本日限定!ショートカットルートも紹介!! |
|
---|---|
![]() エイプリルフール限定「#コンパス学園」まとめ |
|
4月7日(月)より復刻決定! |
|
![]() アクアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() めぐみんのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
|
4月14日(月)より復刻決定! |
|
![]() アインズのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
4月21日(月)より復刻決定! |
|
![]() エミリアのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() レムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ |
![]() ラムのおすすめデッキ・立ち回りまとめ | ![]() コラボカード&コスチュームまとめ |
- ステータス
- おすすめデッキ【ランクS1以上】
- おすすめデッキ【ランクF~A】
- おすすめ攻撃カード
- おすすめメダル
- 通常攻撃
- ヒーローアクション
- ヒーロースキル
- アビリティ
- 基本的な立ち回り方
- コスチュームバリエーション
- テーマ曲MV
- 短編アニメ
十文字アタリの基本ステータス
ヒーロー名 |
十文字 アタリ |
攻撃倍率 | 1.00 |
防御倍率 | 1.00 |
体力倍率 | 1.00 |
移動速度 | ダッシュ時:ミク、ザクレイ、アクア、ジョーカー、ラム、某とほぼ同じ速度 |
歩き時:ボイド、ディズィー、ミク、アダム、きらら、アクア、リヴァイ、猫宮【SG時】、甘色、アリス、ジョーカー、イグニス、ラム、ターニャ、キルアとほぼ同じ速度 | |
通常攻撃射程 | 約2マス |
得意攻撃カード | 【近】【周】 |
テーマ曲 | レトロマニア狂想曲 |
MUSIC | PolyphonicBranch |
イラスト | ひでかず |
声優 | 山谷祥生 |
公式コスプレイヤー | 夜代太郎 |
実装日 | 2017年12月17日(『#コンパス』リリース日から) |
HSを起点とするキル型スプリンター | |||
![]() コクリコ |
![]() 中島敦 |
![]() ジョーカー |
|
関連記事 | |||
その他スプリンターの立ち回り・おすすめデッキ |
アタリのおすすめデッキ【ランクS1以上】
全恒常カードを使った、アタリのおすすめデッキを紹介。
発動速度の早い【近】カードと【周】カードを複数枚採用し、立て続けに敵に攻撃を仕掛けていくプレイスタイルが人気。
やられると移動速度が速くなる強力なアビリティをもっているため、【癒】カードは採用せずにそのぶん攻撃カードを増やしたデッキ構築が一般的だ。
また、近年人気は下火になっているが、【防】カードを複数枚搭載してHSを起点に立ち回るモンスターサーカス型も存在する。
攻撃カード3枚型 その1
- 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 楽団長 ドルケストル
3枚の攻撃カードでひたすら敵に圧をかけていくデッキ。
ぶれどらでのダウンや絢爛ノ美のスタンなどで味方のキルサポートをしつつ、体力が高くない敵なら自身でもキルを狙っていこう。
絢爛ノ美は、アビリティにより足が速くなっている状態で滑り込みながら打つと複数ヒットを狙いやすいはずだ。
敵の【防】カードにはカノーネでガードブレイクをお見舞いしよう。
攻撃カード3枚型 その2
- 雷霊の加護 ワキンヤン
- 【デルミン】デビルミント始龍
- *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー
ワキンヤンと絢爛ノ美で敵をスタンさせて、攻撃の起点をつくっていくデッキ。
自身で攻撃をたたみかける際に使える始龍は、いざというときの回復手段にもなる点でも優秀だ。
また、モンスターサーカス展開中であれば、スタンさせた敵を容易にキルできるだろう。
HS特化型
- 反導砲 カノーネ・ファイエル
- ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争
- 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK
- 楽団姫 ディーバ
HSのモンスターサーカスをできるだけ長くキープするために、ダメージカット系のカードを多く入れたデッキ。
味方と足並みを合わせてスキルゲージをためる必要があり、それゆえに仲間とチームを組んでバトルをするときに適したデッキといえるだろう。
ただし、他のデッキと比べてHS中以外でできることは少なくなる。HSを長時間維持することができないと、このデッキを使いこなすのは難しい。
バトル環境に多い貫通攻撃やガードブレイク攻撃、ポイズン攻撃には注意が必要だ。
デッキ例の代用カード
カード名 | 代用カード名 | ||
---|---|---|---|
![]() |
