ヒーロー | ||
| HS演出(無敵)時間 | 3.5秒 | |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内では約16秒)
アビリティ:この道を進むのみ!
ヒーローアクションと同じく、すべての攻撃カードをダメージアップさせるアビリティ。
その倍率は約1.09倍と低めだが常時発動しており、HAや弱点ヒットなどと合わせるとその効果はすさまじいものになる。
| 攻撃カード強化倍率 | 約1.09倍 | 
【貫】カードにはHAもアビリティも効果なし!
相手の防御を無視で攻撃できる【貫】カードは、ダメージがバフ&デバフ効果に一切左右されないという特徴をもっている。
リュウのHAとアビリティも例外ではなく、HA効果に至ってはダメージは増えないが、タメ状態だけ解除されてしまうことになる。
「聖女の後衛 銃士レオン」で、比較したのがこちら。ダメージには、HAの倍率もアビリティの倍率もかかっていないことがわかる。ガード越しに強烈な一撃を加えたい場合は、ガードブレイク攻撃のほうがおすすめだ
リュウの基本的な立ち回り方
リュウは、HAのタメ状態を常に保っておくことが重要となる。
カード攻撃も、他のヒーロー以上にタイミングを見極めて使わなければ、空振りした際にHAの効果が切れるため、敵からの返り討ちに遭いやすいだろう。
開幕はC地点のサポートか自陣2番目ポータルキーの確保へ!
バトルがスタートしたら、まずはHAを使って移動速度を上げておこう。
スタート地点であらかじめHAをしておいたほうが速く移動でき、早くポータルキーを制圧できる
それからは、C地点に向かってスプリンターの援護をしたり、自陣2番目のポータルキー(B,D)を制圧したりするのが基本となる動きだ。
自陣2番目をスルーしてC地点に加勢する場合、味方と同時にやられてしまうと自陣まで攻められてしまうリスクがあるので、慎重に戦いたい。C地点の攻防が落ち着いたら、自陣へ戻ってHSを溜めよう
スキあらばHAで高速移動&大ダメージ!
忠臣やソルのHAのようにカードなしで拠点から相手を飛ばしたり、マルコスやマリアのHAのように、瞬時に相手との間合いを詰めたりすることができないリュウ。
そのかわり、タメ状態(HA効果中)から繰り出す攻撃カードの威力は圧倒的で、タメ状態中はスプリンターを除いて、トップクラスのスピードで移動できるのが持ち味だ。
その長所を最大限に生かすため、一瞬でもスキができたときには、必ずタメ状態にするクセをつけておこう。
HA中の高速移動と出の早い通常攻撃で相手にカードを使わせて、スキができたところに攻撃カードを叩き込もう!
カード攻撃をしたあと、よほど敵に近づかれていない限りは、すぐにタメ状態にしておこう
HSを溜める、使う、また溜める
リュウのHSは、5枚目のデッキカードと言っても過言ではないくらいにタメ時間が短く、バトルにおいて非常に優秀な発動時間と効果を持つ。
相手のHS展開が早い場合のカウンターとして使用する(後述)もよし、スキの大きな攻撃カードにカウンターとして使用するもよし、ポータル取得モーション中の相手を確実に仕留めるもよし。気軽に発動していこう。
HSの幅広い使い方を習得して実践できるようになれば、相手の行動を大きく制限できるようになる!
HSを使ったら、またすぐに溜め始めることを心がけよう。拡張しきったエリア内でも16秒という短さで再び溜まるのだ。これを利用しない手はない。
試合中、有効なHSを複数回使うことにこそリュウの真髄があるとすら言える
応用:カウンター狙いのHS発動も有効
リュウのHSは春麗と同じく、HS発動からダメージまでの間隔が短いため、相手のHS無敵時間が切れるところを狙って放つのも効果的。
しかし、ガードを貫通する春麗とは違って、少しでもタイミングがズレると、まだ無敵中だったり避けられたりしてしまうことも。
各ヒーローの無敵終了の瞬間を見極められるようになれば、より活躍しやすくなるだろう。
カウンターHSは、コクリコやノホタンなど、動いて効果を発揮するヒーローにはもちろんのこと、ディズィーなどの相手にも有効。それぞれの動き始めのタイミングをマスターしておきたい
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
戦闘服01
学生服01
ヒーロー記事一覧  | 
|||
|---|---|---|---|
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.
(C) CAPCOM U.S.A., INC. 2016 ALL RIGHTS RESERVED.