楽団姫 ディーバ | ![]() |
背に負いし亡き妻の加護 |
![]() |
帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー | ||
![]() |
アイちゃんのオススメ防弾パーカー | ||
![]() |
警備ロボ Guardoll-4771 | ||
![]() |
全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK | ![]() |
究極系ノーガード戦法 |
![]() |
反導砲 カノーネ・ファイエル | ![]() |
¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎 |
![]() |
死献薬 シュタルク・トート | ||
![]() |
雷霊の加護 ワキンヤン | ![]() |
【デルミン】オニギリクママン |
![]() |
千血妖刀 牛鬼村正 | ||
![]() |
*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン | ![]() |
電撃ロボ Eledoll-115 |
![]() |
ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争 | ![]() |
#夜光犯罪特区 #やめるちゃんアゲ |
![]() |
¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 黒漆祓拵 為次 | ||
![]() |
荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん | ![]() |
聖槍ろんぎぬす |
![]() |
【デルミン】デビルミント始龍 | ![]() |
*振付ノ美* オルケーシス |
※恒常カードのみの紹介
おすすめコラボ限定カード
![]() |
【リゼロ】ひとときの団欒 |
・ドルケストルの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【SAO】朝露の少女と |
・イェーガーのレアリティUR版カード ・攻撃ステータスと体力ステータスが高い ・スキルはイェーガーと同じだが、クールタイムが2秒長い |
|
![]() |
【チェンソーマン】犬とチェンソー |
・発動時間「無」の6秒間70%ダメージカット【防】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ライザのアトリエ2】ひと夏の思い出 |
・6秒間防御力を10倍にする【強】カード ・ドルケストルより効果時間は短いが回転率が高い ・攻撃ステータスと防御ステータスが高い |
|
![]() |
Dr.ワイリー |
・触れた敵にポイズンを付与するリングを展開 ・当たった敵はダウンするので攻撃をつなぐきっかけになる ・体力ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【ロックマンエグゼ】ショックウェーブ |
・ショックウェーブ追撃付きの【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【爆裂アークウィザード】めぐみん |
・カノーネの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦 |
・ぶれどらの属性違いカード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【チェンソーマン】早川アキ |
・カノーネよりダメージ倍率が高い【破】【近】カード ・攻撃ステータスがかなり高い |
|
![]() |
【幼女戦記】ラインの悪魔 |
・始龍よりダメージ倍率とライフ吸収倍率が高い【奪】【近】カード ・体力ステータスがかなり高く、攻撃ステータスも高水準 |
|
![]() |
【ダンまち】聖火の女神と宴 |
・ヒット時の相手の体力を50%奪う【近】カード ・全ステータスがやや高い |
|
![]() |
【アイウォントアウト】ジャック・オー |
・最大ライフの50%ぶんのポイズンダメージを与える【周】カード ・攻撃ステータスと体力ステータスがやや高い |
|
![]() |
【ライザのアトリエ2】夏だ!海だ!水着だ! |
・最大ライフの50%ぶんのポイズンダメージを与える【周】カード ・体力ステータスと防御ステータスがやや高い |
おすすめデッキ(全コラボ限定カード込み)
すべてのカードを使ったアタリのおすすめデッキを紹介。
コラボ限定カードを含めると種類が豊富な【近】カードや【周】カードを組み合わせて、自分好みのデッキを模索しよう。
【癒】カードは採用せずに、攻撃カードを3枚入れるデッキ構成が人気となっている。
1対1重視型
- 【ダンまち】聖火の女神と宴(『ダンまち』コラボ限定カード)
- 【STEINS;GATE】未来を司る女神作戦(『STEINS;GATE』コラボ限定カード)
- Dr.ワイリー(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【チェンソーマン】犬とチェンソー(『チェンソーマン』コラボ限定カード)
Dr.ワイリーでポイズンを付与しながら敵をダウンさせ、【近】カードの宴→女神作戦と攻撃をつなぐことでキルを狙うデッキ。
アタリの攻撃ステータスは飛び抜けて高くないものの、Dr.ワイリーのポイズンと宴による攻撃は割合ダメージなので、体力が高い敵でも倒しきりやすいだろう。
妨害型
- 【ダンまち】聖火の女神と宴(『ダンまち』コラボ限定カード)
- 【爆裂アークウィザード】めぐみん(『このすば!』コラボ限定カード)
- 【アイウォントアウト】ジャック・オー(『ギルティギア』コラボ限定カード)
- 【リゼロ】ひとときの団欒(『リゼロ』コラボ限定カード)
最大ライフの50%を削れるポイズン状態にできるジャック・オーを複数人にヒットさせれば、直接キルにつながらなくても敵チームにかなりの負荷をかけられる。
【周】カードは【近】カードに比べて攻撃のスキが大きいが、あらかじめひとときの団欒で防御力を上げておけば返り討ちにあいづらいだろう。
たとえやられてしまっても、アビリティにより移動速度が上がるので再びすぐに戦闘に参加できるはずだ。
モンスターサーカス型
- 【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ(『オーバーロード』コラボ限定カード)
- 【イカれた約束】ザック&レイ(『殺戮の天使』コラボ限定カード)
- 【ロックマンエグゼ】ダブルストリーム(『ロックマンエグゼ』コラボ限定カード)
- 【NieR:Automata】戦いの始まり(『NieR:Automata』コラボ限定カード)
先述した2つのデッキとは異なり、序盤からHSを発動してモンスターサーカスのダメージで戦っていくデッキ。
あらゆる攻撃を防ぎきるために、ダメージカット率100%の【防】カードであるダブルストリームや、貫通攻撃やポイズンなども防げる戦いの始まりを採用している。
モモン&ナーべは攻防どちらにも利点がある1枚だが、効果中はほかのカードが使えなくなってしまうため使いどころには要注意。
防御力ダウンカードや「-蒼王宮-氷冠女王イデア=N=ユランブルク」などの効果を受けないように、ザック&レイを同時に展開しておくのがおすすめだ。
その他コラボ限定カード採用候補例(順不同)
![]() レオリオ |
![]() カイト |
![]() ネフェルピトー |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 旅立ちと仲間たち |
![]() 【HUNTER×HUNTER】 決意と覚悟の拳 |
![]() ナナチ |
![]() ターニャ・デグレチャフ |
![]() メアリー |
![]() 岸辺 |
![]() ガッツマン.EXE & 大山デカオ |
![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
![]() 【ロックマンエグゼ】 アースブレイカー |
![]() シルフィエット |
![]() 【ダンまち】 恥じらいの疾風 |
![]() 佐天涙子 |
![]() 【超電磁砲】 幻想殺し(イマジンブレイカー) |
![]() 【NieR:Automata】 戦いの始まり |
![]() 【NieR:Automata】 静寂の時 |
![]() 【NieR:Automata】 交錯する運命 |
![]() リズベット |
![]() ヒースクリフ |
![]() セバス・チャン |
![]() 【オーバーロード】 不死者の王 アインズ |
![]() 【オーバーロード】 英雄モモン&美姫ナーベ |
![]() 【文スト】 理想という病を愛す |
![]() ベル・クラネル |
![]() 【ダンまち】 至福の一時 |
![]() 【超歌舞伎】 アダム=ユーリエフ |
![]() 【超歌舞伎】 青龍の精 |
![]() 【超歌舞伎】 転生なしたる白虎 |
![]() 衛宮士郎 |
![]() 【Fate/stay night[HF]】 lost butterfly |
![]() フェイリス・ニャンニャン |
![]() 【ぶっぱ短機関銃】 猫宮ひなた |
![]() 【進撃の巨人】 エレン |
![]() 【進撃の巨人】 超大型巨人襲来 |
![]() ダクネス |
![]() 日向 創 |
![]() 江ノ島 盾子 |
![]() 【超高校級の幸運】 狛枝 凪斗 |
![]() アイザック・フォスター |
![]() 【愉悦の一閃】 アイザック |
![]() 【イカれた約束】 ザック&レイ |
![]() 【ハッピーシンガー】 鏡音リン |
![]() ディズィー |
![]() 【画竜点睛】 梅喧(ばいけん) |
![]() 【リゼロ】 絶望という病 |
![]() F.A.N.G |
![]() バルログ |
![]() 【魂屠る闇】 ネカリ |
![]() 【号令する歌姫】 初音 ミク |
![]() シン=キスク |
![]() ジャック・オー |
![]() 【刺激的絶命拳】 ファウスト |
![]() 【ライディーン】 シン |
![]() 【アイアンメイデン】 ミリア |
![]() 【我羨惚(がせんこつ)】 紗夢(じゃむ) |
直近シーズンのカード使用率ランキング(S5〜S9)【2024年10月】
順位 | カード | 順位 | カード |
1 | ![]() 荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん |
2 | ![]() 【ダンまち】 聖火の女神と宴 |
3 | ![]() 全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK |
4 | ![]() 反導砲 カノーネ・ファイエル |
5 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ショックウェーブ |
6 | ![]() 【ロックマンエグゼ】 ダブルストリーム |
7 | ![]() ミナ&ルナ&レナの バーゲンセール戦争 |
8 | ![]() 【アイウォントアウト】 ジャック・オー |
9 | ![]() *絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン |
10 | ![]() 【SAO】 朝露の少女と |
2024年10月シーズンデータ |
アタリのおすすめデッキ【ランクF~A(レアリティSR以下)】
ランク到達で徐々にアンロックされていく恒常カードのなかから、レアリティSR以下のカードのみを使ったアタリのデッキを節目ごとに紹介。
アタリには、【近】カードと【周】カードがおすすめだが、特にレアリティSR以下【近】カードは、初期から解放されているため、ランクが低いうちから使える。
また、アタリと相性のいい効果をもつ【周】カードは、Bランク以降で解放される。それまでは、【近】カード主体のデッキがおすすめだ。
ポイント獲得ミッションで交換したいURカード
『#コンパス』を始めたばかりで、アタリを使いたいという方に「ポイント獲得ミッション」で確実に入手できるURカードのなかで、交換を勧めたいのが「武術家の超速加速」、「機航師弾 フルーク・ツォイク」、「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」の3枚。
どれも一線級にデッキに入り続けるかといえば微妙なところだが、序盤なら活躍してくれるカードになるだろう。
より相性のいい「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」や「*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」などを手に入れたい方は、「URチケット20枚」と交換して、DランクやBランクに到達してからURチケットカードガチャの木属性を引くのもおすすめだ。
![]() |
Fランク
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 雨霊の加護 ウィネバ(ライフを40%回復)
出の早い【近】カード2枚で、相手をポータルキーから遠ざけつつ、キルまで狙っていけるデッキ。
交戦時やHS発動時には警備ロボを使い、ダメージや打ち上げ、ダウン効果などを防ぎながら特攻しよう。
Eランク到達後
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
- 警備ロボ Guardoll-4771(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Eランクになると、レアリティSRの回復カードのアルプと「聖女の守り手 黒猫リリィ」の2枚解放される。
攻撃力も耐久力も大事にしたいアタリには、両ステータスが高いアルプがおすすめだ。
Dランク到達〜Bランク到達まで
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- 一撃必殺 ブラストアッパー(前方に火属性の中ダメージ攻撃)
- アイちゃんのオススメ防弾パーカー(10秒間 被ダメージを40%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Dランクになると、警備ロボの上位互換となるアイちゃんが入手可能となる。
より被ダメージを多くカットしてくれるようになるので、手に入れたら警備ロボと入れ替えよう。
Bランク到達以降
- 楽団員 サンバール(前方に水属性の中ダメージ攻撃)
- ¦¦¦狸ヶ原¦¦¦ 偽紫 刀一郎(前方の敵にガードブレイク攻撃)
- 帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー(10秒間 被ダメージを50%減らす)
- 楽団員 アルプ(ライフを60%回復)
Bランクになると、【防】カードを破壊できる偽紫が入手可能となる。
このあたりのランク帯になると、【防】カードを使う人がグッと増えるため、その対策として有効だ。
また、アイちゃんの上位互換であるイェーガーも解放される。
末長くお世話になるカードの1つなので、手に入れたらアイちゃんとすぐに入れ替えよう。
基本的なデッキの組み方・考え方 |
おすすめ攻撃カードは【近】カードと【周】カード!
アタリが得意とする攻撃カードは【近】カードと【周】カードだ。持っていたら、積極的にデッキに入れよう。
アタリは、ステータス倍率のバランスがいいため、大ダメージを与えられる【近】カード、状態異常にできる【近】カードや【周】カードのどちらもおすすめだ。
【近】カードも【周】カードも発動速度はトップクラスだ。ただ、大ダメージを与える【周】カードには、基本的にダウン効果がないため、攻撃力が高くはないアタリとの相性はイマイチだ
攻撃カードの発動時間目安
攻撃種類 | 類似ヒーロー |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なし (ヒットは早めだが硬直時間は長め) |
攻撃カードの発動速度ランキング |
アタリのおすすめメダル
アタリは、HS中に追撃しやすくなり、敵の攻撃も回避しやすくなる「移動速度アップ」メダルがおすすめ。
攻撃の威力を上げたい場合は「攻撃力アップ」メダルもいいだろう。
「メダル」とは? |
メダル | おすすめポイント |
---|---|
![]() 移動速度アップ |
・HS中にすばやく特攻できる ・敵の攻撃をかわしやすくなる |
![]() 攻撃力アップ |
・HSの威力アップ ・DAや攻撃カードのダメージも上がる |
通常攻撃:単発近距離攻撃
アタリの通常攻撃は、テンポよくパンチやキックを5連続で繰り出す単発型の近距離攻撃。
アタリは攻撃倍率が高くはないため、ダメージには期待しづらい。
通常攻撃をする機会はそこまで多くないだろう。
攻撃射程 | 約2マス |
ヒーローアクション(長押し):ダッシュ
アタリは、操作エリアを長押しすることで通常移動より移動できる、スプリンター共通のヒーローアクション(HA)をもつ。
アタリを使用する際は、基本的にダッシュをメインに移動することになる。
また、ダッシュ中に攻撃範囲(緑色のアタックリング)がオレンジ色になったタイミングで指を話すと、ダッシュアタック(DA)を繰り出せる。
攻撃力の約2倍のダメージを与えつつ、敵を軽くノックバックさせることができ、さらにカードキャンセルまで狙える強力な攻撃だ。
アタリは、他のスプリンターと比べてDAのヒット速度が早めで、DAを繰り出しやすくなっている。
DA倍率 | 約2.0倍 |
ヒーロースキル:モンスターサーカス
自身の周囲に、攻撃力の約2.4倍で約0.8秒ごとに自動攻撃する大量のドットモンスターを展開するヒーロースキル(以下、HS)。
その効果に時間制限はなく、HSを発動してから体力の50%以上の累計ダメージを受けるまで継続する。
HSの攻撃範囲はアタリの半径約1.9マスで、通常攻撃より若干狭い攻撃範囲となっている
また、「ひめたる力の覚醒」などの攻撃力アップカードやリリカ、リンのHSなどによる攻撃上昇効果は、HSのダメージにもリアルタイムで反映される。
基本的には、ドットモンスターたちが消されないよう、ダメージカットカード(以下、ダメカ)などでダメージ軽減しながら、敵に突っ込んで使っていくことになる。
効果時間 | 永続(体力50%ぶんの被ダメージで消滅) |
ダメージ倍率 | 約2.4倍 |
攻撃範囲 | 半径約1.9マス |
ダメージ間隔 | 約0.8秒ごと |
HS発動に必要なタメ時間(※) | 約15秒 |
タメ時間類似ヒーロー | ![]() |
HS演出(無敵)時間 | 約6秒 |
※常時エリア拡張状態と仮定した秒数(常時最大拡張エリア内だと約30秒)
アビリティ:そっこーリスタート
死亡後の復活から約9秒間、移動速度を約1.35倍にアップさせるアビリティ。
このアビリティ効果により、倒されてしまってもすぐに前線へと戻れることが、他のスプリンターにはないアタリの魅力のひとつだ。
効果時間 | 約9秒 |
移動速度アップ倍率 | 約1.35倍 |
アタリの基本的な立ち回り方
アタリは、すべてのステータス倍率が1.00倍と突出したものがなく、それゆえにどう立ち回ったらいいか悩むところ。
そんなアタリの強みは、【近】カードや【周】カードの発動の早さと、やられても速攻で前線に復帰できるアビリティ。
多少のリスクを承知でも積極的に攻撃カードを繰り出し、ひたすら敵に圧をかけていこう!
【開幕】C地点の確保へ向かおう!
試合が始まったら、すぐにダッシュでC地点へ向かおう。対面した相手スプリンターやタンクにもよるが、基本的にはそのままC地点の取得を狙っていこう。
ポータルキー取得モーション中は無防備になるので、味方にフォローしてもらえるタイミングを狙ったり、相手のデッキを予想して【防】カードを先に展開したりして、自チームの拠点にしよう
ポータルキーを取得したあとは、味方と協力して最初の混戦を切り抜けよう。
相手よりも先にC地点に辿り着けて、攻撃される危険もなければ即座に取得してしまうのもアリ
ただし、「どこにでもいけるドア」で自陣ポータルキーやC地点へワープされたり、敵のほうが移動スピードが速かったりして、先にポータルキーを取られる場合も少なくない。
その場合は、攻撃カードを使って敵を吹き飛ばすことで、ポータルキーを奪取しよう。
また、自身がHS特化型のデッキを使用していたり、マルコスやディズィーなど、HSを溜めてから動き出したりするヒーローが味方にいる場合は、序盤から一緒にHSを溜める動きも強力。
アタリはHSが溜まりやすいため、HSを使用して再度溜め直すことも難しくない。2回ぶんのHSを準備してから、味方と足並みをそろえて逆転を目指していこう。
味方といっしょにHSを溜めていき、全員の準備が整ってから協力してポータルキーの奪還を目指そう
【常時】カードで味方をサポートしよう!
アタリは、攻撃倍率がそこまで高くないため、基本的に自身の攻撃カードやDAだけで敵をキルすることは難しい。
得意とする【近】カードや【周】カードを使って、味方のキルサポートをメインに立ち回っていこう。
なかでも、サポート性能が高いのが、敵をスタン状態にできるカードだ。
レアリティSR以上でスタン状態にできる【近】、【周】カードはこちらの3枚。しかし、「雷霊の加護 ワキンヤン」と「絢爛ノ美(通称:緑号令)」は、レアリティがURと高く入手しづらい。緑号令には、恒常カードで下位互換となる「電撃ロボ Eledoll-115」があるため、緑号令を持っていない場合は代用可能だ
また、貫通攻撃やライフ吸収効果付きの攻撃など、ダウンが入るタイプの【近】カードもおすすめ。
飛び抜けて高くないアタリの攻撃力でも、複数枚の攻撃カードや通常攻撃、DAなどで追撃すれば、自身でキルを狙うことも可能だ。
ぶれいずどらごんと始龍はアタリに採用されやすい【近】カード。フルークなどとは違い敵を吹き飛ばすことはできないが、転倒させることで味方のサポートにもつながるのが強みだ
【HS】モンスターサーカスを使いこなそう!
アタリの真骨頂となるHS。
重要なのは、いかに被ダメージを減らしてHSを維持しつつ、敵にダメージを与えられるかだ。
発動タイミングは慎重に
HSの演出が明けた瞬間に、敵にHSやカード攻撃を決められると、一瞬でHSが消滅して、せっかくのチャンスが水の泡となってしまう。
そのため、基本的には敵から離れたところで、HSを使うようにしよう。
C地点付近や敵陣で使うのは原則厳禁!基本的には自陣側で使うのがよく、最も安全なのはスタート地点となる
突撃タイミングをしっかりと見極めよう
むやみやたらと突撃すると、相手に迎撃されてこちらが倒す前にHSを消されてしまいやすい。
そのため、HS中は前線を味方に任せるのが懸命だ。
突撃タイミングの例
- 敵が攻撃カードを使い切り迎撃手段がなくなったとき
- 敵がダウンやスタンをして動けなくなったとき
- 敵がサイレントのとき
- 他の味方に夢中になっているとき
相手がダウンをしているとき(写真左)や相手が他の味方に夢中なとき(写真右)は、非常に狙いやすいチャンス
また、HS中にDAすれば、DAのダメージとともにHSのダメージも入って、大ダメージを与えられる。
しかし、DAは隙が大きく、そのモーション中に他の相手から攻撃を受けることもある点には注意。
相手の前を通り過ぎるだけでも、かなり痛いダメージを与えられるので、DAするかの判断も、HSを維持できる大きなカギとなる。
ターゲットにスキがあってDAしたところ、他の敵から追撃を受けてしまうことも少なくない
【対策】HSの対処法
逆に、アタリが相手チームにいたときに恐怖となるHSだが、どのように対処するのがいいだろうか。
対処例をいくつか紹介していこう。
アタリHSへの対処法
- HS演出明けを狙ってHSや攻撃カードを使う
- 安全距離から通常攻撃で体力を削る(主にガンナー)
- 毒状態にする
- 貫通攻撃カードで攻撃する
なかでも、毒状態にするのが最も楽な対処法。
アタリのHSは、体力の50%以上のダメージを受けると消滅するため、50%以上の毒ダメージを与えられるカードがおすすめだ。
「独災者 アングリフ・ギフト」などは、一発でも当たれば体力の65%ぶんの毒ダメージを与えられるので、確実にHSを消すことができる。遠距離攻撃なので、アタリのHS範囲外から安全に攻撃できるのもポイント
コラボカードにはなるが、「【ライザのアトリエ2】夏だ!海だ!水着だ!」と「【アイウォントアウト】ジャック・オー」も体力の50%ぶんの毒ダメージを与えられるカードだ
毒にできるカードがデッキに入っていれば、積極的にアタリのHS対処をしよう。
また、グスタフのHSも楽に対処できる方法の1つだ。
相手全員を強制的に最大体力の10%にできるので、その瞬間アタリのHSが消滅する。
しかし、毒攻撃やグスタフのHSを使うにあたって気をつけなければならないことは、これらは【返】カード(カウンター)で防げるということだ。
カウンターを展開されると、【防】カードを無視できる貫通攻撃カードも防がれてしまう。
アタリはカウンターを搭載している場合もあるため、カウンターを使って効果が切れた直後に使うようにしよう。
グスタフのHSをカウンターで防いでいる。毒攻撃も同じ要領で防ぐことができる
コスチュームバリエーション
オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
いくぜ! プレイヒーロー
時代が求めた! メガ ヒーロー
初音ミク コスチューム
※『初音 ミク』コラボ限定
月夜を駆ける! ウルフヒーロー
※秋のハロウィンイベント限定
【ギルティギア】シン コスチューム
※『ギルティギア』コラボ限定
【殺戮の天使】ザック コスチューム
※『殺戮の天使』コラボ限定
海が呼んでる! ビーチサイドヒーロー
※夏の水着イベント限定
いくぜ! プレイヒーロー【憶】
※2020年1月シーズン限定コスチューム
【FFXV】プロンプト コスチューム
※『FINAL FANTASY XV』コラボ限定
【ペルソナ5】パイレーツアーマー
※『ペルソナ5』コラボ限定
#イレギュラー –憂鬱の遊戯者–
※自身が「十文字アタリ」を使用している状態で、バトルアリーナorフリーバトルにてイレギュラーコスチュームorバグドールを使用しているプレイヤーとマッチング(敵味方問わず)すると入手可能
時代が求めた! メガ ヒーロー【懐】
※2023年4月シーズン限定コスチューム
ライブアリーナ コスチューム
※「ライアリコス」獲得イベント限定
【ロックマンエグゼ】光熱斗 コスチューム
※『ロックマンエグゼ』コラボ限定
旧オリジナル(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧カラーバリエーション1(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧カラーバリエーション2(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧いくぜ! プレイヒーロー(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
旧時代が求めた! メガ ヒーロー(ハイモデル化前)
※現在入手&使用不可
テーマ曲MV
短編アニメ
ヒーロー記事一覧 |
|||
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |||
(C) NHN PlayArt Corp.
(C) DWANGO Co., Ltd.